- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
デュオヒルズつくばエンブレム
ウェリスつくば研究学園
ウェリス竹園
LEVEN THE TSUKUBA
レーベン研究学園NEXIO
語り合いましょう。
[スレ作成日時]2015-01-13 03:47:50
デュオヒルズつくばエンブレム
ウェリスつくば研究学園
ウェリス竹園
LEVEN THE TSUKUBA
レーベン研究学園NEXIO
語り合いましょう。
[スレ作成日時]2015-01-13 03:47:50
物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県つくば市 |
交通 | None |
種別 | 新築マンション |
|
|||||||
¥1,100(税込) | |||||||
欠品中 |
エスぺリアの売れ残りが目立つようになったのは、エンブレムの影響でしょうか?
エスぺリアは、駅近が最大のウリで西向きでも高価格で売れていましたが、エンブレムができるとなると、あえて西向き住戸を買う必要ないですからね。エンブレムの西向き住戸の方が割安でしょうし。
その意味でエンブレムの競合は、ウェリス竹園ではなくエスぺリアだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
過疎気味なのでアゲ…
最近は THE TSUKUBA や EMBLEM など、300戸超えの大規模マンション目白押し状態のつくばですが、車通勤の場合、毎朝駐車場から公道に出るまで15〜30分かかると言う噺もある様です。
これでは通勤が苦痛だと思うのですが、車通勤なら100戸前後までの中小規模のマンションの方が良いのではないでしょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>145さん
長谷工さんは、つくばのエンブレム、ウェリスつくば研究学園、NEXIO
つくばみらいのデュオヒルズつくばMIRAI、守谷THE BRIDGE、他etcと
現在同時並行で施工を手掛けていますので、当分の間お忙しいようです。
ある程度の規模の企業ですので、吸収は出来るんでしょうが
それにしても、この地域では長谷工さん強いですね。
ある意味、施工会社としては嬉しい悲鳴といったところでしょうかね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>149
噺とかあり得ないとか、実体験じゃなけりゃ意味ないな
マンションの自走式はほとんどが対面通行でカーブもきついから
長辺でしかすれ違い不可能だし、出入り口のチェーンゲートで
詰まっていれば20分とか不思議でもなんともない。
むしろ通路部分にゆとりがある上下のみ横行無しの機械式の方がまだまし。
つーか平置き絶対で物件選んでも良いと思う。まあそれなら戸建てもいいな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>150
実体験ですよ。
もっとも実体験と匿名掲示板で書いたところで本当かどうか確かめる術はないので、>152さんが書いた通りほとんど意味が無いですね。
大規模マンションなら自走式駐車場でもすれ違いできるか、上り下りが別になっているので、普通は問題ないと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
今のマンション(120戸程度)はつくばではないが駅前の自走多層式駐車場の屋上(5層)で、毎日通勤で使用している。
・基本的にすれちがえない(車が大きいこともあると思うけど)が、朝夕対向することはほとんどない(日中は時々あり)
・だから所要時間は走行時間(1分はかからない)
うちは一番時間がかかるがその分利用料が安い。
駅前なので通勤に車を使う人が少ないようだ。つくばもそうなのかはわからんけどね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>158
車が倍になっても、出る時間はかわらん…かどうか、検証してみないとわからんでしょ?って事。
>>156
120戸程度では問題にならなくても、倍以上の300戸を超えると…?
更に、自分の住戸のドアから車のドアまでの時間も考慮する必要がありますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>161
どこのですか?
レーベン&東雲の向かい(メゾンヴェールの斜め向かい)付近なら、
吾妻1丁目4-2で来年、吾妻1丁目1-1が再来年が民間へ払い下げ予定です。
MSが建つとして、
吾妻1丁目1-1は、TXの地下に近いので、基礎工事の問題から高層建築の
許可が厳しいかも。
吾妻1丁目4-2は自動車の出入り口が、駅前通りへの一方通行にならざるを
得ない(駅へ迂回しないと行けない)のが泣き所でしょうか。
あとは駅近辺だと、2019年以降です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>160
よろしく、お願いします。
パークハウスつくば研究学園では、機械式のさくらレジデンス(96戸)より、自走式のけやきレジデンス(454戸)の方が、自動車通勤の苦痛が大きいらしいので、気になってます。
もっとも、300戸強と454戸では事情が異なるかも知れませんが…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
機械式駐車場は、機械の箱から車が出られる状態になるまでに時間がかかるし、風雨にさらされる部分も多い。オール3ナンバーサイズの時代なのにサイズも限られる。
機械式駐車場の箱には入れ難い、出るときだけでなく入れるときに待ち渋滞が発生する。早く家に入りたいのになぁ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>173
あそこの交差点の、他の3角は、ホテルグランド東雲、レーベンハイムつくばファースト、
メゾンヴェールと高層建築なので、吾妻1丁目が戸建てになるとバランス的にどうも。
東新井の電気街跡の戸建て(国際会議場の向かい)も個人的にはどうも。
中心部には学会可能なホテルやホールになって欲しい。その上がMSになってもかまわないですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>174-176
もう吾妻1丁目には戸建は認められないという噂。
デュオヒルズつくば吾妻の南側が多分最初で最後。
吾妻1丁目は東京でいうと丸の内みたいなもんなんだから、
あんなとこに戸建なんて土地の利用法としてふさわしくないって事らしい。
馬鹿市役所は作られる前に気付けよ、と思うけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
落ちぶれた土浦も、警察や消防は元から旧6号国道の向こう側(駅から見て)。
ホテルや会議場などの文化施設があると言うことが、つくばのレゾンデートル
(存在意義)なのでは?
あとは木々の充実した4車線道路やペデストリアンデッキ。
土浦の栄枯盛衰を見てきた者(年寄りです)にとっては、研究学園は神立駅や荒川沖駅程度の評価です。
これからどう変わるかはわからないですけど。
ただ、もう研究学園は発展する場所さえないように見えますが。
竹園高校や並木中高一貫校が土浦一校をなかなか抜けないのと一緒で、吾妻は当分吾妻で、価値は高いと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
怒られましたので、エンブレムの板ではなくてこちらに書き込みし直しました。
30階でいいからつくばセンターみランドマークが1、2本建ったらいいと思う。 19階くらいの中途半端なものではダメ。周辺みても低い方。
なぜ、エンブレムの立地なのに30階で許可しなかったのか、疑問が残る。行政を隣駅に持って行かれ、商業も隣駅に。センターが中心地であり続けるため、このセンターエリアなら商業施設を低層階に入れて上をマンションにしないと行けなかった。そういう場所です。残念。
次の官舎売却時には、是非、高層化と商業化も2つを織り込んで欲しい。エンブレムの場所はもったいなかった。フーじゃ無理だった。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>184
別に怒ったわけじゃないですよ。
こちらで書くほうが建設的意見に見えますので。
守谷も、研究学園も、確かにランドマーク的なMSが建ってますが、
シンボルがMSということは、その街がベッドタウンですと宣言してることになりませんか?
現状、センター地区は三井ビルがランドマークで、良いのではないでしょうか?
みらい平あたりから、直線的につくば駅へ向かわず、未開の研究学園駅に迂回したこと、
その研究学園駅に商業・行政が集まるのか、何故でしょうね。
意図があるようですけど。
それでもセンター地区にしか無い、良いところはまだまだあるように思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
30階にしなかったのは単純にデベの判断じゃないの?
超高層にすれば建設コストが嵩む。都内ならともかく、地価が高くない郊外ではそれば販売価格の上昇に直結する(そしてタワマンは高層階ほど高価になる)。
周囲に比し割高な価格で30階にし住戸数を増やして売り切る自信がなかったのではないだろうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>184
>行政を隣駅に持って行かれ、商業も隣駅に。
>センターが中心地であり続けるため、
そもそも市行政は、センター地区を商業エリアへ、研究学園(葛城)地区を業務エリアへ、
という棲み分け構想をしてたのが実際のところですよ。
でも、商業まで研究学園地区にシフトして来ている現状は行政も予想していなかったところでしょうね。
その焦りが、必死での商業的なセンター地区開発に繋がっていると思われます。
>>185
>みらい平あたりから、直線的につくば駅へ向かわず、
>未開の研究学園駅に迂回したこと、
直線的につくば駅に向かわなかったのは、
当初は予定の無かった万博記念公園駅を地元の権力者たちが激しく陳情したことで、
TXのルートが迂回させられたことが原因ではないですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>189
市が研究学園に市役所その他建てたのは金をつぎこんで換地開発したのに
土地が予想より売れなくて開発に投じた金が赤字で困ったからでしょう。
市役所も当初はつくば駅近くに用地を確保していたし。
ちゃんとした開発計画で行政施設(市役所や消防や警察)をつくるつもりはなかった。
それでもお金がなくて、用地はあるのにイーアスと北大通りの交差点は立体にできなくて渋滞。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。