茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばのマンション2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばのマンション2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ビギナーさん [男性 40代] [更新日時] 2025-02-01 12:12:13
【地域スレ】つくば市内のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

デュオヒルズつくばエンブレム
ウェリスつくば研究学園
ウェリス竹園
LEVEN THE TSUKUBA
レーベン研究学園NEXIO

語り合いましょう。

[スレ作成日時]2015-01-13 03:47:50

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
デュオヒルズ水戸三の丸タワー

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばのマンション2

  1. 2702 匿名さん

    >>2700
    なるほど。
    その図はどの資料でしょうか。よろしければ、リンク貼って頂けないでしょうか?

  2. 2703 マンション検討中さん

    レジェイドつくばの資料届きました。お先にマンションの外観とエントランス内の写真を見ましたが落ち着いててカッコ良いマンションですね♪
    商業施設にどんな種類のお店が入るのかもザックリとですが書いてあり参考になりました。
    興味ある方は是非取り寄せてみてください。

  3. 2704 マンション検討中さん

    うまく撮れませんでしたがどうぞ。

    1. うまく撮れませんでしたがどうぞ。
  4. 2705 検討板ユーザーさん

    クレオの商業施設、電気屋さんは入らない事は確定しましたね。あとスポーツジムも割と規模は小さいと予想します。

  5. 2706 ご近所さん

    オートリブの2-3階、電器店あたりちょうどよい広さだと思いますがどこか入ってくれないかな

  6. 2707 匿名さん

    TSUTAYAかゲオ入らないかな。

  7. 2708 匿名さん

    >>2707 匿名さん
    今時どっちもオワコンww

  8. 2709 匿名さん

    五十嵐株式会社が設立されていたら今頃は賑わっていた。3年前は希望に溢れていた。

  9. 2710 匿名さん

    >>2708
    でも映画ならBlu-rayのレンタルのほうが安くて高画質だし、漫画のレンタルもオンラインより安くて読むの楽だし、Webじゃ本を眺めたり、中身を見たり出来ないので無いよりあったほうが遥かに良いですよ。

    車にささっと乗り込めるならララガーデンでも十分だと思いますが。

  10. 2711 匿名さん

    >>2708 匿名さん
    なんだ?笑うほどか。。

  11. 2712 匿名さん

    西武の映画館だったスペースをどのようにリフォームしたか気になるな。

  12. 2713 匿名さん

    昔は大きかったように感じたけど、今のシネコンの小さいところくらいだったかな?

  13. 2714 通りがかりさん

    >>2712
    大型スクリーンを備えて講演もできる大会議場とか

  14. 2715 匿名さん

    >>2714
    平面図を見る限り、見る影なしですね。

  15. 2716 匿名さん

    西武がポシャる6,7年前から使われなくなった。つまり、10数年前から使われないスペース。
    県内で最も地価が高い空き家。そんな無駄がいっぱい詰まった建物が時代に答えて変貌する。期待している。

  16. 2717 匿名さん

    近鉄不動産のところは建物なくなりましたが、更地になりつつあるのでしょうか?
    あそこは道路より高くなっていて、ペデからはアクセスしやすかったですが、同じ高さに作るんでしょうかね?あの量の土を移動させるのは現実的ではないかなぁ

  17. 2718 ご近所さん

    >>2717 匿名さん
    14階建てだった方(604棟)はまだ残ってますよ、現在9階くらいですかね。
    立面図ではGLどうするか分かりませんが、1階レベルは全て同じ高さでメインエントランスはペデ側のようなので、おそらく現在と同じ高ささではないかと思います。
    新築の工事開始は来年6月末のようです。

  18. 2719 検討板ユーザーさん

    >>2718 ご近所さん
    思ってたより早い開始!プラウド、レジェイトなどなど、3年後には街並みも変わりそうですね。

    あとは化けるかどうかは吾妻2にかかってきますかね?ダイワの動きが気になる。

  19. 2720 匿名さん

    >>2718
    ありがとうございます。
    604はまだ解体途中なんですね。
    メインエントランスがペデ側というのは重要な情報ですね。
    地下扱いで学園線側との人の出入り口とかは作るかもしれませんね。

  20. 2721 匿名さん

    >>2719
    ダイワというんで思い出したんだけど30億円と吹聴していたBIVIの年間売り上げは去年どんくらいだったの?

  21. 2722 匿名さん

    あれは周りのメインの集客施設の集客力に便乗するタイプのビルだから、
    トナリエオープン以降が勝負ですね

  22. 2723 匿名さん

    またまた、ウソ言ってw。BIVIはつくば市が5億円でURから購入した土地に駅前に賑わいをもたらすために建てたもの。便乗じゃなくて積極的にひとを集める目的の建物。市議会でも反対論があった。市議時代の五十嵐さんも反対していた。

  23. 2724 匿名さん

    いや、
    つくば市が建てたものではないです。
    市は土地を貸してるだけ。

  24. 2725 匿名さん

    そまそもBiViって、大和リースのブランドだしね。各地に10店以上ある。

  25. 2726 匿名さん

    ララガーデン横のオフィスビル
    最近盛況なんですかね。
    ちょっと前までは幽霊ビルのようだったのに、
    最近は全フロア明かりがついてるような気がする。

  26. 2727 匿名さん

    >>2725
    BiViって今年の売り上げはどれくらいだったのですか。

  27. 2728 匿名さん

    >>2724
    いや、実質的にはつくば市が建てたものです。市議会で幾たびと議論の対象になっていることがその証拠です。あの土地をパチンコ屋資金が狙っているというURの情報に市が慌てて買ったのが始まり。買ってから使用目的を検討し始めたもんだから2年間塩漬け。まちづくりのプロを自称する筑波大学の先生が委員となって纏めた結論は民間資金を活用して駅前にビルを建てるということだった。市原さんも国の研究会等で民間資金の活用による街づくりの成果として発表している。

  28. 2729 匿名さん

    >>2728 匿名さん
    実質的にも何も、建築代金を市が出したなら市の建築物だし、大和が出したなら市は土地を貸しただけでしょ。

  29. 2730 匿名さん

    >>2728
    件のパチンコ屋さんはダイワロイネットのとこの土地を最終的には手にしました。フランチャイズのダイワロイネットも大変そうですが。

  30. 2731 匿名さん

    エスコンのオフィス、もう入居募集してるのかもしれないけど、今の状況で入るのはかなり見切り発車でリスク高そうですね。

  31. 2732 通りがかりさん

    エスコンが見切り発車したおかげで駅近の廃墟が再生し始めた。喜ばしいことだ。これが市の街づくり会社が介入していたら迷いに迷いこんなに早く進まなかっただろうね。

  32. 2733 匿名さん

    市長を嫌い過ぎるあまり、謎理論になってるな

  33. 2734 匿名さん

    西武を巡る2年間の鼻息荒い攻防で市長を嫌いになったひとはいるだろうね、3千人はいると思う。

  34. 2735 匿名さん

    誰かさんのやるやる詐欺よりは、実際に資本と人を投下してくれる民間のほうが尊い。誰かがリスクを取らなければいけないんだしさ

  35. 2736 匿名さん

    >>2729
    つくば市役所コミュニティ棟も同じ。あれは大和が金出したんだから市のもんじゃない。
    つくば市は15年間で10億円のリース料を払っている。行ったついでに覗いてみるがガランガランだよ。

  36. 2737 通りがかりさん

    >>2736
    BIVIの建物、つくば市役所コミュニティ棟の建物、そして、吾妻1丁目の土地。
    大和が支払う固定資産税はどれくらいですか。

  37. 2738 名無しさん

    >>2657 通りがかりさん

    https://kantou-baikyaku.kt.mof.go.jp/002/?act=list&mode=2
    物件番号 0152

    現地説明(現地見学)の日時
    令和3年1月12日(火) 午後 1時30分から 3時00分まで

  38. 2739 通りがかりさん

    >>2738

    あいにくの雨天だった様ですが、雨の中でも現地に行った人は?

  39. 2740 買い替え検討中さん

    >>2731 匿名さん
    旧西武棟の4階以上のオフィス関連スペースは大分テナントが入居しているみたいですよ。昼休みになると社員数約100名位が昼食にドーンと出てくるそうです。1階から3階までの商業スペースは4月始動だそうな。

  40. 2741 匿名さん

    >>2740 買い替え検討中さん
    仮に100名が1000円/1昼食としても10万円。近隣でランチやる店舗が10だとして、それらの店舗で分けたら1万円/1店舗。

    100名のうちコンビニ利用と弁当持参で1/3だとすると、6600円/1店舗

    その100名の大半は仕事終わったらさっさと帰るだろうから・・・

    ドーンと出てくるのが100名では厳しいかな。

  41. 2742 周辺住民さん

    >>2741 匿名さん

    何を考えているのでしょうね、世の中エスコン(旧西武棟オフィス関連)ビルへの勤務者ばかりで回っているわけではありませんよ。近くには常陽銀行や筑波銀行、三井ビルや日航ホテル等々へ勤務者や訪問者等々で昼食時の食べ処は賑わっています。車で走り抜けている方々にはわからないでしょうが、つくばセンター地区の良さは街に張り巡らされた緑歩道(通称ペデ)にあります。車の走らないペデストリアンデッキは大人は勿論子供達にとっても安心/安全な通路なのです。だから車道には人の姿が見当たらないのです。お、わ、か、り・・・ですか?


  42. 2743 匿名さん

    車道にひとの姿? 見かけたら声掛けしてね。

  43. 2744 匿名さん

    つくばセンター地区の良さは街に張り巡らされた緑歩道(通称ペデ)にあります。でも、ひと少な過ぎです。
    アイアイモールのお食事処は強制終了、年間30億円の売上げをうたったBIVIもお食事処は閉店続きで惨憺たる姿です。

  44. 2745 匿名さん

    >>2742 周辺住民さん
    顔を真っ赤にしてることはわかったよ。ありがと。

    ペデとか関係なく、普通は車道に人の姿は無いんだよwww
    横断歩道とか言い訳しないでね。それじゃ、道路に掛かるペデの跨道橋が泣いちゃうから。

  45. 2746 匿名さん

    >241 買い替え検討中さん
    つまりもう購入者が決まっていて、担当者は適当に返事しているということなんでしょうね。

  46. 2747 口コミ知りたいさん

    吾妻一丁目一番地の一、来週中に開札ですね。
    さて、売却先はどこになるのでしょうか?

  47. 2748 口コミ知りたいさん

    >>2657
    開札日は、いよいよ明日!?

  48. 2749 匿名さん

    免震マンションを買っておいてよかった。
    耐震のみだと上層階は大変じゃなかった?

  49. 2750 口コミ知りたいさん

    >>2749 匿名さん
    こないだの地震、そんなに揺れなかったですか?

  50. 2751 口コミ知りたいさん

    >>2748
    応札者数3で落札した様ですね。
    さて、落札者は....?
    http://kantou.mof.go.jp/content/000287540.pdf

  51. 2752 匿名さん

    その土地の中央通りと西大通りから
    30mまでは戸建て禁止なので、
    普通にマンションデベでしょうね。

  52. 2753 口コミ知りたいさん

    応札者数3の内訳は、
    フージャース、レーベン、長谷工かな?
    それとも、メジャー7の野村や三井や大京・穴吹なども応札してるかな?
    でも重要なのは落札者ですが。

  53. 2754 匿名さん

    フージャース、レーベン、ハセコーとか、もうお腹一杯。
    勘弁して。

  54. 2755 口コミ知りたいさん

    ハセコーがメインのデベロッパーとなったマンションは、つくば市内にはまだないのでは?
    施工はいくつかあるけど。

  55. 2756 匿名さん

    >>2755 口コミ知りたいさん
    >>ハセコーがメインのデベロッパーとなったマンションは、つくば市内にはまだないのでは?
    ウエリスはNTT&長谷工のコラボだったかと。

  56. 2757 口コミ知りたいさん

    >>2756
    ウエリスつくば竹園なら、
    NTT都市開発、日立ライフ、長谷工の3社コラボ
    NTT都市開発がメイン

    これから建設が始まる近鉄不動産とのコラボは、どちらがメインになるか?
    近鉄は本業の鉄道がコロナ禍でガタガタなので、もしかするとヒヨるかも…

  57. 2758 匿名さん

    >>2757 口コミ知りたいさん
    >>日立ライフもアネージュ土浦グランミッドで躓いていますね。

  58. 2759 口コミ知りたいさん

    吾妻1-1-1 も、長谷工(総合地所)&近鉄不動産のコラボ!?

  59. 2760 マンコミュファンさん

    >>2759 口コミ知りたいさん
    あちこちにその情報源不明の書き込みがあるけど、何目的??

  60. 2761 口コミ知りたいさん

    吾妻1-1-1 は長谷工が落札?
    それで、お得意の特命受注方式の土地持込み先を探してて、近鉄不動産にも声掛けしてるとか?
    それとも、1-4-2 と混同した情報源?

  61. 2762 匿名さん

    >>2728
    大和のためにURから土地を市の税金で買ってその土地に大和が建物を建てさせたのは市原さん。
    >>2729
    五十嵐さんが建てた市役所コミュニティ棟も同じ。あれは大和が金出したんだから市のもんじゃない。
    市は15年間で10億円のリース料を大和に払う。ついでに覗いてみるがガランガランでひと気なしだよ。

    大和は駅前の土地を買ってから駐輪場を撤去しただけで買った土地を3年間も放置したまんまだ。
    吾妻小学校南の土地とBIVIに挟まれた駅前は寂しい、あとはエスコンしか期待できない。

  62. 2763 評判気になるさん

    >>2761
    長谷工は以前、東新井16-2(プラウドつくば)と吾妻1-4-2(近鉄不動産とのコラボ)に同一の掲示をしてたという間違いがありましたからね。

  63. 2764 匿名さん

    >>2763 評判気になるさん
    ありましたね!野村攻めすぎだろって思いましたよ当時は。

  64. 2765 匿名さん

    >>2761 口コミ知りたいさん
    近鉄不動産が参っていて、所有不動産のいくつかを売りに出していると、この間NHKが言っていたけど、吾妻の土地を買う余裕があるのかな???

  65. 2766 通りがかりさん

    1-1-1を取得することで1-4-2の価値を上げることにもなるし、1-4-2の地区計画開発が
    1-1-1の価値を上げることにもなり、
    さらには、1-1-1の地区計画開発が、
    公園を中心としたあのブロック全体の価値を上げることになる。
    二つの土地を両方セットで取得するか、
    片方だけ取得するかの違いで近鉄グループの売り上げへの貢献度もだいぶ変わるのでしょうね。

  66. 2767 匿名さん

    公園一体型開発はつくば市役所がセンチュリーで確立した方式

  67. 2768 匿名さん

    どうでも良い話だろうけど、吾妻1-1-1に有った団地って曰く付きだったよね
    地元では有名だった気がするけど

  68. 2769 名無しさん

    吾妻1-1-1 は独身男性用の官舎だったと記憶してるけど、曰く付きって…?

  69. 2770 匿名さん

    >>2769 名無しさん
    かなり昔に飛び降りが有って、出るって噂が有ったと思うんだよ
    場所違いだったかな

  70. 2771 通りがかりさん

    ネガキャンになれば手段は選ばないって感じか
    その場所じゃないって知っててやってるからねこの方。

  71. 2772 名無しさん

    そんな話はつくば市内の官舎のほとんど至る所にあるけど、大半は場所の間違いかデマですね。

  72. 2773 匿名さん

    >>2772 名無しさん
    そうなんですね!それなら安心です
    昔、TVの心霊番組で見た場所だった気がしたので信じてました
    まぁ20年以上昔の話なので記憶はかなり曖昧でしたが

    あと、記憶が曖昧だったので確かめたかっただけでネガキャンをするつもりはありませんでした
    どなたかと間違えているのかもしれませんが、故意にやっていると思われては心外です

  73. 2774 匿名さん

    601号棟は独身用だがここは部屋の中で2件。無断欠勤が続いたので数日後に見に来た同僚が発見。隣の14階建てが家族用。一番長めの良い住宅だった。ここと吾妻小近くの14階建て712棟と713棟がそれぞれ1回、よそからきたひとが飛び降りた。712棟はデニーズ側の壁に姉さんの文字が浮かぶということで話題になった。あと単身用宿舎では風呂の中でゆだってしまった事故もあった。まぁ20年以上昔の話なので記憶はかなり曖昧でしたが。

  74. 2775 eマンションさん

    >>2774 匿名さん
    壁に文字は自分も聞いた事有ったなぁ。言われて思い出したわ。

    つくばが陸の孤島だった頃は娯楽も無くてそういう事が多かったらしいね。それで天久保の歓楽街ができたって話も。
    古過ぎて覚えてる人なんて少数だろうし、何にせよ官舎跡地は再開発で明るくなって欲しい場所だね。

  75. 2776 匿名さん

    59年前 1963 河野一郎、筑波・赤城・那須をヘリ視察/ 筑波学園都市、閣議決定
    58年前 1964 筑波町長飯田茂、町有地払い下げをめぐる収賄容疑で逮捕
    57年前 1965 谷田部町の学園都市建設反対同盟解散/ 筑波山スカイライン/ 筑波山ロープウェイ
    56年前 1966 県議市原稔弘、女性に暴行し逮捕/県議会、黒い霧解散
    55年前 1967 桜村村長横田文雄の長男、村長選での買収容疑で逮捕
    44年前 1968 大穂町前町会議長ら、助役選任に絡む贈収賄容疑と花札賭博容疑
    53年前 1969 筑波研究学園都市、総合起工式
    52年前 1970 県議市原稔弘の実弟、県議選の買収容疑で逮捕
    51年前 1971 学園都市用地買収99.9%達成
    50年前 1972 県議塚本育造に県が学園都市代替農地を売却し問題化/ 筑波大学、起工式


    日本の人口が1億人を超えたと喜んでいた時代につくばの新しい時代が始まりました。
    あれから60年近く。 成熟したまちができあがりました。

  76. 2777 通りがかりさん

    なんで出来上がったってことにしたいの?
    全然出来上がってないのに

  77. 2778 名無しさん

    20世紀の終わり頃にはある意味で完成していたのが、TXの開通と行政改革による官舎廃止や大学・研究所の再編によって破壊され、現在は再建中なのでは。
    その象徴がつくば駅前の廃居官舎群。

  78. 2779 匿名さん

    その頃の中心部は空き地と暫定利用の駐車場ばかりでしたよ。
    あれで完成してるとは言えないと思います。
    あれから空き地や駐車場などにはビルやマンションや公共施設などが建設されていきました。
    そして、そのような未利用地が埋まりつつある状況の中で、老朽化した公務員宿舎跡地売却も同時進行的に進められて今に至るって感じですね。
    なので、つくば中心部は一度も街として完成形になったことは無いです。

  79. 2780 匿名さん

    60年前から筑波は土地が大切な商品になりました。51年前に学園都市用地買収99.9%達成。
    売れる土地を作ることがこの地の基幹産業になりました。空き地は使われない土地ではありません。
    売るために商品が陳列しているだけ。数億円以下の商品なら転売で利益が確保します。あえて使いません。
    数十億円以上の商品なら10年20年放置しても税金使える大口買いのお客様が最後に買ってくれます。全く損しません。

  80. 2781 匿名さん

    土地が商品となった時点でつくばは街として完成形になったと思います。空き地は商品です。
    五十嵐市長は財務省の土地のセールスマンという考えも当然のことかと思います。

  81. 2782 匿名さん

    ある時から駅前になったわけですからね。
    高価な商品ですよ。
    つまり、高価な商品を買うところは、
    ハイリターンを狙ってますから、
    ハイリターンを狙った都市機能を果たす建物が
    続々と建てられていくのでしょうね。
    で、そういう建物で埋められたときに、
    街の完成形ということになるんでしょうね

  82. 2783 匿名さん

    まちづくりで参考になる例が身近にあります。つくば市の小田地区です。

    1185年に小田氏が築城して以来400年間も地域の中心都市でした。41戦20勝21敗の氏治で有名な地です。
    この場所に鉄道が轢かれたのは1918年。周辺農村の物資の輸送などで再び賑わいを取り戻しました。
    だが史跡を真っ二つに縦断する形で建設した筑波鉄道も1987年に廃止。駅前も寂しくなりました。
    以来、小田城跡は草ボーボー、堀は下水が流れ込み汚れにまかせていました。
    現在は市の公共事業で小田城址はきれいな公園に変わりました。

    この姿が小田の街の完成形ということにはなりませんね。小田のまちは鎌倉時代に完成したのです。
    大きくなったり小さくなったりするのは完成された街の常です。

    歴史記録が希薄で歴史記録を重視しないつくば市の中でも小田地区は貴重です。
    ある時はお城が、その場所に別な時代は鉄道が走るという歴史遺跡の重層保存された貴重な地区です。




  83. 2784 匿名さん

    いま通ったら見晴らしが良くてビックリ!
    木が切られてましたね。

    1. いま通ったら見晴らしが良くてビックリ!木...
  84. 2785 通りがかりさん

    近鉄不動産のカタツムリ印(総合地所と連名)や、問い合わせ先のフリーダイヤル番号が貼り出されてますね。

  85. 2786 匿名さん

    結局 都市計画スレでマンションの話ししてるからここらでこのスレ終わりでいいですよね。

    ありがとうございました。

  86. 2787 通りがかりさん

    吾妻1-1-1 の計画が表明すれば、こちらも賑やかになりますよ。
    それに、都市計画スレでは粘着がいる様なので、まともに投稿できない状態が続いてますし。

  87. 2788 匿名さん




  88. 2789 通りがかりさん

    都市計画スレは政治的な意見を述べる場、
    このスレは純粋にマンションの話題だけを述べる場。
    棲み分けして欲しいです。
    無益な政治論議に巻き込まれたくないので。
    よろしくお願いします。

  89. 2790 匿名さん




    おしまい

  90. 2791 通りがかりさん

    都市開発スレで政治的な発言が無くなったらね。
    でも、政治と都市開発は密接な関係があるから、永遠に無理でしょう。

  91. 2792 通りがかりさん

    つくば市では、国家公務員宿舎跡地にマンションが建設される例がほかにもあり、公共空間に開いたレイアウトになるよう、市としてデベロッパーに要望を伝えてきたという。「そうした“お願い”に法的な根拠はないので、難しいところがあったが、竹園西広場公園という目に見える先例ができたことで、他の事業者からも同様の取り組みをしたいと相談があった。市としても、他の公園にもこのような取り組みを展開していきたい」
    https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/PPP/434167/041200177/?P=4

    他の事業者:近鉄不動産×総合地所
    他の公園:ろくまる公園
    でしょうか。

  92. 2793 匿名さん

    つくば市では、国家公務員宿舎跡地にマンションが建設される例がほかにもあり、公共空間に開いたレイアウトになるよう、市としてデベロッパーに要望を伝えてきたという。「そうした“お願い”に法的な根拠はないので、難しいところがあったが、竹園西広場公園という目に見える先例ができたことで、他の事業者からも同様の取り組みをしたいと相談があった。市としても、他の公園にもこのような取り組みを展開していきたい」

    と、小林遼平さんが市を代表して述べたということですか。

  93. 2794 名無しさん

    >>2792

    でも、吾妻1丁目の場合は地価が高くて容積率に余裕が少ないので、緩和措置か公園上の空中権かがないと、デベロッパーは応じ難いかも。

  94. 2795 名無しさん

    >>2464 匿名さん

    吾妻1-1-1 は、22億5千万円で建設業の法人に売却だそう。
    http://kantou.mof.go.jp/kanzai/katsu3/r2.2.210331.pdf
    物件番号0152

    建設業法人って、、、

  95. 2796 口コミ知りたいさん

    >>2795
    > 建設業法人って、、、

    土地持込の特命受注方式が得意な、あの工務店?

  96. 2797 匿名さん



    今までありがとうございました。

  97. 2798 マンコミュファンさん

    これからも、ずっと宜しくお願い致します。

  98. 2799 口コミ知りたいさん

    >>2795
    吾妻1-1-1 の平米単価: 334千円.....
    1-4-2 の 325千円より値上がりしてる

  99. 2800 通りがかりさん

    1-1-1 は 1-4-2 より駅近だから、高いのでは?

  100. 2801 匿名さん

    >>2800 通りがかりさん
    近いかなぁ?あんまり変わらないような…
    まあ高くなってるのは間違いないよ。
    解体する建物の規模が
    1-4-2が延べ面積約7000なのに対して、
    1-1-1土地の面積が半分なのに6000はあるからね。
    ってことは面積あたりの減価分は大きいということ。


  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
サンクレイドル高崎VII

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸