住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その31」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その31
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-06-03 19:49:38

その31です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/538691/

[スレ作成日時]2015-01-06 15:42:25

[PR] 周辺の物件
ウィルローズ光が丘
リーフィアレジデンス練馬中村橋

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その31

  1. 402 匿名さん 2015/03/03 03:29:04

    昨年の春闘で給料アップしたのに、先日出た源泉徴収の金額見たら
    結局、一昨年と年収同じだった。
    残業代がカット、給料から引かれる分はアップ。
    手取は減る一方・・・・

    うちは夫の1馬力で残業代の分は差し引いて、払っていけるローンから計算し、
    購入物件価格は安全圏にしましたよ。

  2. 403 匿名さん 2015/03/03 03:35:09

    私も401さんに賛成です。
    このスレには昭和感覚の人が多いと思います。
    子供の頃から一生懸命努力してやりたい仕事を手に入れた女性が以前よりたくさん増えているはずなのに、どうして未だに育児のために犠牲にならねばならないのでしょうか…
    2人で働き2人で育児をしていくことは不可能なのでしょうか…

    今の日本のシステムでは仕事を持つ優秀な女性は出産しづらく、既に問題になっているように子供がいる家庭の貧困率が増えています。
    スレ違いの内容になってしまいましたが、2馬力でがんばろうとする家庭をただ否定するのは少し古いのではないでしょうか。女性の社会進出を後押ししないと、日本の経済は破綻にまっしぐらだと感じます。
    なので、2馬力で返済計画を組むのもアリでは?
    そのような方々が増えて行くことで社会を変えて行けるのだと思います。

  3. 404 匿名さん 2015/03/03 04:15:40

    >>403
    >2人で働き2人で育児をしていくことは不可能なのでしょうか…
    不可能ではありません。

    ですが、現実に子どもが複数いて共稼ぎが多いのは、地方都市の三世代同居のケースで、
    都市部でも、実家と同居や近居の方が多いのでは?

    頼れる実家もない都市部住まいだと、高収入で、
    子どもが病気の時やお稽古事等への送迎を、外部委託できるような環境にある方…

    出産時のリスク、子育て…落ち着いた頃には、親の介護問題(施設から自宅介護へ流れが移行)…

    昭和だ平成だといっても、その辺りの問題が解決しないので、難しいのが現実なのでは…
    介護保険の導入で、自宅住まいであっても外部委託し易くなるのかと思えば、
    夢物語で終わり。

  4. 405 匿名さん 2015/03/03 04:45:15

    >スレ違いの内容になってしまいましたが、2馬力でがんばろうとする家庭をただ否定するのは少し古いのではないでしょうか。女性の社会進出を後押ししないと、日本の経済は破綻にまっしぐらだと感じます。

    昭和とか平成という時代のせいにしないで、子供にはきちんとした教育環境を整えて、
    共稼ぎしなくても家計が維持できるような仕事につかせましょう。

    親の年収が高いほど子供の学歴や、学校のレベルが高い傾向があるのでは?

  5. 406 匿名さん 2015/03/03 05:03:05

    うちは頭金を約4割出して年収の2.7倍借りて15年ローンで建替えました。3年が過ぎ年収も11%強UP。

  6. 407 匿名さん 2015/03/03 05:10:33

    >昭和とか平成という時代のせいにしないで、子供にはきちんとした教育環境を整えて、
    >共稼ぎしなくても家計が維持できるような仕事につかせましょう。

    うーん、議論が噛み合わない。
    時代のせいにしているのではなく、社会情勢が変化しているのに人々の意識が旧来のままであり、子育てに関する諸政策がチグハグなのが問題だ、と上の方々は言っているのですが・・・

    >親の年収が高いほど子供の学歴や、学校のレベルが高い傾向があるのでは?

    そのとおりですね。ただし親の年収の高さが子供の学歴や学校のレベルの高さの「原因」かは不明です。
    相関関係と因果関係の区別は専門家でも難しいですね。

    ジュディス・リッチ・ハリスの著作である「子育ての大誤解―子どもの性格を決定するものは何か」一度読んで見てはどうですか?その答えのヒントが書いてありますよ。

  7. 408 賃貸住まいさん [男性 30代] 2015/03/03 05:26:14

    診断よろしくお願いします!自己診断でのリスクとしては、1. 年収の伸び(落ち)の不透明さ、2. 子供の想定外な出費(大病、留学等)、3. 10年固定終了後の金利上昇、4. 地価の急落による売却時の資産目減り、ですが、コントロール可能な範囲かな、、とは思っております。。

    ■世帯年収
     本人  税込1600万円(ベース)+100〜300万円(ボーナス) 外資コンサル
     配偶者 税込0万円 専業主婦

    ■家族構成
     本人 36歳
     配偶者 30歳台
     子供 0歳

    ■物件価格・種類
     8000万円 新築戸建(土地5500万+建物等2500万)

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費別途500万円用意有)
     ・借入 7000万円
     ・固定 10年・1.5%程度

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     1000万円

    ■昇給見込み
     楽観的シナリオ:40歳でベース年収2000万、40台半ばで3000〜4000万、意向もその水準を維持
     悲観的シナリオ;40歳で1200万まで落ち、以降もその水準を維持

    ■定年・退職金
     65歳、3000万程度見込み

    ■将来の家族構成の予定
     子供はこれ以上増やさず

    ■家計の見通
     ・今時点での家計:
       手取110万、家賃15万、生活費40万、小遣い20万、奨学金返済5万、貯金30万
     ・ローン後の家計:
       手取110万、返済30万、生活費40万、小遣い15万、奨学金返済5万、貯金+教育費20万(約20年で完済)

  8. 409 匿名さん 2015/03/03 05:32:16

    最新の家計調査で持ち家率30代53.7% 40代71.7% 50代82.4% 60代86.2%

  9. 410 匿名さん 2015/03/03 05:39:29

    408サン、その属性で無謀スレに投稿する事態、あなた大丈夫?と云いたいね。
    FROM鉄板

  10. 411 匿名さん 2015/03/03 06:00:34

    >時代のせいにしているのではなく、社会情勢が変化しているのに人々の意識が旧来のままであり、子育てに関する諸政策がチグハグなのが問題だ、と上の方々は言っているのですが・・・

    無謀な人は夫婦で働く目的が、生きがいでなく住宅ローンの為世帯年収を増やすことになっていませんか?
    それが楽しい方はどうぞ。

  11. 412 匿名さん 2015/03/03 06:25:19

    >>404
    保育園という存在をご存知ですか?
    また、ニーズが増えすぎて、出生数が減少しているにも関わらず、待機児童が増加している事実も
    特に東京で

  12. 413 匿名さん 2015/03/03 06:46:43

    >>412
    ??

    保育園は万能ではなく、希望する園だけでなく入ることすら大変だけど?
    まして、兄弟のように複数在園することになると、保育園のハシゴまで…

    子どもが熱を出すケースは多いし、集団生活故、感染するリスクが高い。
    病気の時は使えないことがほとんどでは?

    なので、通常は保育園に預けながらも、
    勤務時間の都合や子の体調によって、実家など周囲のサポートが求められるのでは?

  13. 414 匿名さん 2015/03/03 06:49:58

    保育費用と収入を差し引きしたら大した収入にならない人も多いだろう。

  14. 415 匿名さん 2015/03/03 07:29:51

    >頼れる実家もない都市部住まいだと、高収入で、
    >子どもが病気の時やお稽古事等への送迎を、外部委託できるような環境にある方…

    高収入なのに自分の子供をわざわざ業者なんかに頼む目的は、
    子育てより仕事のほうが楽しいから?

  15. 416 匿名さん 2015/03/03 09:28:01

    スレチだけど、待機児童問題とかの話題が出てるので
    私が思ってる事を言わせてください。

    保育園や幼稚園と老人ホームと病院を全て一緒に併設して作れば良いのにと。
    自分は老人介護の仕事をしていましたが、
    その時老人ホームへ園児が来て一緒に遊んで貰うというレクがありました。
    高齢者の方は、幼児と過ごせて喜んでいらしたし、
    子供らにとっても、昔の遊びとか色々な良い体験ができます。
    そして、保育園で預かったお子さんが熱を出したり体調を崩したら
    親に連れ帰って貰うのではなく、併設の病院で看て貰えるシステム。
    保育士と介護士が兼用できる資格にして
    子供と高齢者の割合のバランスが偏っても、臨機応変に運営していく。
    そこで働く職員は我が子を預けるのと、介護が必要な身内を入居させるのを
    最優先して貰えると尚良いかな。
    保育士、介護士が人気職になったりして。

    こういった複合施設があれば良いのになぁ~と思いました。
    それを自分で起業する程の能力はないので
    誰かお願い~

  16. 417 [男性 40代] 2015/03/03 09:32:53

    借金は経験がなく税込世帯年収の2倍以内の住宅ローンが目標(理想は手取年収の2倍)でしたが、
    現在の賃貸マンション2LDKが徐々に手狭になってきたので、購入を迷っています。
    身近に相談できる人がいないので、どなたか助言いただけたらと思います。プロにも相談した方がいいでしょうか。


    ■世帯年収
     本人  税込500万円 正社員
     配偶者 税込350万円 正社員

    ■家族構成
     本人  41歳
     配偶者 37歳
     子供2人 6歳、4歳

    ■物件価格・種類
     5000万円 戸建(土地代1500万、その他諸費用、引越代などすべて込)

    ■住宅ローン
     ・頭金 2500万円
     ・借入 2500万円
     ・固定 フラット35年

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     300万円

    ■昇給見込み
     本人:年ごとに5千円/月程度
     配偶者:微増

    ■定年・退職金
     60歳or65歳(妻:最長で60歳)
     最低1500万程度見込み(妻:数百万程度)
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収現在の7割程度) 

    ■将来の家族構成の予定
     子供は2人で終了

    ■その他事情
     ・その他ローンなし
     ・親からの援助なし
     ・車1台・5年以内に新車乗り換え予定
     ・現在賃貸マンション自己負担35000円

  17. 418 匿名さん 2015/03/03 09:41:09

    >>413,414
    明後日の方向に気持ちが盛り上がっちゃっているようですが
    まず、自分が言いたいことを整理してから、書く癖をつけましょう
    また、想像ではなく、ちょっとは調べてから書きましょう

    「ヒント」
    ・実家のサポートを受けられるような家庭は、原点となり、都内のそれなりの地域では、まず入園できません。
    ・保育園の保育料は、認可の場合は年収に比例します。
    ・兄弟が保育園にいる場合は、加点されるところが多く、兄弟枠で枠の殆どが独占されるというもんだいがあります


  18. 419 匿名さん 2015/03/03 10:36:18

    >>417

    二人のお子さんの教育費は5年後から徐々に増えて、大学までだすなら
    ストレートでも下のお子さんが卒業する18年後まで学費がかかります。
    国公立でも大学卒業まで、一人1000万といわれます。
    準備されてますか?

  19. 420 匿名さん 2015/03/03 11:51:13

    >>417
    419さんも言われていますが、一番の問題はお子さんの教育費かと。
    別途用意されていますか?

    地域差や、ご家庭によっていろんな考え方はありますが、
    公立の小学校時代が一番の貯め時で、
    その後は部活に塾、今はスマホ代と、たとえ公立中学校であっても出ていくばかり。

    繰り上げ返済を予定しての計画だと思いますが、
    教育費に追われて、難しくなる可能性はありませんか?

    60歳までとして、18~19年。
    その間給湯器などの交換や、外壁等の修繕に備えた貯蓄もしなくてはなりません。

    最長でも、65歳位までに完済は可能な計画ですか?

  20. 421 [男性 40代] 2015/03/03 12:49:34

    >>419
    >>420

    417です。コメントありがとうございます。

    大学の教育費は大学入学5年前を目安に貯める?予定です。
    大学以外の教育費は、それ用の貯金ではなく生活費や残貯金で補うべきだという考えです。(我が家は)
    一人1000万準備っていうのは、ある意味事実でしょうけど、利益を得たい人が不安を煽って世間に
    広めているものだと思っています。

    現在のフラットの金利以上の運用は難しいことではないので、65歳以後も住宅ローンを返済しているかもしれません。
    ただ、本来面倒くさがりで運用は卒業したいので、60歳までには繰り上げ返済をする可能性が高いと思っています。

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
レジデンシャル品川荏原町

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸