大阪の新築分譲マンション掲示板「北摂と他地域との違いを語る(4談目)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 北摂と他地域との違いを語る(4談目)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-12-19 10:54:39
【地域スレ】北摂地域の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

北摂地域とその他の地域の違いについて語るスレッドPART4です。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/406000/

荒らし・誹謗中傷の無い有意義なスレッドになるよう、掲示板でのマナー・エチケットを守ってスレに参加していだだきますよう、お願い申し上げます。

【北摂の定義】
※神崎川以北の北大阪地域及び三田ニュータウン
豊中市吹田市箕面市池田市茨木市高槻市摂津市、(豊能町の一部)、(川西市の一部)、(三田市の一部)
【その他の地域の定義】
※基本的に北摂以外の京阪神とその周辺
○上記以外の大阪府内、阪神間、生駒市と奈良市の一部、京都府南部、滋賀県南部(東海道線沿線)

[スレ作成日時]2015-01-07 21:15:36

[PR] 周辺の物件
サンリヤン堺
ウエリス島本

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

北摂と他地域との違いを語る(4談目)

  1. 1107 匿名さん

    >>1106 マンション検討中さん

    いや転勤族ではありませんが、なんか劣等感的なものが爆発した文面でしたので、驚いただけです。

  2. 1108 匿名さん

    1104の方って良いところ探しの出来ない残念な人やね。転勤族であろうがなかろうが一生懸命働いてる人達を悪く言うのはやめてほしいね。

  3. 1109 匿名さん

    現実に転勤族が住んでいるのは北摂阪神でも人気ランキングトップスリーの千里中央、西宮北口、夙川と高級住宅街ですね。それと、関西の人が転勤族に薦めるのもこの地域。つまり地元関西人も転勤族が関西の支配者層であることを認めているでしょう。

  4. 1110 マンション検討中さん

    >>1109 匿名さん

    支配者層は関西の資本家と地主に決まっとるやん。笑

  5. 1111 匿名さん

    >>1109 匿名さん

    千里中央は高級住宅街ではないよ。

  6. 1112 匿名さん

    >>1110 マンション検討中さん
    例えば?

  7. 1113 匿名

    >>1109 匿名さん

    ソースをお願いします

  8. 1114 匿名さん

    確かに同じ40歳でも
    年収1000万の転勤リーマン妻専業主婦なら
    年収600万夫婦共地方公務員の方がいいな

    恐らく前者は手取り750万
    後者は950万

  9. 1115 匿名さん

    関西の資本家って、所詮関東からの転勤族には全然敵わないですね。
    本社が仮に関西だとしても基本は、東京が拠点であることは明白。
    NTTや電力会社、JRのように国から強制的に地域別に分割されたものを除いては、阪急ぐらいしかないでしょう。

  10. 1116 マンション検討中さん

    今度は、関西資本家vs転勤族リーマンかよ!
    転勤族勝利!って、頭どないなってんねんな 爆笑

    例えば古い資本家の親戚末裔の皆さんまだまだこっち住んでるよん。住吉村の勉強もしような。

    野村、大林、住友、日生、竹中、武田、三洋、伊藤忠、朝日、川崎、神鋼、松下などなど

    リーマン転勤族がどこに土地もっとるねん笑
    芦屋川の転勤族リーマン、なんやそれ?爆笑

  11. [PR] 周辺の物件
    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
    シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
  12. 1117 近隣住民

    もう転勤族スレ立てろよ(´・ω・`)

  13. 1118 匿名さん

    ここは北摂と他の地域の違いを意見交換するスレですよね。いい加減に本題に話題を戻して欲しいものです。

  14. 1119 匿名さん

    北摂のキーワードって、阪急、北急、大阪府内で梅田を除き転勤族が唯一の住むことができる地域、他の地域と比較して住環境、民度が比べ物にならないくらい優れていること以外何かある?

  15. 1120 匿名さん

    >>1119 匿名さん

    異論なし。よってこの話は終わり。

  16. 1121 マンション検討中さん

    梅田まで10分以上かかる時点で住む気なし

    時間以上に大切なものなど存在しないね

    世間の得体の知れない評判に踊らされた馬鹿が買うエリアという認識

  17. 1122 匿名さん

    >>1121 マンション検討中さん

    ウーマン村本が言いそうなコメント

  18. 1123 名無しさん

    そうそう、関西ってエリア的に東京横浜に次ぐ商圏って言われてるけど、実際は梅田かつ阪急側だけなんだよね。その証拠に第二第三のターミナルと言われる難波や天王寺ってまともなオフィス街になってないし。
    伊勢丹も大惨敗だし

  19. 1124 マンション検討中さん

    そもそも都内と違って大阪は環状線内に住んでるっつっても一切高級感ないという
    何故こんなに貧困層が多いのかずっと疑

  20. 1125 匿名さん

    阪急神戸線西宮北口以西
    阪急宝塚線石橋以北
    阪急千里線千里山以北
    北大阪急行緑地公園以北

    この範囲なら教育環境、治安ともに抜群かな。
    これ以上梅田に近づくと、尼崎市西淀川区、淀川区、東淀川あたりになります。

  21. 1126 マンション検討中さん

    >>1123 名無しさん
    伊勢丹大惨敗なのは単に伊勢丹に原因があっただけかと思いますが。
    東京圏の店が関西に進出して売れなかったら関西の商圏のせいにするという思考回路が理解不能

  22. 1127 マンション検討中さん

    >>1122 匿名さん
    で?

  23. 1128 匿名さん

    >>1126 マンション検討中さん
    違いますよ。
    百貨店ユーザーは関西では阪急北急沿線住民に限られます。
    伊勢丹が流行らないのは阪急梅田駅からの導線が悪いからです。
    伊勢丹にあるものは全て阪急にありますからね。

  24. 1129 匿名さん

    >>1126 マンション検討中さん
    まあ、迎え撃つ関西の百貨店も繊維の街の地の利を活かしてだいぶ伊勢丹にロックオンして色々やってたみたいですけどね。
    https://biz-journal.jp/i/amp/2014/02/post_4076.html
    "若者向けの最先端ブランド衣料品が大阪三越に入らないよう、高島屋、阪急、大丸の3社が有力問屋に働きかけたことも効いた"
    あと小売りの商圏とビジネスセンターがごっちゃになってる気も。

  25. 1130 マンション検討中さん

    >>1128 匿名さん
    何かあなたの妄想にしか聞こえませんね。
    百貨店ユーザーがその沿線住民に限られるソースは?

    なんば高島屋や近鉄あべのハルカスも、阪急梅田ほどではないにしても、それなりに売上ありますね。
    あとJR大阪駅の利用客数分かってますか?

    妄想でよくそんな適当なこと言えますね

  26. 1131 匿名さん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  27. [PR] 周辺の物件
    ウエリス島本
    シエリアタワー大阪堀江
  28. 1132 匿名

    >>1123 名無しさん

    文章がちょっと…
    理解できる方、訳して下さい

  29. 1133 マンション検討中さん

    >>1130 マンション検討中さん
    人が多くても百貨店で購買できる層はJR沿線では少ないし、関西では沿線による所得層というのは完全に固定化されているのです。
    大阪市内、神戸市内の阪急ターミナル以外のマンション価格は阪急沿線の郊外マンションのほうが価格が高いでしょう。
    京都市中心部は阪急沿線であるため価格は高いです。
    関西は単純ですよ。

  30. 1134 通りがかりさん

    また阪急が沸いてますね。所詮は関西のローカル線に過ぎないのに。

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  31. 1135 匿名さん

    >>1134 通りがかりさん

    まあ私鉄はみなローカル線なんですけどね。
    いつもの阪急さんには辟易しますが。

  32. 1136 マンション検討中さん

    阪急が他に比べてマシなのは確かだけど、大都会梅田に近づくにつれて民度が下がるのは面白い
    北急沿線が一番マシではあるものの、如何せん高いし混む
    大阪は御堂筋以外は言うほど混まないのがいいね

  33. 1137 マンション検討中さん

    >>1133 マンション検討中さん
    大阪市内で難波、天王寺のマンション価格で阪急郊外より高いとこなんていくらでもありますが。
    事実に基づかない意見(妄想?)は勘弁してもらえませんか。

  34. 1138 マンコミュファンさん

    >>1133 マンション検討中さん
    そんなことはない。うちはjr京都線沿線だが、梅田阪急の地下で食材買う。服飾は興味ないから滅多に買わんが。
    今時百貨店で買い物するのは富裕層とかないやろ。

  35. 1139 マンコミュファンさん

    >>1136 マンション検討中さん

    だって梅田に近づいてくと標高低くなって昔なら洪水の危険性高かったから。金持ちは高台に住むのが常識だったのよ。豊中だと曽根あたりがギリギリラインで、庄内はアウトのイメージ。そんなとこに住むのは貧困層。
    40年前にはまだ郊外では2階建アパートが精一杯の時代やで。

  36. 1140 匿名さん

    >>1139 マンコミュファンさん

    今でもハザードマップでは梅田は淀川氾濫水没エリアですよ。今でも洪水の危険性は高い。

  37. 1141 マンション検討中さん

    >>1136 マンション検討中さん
    本当にそうですね。
    関西って私鉄王国とか言われていますが、関東でまともに通用するのは阪急北急だけでしょう。北急はもちろん阪急の子会社ですが。
    関東のように関西って多様性がないんですね。関東なら都心はいくつもあるし、住みたいところもそれぞれ特色のある街っていくつもあるんですが、関西には転勤族が選べるところが阪急沿線しかないのが面白くないんです

  38. [PR] 周辺の物件
    ウエリス島本
    グランアッシュ小阪
  39. 1142 匿名さん

    >>1141 マンション検討中さん

    ちなみに関東では阪神の方が認知されてるんだけどな。阪急を知らない人多い。もちろん出張組や転勤族で関西経験者は別ですが。
    まあ実際はそんなもんでしょう。

  40. 1143 匿名

    >>1142 匿名さん

    関西は関東の私鉄を知らない

  41. 1144 匿名さん

    >>1143 匿名さん

    逆もまた真なり

  42. 1145 マンション検討中さん

    と言うか関東の話とかどうでもいい

  43. 1146 マンコミュファンさん

    >>1125 匿名さん
    石橋以北って・・、池田以外、宝塚線の中でも不動産価格の安いエリアだよ。
    川西、宝塚共に不便で坂だらけの、高齢者だらけ。

    若い子育て世帯は宝塚線の場合、服部天神~豊中、池田に集まってるのが今の時代(岡町、豊中は東側限定)
    この辺りは、不動産価格も上昇傾向。

    昔は宝塚も人気だったけど、今は高齢化してるよ。

  44. 1147 匿名さん

    川西や宝塚は自然に恵まれて気持ちよさそうだなーと思うけど、
    逆にいえば自然しかないイメージ。不便だし。
    神戸の北区みたい。

  45. 1148 マンション検討中さん

    豊中?梅田間は民度低いイメージあるけどなあ
    ここ数年で変わったんだろうか
    蛍池や石橋あたりも学生街だからファミリー向けではないけど

  46. 1149 匿名さん

    千中、桃山台、緑地公園、江坂以外はどーでもいい

  47. 1150 マンコミュファンさん

    >>1148 マンション検討中さん
    昔から地元民に人気の住宅地だったけど、ここ数年はさらに伸びてファミリー層や大企業の転勤族の多い人気エリアになったよ。

    豊中市で言うと、宝塚線の豊中岡町曽根服部~北急の千中桃山台緑地公園のラインがそういうエリアになってる。

  48. 1151 匿名さん

    いつもSUUMOのランキングではトップテンに入っている宝塚だけど、そんなにいいかな?
    大阪まで30分はかかるし、街並みとかも思っていたよりはそこまでいいとも思えないですね。
    現在北摂ではなく、大阪にも京都にもアクセスが良い地域に住んでいますが、住環境と言う意味では同じくらいの感覚です。
    ランキングには載らない地区ですが。やっぱり阪急ブランドですかね?宝塚は人口の増加も止まらないそうですし。

  49. [PR] 周辺の物件
    ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス
    ワコーレ堺東レジデンス
  50. 1152 匿名さん

    >>1146 マンコミュファンさん
    >>若い子育て世帯は宝塚線の場合、服部天神~豊中、池田に集まってるのが今の時代(岡町、豊中は東側限定)
    >>この辺りは、不動産価格も上昇傾向。

    服部や岡町や豊中なんて下町じゃないですか。子育て世帯が集まるという事は安いんですよ。20代後半から40代前半ってお金あまり持ってないですからね。
    不動産価格も上昇中ってここ数年どこも上昇しているよ。どちらかというとこのエリアの上昇率は低いですよ。

  51. 1153 匿名さん

    >>1151 匿名さん
    多くの人が良いと思ってるからランクインしてるんだろ
    あんたが少数派なだけ。

  52. 1154 匿名さん

    >>1150 マンコミュファンさん
    今も昔も人気ないだろ
    千中とは格が違いすぎる

  53. 1155 マンション検討中さん

    格とか、言ってて恥ずかしくないのですか

  54. 1156 匿名さん

    >>1154 匿名さん

    まさにそうですよね!
    大阪では北摂、しかも阪急北急以外は見向きもされませんよ。
    おかしなことを言う人もいて困ったもんです

  55. 1157 匿名さん

    >>1152 匿名さん
    下町かな~?桜塚とか長興寺は坪単価100万は下らないけど。戸建てで5000~6000万程度の相場だと下町になっちゃうのかな。

    上野と東豊中は億前後の相場だから、このくらいから下町と呼ばれなくなるのか。

    ファミリー層が多い=低年収エリア
    今はその定義の時代なのか。

  56. 1158 住宅さん

    >>1154 匿名さん
    この辺りが不人気となると、北摂殆どの地域が不人気となってしまう。
    千中だけじゃないか。

  57. 1159 マンション検討中さん

    ファミリー層が多い=低年収エリアってのは短絡的すぎるのでは
    収入の高いファミリー層と、収入の高くないファミリー層とあるわけですから
    そのあたりに転勤族が多いというのはあまり聞いたことがない
    やっぱり地元民のイメージですね
    そういえば曽根ボウルはまだあるのだろうか

  58. 1160 匿名さん

    >>1157 匿名さん
    単に坪単価で考えると十三や三国なんかも坪単価は高い。でもミニ戸建が密集しているだけ。服部や岡町もそのイメージ。

  59. 1161 匿名さん

    >>1160 匿名さん
    ミニ戸の定義を教えて下さい
    今の時代でも30坪程度だと、ミニ戸に入ってしまうのかな。


  60. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム エクシア樟葉
    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)
  61. 1162 匿名さん

    >>1159 マンション検討中さん
    私もファミリー層が多い=低年収地帯
    というのは疑問です。ファミリー層にも色々いるわけで。
    豊中市のファミリー層のボリュームゾーンは北急エリアから阪急豊中~服部天神の東側になりますが、このゾーンは比較的高年収世帯が多く転勤族も多くいらっしゃいます。

    物件もファミリー向けが多く、相場も高めになります。

  62. 1163 地元民さん

    地元民が現在の相場をリアルに答えると、阪急側の新築一戸建ての相場は、
    豊中駅東側=5000万~1億 西側=3500万~5000万
    岡町駅東側=6000万前後 西側=3000万~4000万
    曽根駅東側=5000万~7000万 西側=4000万前後
    服部駅東側=5000万前後 西側=4000万前後
    庄内駅=3000万代

    ここ数年はこんな感じ。
    東側は基本的にファミリー層は多いと感じるよ。
    待機児童数が市内で一番多かったのが岡町から服部にかけての学校区だったとホームページでも好評してたから、基本的にフルタイムの共働き世帯が多いんだと思う。

    千中なんかは専業主婦多いでしょ。

  63. 1164 匿名さん

    >>1163 地元民さん

    千里中央は専業主婦多いね。転勤族は仕方ないとしても、そうではない世帯でも専業主婦が多い印象。何でかな?

  64. 1165 マンション検討中さん

    ①夫の収入が平均を遥かに上回っている
    ②親からの支援がある
    専業主婦の条件って概ねこのいずれかでしょう
    親に依存できるのって素直に羨ましいです

  65. 1166 匿名さん

    >>1165 マンション検討中さん
    千中で専業主婦できる年収というとどのくらい必要なのでしょう?
    新築マンションで6000~7000万はする地域になると医者や弁護士くらい?
    大企業サラリーマンでもきつい。

  66. 1167 匿名さん

    浪費せずに手堅くつつましく家計をやりくりしている方も多いよ。

  67. 1168 匿名さん

    >>1163 地元民さん
    その価格、駅からの徒歩分数書かなきゃなんの意味も無いと思います

  68. 1169 匿名さん

    >>1166 匿名さん
    新築戸建なら1億円スタート。
    こんなの医師、弁護士、経営者の中でも成功している人しか無理。
    それか元々の資産家か。

  69. 1170 地元民さん

    >>1168 匿名さん
    豊中市は駅からの距離ではなく、町名や学校区で相場が決まる変わった自治体なんですよ。
    例えば、豊中駅まで徒歩5分圏内の駅西側にある中学校区よりも、豊中駅側徒歩20分かかる駅東側の中学校区の方が相場が倍高いなんて事もある。
    曽根や岡町もこういった事が顕著に表れてる。

    駅からの距離があまり重要視されてないんだよ。

  70. 1171 通りがかりさん

    不動産屋で不動産を査定してもらうと、近隣の駅ごとの平均世帯年収のデータももらえる。
    宝塚線の岡町あたりと北急の千里中央あたり、阪急の北千里あたりでは100万円以上平均値が違ってたはず。

  71. 1172 マンション検討中さん

    6、7,000万程度なら、30代で年収1,000万超えるような業種なら買えると思うけどどうなんだろ
    戸建は転勤族で関西に買う人は中々いないし、転勤のない、開業してる士業かインフラ勤務が多いのかな

  72. 1173 匿名さん

    宝塚線もここ10年程でマンション増えたよな。
    何年か前の曽根の新築マンションで5000万前後だったのは記憶に新しい。
    そのもうちょっと前のブリリアはアドレスが南桜塚だったからか、最上階で億超えてた。
    曽根でこれだから、千里中央になると一帯どういった層が購入してるのか気になる。

  73. 1174 マンコミュファンさん

    >>1171 通りがかりさん
    岡町や服部は、注文住宅やマンション買って最近住みだした若い層と、昔からミニ戸に住んでる高齢者とで住民層が全然違う。

    今は空き家になった家をまとめて潰して、少し広めの注文住宅にて売り出してるのをよくみる。

  74. 1175 匿名さん

    1172=1173=1174

    同一人物の連投書き込み
    見ていて辛くなるわ

  75. 1176 匿名さん

    あと1156=1157=1158=1159

  76. 1177 匿名さん

    >>1174 マンコミュファンさん
    SUUMO検索したら、岡町や服部小さい戸建ばかりじゃん。同じような条件でSUUMOでニュータウン物件見てみたら大きい物件ばかり。その点からも岡町や服部の層がよくわかる。グーグルマップで見たら岡町や服部がいかに小さい戸建が多いかよく分かりますよ。

  77. 1178 マンコミュファンさん

    >>1177 匿名さん
    そりゃ千里のデカい戸建てと岡町服部は違うでしょ。この板でも住民層が同じとは誰も言っていない。
    そもそも岡町と桜塚、最寄り駅が同じでも、町名で全然違ってくるというのは誰かが指摘した通りでしょ。
    北急は駅で判断出来るが、阪急側は駅だけじゃ判断できないものがある。

  78. 1179 マンコミュファンさん

    >>1175 匿名さん
    1173と1174は私ですが、1172は別の方ですよ。

  79. 1180 匿名さん

    >>1166 匿名さん
    そんなことないですよ。
    転勤族の平均収入は1200万円を下らないでしょう。

  80. 1181 マンコミュファンさん

    豊中駅岡町桜塚辺りは細かく富裕層と一般が入り乱れてるから上野にいたけどわからん。

  81. 1182 匿名さん

    >>1179 マンコミュファンさん

    何で名前変えたん?

  82. 1183 匿名

    >>1180 匿名さん

    ソースをお願いします

  83. 1184 匿名さん

    話題がローカルすぎてついていけん。
    豊中はもうわかったから、高槻の話希望。

  84. 1185 マンション検討中さん

    急激に過疎るなよ
    高槻が不人気地域みたいじゃないか
    茨木高槻で住みやすくて安いとこ教えて
    南千里みたいな雰囲気が好き

  85. 1186 匿名さん

    高槻には南千里みたいな雰囲気のところはないんじゃないかな?高槻なら南平台が住む良いらしいね。住み良いところは大抵、バスに乗らないといけないような。

  86. 1187 匿名さん

    茨木は阪急茨木市駅とJR茨木駅にはさまれた地域、センターゾーンが良いと思います。養精中学校の校区ですね。とても便利です。

  87. 1188 マンション検討中さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  88. 1189 匿名さん

    >>1178 マンコミュファンさん
    えっ岡町なんかの小さな戸建が中心の庶民的なエリアが人気エリアなの?庶民に人気ということなのね?

  89. 1190 匿名

    摂津市を忘れないで

  90. 1191 匿名さん

    池田も忘れないで。
    五月山良いとこだよ。坂だらけだけど、物件安いから庶民でも庭付きの家もてる。
    子供減ってるからみんなきて欲しいわ。

  91. 1192 匿名さん

    >>1189 匿名さん
    同意。
    いくら5000万程度の家が集まってる住宅地だとしても、1軒30坪程度の集合体だと所詮庶民の町。中間層からは出れない。
    北摂の富裕層が集まる町は、千中の戸建てエリアの高級住宅地だけだよ。

  92. 1193 匿名

    >>1192 匿名さん

    千中エアプかな?

  93. 1194 マンション検討中さん

    小野原あたりって割と立派な家建ってるけど駅から遠すぎない?

  94. 1195 マンコミュファンさん

    >>1194 マンション検討中さん
    バスで千中でる組にはいいんじゃないかな?
    専業主婦でもスーパー近いし暮らしていけるし。あと、学校関係者は便利そう。

  95. 1196 匿名さん

    >>1194 マンション検討中さん
    北千里までバスだね。
    駅から遠い分、少し割安で立派な家に住めるから需要は高いよ。
    駅前まで行ってしまうと、狭い家やマンションしか住めない層にはアリ。

  96. 1197 マンション検討中さん

    バス需要高すぎて乗れなさそうなんだけど、そういったこともない?
    遅刻がこわすぎて

  97. 1198 eマンションさん

    >>1192 匿名さん
    本当にそうですね。
    千里中央でまともな戸建てを買おうとすると2億出さないと無理でしょう。

  98. 1199 匿名さん

    >>1198 eマンションさん

    まともな戸建てというのは買う物ではなく建てるものですよ。
    所詮中古の戸建てでは、まともとは言えません。

  99. 1200 eマンションさん

    >>1199 匿名さん
    いや、だから新築でと言うことです。
    中古戸建なんかこの地域では恥ですよ。

  100. 1201 匿名さん

    >>1200 eマンションさん

    戸建を買うという発想が庶民的。ハウスメーカーや工務店から買うという物的な扱い。

  101. 1202 マンコミュファンさん

    金払って建ててもらうんやからどっちでもええがな(´・ω・`)
    変なあげあしとりせんとき(´・ω・`)

  102. 1203 匿名さん

    自分で建てたことない人はつい家を買うと言ってしまうんでしょうね。

  103. 1204 マンション検討中さん

    とりあえずこの板に富裕層は1人もいないことは確か

  104. 1205 マンション検討中さん

    [情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  105. 1206 匿名さん

    >>1204 マンション検討中さん

    富裕層て。。。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リベールシティ守口
サンクレイドル鶴見緑地公園

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス
リビオ豊中少路
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リベールシティ守口
スポンサードリンク
デュオヴェール南茨木

[PR] 周辺の物件

ウエリス島本

大阪府三島郡島本町青葉3丁目

4000万円~7490万円

2LDK~4LDK

59.8m2~90.85m2

総戸数 296戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町3丁目

4390万円~6370万円

2LDK~3LDK (2LDK~3LDK+WIC)

60.53m2~76.15m2

総戸数 126戸

ザ・ライオンズ西九条

大阪府大阪市此花区西九条6丁目

5790万円・6190万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.6m2・68.9m2

総戸数 143戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4670万円~6850万円

1LDK+S(納戸)・3LDK

57.97m2~80.84m2

総戸数 279戸

リビオ御堂筋あびこ

大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

2,900万円台予定~5,000万円台予定

1LDK~3LDK

33.63m²~60.18m²

総戸数 48戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

8,098万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

78.00m²

総戸数 40戸

サンクレイドル岸和田春木

大阪府岸和田市春木若松町333番2

未定

2LDK~3LDK

53.00m²~71.50m²

総戸数 69戸

ワコーレ堺東レジデンス

大阪府堺市堺区中向陽町1丁10番2

3,490万円予定~6,480万円予定

2LDK~4LDK

51.07m²~70.21m²

総戸数 51戸

リビオレゾン塚本ステーションプレミア

大阪府大阪市淀川区塚本二丁目

2,700万円台予定・3,300万円台予定

1LDK

33.38m²

総戸数 48戸

ジオタワー大阪十三

大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

5880万円~1億680万円

2LDK・3LDK

60.81m2~91.21m2

総戸数 712戸

グランドパレス長田

大阪府東大阪市長田西2丁目

4188万円・4668万円

3LDK

58.8m2・65.1m2

総戸数 99戸

ウエリス香里園

大阪府寝屋川市日新町231番5

4198万円~5298万円

2LDK・3LDK

58.3m2~75.58m2

総戸数 107戸

グランドパレス堺上野芝 ザ・グランドガーデン

大阪府堺市北区東上野芝町二丁457番の一部ほか

3,488万円~4,998万円

1LDK~3LDK

53.77m²~80.08m²

総戸数 75戸

デュオヴェール南茨木

大阪府茨木市天王2-252-3

2900万円台~4900万円台(予定)

1LDK・2LDK

30.05m2~43.66m2

総戸数 53戸

ワコーレ阿倍野播磨町ラフィリス

大阪府大阪市阿倍野区播磨町1丁目

5070万円~5860万円

1LDK+S(納戸)・2LDK+S(納戸)

67.11m2~71.27m2

総戸数 44戸

デュオヒルズ八戸ノ里ザ・レジデンス

大阪府東大阪市御厨東1-693-1

2900万円台~3400万円台(予定)

3LDK

63.37m2~65.54m2

総戸数 96戸

リベールシティ守口

大阪府守口市菊水通2丁目

3958万円~6238万円

2LDK~4LDK

52.92m2~80.46m2

総戸数 73戸

ブランズ住吉長居公園通

大阪府大阪市住吉区千躰2丁目

5290万円・5890万円(うち事務所使用住戸価格5290万円、使用期間2024年6月~お引渡しまで)

3LDK(3LDK+2WIC)

79.17m2

総戸数 56戸

Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

大阪府箕面市船場東3丁目

3960万円~2億9000万円

1LDK~3LDK

31.84m2~147.33m2

総戸数 397戸

ユニハイム エクシア樟葉

大阪府枚方市南楠葉1丁目

5348万円~7058万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

67.51m2~83.48m2

総戸数 51戸

[PR] 大阪府の物件

シエリアタワー大阪堀江

大阪府大阪市西区南堀江三丁目

7,290万円~1億6,090万円

2LDK

57.05m²~88.67m²

総戸数 500戸

サンクレイドル鶴見緑地公園

大阪府守口市南寺方南通3丁目

3600万円台~5800万円台(予定)

2LDK~4LDK

54.55m2~82.81m2

総戸数 96戸

シエリア梅田豊崎

大阪府大阪市北区豊崎5丁目

6299万円~8399万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

55.18m2~68.14m2

総戸数 126戸

ジオ島本

大阪府三島郡島本町桜井2丁目

4390万円~6890万円

2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

68.29m2~80.47m2

総戸数 362戸

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

3948万円~6578万円

3LDK~4LDK

64.79m2~90.95m2

総戸数 173戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3,658万円~4,898万円

3LDK

60.47m²~74.20m²

総戸数 145戸

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

4058万円~5668万円

2LDK~4LDK

60.91m2~83.14m2

総戸数 382戸

プラネスーペリア泉北原山公園

大阪府堺市南区原山台4丁6番1

3818万円~4558万円

2LDK~4LDK

68.44m2~80.46m2

総戸数 99戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

5010万円~7890万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

54.31m2~74.72m2

総戸数 97戸

サンリヤン堺

大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

未定

1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.83m²~78.88m²

総戸数 125戸