大阪の新築分譲マンション掲示板「北摂と他地域との違いを語る(4談目)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 北摂と他地域との違いを語る(4談目)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-12-19 10:54:39
【地域スレ】北摂地域の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

北摂地域とその他の地域の違いについて語るスレッドPART4です。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406000/

荒らし・誹謗中傷の無い有意義なスレッドになるよう、掲示板でのマナー・エチケットを守ってスレに参加していだだきますよう、お願い申し上げます。

【北摂の定義】
※神崎川以北の北大阪地域及び三田ニュータウン
豊中市吹田市箕面市池田市茨木市高槻市摂津市、(豊能町の一部)、(川西市の一部)、(三田市の一部)
【その他の地域の定義】
※基本的に北摂以外の京阪神とその周辺
○上記以外の大阪府内、阪神間、生駒市と奈良市の一部、京都府南部、滋賀県南部(東海道線沿線)

[スレ作成日時]2015-01-07 21:15:36

[PR] 周辺の物件
デュオヴェール豊中曽根
クレアホームズ フラン天王寺駅前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北摂と他地域との違いを語る(4談目)

  1. 965 匿名さん

    京阪沿線は香里園から空気が変わっていくよ。
    人気住宅地は楠葉。
    門真、守口、寝屋川市駅までは柄が悪い。
    22歳まで香里園に住んだけど。寝屋川六中校区は比較的、よいですよ。

  2. 966 ご近所さん

    >>962 確かに転出していく世帯もありますが、子育て世帯がみんな大阪市から出ていくわけではないですからね。むしろ大阪市内に残って子育てをする世帯が多数派です。

  3. 967 匿名さん

    >>966 ご近所さん

    とは言うものの大阪市内間での人口移動が激しいみたいやね。区によって栄枯差が大きくなってるみたい。

  4. 968 評判気になるさん

    >>965 匿名さん
    樟葉も十三に比べると低所得層の街ですね。最も京阪沿線では最高らしいですが

  5. 969 匿名さん

    十三と樟葉を比較するなんて、街を知らな過ぎる。
    樟葉と比較すべきは宝塚線なら川西能勢口か宝塚、十三と比較すべきなのは京橋。

    それと居住者の所得と街の良さ・治安は必ずしも一致しない。
    所得を基準にすると、十三は中津や豊中より低所得層だからダメということになってしまう。

  6. 970 匿名さん

    何も楠葉と十三が同じだとは一言も言ってません。京阪沿線で治安のよい街で例を上げたまで。香里園から環境が良くなること。
    十三と比較して言うなら京橋であるくらい大抵の人は言わずともわかると思いますがね。

  7. 971 検討板ユーザーさん

    968は十三と樟葉を比べてるけどな。
    確かに京阪沿線も環境がいいと思うよ。

  8. 972 名無しさん

    北摂は確かに緑も多く子育てには良い環境だと思いますよ。教育熱心なご家庭も多い。
    阪急ブランドもあるしね。
    北摂以外でも近鉄であれば生駒、学園前。
    京阪なら楠葉。阪神なら甲子園駅北側とか。
    良い環境はあります。
    ネットなどで北摂の方は淀川以南は、まるでスラムのように蔑む書き込みを見た事がありますが。
    もちろん、そのような方は少数だと思いますけど。残念です。

  9. 973 匿名さん

    北摂阪神はもちろんのこと、京都市中心部も阪急ブランドのため大変人気が高いです。
    関西って単純なんですよ。
    阪急沿線は全国有数の高級住宅街、オフィス街、高級百貨店街。その他沿線はスラムです。

  10. 974 通りがかりさん

    [差別表現のため、削除しました。管理担当]

  11. [PR] 周辺の物件
    グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン
    ジオ島本
  12. 975 匿名

    全国的には、「北摂」って何??って感じですが…

  13. 976 名無しさん

    北摂以外はスラムだと言い切る、その人間性に疑問を感じる。沿線カースト?他の河内や泉州を蔑む自分が卑しい人間である事に気付かない愚かさは痛々しい。もちろん北摂民全てと言ってないので誤解しないで欲しい。

  14. 977 匿名さん

    学力に圧倒的差があるのは事実

  15. 978 名無しさん

    >>977 匿名さん
    その学力。偏差値に偏った思考が歪んだ性格を生んでないか?学力や社会的地位でしか人を判断出来ない。河内や泉州をイメージだけで判断する。減点方式の人間判断力は自分に人を見る目がないと言ってるようなもの。

  16. 979 匿名さん

    >>978 名無しさん
    河内や泉州が何故そんなイメージになったのかを考えようね。

  17. 980 匿名さん

    大阪は元々全体が低い。
    品性は全て阪急の産物。よって河内と泉州は取り残されたんです

  18. 981 周辺住民さん

    もう阪急あげネタはいいわ。ワンパターン。

  19. 982 匿名さん

    北摂から阪急を除くと何が残るの?
    JR京都線しかないし、JRは阪急に比べて極めてローカルだし沿線人口も強烈に減少してるでしょ。
    JRと阪急の車内の女性の服装を見てみなよ。JRは汚らしいジャージばっかりじゃない

  20. 983 匿名さん

    阪急沿線の住民だが、阪急の話題は飽きた。過去レス読み返して悦に浸ってくれ。

  21. 984 匿名さん

    北摂も人口減少、高齢化が加速してますよね。
    若い人達は市内や首都圏へ流出。
    あと20年もしたら昔の田舎に戻るだけ。

  22. 985 マンション検討中さん

    南千里のスタバにいると、主婦達の間で標準語やめちゃくちゃ薄まった大阪弁が飛び交ってて不思議な気分になる
    そしてなんとなく鼻につく

  23. 986 匿名さん

    >>984 匿名さん

    人口増加している北摂エリアもあるよ。
    人口減少している大阪市内のエリアもあるよ。
    つまりそういうこと。

  24. 987 eマンションさん

    >>985 マンション検討中さん
    そうそう、私は京都中心部出身で結婚してから千里線沿線に住み始めたけど、ごめんあそばせとか、
    ごきげんようとか今まで聞いたことがない言葉の連続で、自分の言葉に自信がなかったわ。
    大阪だから多少は違うと思ったんだけど、イントネーションから全く違うとは思ってもみなかった。

  25. 988 匿名さん

    >>987 eマンションさん

    京都中心部という表現がなんとなく鼻につく。

  26. 989 匿名さん

    >>985 マンション検討中さん

    転勤族が多いエリアはどこもそんな感じでっせ。
    慣れると何とも思わなくなります。

  27. [PR] 周辺の物件
    ブランズ住吉長居公園通
    ウエリス平野
  28. 990 eマンションさん

    >>988 匿名さん
    鼻につくって。。。嫁ぎ先がこちら北摂ですが、むしろ見下されてる感じがしましたよ。
    京都中心部といっても御所近くで四条からは遠いので北摂の人にとっては田舎者でしょうが。
    実際にこの辺りの人金持ちだらけですし

  29. 991 匿名さん

    京都御所の近くとはいい所にお住まいなんですね。
    北摂よりいいとこですよ。
    お金持ちの外人さんにも人気の高い所だしね。

  30. 992 匿名さん

    >>990 eマンションさん

    さすが京都人。謙遜しながらの御所アピール。
    ぬかりないなぁ。

  31. 993 マンション検討中さん

    京都ってさあ阪急線内での位置付けは最下位だよね。実際に淡路で京都行きの特急と北千里行きの連絡でも先に出発するのは北千里行きだし。周りの人を見ても京都は見下しの対象ですよ。990さんもこちらへ来て苦労しているでしょうね

  32. 994 匿名さん

    北摂北部の某スーパーに久しぶりに買い物に行ったんだけど外人が増えたなあ。
    あちらこちらから中国語やら韓国語やら聞こえた。

  33. 995 マンコミュファンさん

    >>984 匿名さん
    豊中も吹田も人口増え続けてるよ。

  34. 996 匿名さん

    >>993 マンション検討中さん
    それは仕方ないでしょう。元々は京阪電車が新京阪として建設したものを、戦中戦後のどさくさで阪急がむしり取ったのが阪急京都線ですから。新幹線と並走する区間で、新幹線が走行すると窓ガラスが破損して危険だったので、神戸線に先行して新型車両に入れ替えたという歴史もありますが。

  35. 997 通りがかりさん

    >>996 匿名さん

    そうそう、北摂に引っ越してから、こちらでは宝塚の方が京都よりも都市としても立ち位置が高いみたいだね。
    実際に宝塚線の方が京都線よりも乗降客数は圧倒的に多いし。

  36. 998 匿名さん

    京都の人が登場してから急に盛り上がってきましたね。京都ブランドを叩き潰したい感情でもあるのでしょうか。

  37. 999 匿名

    宝塚線は川西までJRが走ってない地域なので、阪急宝塚線の乗降客数が多いのは仕方ない。それよりもJRが走っていないのは、京都線沿線に住むものからしたら、かなり不便に思える。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンリヤン堺
    ウエリス島本
  39. 1000 通りがかりさん

    京都民は大阪を見下し北摂民は河内、泉州を見下してる。他府県からは同じ関西人として一括り。

  40. 1001 マンション検討中さん

    京都ブランドといっても阪急ブランドの末端。
    北摂の方が同じブランドの中でも格上でしょう。

  41. 1002 評判気になるさん

    >>1001 マンション検討中さん
    何の格なんだ?

  42. 1003 マンション検討中さん

    沿線都市としての格です。
    わかりやすく言えば、吹田豊中は枚方よりも格上ですね。

  43. 1004 匿名さん

    >>997 通りがかりさん
    宝塚は大阪のベッドタウンかつ行楽都市として阪急が開発した街ですから、大阪の阪急圏では当たり前の話では?

  44. 1005 評判気になるさん

    最近吹田よくないですよ。子供ばかり増えて。市民プールも閉鎖したままだし、子供が多いから全然手厚くない。北に行けば行くほど今度は過疎ってて、しかも交通の便も悪く坂も多い。

  45. 1006 匿名さん

    吹田も広い。具体的な駅名で指摘してもらわないとよく分からん。

  46. 1007 マンション検討中さん

    吹田はJR沿線じゃなければどこでもいいのでは?

  47. 1008 評判気になるさん

    やっぱJR沿線って北摂に限らず良くないのかなぁ。

  48. 1009 匿名さん

    北急沿線がいいね

  49. [PR] 周辺の物件
    ザ・ライオンズ西九条
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
  50. 1010 匿名さん

    >>1009 匿名さん
    北急も広義では阪急沿線です。
    社員採用も阪急で一括ですし。
    ホントJR京都線って寂れてるは客層も残念でローカル色満載で吹田の恥ですよね。吹田もあれだけ過激に豊中に対して過激にライバル意識を持つ割には頭が上がらないのはJR沿線を抱えているからです。
    千里線もJRに比べると遥かにブランド路線ですが、歴史的経緯から宝塚線には足元も及ばないのはホントに悲劇ですよね

  51. 1011 匿名さん

    吹田だけじゃなく高槻や茨木もJRは通ってるけど高槻と茨木のJRの雰囲気は吹田とは違いますか?高槻は阪急と近いから便利かなぁ。
    南平台などはJRの方が近いし。
    阪急高槻は、どちらかと言えば枚方寄りの下町高槻。富田へ行くと香ばしいエリアもあるし。
    北摂は阪急宝塚線箕面線と北急>JR、阪急京都線ってとこ?

  52. 1012 匿名さん

    >>1011 匿名さん
    高槻に限っては阪急より山手のJR側の方が良いよ。

  53. 1013 匿名さん

    >>1011 匿名さん
    だから高槻市民は枚方大橋の廃橋を望んでいます。
    皆さん知っての通り、テレ朝で枚方が大阪府一治安が悪いと報道されていましたし、平均所得では枚方は北摂で最低の高槻をはるかに下回っておりますし、住宅地もスラムです。

  54. 1014 匿名さん

    香ばしい人が一人いてますね。

  55. 1015 匿名さん

    >>1013 匿名さん
    言いたい放題やな。そんな貴方の心の中はスラム??

  56. 1016 匿名さん

    >>1013 匿名さん

    こういう針が振り切れた発言をする人は、日々の生活に相当不満を持ってそう。

  57. 1017 匿名さん

    言いたい放題も何も事実だからしょうがない

  58. 1018 匿名さん

    >>1017 匿名さん

    事実かどうかには興味ないが、どちらにせよ侮辱か名誉毀損に当たることは控えましょう。

  59. 1019 通りがかりさん

    大阪府一、治安の悪いのが枚方?西成やろ。

  60. [PR] 周辺の物件
    クレアホームズ フラン天王寺駅前
    シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
  61. 1020 評判気になるさん

    >ホントJR京都線って寂れてるは客層も残念でローカル色満載で吹田の恥
    廃れてはないでしょ。毎日朝は5.6分に一本 大阪まで8分だよ。
    ミリカの千里丘住民も載ってるのに廃れようがないやん。
    JRは千里山の人も利用してる。正直利用客だらけだと思う。
    それより阪急千里線の使えないノロさはダメだわ。とろくてやってられん。

  62. 1021 名無しさん

    阪急千里線は遅いし梅田に行こうにも淡路で乗り換え。不便だね。やっば北摂なら阪急宝塚線を選択するのが一番だと思う。

  63. 1022 マンション検討中さん

    千里線沿線は頻繁に梅田に出るような奴が住むような場所ではないね
    今は特に車でエキスポあたりに行った方が近いし楽(最近の土日は子連れでめちゃくちゃ混んでるけど)
    それに千里線は確かに遅いから、イメージまんまのせっかちな大阪人にはとても辛いと思う

  64. 1023 匿名さん

    >>1021 名無しさん

    数本に1本は梅田直通もあるよ。

  65. 1024 通りがかりさん

    北摂は住環境は抜群にいいですね。転勤族と地元大阪人が上手に融合しているから『The 大阪』を感じさせない品性が高いのは理解しています。
    一方、阪急沿線以外の私鉄沿線は下町も多い分、人情味はあるのではないかなぁ。北摂には住んだ事はありませんが。神戸市東灘区の人気エリアも河内も両方住んだ事はありますし、妻は豊中出身です。その土地、土地の良さを感じる事は出来ました。でも正直に言うと八尾市には今後、住みたいとは思いませんが東灘区は住みたいと思いますし、妻は豊中は住みよいと言ってることから、もし次に引っ越しするなら北摂にも住んでみたいと思っています。

  66. 1027 匿名さん

    北摂イコール阪急平野です。
    うらびれたJR沿線も一部ありますがひっそりと存在感がありません。

  67. 1028 匿名さん

    [No.1025~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  68. 1029 匿名

    転勤族は江坂~千中が定番です

  69. 1030 匿名

    何十年後かはわかりませんが、結局、イメージとかより、便利な所が、価値のある場所になると思います。そういう意味では、JR京都線、阪急京都線、は平行して走っており、両路線とも使える場所が多く、また梅田、新大阪(新幹線、リニア?)、京都にも簡単に移動でき、まちがいなく発展していき、価値は上がっていくとと思います。もうすでに、岸辺・正雀周辺は、ちょっとイメージ的にはわるい場所であったのですが、恐ろしい変貌を遂げています。淡路駅周辺は、さらにイメージが悪い場所であると思うのですが、JR淡路駅ができ、変貌をとげつつあります。その昔(江戸時代とか明治ごろ?)は、北摂などより、京都ー大阪のメインルートは枚方守口を結ぶルートであり、発展しているのも圧倒的にこっちだったと聞きます(国鉄・阪急とかができる前の話)。イメージ・価値観とかは変わっていくものであると思いますが、便利さとか(現状では)は変えようがなく、阪急・JRの京都線の地位はこれからもゆるがないでしょう。

  70. 1031 匿名さん

    便利なところが価値が上がる意見には同意します。岸辺、正雀、淡路が発展するかどうかはわかりません。千里中央もテコ入れするそうですが、かつての勢いを取り戻すかどうかは疑問に思っています。もし、大阪都構想が現実になれば市内主要6区は仕事、遊び、住まいの環境を更に向上させる事でしょう。過去、市内から郊外へ人が流れ発展してきた北摂。まもなく逆ドーナツ化現象が顕著になればせっかく、開発された岸辺、正雀、淡路もどうなることかわかりません。
    市内も発展する主要6区とそれ以外の区の二極化は更に広がりそうです。

  71. 1032 評判気になるさん

    >>1030 匿名さん
    違いますよ。
    関西は阪急ブランドが絶対なんです。便利さもありますが、それではなぜ箕面の人口増加が止まらないのでしょう。阪急宝塚線沿線はそれほど便利とは言えないですが地価の上昇は止まりませんし京都方面にいたっても四条と京都駅の地価は断然阪急沿線の四条が高いままです。
    これに置き換わる説明ってありますか?

  72. 1033 匿名さん

    四条、阪急で思い出したけど、四条の阪急百貨店は京都駅の伊勢丹に負けてつぶれてましたね。個人的には好きだったので残念に思った記憶が。

  73. 1034 匿名さん

    北区、中央区福島区は人気だけど、実際住みたいのはみんなタワマン限定なんだよな。
    戸建や板マンになると阪神間か北摂が人気。

    一昔前まで阪神間、北摂が絶対的人気だったのはタワマンが存在しなかったから。

  74. 1035 マンション検討中さん

    >>1032 評判気になるさん
    河原町阪急が閉店したのは阪急が求める所得層が京都市内には少ないし、京都の商圏は狭い。
    桂から大阪寄りはもう梅田の商圏であるしね。最近では京都中心部の住民も百貨店といえば普通は梅田阪急を指すしね

  75. 1036 匿名

    >>1035 マンション検討中さん

    阪急の求める所得層?具体的に教えて下さい

  76. 1037 匿名さん

    >>1035 マンション検討中さん

    苦しい言い訳だな。
    自ら阪急ブランドが絶対は詭弁だと言っているようにしか見えない。

  77. 1038 匿名さん

    >>1034 匿名さん
    市内福島にジオの板マン建設されて人気だよ。
    郊外の戸建は今後、空き家の山になりそう。

  78. 1039 通りがかりさん

    関西で阪急ブランドの影響力が高いのは周知の事実。でも京都河原町の阪急百貨店は近くにある高島屋に比べるとワクワク感が足りなさ過ぎた。
    梅田の本店をイメージすると河原町阪急は幻滅しかなかった。

  79. 1040 マンコミュファンさん

    >>1029 匿名さん
    モノレールの少路も転勤族多いですよ。
    あとは阪急宝塚線の服部天神~豊中の線路より東側。
    この辺りは転勤族は定番です。

  80. 1041 匿名さん

    >>1038 匿名さん

    南森町ジオタワーはあまり売行き良くないみたいだよ。北区駅近のタワーなのに。

  81. 1042 元転勤族

    地方から大阪へ転勤する時、必ず同僚や上司から大阪に住むならどこが良いのか相談します。
    大阪転勤経験者や私のような関西人に。
    相談されると絶対的に北大阪急行か阪急沿線を勧めます。住環境はもちろんですが他の沿線は転勤族が少なく地元民が大多数。また河内や泉州には『なまり』もあるので特に首都圏からの転勤族には馴染み辛いだろうと。
    反対に私が関西から首都圏へ転勤するときに勧められたのは東急東横線田園都市線でした。
    外から入りやすく馴染みやすい。
    そして子供を転校させる場所を考えると北摂は支持されるのだと思います。

  82. 1043 匿名さん

    >>1041 匿名さん
    南森町ジオに限らずタワーマンション全体の売れ行きが昨年後半から鈍ってきている。

  83. 1044 関西ほぼどこでも住んだ(リアルタイム)

    >1042
    けどこれがすごくステレオタイプで今の関西を知らない人が言い伝えのように
    言ってるだけ、ってこと、誰も信じてくれないんですよね。
    今の北摂は学校もそんなによくないし、不便ですよ。
    桃山台や緑地公園あたりの賃貸は古く高い。
    転勤族は分譲賃貸に入れるレベル(少路とか)じゃないと意味がないですよね。
    ただ不便でしょう単純に。
    箕面までいくと田舎の利点は得られるとおもうので逆に好きです。

    千里山付近は坂もきついし、南千里は背の高いマンションばかりで車が危ない。
    子供はどこで遊ぶのでしょう。
    このような不便さがあるなら天王寺や松屋町付近の市内に住んだ方がましかと思う。
    坂もないし。学区もいいし、便利。緑の量(ちゃんと子供が遊べる場所)も変わらないですよ。市内はやはり便利です。

    >河内や泉州には『なまり』もあるので
    ないよ(笑)
    職場によっては和泉中央や金剛や帝塚山や三国ケ丘あたりのほうが子育てに適してるといえる。ただこの辺りは戸建て思考が強く屋敷街。割と飾らない本物の金持ちが多い為
    北摂以上に金銭格差は感じやすい。習い事も激しい。
    親世代と子育てするので賃貸かつ、ワンオペの転勤族にはそこがきつい。
    ガチの金持ちが多い為、みな親の援助がすごい。
    南大阪は…とよく言われるが、場所を選べば子育てに最高の環境だと思う。(特にスポーツ)住んでみないとわからないですよね。実際リアルタイムで住んで子育てしたのでこれが生の声です。

    後は阪神間はやっぱりフラットで住みやすい
    ただ実家が夙川だが今現在朝のラッシュで一番民度が低いのは阪急神戸線。
    その次JR神戸線、次に阪急千里線、次に南海、その次北大阪急行、その次JR京都線です。
    1年ほど様々なラッシュにもまれましたが阪急沿線の民度が一番低いのは衝撃です。
    千里線も変な人多い。怒鳴りちらしてるおじさんをみた。
    JR京都線は特に年配の男性の民度の高さが光ります。
    確率の問題ですが、1年いたるところで電車(朝ラッシュ時)にのった感想です。

  84. 1045 匿名さん

    転勤族って、ほとんどが分譲賃貸に住めるものだと思ってたけど違うんやね。

  85. 1046 匿名さん

    JR京都線はたまに旅行帰りのビール飲んでる集団に遭遇するが、車内の雰囲気がカオスになってる。

  86. 1047 マンション検討中さん

    少路笑

  87. 1048 匿名さん

    >>1044 関西ほぼどこでも住んだ(リアルタイム)さん

    たしかに少路は転勤族多いですね。駅近に築浅の分譲賃貸が多きから人気なんですかね?

  88. 1049 検討中

    >>1044 関西ほぼどこでも住んだ(リアルタイム)さん

    関西の方ですか?
    市内で働いていますが、北摂とそれ以外の方ではやはり全然言葉違いますよ。自宅付近(北摂)でほとんど聞かない、関東出身の私からみると「これぞ本物の関西弁」(テレビなんかで知っていた)が聞けます。

    上でも言われていますが、転勤族はある程度の規模の会社に勤めていて住まいは社宅か分譲賃貸が多いと思いますよ。基本的に共働きが簡単に出来ない事もあって、そんなにお金に困るお給料ではないと思います。

    怒鳴り散らすおじさんは、どこでも見ますが・・・

    北摂でも色々な所があるでしょうが、転勤族が多い所はやはり転勤族には住みやすいです。

  89. 1050 評判気になるさん

    北摂は昭和45年大阪万博以降、急速に発展した地域です。特に千里中央を中心に豊中、吹田、茨木市でモノレールでもつながってます。
    よい意味で歴史の浅いため地元関西でも外からの流入者が多いため比較的に今でも外部からの流入者を受け入れやすいのでしょう。今でも地方からの転勤族が多く首都圏からが目立つため自然と濃い関西弁が減り標準化が浸透してきていると思います。
    反対に北摂以外の地域は、地元民が多く、言葉は河内弁、泉州弁などが日常的に使われてますから。
    大阪南部にも浜寺辺りなど富裕層は多くおられますし人情も厚い方は少なくありません。
    転勤族の多くは関西に本社を持つ企業でない限り5年も大阪にいないのではないでしょうか。
    前にも有りましたが転勤族の多くは、それなりの規模の会社が多く、その会社は地下鉄御堂筋線に勤務地があるため、北摂に住めば通勤、飲み会は梅田と便利なの点もあるからと思います。

  90. 1051 匿名さん

    >>1050 評判気になるさん
    正統派の大阪弁は船場言葉で市内の旧東区の言葉なんですけどね。北摂や阪神間の言葉が上品なのもそこから移り住んだ人たちの船場言葉が変質していったもの。ご先祖は市内の古くからある落ち着いたエリアでそういう言葉を喋ってますよ。

  91. 1052 マンション検討中さん

    子どもに大阪弁を話させないと心に誓った転勤族が住む街
    確かに大阪弁にはならん
    関西弁にはなるけど

  92. 1053 匿名さん

    >>1051 匿名さん

    こういうことを言う人が少ないのが北摂のいいところだと思う。大阪市内は地歴や旧町名やら何やら小うるさいこと言う人がいるのでけっこう面倒くさい。

  93. 1054 評判気になるさん

    >>1051 匿名さん
    NHK朝ドラでの大阪弁は、はんなりしてていいですね。今の『まんぷく』での内田有紀さんや松坂慶子さんの関西弁には品を感じます。
    関西のお笑い芸人の話す関西弁は??ですが。

  94. 1055 匿名さん

    >>1054 評判気になるさん
    まんぷくの舞台は上本町でしたね。今はもう池田に引っ越してますが。

  95. 1056 匿名さん

    東京からの転勤族がどこの地方でもそうですが支配者層です。
    関西では実際に阪急沿線以外に住んでいることはまずありません。
    北急ももちろん阪急沿線に含みます。

  96. 1057 マンコミュファンさん

    >>1056 匿名さん

    支配者層?
    転勤族=社畜ソルジャーだよ。笑

    メガバンのエリートコースらマンション代理店の底辺まで、転勤してするってことはローカルなリテール対応なんだからさ。

    せめて本社勤務のグローバル転勤族でないと。

    ところで、支配者層って概念何? ロスチャイルドはみんなリーマンで転勤しまくってんの?笑

  97. 1058 匿名さん

    >>1057 マンコミュファンさん

    1056さんの投稿を本気にしてはいけませんよ。いつもの阪急ネタです。

  98. 1059 匿名さん

    関西に本拠の大企業なんて関電と阪急ぐらいじゃないですか。
    他にあります?大抵は本社が大阪だったとしても東京本社と二本立てでしょう

  99. 1060 匿名さん

    >>1059 匿名さん

    二つだけかよwww
    電気と私鉄だけは思いつくなら
    JRとかガスとかもあるだろwww

    https://toyokeizai.net/articles/amp/129394?page=2

    1. 二つだけかよwww電気と私鉄だけは思いつ...
  100. 1061 評判気になるさん

    なんか話しがズレてきてません?

  101. 1062 マンコミュファンさん

    北摂は転勤族にはいいよね。豊中北部生まれだけど、転勤族の子は多かった。土地勘なくても生活しやすい千中おすすめ。梅田にも一本で行ける

  102. 1063 マンコミュファンさん

    >>1062 マンコミュファンさん

    北摂のいいところは転勤族が頂点を占めているところ。
    だから安心して通学できる

  103. 1064 匿名さん

    >>1063 マンコミュファンさん

    煽りたいんだろうけど、ネタにキレがない。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ豊中少路
ザ・ライオンズ西九条

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ワコーレ堺東レジデンス
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ジオ島本
スポンサードリンク
グランアッシュ小阪

[PR] 周辺の物件

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~6,480万円予定

2LDK~4LDK

51.07m²~70.21m²

総戸数 51戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK・3LDK

58.21m²~74.18m²

総戸数 84戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

未定

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン

大阪府堺市北区東上野芝町二丁457番の一部ほか

3,488万円~4,998万円

1LDK~3LDK

53.77m²~80.08m²

総戸数 75戸

デュオヴェール豊中曽根

大阪府豊中市曽根西町3-214

未定

1LDK

32.27m2~40.48m2

総戸数 52戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

[PR] 大阪府の物件

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸