- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
デュオヒルズつくばエンブレム
ウェリスつくば研究学園
ウェリス竹園
LEVEN THE TSUKUBA
レーベン研究学園NEXIO
語り合いましょう。
[スレ作成日時]2015-01-13 03:47:50
デュオヒルズつくばエンブレム
ウェリスつくば研究学園
ウェリス竹園
LEVEN THE TSUKUBA
レーベン研究学園NEXIO
語り合いましょう。
[スレ作成日時]2015-01-13 03:47:50
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
Qtやクレオを見ていて思うのだが、設計が中途半端だよね。
駅利用者は多いのに、この利用者を取り込む工夫がない。階段やエスカレーターから出たらすぐに車に乗れてしまう。設計が古いから仕方ないか。
とはいえ、Txやバス利用者はクレオ棟にあるスーパーは使わないだろうな。わくわく広場の位置が良いとこだと思う。
竹園の住人はカスミやベニマルで満足しているからわざわざ足を運ぶことはないだろう。
わくわく広場やプルシェを拡張して吾妻の住人を満足させつつ、隣にスイーツコーナーを移転させたりして通勤なんかの帰りにふらっと立ち寄る気になる場所を作る方が良いと思う。
クレオにはアウトドア用品店とロッククライミングの店、自転車専門店なんかを上手にまとめて、体験型の店舗をつくるのはどうだろう。
温泉は大衆浴場的なものより、スパみたいにして規模は小さめで女性をターゲットにしたものであれば可能性もあるかもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2441 匿名さん
駅からバスターミナルの導線にあればいいんだけどね、バスターミナルの位置が良すぎる。
Biviにしても同じ。
イオン棟の場所にバスターミナルがあれば全く状況変わったんだろうね。
2441さん、とてもいい提案だと思います。
駅近で出張者も多いので、ちょっとした手土産買えるデパ地下機能があれば言うことなしですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>クレオにはアウトドア用品店とロッククライミングの店、自転車専門店なんかを上手にまとめて、体験型の店舗をつくるのはどうだろう。
>>温泉は大衆浴場的なものより、スパみたいにして規模は小さめで女性をターゲットにしたものであれば可能性もあるかもしれない。
2441さん、とてもいい提案だと思います。五十嵐さんも2年前、同じことを提案してました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
何でもかんでも駐車場につなげるなとか、すぐに道路充実を求める人は嫌だとか、
車社会を頑なに否定する声が随分極端ですね。
>>2437さんの言うとおり、車を使う流れは簡単には変えられないと思います。
むしろコロナで向こう数年の公共交通の利用は鈍化したままになるでしょう。
竹園の月極駐車場なんて2台目需要で年単位で慢性的に空きがなく近隣住民が困っています。
駐車場なんて取るに足らない問題だというのは、茨城の中でつくばを神聖視しすぎかと思います。
いくら駅近といえど>>2441さんも仰るように設計上、クレオは駅からの導線が濃くありませんし、車の存在は軽視しない方がよいです。
>>2436
あなた掲示板の管理者?
そうでないなら、他人へのレスへの横やりはほどほどにしておいた方がいいですよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
なんかつくばのマンションってどんどん高騰してる気がする。おそらくレジェイドは5000万?6000万円代が主流だろうしね。
それだったら都内の中古買おうかな。。
そう思うとセンチュリーは破格の安さな気がしてくる。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2444 匿名さん
車社会を頑なに否定してる人なんている?
徒歩や駅利用の人もいるよね、くらいじゃね?
むしろ駐車場原理主義者が頑なに拘ってるように見える。
車利用者の流れ簡単に変えられないんなら、なおのこと駅利用者や近隣の徒歩圏向けにしないとですね。
地元や日常特化の一つとしてスーパーが出て来ただけじゃね?
何をそんなにカリカリしてんのかよくわかりません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2446 匿名さん
改行さんのことじゃない?
駅を過大評価しすぎで現実とかけ離れ過ぎてる。
都内への通勤なら始発駅徒歩数分というのは大きなメリットだけど大きな商業施設では高いテナント料金や使い勝手の悪い駐車場などデメリットのほうが大きい。
つくばの5倍以上の乗降者がいてハブ的な位置にある千葉駅でも郊外の大型ショッピングセンターに客を吸われてパルコと三越は撤退。
電車やバスは時刻表にしばられるし荷物抱えての移動は明らかに不便。家族で移動するならなおさら。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2447 匿名さん
百貨店の魅力がなくなったことに触れず、駐車場だけが理由とするから反対論が出るんですよ。
西武が郊外にあって、広大な駐車場があっても潰れたと思うけどな。高い商品、エンタメ的要素がない、暗い店舗、旧態然とした店員の雰囲気。
イーアスなどが賑わっているのは、映画館なども巻き込んだ総合的なスペースとしてまとめあげたから。郊外にあるイオンなどが広大な駐車場があっても潰れている事実もあるんです。駐車場だけじゃなく、コンテンツが大きな要素だと理解せねば。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
レスを読む限り「駐車場だけが理由だとする人」なんて一人もいないように見えますが。
そしてコンテンツが良くなきゃダメだなんてあまりに当たり前すぎて議論するまでもないですよね。
コンテンツがダメでも駐車場さえあれば客は来る、なんて言ってる人ここにいます?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ちなみにいつも曲解する人がいますが、駅前が商業的に価値が無いとも言ってません。
バスとTXがあるので飲み会などでは便利だし、通勤、通学の途中でふらっとよれる飲食店や近隣の住民をターゲットにした規模なら十分メリットのある立地だと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
マンション疑惑とは何か。
石川区長のこれまでの区議会での説明や各メディアの報道によると、区長は4年前、千代田区三番町にある地上18階の高層分譲マンション1室(1億円超)を区長の次男らとの共有名義で購入。この部屋は、通常は地主らに提供される「事業協力者住戸」で、マンションの全92戸のうち3戸だけだった。
マンションは立地の良さから人気で、残りの一般向けの部屋は抽選で販売された。区長の次男も抽選に応募したが、入居には至らなかった。区長と次男は地権者ではなかったにも関わらず、最終的に次男が不動産会社側から部屋の購入を持ちかけられ、区長と妻とで共同所有したという。
このマンションは建設時に区の許可を受けて高さ制限が緩和され、マンションがあるエリアの通常の場合より約10メートル高くできることになったため、区議会で「規制緩和の見返りに便宜供与を受けたのではないか」と追及されている。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今までは、どこも仲良く横並びで
プラス成長でしたからね。
でもこれからは違います。
特に子育て世代は、
少なくともこの先20年ぐらいは
プラス成長の街を選びたいでしょう?
そうなると選択肢がほとんど無いんですよね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
TX開通後の地域別世帯数の推移(H17→H23→H29年)
◎筑波地区 6,415 → 6,818 → 7,089
◎大穂地区 6,325 → 7,154 → 8,072
◎豊里地区 4,419 → 5,444 → 6,099
◎桜地区 18,338 → 19,013 → 21,129
●つくば駅周辺 4,150 → 4,349 → 4,362
◎谷田部地区 26,055 → 28,192 → 30,107
●研究学園駅周辺 0 → 2,325 → 5,927
●万博記念駅周辺 0 → 1,132 → 2,431
●みどりの駅周辺 0 → 969 → 3,485
◎茎崎地区 8,954 → 9,577 → 10,270
※ 旧町村地区の世帯数(◎)は駅周辺の世帯数(●)を除いたもの
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
レジェイド 18階建 218戸
1階と2階は駐車場、駐輪場、店舗、その他で実質16階分と考えると、共用部分を除けば、プレミアム住戸以外は70平米前後といったところか。
準・駅直結だし、ファミリーと言うよりは、シングルやDINKS、投資目的需要狙いなのかも。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
某業者さん情報
長谷工が買った吾妻1-4-2の官舎跡地は1.2haで40億1500万円
2社競合で値段が高くなりすぎたため、野村は手を出さなかった
単純計算すると坪100万。既存建物解体して整地してマンション建てたら坪250?300万くらい?
1戸あたりの値段を抑えるため、コンパクトな部屋ばかりになるのではないか、との予想
ついでに、旧西武棟にはカスミ が入るという情報も
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
的外れ過ぎてすごいな。そもそも入札は開札までまで価格わかんないんだから、高過ぎて手を出さないということは起こらない。
土地代についても、土地の落札価格が坪170万円オーバーのコアリスでも、部屋の平均坪単価200万切ってるよ
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
あの土地は地区計画があってね
普通の入札じゃなかったみたい。
地区計画活用型入札だったかな?
入札に参加した二者は、
入札のだいぶ前から市と接触してるんじゃない?いろいろ縛りのうるさい地区なので、
どのデベがどこと組んで何を建てるか?は入札前に予め決まってたっぽいね。
プラウドつくばの計画と建築確認済み票の
確認年月日番号が同じだったってことは、
プラウドとは連動してるんだろうね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
センチュリーのときも、落札された時点では
公園一体型開発なんて市も公表してませんでしたから、ここもそうなんでしょうね。
いろいろ決まって、
あとから発表されるんじゃないかな?
おそらく市はろくまる公園を再整備してもらいたいのでしょうね。
その代わり何かを緩和したりするのかもしれない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
官民一体
https://suumo.jp/ms/shinchiku/ibaraki/sc_tsukuba/nc_67718923/report/N0...
小林遼平(つくば市 都市計画部 学園地区市街地振興室 主査):
計画地は中心市街地の中にあるので利便性も高く、
最寄りのスーパーは徒歩3分、非常に生活しやすいですよね。
かつ公園整備でさらに暮らしやすくなりそうです。
企業の広告に市の職員が出るってすごいね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
マンションで築35年とかは割とメジャーかと思いますが、築50年ってあまり聴かないですよね。やっぱり取り壊しになるのかな。今自分がマンション新築買っても50年後に資産として子供に残せるのか不安です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2481 マンション検討中さん
50年後だと資産価値は厳しそうですね。資産として考えるなら長くとも20年以内には売却して、現金化するなり住み替えるしかないかと。
建て替える場合の条件はかなり厳しく、法改正などで大幅に戸数が増やせて、且つその建築費をペイする価値がある物件だけと言われているので、首都圏の低層駅近マンションくらいじゃ無いでしょうか。
ただ、NYでは築100年オーバーの高級マンションが複数ありますし、日本では地震があるとは言え、元がしっかりしていてメンテナンスも継続すれば、50年でも問題無いという時代が来るのかもしれないですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
日本エスコン/つくばクレオ跡の店舗・共住は2.9万㎡
[ 2020-08-31 5面 ]
【多田建設で10月着工】
日本エスコンは、茨城県つくば市のつくばエクスプレスつくば駅近くにある商業施設「つくばクレオ」跡のうち、旧イオン棟跡地に計画する店舗付き共同住宅の建築計画をまとめた。規模はRC・S造18階建て延べ2万9507㎡で、分譲マンションの住宅戸数は218戸となる。多田建設の施工で10月中旬に着工し、23年1月末の完成を目指す。
このプロジェクトは、(仮称)つくば市吾妻1丁目計画新築工事。店舗は敷地北側の歩行者デッキ沿いの2階に設ける。建築面積は3761㎡。杭基礎を採用する。設計はスタイレックス(東京都豊島区)が担当している。
つくばクレオ(つくば市吾妻1-7-1ほか)は敷地面積1万5613㎡。このうち店舗付き共同住宅の建設地となる西側の旧イオン棟(低層棟)跡地は5122㎡。
一方、東側の旧西武棟(高層棟)は、デッキを挟んで北側の商業施設「つくばQ’t(キュート)」「つくばMOG(モグ)」を含めたマーケットニーズに合う業種形態・店舗を導入するため、現在、リニューアル工事をイチケンの施工で進めている。
旧クレオの土地と既存建物は19年3月、筑波都市整備(つくば市)が日本エスコンに売却した。
https://www.kensetsunews.com/archives/485222
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>2488 匿名さん
昨日通りかかったときに、2階の天井が取り付けられていたのをチラ見しました。
確実に進んではいるようです。
当初発表では年内開業なので予定どおりならボチボチ概要の発表があってもいいような、でもこのご時世なので延期ですかね?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。