- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
武蔵小杉地区の今後についての73
です。
こちらが正式スレッドです。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。
人気の街3位となりました。
上質をテーマとする地域最大のグランツリーがopenし、新たなランドマークとなりました。
北口の再開発もスタートし、さらに盛り上がる可能性を秘めた武蔵小杉。引き続き、情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2015-01-04 22:59:19
武蔵小杉地区の今後についての73
です。
こちらが正式スレッドです。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。
人気の街3位となりました。
上質をテーマとする地域最大のグランツリーがopenし、新たなランドマークとなりました。
北口の再開発もスタートし、さらに盛り上がる可能性を秘めた武蔵小杉。引き続き、情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2015-01-04 22:59:19
相鉄の東横乗り入れは横浜乗り換えを無くす利便性重視と一番は相鉄が社運をかける海老名の再開発のため。
海老名の再開発事業は県内でも小杉に匹敵する勢いがあり、巨大なららぽーと海老名の完成を控え
その周辺の宅地開発も急ピッチに進んでいる。まるで一時期の戸塚、東戸塚のようでもある。
2番は慶應SFCへの延線計画が控えており、慶應SFC駅~日吉の直通が叶い、日吉まで37分ほどで移動ができるようになる。
なおこの相鉄いずみ野線延線計画実施は間違いなく、慶應が150周年記念で報道した通り、慶應の力をもって成し遂げた
慶應湘南藤沢キャンパス駅~日吉~三田と一つの路線で結ぶ慶應ブランドにとっては重要な位置づけになっている。
何れにせよ、武蔵小杉はこうした流れで一つの大きな拠点になることは間違いなく、人口増加と共に発展するはずです。
ただし、インフラ面では正直グランツリーだけでは話にならず、もう一つ位は大型の商業施設とホテル等があってもいいですね。