大阪の新築分譲マンション掲示板「北摂と他地域との違いを語る(4談目)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 北摂と他地域との違いを語る(4談目)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-12-19 10:54:39
【地域スレ】北摂地域の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

北摂地域とその他の地域の違いについて語るスレッドPART4です。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406000/

荒らし・誹謗中傷の無い有意義なスレッドになるよう、掲示板でのマナー・エチケットを守ってスレに参加していだだきますよう、お願い申し上げます。

【北摂の定義】
※神崎川以北の北大阪地域及び三田ニュータウン
豊中市吹田市箕面市池田市茨木市高槻市摂津市、(豊能町の一部)、(川西市の一部)、(三田市の一部)
【その他の地域の定義】
※基本的に北摂以外の京阪神とその周辺
○上記以外の大阪府内、阪神間、生駒市と奈良市の一部、京都府南部、滋賀県南部(東海道線沿線)

[スレ作成日時]2015-01-07 21:15:36

[PR] 周辺の物件
ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
ブランズ都島

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北摂と他地域との違いを語る(4談目)

  1. 7951 マンコミュファンさん

    7948です。たしかに浅はかでした。恥ずかしい。

  2. 7952 マンコミュファンさん

    >>7950 評判気になるさん

    高槻は北摂枠に入らなくてもブランド力駅力あるよ
    吹田市内のショボタウンは大変

  3. 7953 eマンションさん

    元々は摂津も吹田も大阪市の植民地で、広い土地が容易に確保できたため、大阪市が「少し離れて置いておきたいもの」を受け入れて発展してきたのです。
    吹田ジャンクションや、吹田操車場、食品工場や、化学、薬品工場などなど。

    高度経済成長期の1億総中流運動で、大阪市内に家を持てない勤労者の団地街、住居を作り、大量の入植者の力で発展してきました。

    そういった経緯もあり、未だに文教地区にはなれず、市内に上位の私立中学校や公立高校が無いという弱点が残っています。

    入植者の一世、二世は高齢化が進み、そのような歴史観は失われましたが、近年は大阪市内を醜悪な土地として忌み嫌う宗徒や、関西圏外からの転勤者によって新たな住民層が形成されてます。

    両市の発展の違いは、阪急と大阪市の大人の事情による住み分けの影響ですね。

  4. 7954 マンコミュファンさん

    吹田市、文理学科の上位高校ありまへん
    吹田市役所付近、大阪市摂津市と雰囲気変わりまへん

    千里の一角は素敵やけど、他の街は大阪市近隣市と変わりまへん

  5. 7955 口コミ知りたいさん

    梅田に近いがアイデンティティであることでも分かるように、吹田市摂津市ともに基本は他の自治体への依存度が高いです。

    エキスポシティで多少改善されましたが、ショッピングや飲食で市外に出る人が多いです。
    所得、教育水準が高いほど、通勤、通学は大阪市をはじめとした、他の自治体に出ざるを得ないという矛盾をはらんでいる自治体です。

    地元で飲んで歩いて帰る!すら結構難しかったりします。容易なのは江坂ぐらいでしょうか。

    一方、寝床としてはかなり高品質です。

  6. 7956 マンコミュファンさん

    芦屋市に住んでても、神戸や梅田に行くでしょ。灘中高にも行く。他市に行くのはいいでしょ。

    こっちの方が梅田に近いだの、平均所得がどうだの、ドングリ対決がくだらないだけ。

  7. 7957 マンコミュファンさん

    吹田も東淀川区との境界線あたりは工場ありますね。茨木ほど大きな工場や倉庫が乱立してる訳ではないけど。JR吹田駅より更に南のほうね。でも誰もそんなエリアの話はしてないような気がする。

  8. 7958 通りがかりさん

    自治体別学力ランキングがこんな感じなので茨木高校あたりは茨木から通う人よりも吹田や箕面から通う人の方が多いのかな?そもそもの茨木の学力は低そうなので。

    1位 箕面市(68.1)
    2位 吹田市(67.4)
    3位 豊能郡豊能町(67.0)
    4位 三島郡島本町(66.5)
    5位 豊中市(63.4)
    6位 茨木市(59.7)
    7位 交野市(58.9)
    8位 池田市(58.8)
    9位 高槻市(57.7)
    10位 枚方市(55.3)

  9. 7959 検討板ユーザーさん

    家の近くに居酒屋とか要らない。酔っ払いとか多くて治安も悪化するし小汚い街になるから。

  10. 7960 口コミ知りたいさん

    だから梅田で終電過ぎまで飲んで、タクシーですぐに帰れるのが最重要なのですよね
    分かります

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ堺グリーンアベニュー
    サンリヤン堺
  12. 7961 江坂の住民

    これから大阪府は毎年3万人ずつ人口が減って衰退して
    いくよ 摂津市の人口が87000人だからあと3年で摂津市の人口が丸々消える計算
    中年と老人だらけになり老人がどんどん亡くなって
    子供と学生と若者は右肩下がりで減っていくよ
    あと20年ぐらいでほとんどの学校も無くなるよ
    戦前から終戦直後にもう既にあった学校以外全部閉校になるよ

  13. 7962 口コミ知りたいさん

    >>7956 マンコミュファンさん
    仰る通りだと思います
    例えば、芦屋が利便性を売りにしているのはあまり見かけませんし、本物のブランドだと思います。

    千里中央住民をはじめとした、周辺の方はスノビッシュな方が多く、他の自治体、地域を見下しているようですが、ブランド、利便性の両面で、えっ?と思われることが少なくないですね。

  14. 7963 検討板ユーザーさん

    高槻と茨木の学力がこんなに低いなんてショック。平均所得も箕面豊中吹田に差をつけられてるし比例するのか。

  15. 7964 評判気になるさん

    せっかく芦屋が出てきたのに
    また、身内の高槻と茨木の話に戻すのか

    しかし西宮が徹底して出てこないのはおもしろいね。

  16. 7965 口コミ知りたいさん

    >>7958 通りがかりさん

    人口順ですよ。
    平均なんて関係ない世界ですから。中学で1番賢いレベルしかいない世界を想像してください。

  17. 7966 江坂の住民

    芦屋は三宮まですぐ行ける jr芦屋駅から新快速で8分快速で11分 どっちかというと
    梅田にはあまり行かず三宮ばかり行く人が住む 芦屋は店が全然無いし物価が高いよ 三宮と梅田両方によく行く人は
    西宮市に住む 阪急西宮北口から三宮や梅田まで特急で13分ぐらいだし
    梅田までだけ頻繁に行く人は尼崎に住むjr尼崎駅から普通電車で2駅5分で大阪駅だし

  18. 7967 マンコミュファンさん

    >>7958 さん

    相変わらずアホだな
    座布団営業しかできず、実態をしらないww

  19. 7968 通りがかりさん

    >>7959 検討板ユーザーさん

    江坂なー、わかるわ

  20. 7969 江坂の住民

    西宮市はsumoに中古一戸建てや中古マンションとか売り物件数が
    たくさん出てるけど もう人気落ちて来てるのか?

  21. 7970 評判気になるさん

    >>7969 江坂の住民さん

    江坂より格上やからほっとけや
    人口も蒔けてる

  22. 7971 評判気になるさん

    >>7963 検討板ユーザーさん

    大阪府自体ノンブランドだから関係ない
    学力所得、東京神奈川に完敗
    大阪の時点で下に見られますよ??

  23. 7972 江坂の住民

    豊中市はまだ人気あるのか?もう西宮の人気は落ちて
    尼崎市吹田市の時代になりつつあるよね 新大阪や梅田や難波や伊丹空港に近いから
    箕面市はどうなの? 箕面住民って梅田や難波で会社経営や病院経営してる人が
    住んでて車で梅田や難波まで通勤してるよね 電車は不便

  24. 7973 マンコミュファンさん

    尼崎吹田市の時代?
    性加害疑惑? 失笑
    電車は庶民の乗り物よん

  25. 7974 江坂の住民

    >>7973 マンコミュファンさん
    車とか面倒じゃない?遅いし 現地まで電車で行き現地でタクシー乗ったり
    現地でカーシェア借りたり 車は遅いわ  このまえ用事で自宅から車でその
    場所に通ってたけど道が空いてて下道で50分普通で60分道混んでたら
    1時間10分ぐらいかかる場所で電車なら10分で座ってるだけで行けたし
    どう考えても車は遅いわ 最近は旅行も現地まで電車で行き現地から
    タクシー乗ったり 現地でカーシェア借りたり車は遅すぎる

  26. 7975 通りがかりさん

    車は地方と郊外の乗り物になりつつある
    車が無いと成り立たないところは家族が一人一台持っていたりする。

    都心中心部で車を保有するには、かなり所得に余裕がいるのは同意。庶民は持たないね。

    本当の富裕層にとっては車はコレクションして、運転して楽しむものだ。

  27. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン羽衣
    プレディア平野 ザ・レジデンス
  28. 7976 江坂の住民

    時代と共に価値観も変わる これから日本は少子高齢化社会で
    中年と老人がガンガン増えて老人がどんどん亡くなって
    少子化で子持ちの若夫婦がどんどん減って
    空き家だらけになるよ 家欲しいって人はどんどん減っていくよ
    1980年1970年1960年1950年1940年って順に逆戻りしていくよ

  29. 7977 検討板ユーザーさん

    梅田に住んでても車は必要。お金ないなら諦める。それだけ。あると便利。

  30. 7978 検討板ユーザーさん

    世帯年収1000万円前後だと教育費とかかけちゃったりすると車維持するのがきついのかな。ここで議論してる人達はもう少し所得高いと思うので、車くらい維持できると思います。

  31. 7979 江坂の住民

    車は完全に不要ってことはないけど
    昔ほど需要がないってこと ネットでなんでも買えるし
    近場の買い物もほとんど原付でできるし
    車で1時間かかる場所に行く場合  電車なら家から駅まで原付で5分 電車乗って10分で15分で行けるからね 場所によっては電車の方が有利
    車なら往復で2時間 電車なら往復で30分で住む

  32. 7980 評判気になるさん

    >>7979 江坂の住民さん

    貧乏人は、車は買い物手段なんだね。可哀想。

  33. 7981 検討板ユーザーさん

    生活に余裕があれば車は所有するのが普通。ある方が便利に決まってるしね。

  34. 7982 検討板ユーザーさん

    >>7981 検討板ユーザーさん

    小学生でも分かる話

  35. 7983 検討板ユーザーさん

    流石に車無い生活は可哀想。駅直結マンションでも車は要るよね。

  36. 7984 口コミ知りたいさん

    北摂は田舎だし、坂も多いから車は必須

  37. 7985 評判気になるさん

    >>7983 検討板ユーザーさん
    駅前マンション住民だけど、親見送ってもう遠出することもそんなにないから、必要な時だけレンタカーでええかなって最近思ってる。
    駅前だからレンタカーやさんたくさんあるし。

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオ上町台 パークレジデンス
    サンクレイドル岸和田春木
  39. 7986 検討板ユーザーさん

    駅前って駅から徒歩何分くらいですか?

  40. 7987 口コミ知りたいさん

    >>7981 検討板ユーザーさん

    人に寄るという考えに至るのが普通ですよ。

  41. 7988 名無しさん

    ここで蔑んで見られる大阪市内のガチ庶民だけど、車は早々に手放したわ。駐車場の費用だけで、37,000円とかキツい。

    子供の教育と並の生活
    老後準備
    物件の立地と環境
    を優先して、ここまでで力尽きた。
    優先したところはなんとか順調で、車無くても困ってないけど、みなさん裕福で羨ましい。

  42. 7989 マンション検討中さん

    >>7987 口コミ知りたいさん
    車あるほうが不便という人はいないですよね。経済的な問題以外に持たない理由が思い浮かばない。免許持ってないなら別かもしれないが。

  43. 7990 江坂の住民

    >>7988 名無しさん
    東京の都心はもっと高いよ 東京はもうマンションとか駐車場が
    空車だらけになってる 大阪の分譲マンションや賃貸マンションとかアパートや
    団地とかでもそうだけど駐車場の空車が凄い

  44. 7991 マンコミュファンさん

    >>7989 マンション検討中さん
    そうほう。車はあると便利なだけ。
    待つか持たないかは価値観による。保育園の送迎をタクシーしてら人もいるし。
    まぁ持っていたら使いたい時にすぐ使えるし、荷物をトランクに乗せたりできるから一度持つとなかなか手放せないけど、そこで庶民かとか決めつけることではないよね。

  45. 7992 通りがかりさん

    >>7990 江坂の住民さん

    東京人口集中してんだけど

    ウソばっかつくな、ばか
    江坂がばかにされる

  46. 7993 江坂の住民

    これからどんどん老人の人が亡くなって
    子持ちの若夫婦がどんどん減っていくから 空き家が増えていくよ
    あと10年から15年ぐらいでほとんど子持ちの夫婦が居なくなるからね
    学校もどんどん閉校していくよ 街も寂れていく

  47. 7994 江坂の住民

    江坂もJR吹田もどんどん老人増えてる
    若い人減る一方
    子育て世帯は尼崎一択

    日本はもう終わり

  48. 7995 江坂の住民

    東京も2010年から日本人の人口は増えてないからね
    東京も公立小学校の閉校がどんどん増えてる

  49. [PR] 周辺の物件
    リベールシティ守口
    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン
  50. 7996 マンション検討中さん

    普通のマンションは駐車場は満車やけど。そもそも東京の話はしてない。大阪なんだから車持って生活充実させたらいいじゃん。

  51. 7997 江坂の住民

    千里線は廃線も検討されてると聞いた
    吹田市内も優劣ついてきた
    鉄道沿線なら御堂筋かJRだけ
    阪急は終わった

  52. 7998 江坂の住民

    >>7994 江坂の住民さん
    西宮はどうなの? 芦屋は老人だらけだよね
    高槻は中年と老人だらけだよ
    大阪自体どんどん若者減ってない?郊外はやばいよね
    子供と学生と若者を全然見なくなってる 90年代2000年代はうざいぐらい見たけど
    もう梅田とか難波ぐらいまで行かないと子供や学生や若者を見なくなってる
    門真の運転免許センターで免許の更新いつもしてるけど老人だらけよ
    90年代とか10代20代30代の若者がうざいぐらい居たけどそんなの見ない
    三宮も中年と老人だらけになって 三宮のマンション空室だらけらしいぞ

  53. 7999 マンション掲示板さん

    >>7998 江坂の住民さん
    高槻子供おおいわ!てか、住宅地ばっかじゃい!保育園も激戦じゃ!

  54. 8000 検討板ユーザーさん

    江坂の老住民、スレの過疎化狙い?
    ポジなさすぎw

  55. 8001 江坂の住民

    >>7999 マンション掲示板さん
    80年代90年代に比べたら相当減ってるよ

  56. 8002 口コミ知りたいさん

    >>7997 江坂の住民さん
    千里線はもうしばらく大丈夫だと思うけどね。

    そもそも北急が御堂筋線の延長ではなくて阪急資本の第3セクターになったのは、千里線、宝塚線の利権を守りつつ、2本に挟まれたエリアを阪急の集金ツールとするために、大阪と取り引きをした結果だし、ここで東を弱体化させたら勿体無い。

    住民を阪急電車、阪急バス、阪急タクシーに乗り続けさせないと、信仰心が薄れて一気に人離れを起こしかねない。
    千里中央の開発を適当に後回しにしても、住民の怒りが豊中市に向いているのは、阪急信仰があればこそだしね。
    まあ手を引いて、あのエリアをマルっと捨てるなら、アリなのかもしれないが。

  57. 8003 マンション掲示板さん

    >>8002 口コミ知りたいさん

    何が言いたいかよくわからんけど、結果として千里線利用者少ないからね。大丈夫ではないよ。

  58. 8004 口コミ知りたいさん

    将来性や今の勢いで言うとJR京都線のほうが良いのかな?沿線の人口増えてるし再開発が盛んだし。

  59. 8005 マンション掲示板さん

    でもしまもとはなぁ、、、

  60. [PR] 周辺の物件
    ウエリス香里園
    ブランズ住吉長居公園通
  61. 8006 口コミ知りたいさん

    島本は流石に除外でしょ
    田舎すぎて不便

  62. 8007 口コミ知りたいさん

    >>8004 口コミ知りたいさん
    利便性、将来性ともに阪急京都線、千里線はJR京都線に惨敗でしょうね。

    ブランド面でも、京都線沿線は阪急の売りの高級感は無いし、逆に高級感のある千里線が利用者数を理由に廃線になるなら、東側はJRの天下になりそうです。

    個人的には阪急が利権を手放すとは思えないのですが、
    そうなったら、バスのみになるのでしょうね。
    北千里や関大前とか影響大きい印象です。

  63. 8008 口コミ知りたいさん

    >>8007 口コミ知りたいさん

    言う程でもないよ、JR京都線。
    粒々に駅見てごらん。
    高槻、茨木、再開発後千里丘くらい、見所あるのは。

    阪急より速いだけ。駅力はあんま変わらん。

  64. 8009 eマンションさん

    >>8008 口コミ知りたいさん
    経営母体がJRだから、安心感はあるね

  65. 8010 江坂の住民

    >>7997 江坂の住民さん
    千里線って寂れてるのか? 阪急は寂びれてないでしょ?
    大阪モノレールは唯一子連れの人見るよね
    jrや阪急の電車乗っててもほとんど子連れの人見ないぞ

  66. 8011 江坂の住民

    最近大阪モノレールは凄い客が居て儲かってるらしいね
    東大阪まで延伸確定だし 儲かってるから延伸できるとか
    阪急とjrも大丈夫な気もするけど 千里線はやばいのか?

  67. 8012 口コミ知りたいさん

    子連れは大半が車移動ですよ。

  68. 8013 ご近所さん

    >>8008 口コミ知りたいさん
    JR京都線は2008年に桂川駅開業。イオンモール桂川(延床面積約214,000㎡)が直結
    2018年には摂津富田駅(高槻)-茨木駅間に総持寺駅が開業
    2008年に島本駅を開業し、高槻駅-島本駅間にも新駅が検討中

    乗降客数の見込みがなければ駅はできないので、JRはこれらの地域に人が集まると見ているのでしょうね。

  69. 8014 ご近所さん

    >>8010 江坂の住民さん
    江坂の住民が江坂の住民にレス?あなた誰?

  70. 8015 通りがかりさん

    >>8013 ご近所さん

    JR京都線は順調に利用客数伸びてますからね。

  71. 8016 マンコミュファンさん

    江坂の住民って、千里線を頻繁にディスってる茨木西の住民だったりして。京都への執着が強いのも特徴。

  72. 8017 ご近所さん

    >>8016 マンコミュファンさん
    あなたの願望でしかないね。京都に触れてること殆どないじゃん。

  73. 8018 匿名さん

    私は江坂の住民氏は尼崎の人と思ってる。

  74. 8019 匿名さん

    JR吹田最寄り、とは言え駅遠のプラウドが、かなりのスピードで売れてるみたいです。
    第一期の一次で半分以上。
    値上げしないなら竣工前に完売するかもしれませんね。
    JR沿線は最近本当ファミリーに人気出てますね。

  75. 8020 名無しさん

    >>8015 通りがかりさん
    利用客数ではなく人口で見よう。

  76. 8021 マンコミュファンさん

    >>8019 匿名さん
    吹田千里丘、総持寺、、波に乗れんかった

  77. 8022 名無しさん

    >>7958 通りがかりさん
    相変わらず古いデータを使いますね。
    結局個人なのだから通学を考えたら最初から茨木に住めば良いのにとは思います。

    吹田、高槻、茨木市内の上位高校と2023実績
    (東京阪神の医学部は国公医に重複)

        東大 京大 阪大 神大 国公医 卒数
    茨木   2 26 78 39 13 316
    千里   0  1 21  7  ? 269
    高槻   5 27 25 22 33 249
    金蘭千里 0  2 17  6  9 171
    関西大倉 0  5 14 14  2 538
    <参考>
    北野   9 81 53 29 30 357
    天王寺  7 46 47 37 31 357
    星光  16 56 11 15 41 198
    四天王寺 2  4 14  9 41 406

    学歴板ではないので、ほどほどにしますね。

  78. 8023 匿名さん

    >>8022 名無しさん

    北野すご

  79. 8024 マンコミュファンさん

    吹田のガーデンパレスというマンションが竣工3年を超えてて今もずっと特別商談会やってるんだが
    吹田は人気じゃないのかね

  80. 8025 マンコミュファンさん

    >>8023 匿名さん
    東大、京大、国公立医学部の合格率は、星光など最難関私立にまだ及ばないものの、さすがに日本屈指の公立高校ですよね。
    コスパは最強です。

  81. 8026 名無しさん

    >>8025 マンコミュファンさん

    茨高、北野に行かせた親が自慢しまくるわけだ

  82. 8027 口コミ知りたいさん

    茨木は戸数少ないのに竣工1年過ぎても完売しないマンションが増えてる。たった24戸のマンションが2年かけても完売しないとか。千里丘の方は150戸とか戸数多いみたいだけど、千里線も時間かかってるマンションちらほら。

  83. 8028 マンコミュファンさん

    茨木は駅近マンションが多く、吹田千里丘とは価格帯が2000万くらい違う。
    茨木高槻検討層は、千里丘アウトオブ眼中だから比較する人もいないが。

  84. 8029 マンション掲示板さん

    茨木の駅近マンション平均7000万超えてるよな
    逆にそれでもこんなに売れるんだと思って見てる

  85. 8030 口コミ知りたいさん

    茨木は苦戦中のマンションが多すぎる。
    千里丘は大体全部完売して、それが最後のマンションじゃないかな?

  86. 8031 口コミ知りたいさん

    千里丘も吹田市側で駅近が存在すれば茨木と値段変わらんかと。駅から遠かったり吹田市ではなく摂津市になると値段下がるね。

  87. 8032 検討板ユーザーさん

    茨木の最近の新築は値段の付け方がおかしいから苦戦は当たり前。
    どこも1000万ほど高い。
    吹田ガーデンパレスは何だ?
    金額は妥当な気がするが吹田民からしたらあれは場所が悪いのかね。

  88. 8033 マンション掲示板さん

    千里丘はマンション沢山建築されたけど、今はもうガーデンパレスっていう150戸のマンションがあと2戸くらい?残ってるだけで他全部完売してるから、そもそも選択肢が無いですよ。新しい物件出てくれば良いのですが。

  89. 8034 マンション掲示板さん

    千里丘はここ数年で沢山マンション建ちましたが、今残ってるのはガーデンパレスって言う150戸のマンションがあと2戸くらい残ってるだけで、他のマンションは全て完売済み。一時は沢山出てて合計1000戸以上あったのに完売。なので選択肢が無いです。また新しいマンションできると良いのですが。

  90. 8035 マンコミュファンさん

    築10年以内かつ徒歩10分以内の物件数で見ると
    千里丘駅が8物件なのに対して茨木駅10件茨木市駅11件でしたね
    うち未完売は千里丘1に対して茨木&茨木市は6(中でも築一年以上は4)

    個別マンションについて色々事情はあるとは思うが、茨木の苦戦は否めませんね

  91. 8036 eマンションさん

    ブランズ北千里も竣工二年たってやっと最近完売しただけで選択肢はあったけどな

  92. 8037 マンコミュファン

    >>8034 マンション掲示板さん
    その1000戸のうち七割近くは駅遠大規模マンションなわけですが、
    そこって、ぶっちゃけ千里丘と宇野辺でそんなに距離変わらんとこですよね
    単価も毛色も違いすぎるかなと
    (なので、8035では徒歩10分に絞ってその物件は除外しときました)

  93. 8038 マンション掲示板さん

    千里丘は大規模マンション含めて供給過剰でしたが今は本当に完売しちやって選択肢が無いです。吹田市側でそこそこ駅近となると直ぐに売れちゃう。吹田市の中でも過去10年で一番人口増えたエリアらしく小学校が新しくできたくらい。

  94. 8039 マンコミュファンさん

    過去10年で千里丘で駅徒歩5分以内で吹田市で売りに出たのはブリリア千里丘くらいでは?当時のブリリアは茨木よりも高かったんじゃないかな。駅から遠い物件だともう少し値段下がるから、駅近が建てられる茨木と同じ土俵では比較できないね。あくまで吹田市の話ね。

  95. 8040 検討板ユーザーさん

    茨木は参考にならんぞ
    苦戦してるシエリア茨木西中条見に行ったら、一番安くて1階75平米約7000万ぐらいだったからな
    つまりあそこは約7000~億超えしか売ってない
    ジオが最近値下げして65平米6000万にした時も思ったが、そもそもの価格が色々とおかしい
    これが他の地域まで基準になったら困るから売れない方が良いまである

  96. 8041 名無しさん

    >>8039 マンコミュファンさん
    茨木より高いはさすがにないわな
    ブリ千が坪200そこそこ行って250に対して、茨木徒歩5分築浅なら最低250からでしょ。

  97. 8042 匿名さん

    千里丘駅近で吹田市アドレス、ブリリアの距離が限界でしょ。
    駅近だと産業道路に面する確率が高くなる。
    環境のいいマンションは無理だね。
    駅遠戸建の街なんよ、千里丘は。だから茨木と比べる意味がない。

  98. 8043 マンコミュファンさん

    千里丘の吹田市側は駅から5分くらい北に行くと一種低層の閑静な住宅地もあって落ち着いた環境ですね。エキスポシティや万博公園も近くて便利。マンションは駅から徒歩10分未満が出ればラッキー。今は完売してて選択肢無いけど。

  99. 8044 通りがかりさん

    >>7953 eマンションさん

    金蘭千里って賢いのと違うん?
    千里高校、関大本部と阪大医学部本部
    学校関係は十分優秀と違うかな

  100. 8045 マンコミュファンさん

    >>7983 検討板ユーザーさん

    ですよね車を否定する必要がないんだよね
    コスパとかを盾に戦ってくるけど
    車程度でなあ
    人生楽しく生きようや

  101. 8046 eマンションさん

    茨木市筆頭の茨木駅徒歩圏と吹田市十番手の千里丘を比べる意味がわからん
    さすがに茨木駅の勝ちやろ

  102. 8047 マンコミュファンさん

    高槻と茨木は人気エリアが分かりやすいが、豊中、箕面、吹田は外からはさっぱりわからん
    吹田は吹田駅付近ではないんだろ?

  103. 8048 通りがかりさん

    >>8046 eマンションさん

    吹田市希望の人も、わざわざ千里丘を選ばないね。

  104. 8049 検討板ユーザーさん

    北摂の上位はどう考えても豊中吹田箕面。
    茨木も高槻も、学力や所得が低いことは数字で表れてるし、大阪市から遠いから過疎化してる。駅前の一部のところだけが維持できてる感じ。

  105. 8050 マンコミュファンさん

    >>8048 通りがかりさん
    JR京都線が強いって話じゃなかった?
    あと茨木推してる人いるけど、千里丘と茨木は隣だよね?茨木よりも梅田に近い千里丘は普通に良いと思う。
    吹田市の中でも千里丘は校区良いし、阪急信者でなければ良い場所だと思うよ。実際に梅田まで15分かからんし。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ上町台 パークレジデンス
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
デュオヴェール南茨木
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
スポンサードリンク
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル岸和田春木

大阪府岸和田市春木若松町333番2

未定

2LDK~3LDK

53.00m²~71.50m²

総戸数 69戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

カサーレ上新庄ブライトマークス

大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

3900万円台~6700万円台(予定)

3LDK

62.16m2~72.96m2

総戸数 72戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

リビオ豊中少路

大阪府豊中市西緑丘1丁目

4490万円~5140万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~71.14m2

総戸数 76戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK・3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~6,480万円予定

2LDK~4LDK

51.07m²~70.21m²

総戸数 51戸

ウエリス平野

大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

3850万円~4750万円

2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

65.07m2~73.22m2

総戸数 55戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

グランアッシュ小阪

大阪府東大阪市菱屋西六丁目

4,090万円~5,450万円

2LDK~3LDK

56.68m²~70.52m²

総戸数 64戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

未定

2LDK~3LDK (2LDK、2LDK+S、3LDK)

54.06m2~71.95m2

総戸数 143戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

リビオ堺グリーンアベニュー

大阪府堺市堺区大町西2丁21番

3,800万円台予定~5,500万円台予定

2LDK・3LDK

58.21m²~74.18m²

総戸数 84戸

[PR] 大阪府の物件

グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン

大阪府堺市北区東上野芝町二丁457番の一部ほか

3,488万円~4,998万円

1LDK~3LDK

53.77m²~80.08m²

総戸数 75戸

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2998万円~3478万円

3LDK

63.37m2~65.54m2

総戸数 96戸

グランアッシュ京橋ソフィス

大阪府大阪市都島区東野田町一丁目

1LDK~2LDK

31.99㎡~41.75㎡

未定/総戸数 66戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6540万円~9490万円

2LDK+S(納戸)~4LDK

64.85m2~84.48m2

総戸数 97戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸