- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
デュオヒルズつくばエンブレム
ウェリスつくば研究学園
ウェリス竹園
LEVEN THE TSUKUBA
レーベン研究学園NEXIO
語り合いましょう。
[スレ作成日時]2015-01-13 03:47:50
デュオヒルズつくばエンブレム
ウェリスつくば研究学園
ウェリス竹園
LEVEN THE TSUKUBA
レーベン研究学園NEXIO
語り合いましょう。
[スレ作成日時]2015-01-13 03:47:50
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
>>743
60m以上なら、つくば市内で6件該当する様です;
名 階数 高さ 竣工 住所
ライオンズタワーみどりのスタイリーナ
25 81.8m 2009年 茨城県つくば市
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス壱番館
24 75m 2009年 茨城県つくば市
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス弐番館
24 75m 2009年 茨城県つくば市
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス参番館
20 63m 2009年 茨城県つくば市
パークハウスつくば研究学園 さくらレジデンス
20 63m 2009年 茨城県つくば市
デュオヒルズつくばエンブレム
20 62.85m 2017年 茨城県つくば市
http://www.blue-style.com/area/ibaraki/ より
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>747
隣接してないですけど?
道路だけでなく公務員宿舎用地を挟んでますよ。
そもそもこの再開発は、竹園ショッピングセンターの再開発と、竹園東小中学校の一体化が目的だからNTT宿舎跡地を絡ませる意味が全然無いです。
つくば市も「再開発」ではなく「地域拠点再構築」と言っていますからね。
目的に対してNTT宿舎用地が無関係なことは明らかでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅から徒歩60分のこの中古物件。
「駅まで平坦」って書いてあった、なんだかなぁ、、、
https://suumo.jp/ms/chuko/ibaraki/sc_tsukuba/nc_87070300/
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅から徒歩10分以内ならマンション。
駅から徒歩10分~30分なら車2台分の駐車場のある戸建て。
駅から徒歩30分~60分(自転車圏)なら車3台分の駐車場がある戸建て。
それ以上なら、100坪以上の庭の広い戸建て。
つくばでマイホームを買うならこんな感じかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
吾妻3丁目官舎跡地はフージャースアベニューが落札したので、あそこはデュオアベニューになるんでしょうね。
既存建物を壊して整地→戸建てを建てる(並行して販売)でしょうから、来年度中には販売開始でしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>750 匿名さん
自転車で20分?それはない。荒川沖まで20分かけて通学してた私が断言する。うちはここの住所よりもっと荒川沖駅近くだったけどそれでも20分。ひたち野うしくはもってのほか。
ここだったら荒川沖まで30分でしょう。
徒歩でも相当早く歩かなきゃ1時間じゃ着かないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
入札延期となっていた、吾妻1丁目住宅跡地(601、603、604)は、45m以下のMS指定、戸建て不可。
https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/00...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば駅中心部にマンション過剰供給では?
このままだと、間違いなくこの先の中古マンション価格の下落が待っている。
だから、マンション買うのが怖い一方で、あと数年で中古マンションを安く買えることには期待大。(すでに、駅から徒歩10分以上の中古はかなり下落している)
マンションだらげでも、土が恋しいと思う人間は地方都市ではやはり多数派で、今度は駅から近い戸建てが値上がりし、高値になる。竹園3丁目の戸建ての建て売りは、狭い庭なのに激高。似たような並木の建て売りの倍近い価格。
地方都市なのだから、もう少し庭が広いタイプ出さないのかな。並木のミックスガーデンあたりのサイズなら納得。できれば土地は70坪以上は欲しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
竹園二丁目住宅はほとんど人が住んでいませんが、平成31年までの売却対象ではありません。
しかし、ベニヤ板で建物の入り口が封鎖されていたり、あまりの寂れぶりからすると、あそこを今後も手入れして使用する予定があるとは思えません。
竹園二丁目住宅が売却対象地でもなく管理もされていない中途半端な状態になっているのは何故なんでしょうか?
ご存じの方がいればお教え下さい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TXの乗車人員速報値2016年分を見ると、つくば駅利用者は増え、伸び率も研究学園駅より高そう。
つくば駅周辺も捨てたものではないね。
http://www.mir.co.jp/company/number.html
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>774
え、そうなの?と思って見てみたら、どこを見たらそういう結論になるのかわからなかった。
2016年度では、つくば駅の利用者は5月と10月に増えているけど、これは明らかに観光客。
それ以外はほぼ横ばい。
2015年度と2016年度を比べると、つくば駅利用者は3%増くらい。
研究学園駅利用者は5%増くらい。
つくば駅利用者が研究学園駅利用者の3倍くらいなので、純増数でいえばつくば駅の方が多いけど、「伸び率が高い」は間違い。
さすがに分母の大きいつくば駅が他の新興住宅地の最寄駅より伸び率は高くならないでしょ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
通販生活2017春号にて「本年中に見ておきたい、まもなく見られなくなる十景」という特集あり。
全国10景のうち、つくばが2景。
つくばVLVIアンテナ(今年3月までに解体)が第7景、西武筑波店(2月閉店)が第10景。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば中心部から離れた土地に住んでいた人が5km 以内に住むようになり、5km以内の人は2km以内に住み替えしているのをよく見ます。
親子でも、子ども世帯は同居しないで中心に近めの場所で家を買っています。
つくば市の人口に変化はなくても、過疎化と過密化が進んでいますね。
周辺地区の魅力を作らないと、つくばは大変なことになりそう。田舎が置き去りで教育が衰退しているから、成人式みたいなことが起こるのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
待って下がる確証があるなら待てるが…
・マンションが本当に建つのか
・価格、設備が求めている条件なのか
・その間かかる賃貸経費
等を考えると、今ある物件を購入するか迷う。
つくば駅以外なら開発地域にどんどん建築されているので待てる。
だが、つくば駅と限定した場合、駅周辺は公地で占められており、公売にかけられたものをマンション業者が落札し、更地にし、建設し…住めるようになるのはいつになるのか。
さらに、公売の土地購入価格がマンション価格にも影響するため、2020年以降果たして値下げは行われるのか。
どれも仮定の話であり、確証はない。
現時点で分かっている点は、数年は建設予定はなく、消費税は来年10%に上がる予定であること。
また、マンション需要が周辺駅で満たされる場合、つくば駅周辺用地はマンション業者が購入するよりも、企業や商業施設が購入する可能性もある。
もう少し情報があれば決断できるが…
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
エンブレムは、価格に見合う程の豪華設備ではないでしょう。ごく普通ですね。
土地の仕入れのピーク高と建築コスト高の両方が影響したんだと思います。
建築コストが落ち着く頃合いを診て買えばいいよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅から徒歩10分以上の中古は間違いなく下がる。
機械式駐車場ならなおさら。
徒歩10分以上なら、戸建てを選ぶ時代がくる。
マンションは、定年後の夫婦が住み替えして住み、郊外の戸建てをリフォームして子育て世代が住むようになる。
とりあえず今はマンションブーム。数年でブームが去るので、要注意。ただし、駅前マンションは有利。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TX開通前後のマンション建設ラッシュ時と比べて、値段は変わっていますか?
イオンと関東銀行の前の中型マンションの中古は見たことがありません。人気継続?
エスぺリアやサーパス吾妻はちらほら見かけます。
他はたくさん出ていますね。
値段の落ちないマンションは、イオンの隣が最強でしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
イオンの西隣のマンションはOSIつくば吾妻Iでしょうか。あそこは中古で売り出されているのを見たことがない上,夕方以降通りがかっても,電気がついているのは2,3軒くらいです。いつもほとんど真っ暗です。どうなっているのか不思議でしょうがないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
801さん、近くの不動屋さんに聞けばわかると思いますよ、例えば三井のリハウス。
それとエンブレムはキャンセルが結構でているという話ですよ。どう見たってあれはバブル期の値段ですからね。
多分イオン西側のマンションの売りが出ないのは、買い手が不動屋さんに「売りが出たら買いたいのですぐ連絡するように」と頼んでいるからじゃないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
イオン西側のマンション(OSIつくば吾妻Ⅱ)は、元々戸数も少なく全65戸なので、売り物件はなかなか出ないでしょうね。
それに対して、デュオエンブレムもレーベン竹園もウェリス竹園も300戸以上、エスペリアだって230戸。売りが出てきて当然かと。
OSIつくば吾妻Ⅱの立地に関しては、確かに良いと思います。
でも2004年築と古い上に震災前物件と考えると、お値段にもよりますが、それ程魅力があるとは思えないのですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
エンブレムのキャンセルの噂は私も聞きました~。
まあ、南側の警察署とUR事務所の土地が売却されることが決まっていますし、その跡地にはマンションができるでしょうから、将来の日当たりを気にしてキャンセルをした人もいるかもしれません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>807
住宅単独での利用は不可、緑化率を10%以上、土浦学園線から2/5の範囲は,商業・業務の用途に供する建築物とする、などの市長要請が出されました。
商業ベースとすると、駐車場確保が重要です。
なので、隣のヨークベニマルの約半分の面積しかないここには、そんなに大きなものは建たないと思われます。
https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/_files/000/00...
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
もちろんマンション建設は可能。
ただ、市長の要望を受け入れる場合、大規模MSは無理ということ。
狭くて駐車スペースがなくなるから。
機械式なら客が来ないし、MS自体の人気も出ない。
警察署跡地を全部平置き駐車場にするなら別だが、払い下げの時期が異なるので難しい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>817 通りがかりさん
それは、流石に近所にお住まいの「814 ご近所さん」が正しいです。
専用庭に加えて、かなり広い緑地があり、その隣が歩道です。
お向かいのUR売却後のように緑化率の指定があったかも知れませんね。
現状、東新井のレーベン程ではないですが、1階の住居は丸見えですけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅から徒歩10分圏内に高層マンションが乱立すると、つくばのベッドタウン化が進んでしまう。
さらに、人口の駅近への過集中が進んで、周辺地区の過疎化がさらに進む。
これまでほどよく分散されていた人口が偏る。
同じ市内で児童増加と減少の小学校の差が激しすぎる。
マンション乱立はもう少し抑えた方がいい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>819さん
細長い敷地だし、広々っていうのは適してないと自分も思うよ。
学園線側の緑地(シーズンフォレスト+専用庭)の広さはちょうどマンション一棟分といったところ。
外壁は歩道から10M引っ込んでることになっているので>>817さんの「ギリギリ」という表現は
いかがなものかと思う。
歩道から見たエンブレムの一階は思ったほど丸見えではなかった。ペデの上からは厳しいけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
新聞で、「つくばセンターの先々が不透明、中心地はどうなるのか。」と。
挙って買い漁るデベロッパーもなく、つくばバブルは、既に踊り場から降りてきている。
「始発駅ではなく、盲腸線の終点」と評価されるのは嫌だね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
東京のベッドタウン意識から降りないとね。
つくばは中間人口が夜間人口より多いので本当はベッドタウンではないんだけど、txができてなまじ東京に通えるようになったために、東京への勤め人が押し寄せてきて、サイタマあたりのつまらないベッドタウン意識も持ち込んできやがった。
だから、やることはせっせこ駅前に住宅ばかりこしらえるのではなく、せっかくの学園都市としてのリソースを利用してもっと産業と雇用を蓄積する必要がある。
東京は出張や遊びに行くところという意識にしないと、つくばは先細りしていく。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
UR跡地
上はマンションでも下を保育所・託児所にして、マンション住民の子供を優先的に入園させたらどうでしょう。
目の前に広い公園があるのだから、お散歩や外遊びも問題ないでしょうし。
小児科の病院もあったら、提携したりと何かと便利かも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>826 バブルの頃に研究所をたくさん誘致した結果がTX開業前の
状態なわけで、TXがフルパワーの現在にその影響は薄いままだ。
TXがあることでベッドタウンとしての機能も含んでやっと
今の状態だ。TXがなかったら人口がマイナスになっていてる
可能性すらあった。今の勢いをキープするためにも一層の
流入人口をふやす、ベッドタウン化の強化しか進む道は無い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>829
それ以前に西武跡地でやる発想。余計な施設造って、空き家増やしてどうするの?
病院は50以上の病床を持つ施設のことを言い、小児科ではありえない。
19床以下の医療施設を医院と言い、有床は経営的に無理。
茨城県では県立こども病院しか有床は無い。
国が有床医院を潰そうとしてるから、無床の医院ならわかるが。
西武跡地屋上を小型でいいから観覧車のある遊園地に。目立つように。
LALAガーデンも子供施設で復活しつつある。
子供が集まらないと、その親も来ないのが基本。
西武跡地6階を室内遊園地、5階を保育所+小児科、4階を市役所分署、3階をサイエンスツアー受付オフィス、2階を専門店街、1階を今のまま残す。
これでどうか?妄想失礼。コートダジュールもQ'tから撤退したので危機感を覚えている。
UR跡地は西武跡地が解決してからの問題と思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>827
当然のツッコミだね。
研究所は地方に分散が国の方針だし、運行金も年々減らされ
企業も研究に金を出さないのでこれ以上伸びしろはない。
それでも大学、研究所が主体な街として十分な特色は出してる
から他のベッドタウンとは異質。
TXの無い陸の孤島じゃ研究者からも敬遠されるてるわ(今も
出たいと思っている人は多いだろうが)。
東京で働いてつくばに金を落としてもらうのが一番現実的で
それ以外に発展する(or衰退を減速させる)道は無いだろう。
>>832
地方消滅と言われる今、何らかの政策で魅力がまして発展した
街って具体的にどこがありますか?
東京通勤圏内は教育環境などの条件の良いところに人が集まり
ますが、それはベッドタウンと変わらないですよね。
出来れば地方で。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
つくば市って、ベッドタウンとして魅力あるのでしょうか?
都心から近い守谷、柏の葉、おおたかの森、…もまだまだ開発途上なのだし、つくば市内にも事業所がある会社等に勤めているのでなければ、ほとんど魅力ないのではないかと…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
http://www.visualization-labo.jp/work_years.php?id=082201&cat=%27w...
を見ると2010年の時点で市外へ通勤している人が3割(多くは都内でしょう)
はいるので今ではさらに多くの人が通勤しているはず。
都内1時間圏内で駅前マンションや戸建を持てて教育環境も良いため十分魅力は
あると思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
教育環境が魅力の街と思っても、成人式があのような状況。
つくば市内の教育格差が大きく、その格差によってヤンキーと呼ばれる人々が屈折した想いを抱き続ける。
エリートは、普通の学校なら学年に二人三人なのに、つくばの中心部ではクラスの4分の1はエリートで、半分は優等生。
普通レベルの子は落ちこぼれの意識を持ちやすい。ヤンキーはまた別枠だけど。
つくば市の教育環境は魅力的な一方で、屈折する子も多い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
外から来る人はつくば市ではなく研究学園都市の学校に魅力を感じているわけです。
駅で言えばつくば駅、研究学園駅の周辺限定。
東京通勤組の大半はその辺りに住まいを求めるのであって、つくば市と名が付いていても、それ以外の地域にはなんら興味はない。
学園都市外の学校にヤンキーがいようが、夜珍走がうるさかったり、成人式が荒れる程度で、特段の害はないです。
なお、彼らは昼間は主に土浦周辺に屯してて、学園都市にはほとんど来ないので、あまり目にすることもありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。