茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「つくばのマンション2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. つくばのマンション2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
ビギナーさん [男性 40代] [更新日時] 2025-02-01 12:12:13
【地域スレ】つくば市内のマンション市況| 全画像 関連スレ まとめ RSS

デュオヒルズつくばエンブレム
ウェリスつくば研究学園
ウェリス竹園
LEVEN THE TSUKUBA
レーベン研究学園NEXIO

語り合いましょう。

[スレ作成日時]2015-01-13 03:47:50

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル高崎VII
サンクレイドル高崎VII

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

つくばのマンション2

  1. 2542 周辺住民さん

    東京バルGardenTerrace(筑波大学店)が筑波大学春日キャンパスに11月24日オープンだそうです。

    https://www.hotpepper.jp/strJ001250813/

  2. 2543 匿名さん

    大学敷地内の利用のされかたも
    どんどん自由度が増していきますね

  3. 2544 匿名さん

    大学敷地に囲まれた天久保3丁目はかつては筑波大学銀座として栄えた。喫茶店はある、ご飯屋はいっぱいある、丸善はある、しゃれたトレモントホテルはある...。だが、今は寂しい一角になっているね。この寂れっぷりはつくば駅周辺と相似しているよ。まちづくりを研究する筑波大学の大先生はURやつくば市にたびたび口を挟んできたが足元の筑波大学キャンパスのまちづくりには興味がなかったらしい。寂しいね。

  4. 2545 匿名さん

    >>2471 匿名さん

    今年度の官舎売却予定は、吾妻1-1-1 だけみたい。
    また長谷工(総合地所)が取得して特命受注方式?

  5. 2546 名無しさん

    >>2544 匿名さん

    TXが開通して通学の学生が増えて、大学周辺に住む学生が減って寂れたのかな?

  6. 2547 匿名さん

    >>2545
    2471の書き込みが全くのデタラメです。
    地区計画活用型は、ただ予め地区計画で縛りがあるだけで、入札時はただの価格で決まります。
    もちろん細かい部分が合致するかどうか規制しているつくば市に予め確認することはあるが、それは事前の調整などとは全く関係ありません。あなたが最高額を入れれば落札できる、単純な世界です。

  7. 2548 匿名さん

    あなたが最高額を入れれば落札できる、単純な世界です。 市があれこれ口を挟むことなんて全く、全くありません、よっと。

  8. 2549 匿名さん

    集合住宅(マンション)しか建てられないのなら、長谷工の特命受注方式には勝てません、よっと。

  9. 2550 匿名さん

    >>2549 匿名さん
    長谷工の特命受注方式は、長谷工独自のルートで用地を確保できてこそ、デベロッパーに対して強い立場になれる。公開入札なら、どこも一緒。

  10. 2551 名無しさん

    金持ちでドブに棄てる気なら出来るけど?そんな話してるのではないでしょ。
    真っ当な地価より高く買って付加価値を付けて利益を出せるノウハウがあるのは、ほんの一握りの業者だけ。

  11. 2552 匿名さん

    >>2551 名無しさん
    その理屈だと、つくば駅周辺のマンションは、既に長谷工の特命受注だらけになってるはずなんだが…

  12. 2553 名無しさん

    自社施工のエンブレムの売行きを見て急に興味を持ったのでは...?
    あの時は、市内の公務員宿舎一斉廃止の為、住居難民の公務員が多数いた事による特需だった事実に気付いていたかどうか。

  13. 2554 匿名さん

    今は完全に高値掴みのように思いますがね~

  14. 2555 匿名さん

    県内で地価上昇傾向なのはつくばぐらいですから、それが昔とは違うところです。
    自分が不動産を買うなら寧ろ、
    地価下落傾向のエリアの不動産を買う場合に、
    今は高値掴みだなあと思いますね。
    つくば駅周辺は再開発で激変するのは確定的な状況なので寧ろ今が買いかもしれません。

  15. 2556 名無しさん

    1年程前までは僕も同じ様に考えていたのですけど、平成から令和になって、時代の流れが変わった様な気がしてます。
    ポイントは、自動運転車の実用化の目処と、コロナ禍によるテレワークの普及。

  16. 2557 匿名さん

    >>2556 名無しさん
    つくばセンター付近は、道路が極めて充実しているし、無人の低運賃バスが走るようになるかもしれませんね。
    でも、田舎の人が住んでないところは、
    いくら無人でもバスが走り回ることは無いでしょう。

  17. 2558 匿名さん

    結局、中心部に集中して人が住み着き、活動するといういまの形態が崩れることってないんですよね。
    現役引退世帯も病院やその他日常生活が不便なところに住むわけにはいかないし、
    ファミリー世帯だって教育のことを考えるとね…

  18. 2559 匿名さん

    学園都市中心部というのは道路環境には非常に恵まれていて、学園都市内はもちろんのこと、
    tx沿線各駅にも新都市中央通り一本で行けるし、
    土浦駅方面へは土浦学園線、
    荒川沖駅方面へは東大通り、
    ひたち野うしく駅方面へは西大通り、
    牛久駅方面は408号と、
    この辺りの人口集積地へは大通り一本で行けるし、来れる街なんですよね。
    tx沿線集積帯と常磐沿線集積帯の結節地が
    学園都市中心部なのです。
    この街にとっては、自動運転化推進といのは、大いに結構な話なんですよね。

  19. 2560 匿名さん

    レジェイドつくば 、あの立地で駅徒歩3分か。やっぱり導線悪いね。

  20. 2561 匿名さん

    >>2556 名無しさん
    ズレてるなあ

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ水戸三の丸タワー
サンクレイドル高崎VII

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル高崎VII

群馬県高崎市宮元町226

4398万円~6098万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

66.6m2~81.72m2

総戸数 85戸

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸