神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「シティタワー神戸三宮ってどうですか?パート8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 中央区
  7. 三ノ宮駅
  8. シティタワー神戸三宮ってどうですか?パート8
匿名さん [更新日時] 2017-04-02 20:17:58

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/381307/

【知識サイト】
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」について - 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html
行政サービス比較検索
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1263&cid_...

マンションコミュニティ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%B7%E3%83%86%E3%82%A3%E3%...


所在地 兵庫県神戸市中央区 旭通4-343(地番) 
交通
JR東海道本線「三ノ宮」駅から徒歩4分
神戸新交通・ポートアイランド線「三宮」駅から徒歩3分
阪神本線「三宮」駅から徒歩4分
阪急神戸線「三宮」駅から徒歩6分
神戸地下鉄西神山手線「三宮」駅から徒歩6分
神戸地下鉄海岸線「三宮・花時計前」駅から徒歩8分
総戸数 640戸(非分譲46戸含む) 
完成年月 平成25年1月完成済 
入居(引渡)予定日 諸手続終了次第入居可 
敷地面積 8,367.81m2 
建築面積 5,797.63m2  
建築延床面積 92,937.68m2  
構造・規模 鉄筋コンクリート造  地上54 階建地下1階建 一部鉄骨造 
地目 宅地 
用途地域 商業地域 
建ぺい率・容積率 建ぺい率80%(高度利用地区による制限及び防火地域における耐火建築物による割増あり)
容積率 600%(高度利用地区による容積割増あり)  
建築確認番号 第SN109-00515号(H22年3月2日付) 第ERI11011192号(H23年4月13日付) 第ERI12005660号(H24年2月20日付)  第ERI12057565号(H24年12月26日付) 
駐車場台数 325台(管理用2台含む)※非分譲住戸台数含む 
駐車場使用料(月額) 月額24,000円~28,000円(別途敷金48,000円~56,000円・一括払い) 
自転車置場台数 936台 
自転車置場利用料(月額) 月額300円 
バイク置場台数 31台※非分譲住戸台数含む 
バイク置場使用料(月額) 2,000円(別途敷金4,000円・一括払い) 
ミニバイク置場台数 29台※非分譲住戸台数含む 
ミニバイク置場使用料(月額) 1,000円(別途敷金2,000円・一括払い) 
分譲後の権利形態 土地:権利変換計画に基づく土地持分割合による所有権の共有、建物(専有部分):区分所有権、建物(全体共用部分・住宅共用部分):専有面積割合による所有権の共有 
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定(常駐)

【販売概要】
販売スケジュール 先着順受付中 
モデルルーム情報 モデルルームオープン
販売戸数 11戸 
販売価格 4,600万円~6,460万円 
最多価格帯 6300万円台(4戸) 
間取り 2LDK~3LDK 
専有面積 63.32m2~82.16m2 
バルコニー面積 12.92m2~33.35m2 
管理費(月額) 10,300円 ~ 13,400円 
修繕積立金(月額) 5,400円 ~ 7,000円 
管理準備金 10,000円 
修繕積立基金 322,800円 ~ 418,800円  

売主:住友不動産株式会社 http://www.sumitomo-rd.co.jp/
設計:環境再開発研究所・東急設計コンサルタント・織本構造設計共同企業体 施工会社:株式会社大林組 http://www.obayashi.co.jp/
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 http://www.sumitate.co.jp/

[スレ作成日時]2015-01-02 23:40:01

[PR] 周辺の物件
ブランズ東灘青木
ブランズ東灘青木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワー神戸三宮口コミ掲示板・評判

  1. 361 匿名さん

    360さん、場所がいいのて、値下がりは期待薄だと思います。
    でも、まぁ「待てば日和の・・・」と言うように、持ち堪えられない投機目的の人が手放す事でしょう。
    後、二三年お待ち下さい^_^

  2. 362 いつか買いたいさん

    値下がりすることも上がることもないでしょうね。
    住不の完売に2年もかかってるし、東京近郊に比し、需要は限界あるということははっきりしてます。
    高齢65以上は住むとこではないと思います。救急が来ても時間がかかり、一刻争うのには不便。
    働き盛りの年代で親の資産が充分な方でしょうね。
    三宮開発が進んでるようですが、それだけ集中してコンパクトシティになりつつということなんでしょう。
    地盤沈下の関西で、兵庫県では三宮だけ集中し近隣窮乏しているということなんでしょうか。
    先端医療だけでいきていけないのでは?

  3. 363 匿名さん

    341>何もスロット屋だけとは言ってないけど。
    妄想でそこまで突っ込んでくるって、頭がおかしい残念な人なんでしょうね。
    もう近寄ってこなくていいよ。

  4. 364 匿名さん

    >>360
    全く同感です。

  5. 366 よく分からない人

    売れ残り云々とは関係なく、このマンコミのスレは投稿がある限りずっと無くならないでしょう。
    実際かなり古いマンションスレでも投稿があれば上に上がってくるしね。

  6. 367 入居済みさん

    >>632

    胆石発作で救急車を呼びましたが驚くほど早く到着。
    某病院に運ばれ数時間後には腹腔鏡で胆嚢を取ってもらいました。
    この場所の恩恵に接し改めて此処を買って良かったと話し合っています。

  7. 368 入居済みさん

    訂正

    >>6327→→→>>362

  8. 370 いつか買いたいさん

    よかったじゃないですか。
    大変だったと思いますが、脳血管、心臓血管など想定してました。それと救急車両がいつも空いてるようでいいですね。
    日頃かかりつけの病院とドクターがあればすぐ指定できますから。
    すぐに救急車を呼び、一刻も早く病人を医師の手に渡すための手段を講じることが必要です。
    東京郊外に知人が41階(元地権者)の角部屋にすんでるかたがいて、日頃クリニックに行くのも結構時間がかかるようです・

  9. 371 買いたいけど買えない人

    8Fが6480万で28Fが8480万・・・??? 欲しいけど庶民には手が届きましぇーん(涙)

  10. 372 匿名さん

    28Fって売出し6500万位じゃあなかった?
    いくら値上がりしているとはいえ、未入居でもないんだから7500万位までだと思うが。
    少し前に20F推しの書き込みをしょっちゅうしている人いたけど、関係あるのかな?

  11. [PR] 周辺の物件
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
    ブランズ東灘青木
  12. 373 匿名さん

    SUUMOに西南角部屋の28階が8480万で出てますね

  13. 374 匿名さん

    月40万で賃貸に出せる価値のある部屋ならこの価格でもよいが、そこまでいかんでしょ。
    54Fの東中部屋100㎡が60万円で賃貸出しているけど、最上階だからその位でチャレンジになるか。
    内装は基本他の階と同じで残念でしたね。

  14. 375 いつか買いたいさん

    東西南北、平米数にもよりますが中古物件が値上がりしてるという情報は本当ですか?

  15. 376 匿名さん

    地上100m以上なんて・・・
    健康被害がなく暮らしが営めるのは25階くらいまでかな?

    >38階の情報はかなり高すぎるね。
    後、5年くらい待てば !?

  16. 377 匿名さん

    健康被害が無いのは4か5階まで。健康被害を気にするなら25階など論外ですよ。
    http://www.asyura2.com/13/health16/msg/180.html

  17. 378 事情通

    流産や死産、子供の発達障害、気圧の変化をモロに受けるのは医学的にも検証された事実です。
    小さなお子さんがいる若いファミリーは一時の眺望の良さだけに囚われず、そんなところもしっかり考えた選択をお勧めします。
    夫婦だけのシニアは影響薄ですが、出不精だけはご注意下さいね‼︎

  18. 379 匿名さん

    スーモの売り物件が2戸ともなくなっていますが成約したからなくなっているのでしょうか?それならすごいですね。

  19. 380 匿名さん

    ここは住友不動産にしてはなぜこんな安売りしたのでしょう?
    他のタワーマンションは4,5年販売してるところがほとんどなのにね。
    新築分譲で買った人たちはかなりのお買い得でしたよね。

  20. 381 匿名さん

    そうですね。住友買うなら最初でないとね。神戸はもうないから残念。

  21. 382   

    >>380様 ここも販売期間は4年位かけて完売しましたよ。
    確かに第1期はかなりお買い得でしたが、後半になるにつれ値上げもしてました。
    その為、早期に販売された上階層と後期販売の低階層の坪単価の差が余り有りません。

  22. 383 匿名さん

    上層階は比較的安いけど永年住み続ける健康への被害を考えると絶対に下の方がいいでしょうね。

  23. 384 匿名さん

    そうなんですよ。どうもここの中古価格の値付けは、新築時の価格に一定の割合をかけているみたいなんですね。
    高層階は元値が安かったので、今の低層階の中古価格と比べると、階数の割に安いかなって気がしますね。

  24. 385 匿名さん

    逆に上層階が安いという事は、住まいとしての本質(高層階による弊害)を意味しているのかも知れませんね。

  25. 386 匿名さん

    >385

    その通りだよ

  26. 387 買い換え検討中 [男性 50代]

    住不さんにもお願いしてますが
    本当にここって出てこないですね。
    真ん中より下の角部屋って期待薄でしょうか⁉️

  27. [PR] 周辺の物件
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
    ウエリス西宮甲東園
  28. 388 匿名さん

    8階にあるやん。かなり前からでてるよ。ここなら健康被害も無さそうだしね。

  29. 389 匿名さん

    今の売出し調べたらこの2件。28Fは売れたのかな。
    30F 西75㎡6380万
    08F南東80㎡6480万

  30. 390 匿名さん

    や、やすい!!

  31. 391 匿名さん

    28階南西の部屋と比べると8階南東はそんなに価格上がってませんね。
    30階の西もかなり上がっている。
    低層階なのがネックか?

  32. 392 (´・_・`)

    4?階 内廊下で まん中の部屋なので風がぬけず 夏はつらいですね
    ベランダ側の リビングと寝室の壁に 室内窓 を開けたら風が通るかな
    リフォームした人いませんか?

    今のところ 高層階の弊害よりも 休みの日に眺める ハルカスや
    ゲートタワー 気分転換になっています

  33. 393 匿名さん

    28Fが8480万で売れたって凄いですねぇー
    販売価格に1000万以上上乗せしても売れるんだからシティー恐るべし

  34. 394 匿名さん

    >393

    西南の角部屋だからですよ。

  35. 395 匿名さん

    単純計算だと、南西の90㎡は1億に少し足らず位かな?

  36. 396 匿名さん

    神戸で1億出せる富裕層は、芦屋や岡本の低層もしくは大阪のタワマンを選ぶのでは?

  37. 397 いつか買いたいさん

    金があろうがなかろうが、まともじゃない。
    税金対策かなんか裏がありそう。
    黒い目の外人か、その筋のか、
    東京でもタワマン買いあさってます。
    こうして市場は狂い死にしていきます。住不は完売でどうでもいいのです。

  38. [PR] 周辺の物件
    ワコーレThe神戸フロント
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
  39. 398 買い換え検討中

    気に入る中古物件が出て来ないか気にして見ています。

    現在、JR系列が建てた岡本の某マンションにいますが、
    特急が止まるだけで、これといったお店もないし
    岡本と言っても、ネームバリューが一人歩きしているだけで、
    実際に住んでみると、とても不便な場所だと感じています。
    道を渡ればバス停があり、10分ほど坂道を登れば駅も確かにありますが
    やはり、ここは車が必需品・・・
    間もなく訪れる定年してから先の老後を見据えた場合
    このロケーションは何ものにも変えがたいと客観的にそう思いました。

  40. 399 匿名さん

    やっぱ神戸が好きだからじゃないですか。
    大阪のタワマンなんて
    神戸っ子にとって
    なぁ〜んの魅力も感じましぇーん。

  41. 400 匿名さん

    大阪でここと同時期だと、グラフロか。中古が恐ろしい価格になってるね。
    西29階の75㎡が1億3000万。売出し価格の2倍くらいかな?

  42. 401 匿名さん

    >>400

    東京は大阪の比じゃござんせん
    そんなに大阪のグランフロントが好きなら其方へ行けば?

  43. 402 匿名さん

    残念ながら28Fは売れてませんよ。
    新たに51F南75㎡が6500万で売出し中。

  44. 403 いつか買いたいさん

    大阪の商業地基準地価伸び率全国1位・・・過去の経験則だと大阪の地価が急上昇するとバブル天井が近い

  45. 404  

    80年代のバブル期も大阪で打ち止めって感じでしたね。
    あの頃関東圏の不動産業者が大挙して大阪に流れ込んで討死していきました。
    今回は中国人次第って所が予想しにくい所ですが。

  46. 405 不動産業者さん

    いやいや完全なる天井は東京五輪の少し前くらい
    五輪を契機に東京から雪崩を打ったように不動産価格は暴落するやろね

  47. 406 匿名さん

    不動産は高い所から高騰を始め、安い所から値崩れを始める。
    ”東京からではなく”(東京に限定すれば、東京のツレ高した安物から)
    底の浅い関西物件から下落を始めるだろう、キッカケは国債の札割れ等による金利上昇から始まる。
    其の他の地域は知らないが、関西物件ほど法外な価格上昇は無い様な気がするのでキズは浅いかな?

    無理な資金計画で購入してる人は、いずれ実需、仮需問わず破たんすると思うよ。
    歴史はくり返す、四半世紀前に起こった事を他人事と思ってる連中が今の主な参加者なんだろう。

  48. 407 匿名さん

    もう崩壊してるよ

  49. [PR] 周辺の物件
    Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
    プレディア神戸舞子レジデンス
  50. 408 いつか買いたいさん

    日経、「オリックス、銀座の商業施設を500億円超で売却=海外政府系ファンドに」。
    「総投資額は400億円弱で、今回の売却益は100億円強に上る。
    同施設の開業は昨年10月末で、1年未満での早期売却となった」。

    業界的には、超早期なのか、平均的早期なのか。あるいは地価動向への相場観?

  51. 409 匿名さん

    いつの世も、高値掴み、ババ掴みする奴はいるよ。
    俺が坪700万で売った土地は今は坪120万程度(買主は当然破産)
    時間が経てば自ずと答えは出る、それまでは高見の見物が正解。
    慌てなくても不動産自体は、消えてなくなることはない。
    いずれ、値を下げて又デビューして来るよ。(特に今高値の新築物の、築浅中古物件)

  52. 410 匿名さん

    首都圏でも本当の都心、良い場所しか売れてないのは事実で、千葉、埼玉などは論外

  53. 411 購入経験者さん [男性 50代]

    2013年4月入居、少し前に売却しました。
    駅近、会社にも近くて気に入ってましたが、無性に土の庭があるところに戻りたくなって・・・。
    30階台、賃貸か、売却かで迷うまもなく、買い手がついて、売却しました。
    買値より、高く買ってもらいましたが、賃貸にしてれば、と少し後悔しています。
    タイミングが合えば、中層階の上の方をまた買いたい。

  54. 412 入居予定さん

    いつも楽しく拝見させて頂いております。
    私たちはシニア夫婦です。
    未だ住まいとしての活用はしていませんが、将来的には移り住む予定です。
    当初は何気なくチラシを見ていただけなのですが、現物を見て思わず衝動買いしてしまいした。
    現在は灘区の一軒家におりますが、歳と共に周りの環境(坂道、日々の買い物)が億劫になり始めています。
    環境は抜群ですが、子育てが終わった今となっては様々な問題が浮き彫りとなってきました。
    定期的に庭師に入って貰う手間やセキュリティーの問題からSECOMにも入ってます。
    今は二人とも健康なので、ここが普段の生活圏として活用していますが、ちょっと出掛けるにも車が必需品です。
    趣味性の車も含め4台ある自家用車も将来的には実用性の高い1台に減らさなくてはなりません。
    自宅にある諸々の物もいずれは処分しなくてはいけないでしょう。
    そろそろ断捨離年代に入り始めた我々にとって、私は終の住処として最高のロケーションだと考えます。

  55. 413 匿名さん

    よかったですね

  56. 414 入居済みさん

    >>378
    地上100Ⅿくらいで気圧が低いってホント低能馬鹿。
    まともに勉強しなかった人間は小学生程度の知識もない。
    ちょっとさか上がれば100Ⅿくらいすぐ高くなるでしょ。

  57. 415 いつか買いたいさん

    >No.411 No.412
    同意見です。
    現在東京近郊の市住んでますが、福島震災で計画停電で大変でした。じっと家にいればいいのでしょうが、
    そうもいかず時間来たら、停電時間の違う隣接の町の本屋とか喫茶店などで時間つぶしていました。
    急用で家に戻るときは大変でした。
    ましていい年になったら上を見上げてため息がでます。
    セカンドハウスも必要かも。

  58. 416 匿名さん

    人生で三度住まいが変わると申します。

     一度目は子供がいない新婚時代

     二度目は子育てをする育児時代

     そして、三番目の終の住処は子供が出て行き夫婦二人っきりになった老後世代

    その意味で、ここは一度目と三度目にとても適した物件なんでしょうね・・・

  59. 417 いつか買いたいさん

    ここの中古出ていますが、高いですね。手がでないです。

  60. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム エクシア宝塚駅前
    ウエリス西宮甲東園
  61. 418 購入検討中さん

    50何階かの6500万のは、高いですか?賃貸中ですね

  62. 419 購入検討中さん

    51F南75㎡6500万ですね。少し高いかも

  63. 420 匿名さん

    ここの利便性を考えれば欠して高い買い物とはいえません。
    むしろ、安いんじゃないですか?!

  64. 421 匿名さん

    家賃を考えると高すぎるのは明らか

  65. 422 匿名さん

    高くなる→需要が勝る

    安くなる→供給過多

    ただ、それだけの事

  66. 423 匿名さん

    高くなれば買える人が減って需要が落ち、価格が調整される。
    安くなれば買える人が増えて需要喚起され価格が下げ止まる。
    今は高値圏の踊り場(もう上はない)
    今の価格は421ではないが、収益還元法で考えても理論価格の外。
    人は高い時に買いたがり安い時に売りたがる、愚人は高値掴みするもの、
    そして安い時に売るハメになる。
    その時がハゲタカのビジネスチャンスと云うもの。

  67. 424 入居済み住民さん

    >>414 

    日本臨床環境医学会から出てる「高層階の弊害」を一度ご覧になって下さい。

  68. 425 匿名さん

    >>417さん
    ここはリーマンショック後で民主党政権の低迷期に売り出されただけに
    室内の広さや仕様は豪華さとは縁遠いけど、かなりお得感のあるマンションですよ。
    それに、今後この付近でこれ以上のものは建たないから、そんな意味でも希少価値は高いですね。
    何と言ってもターミナル駅から徒歩4分というロケーションは僕は"買い"だと思います。
    でもこんなに戸数があれば、投機目的で購入した人達がいずれ手放すんじゃないでしょうか?
    ちなみに賃貸や外国人も多そうなので、良い情報を気長に待ってみられる事をお勧めします。

  69. 426 匿名さん

    425さん
    ありがとうございます。不動産は逃げないですしね。他の方の意見も参考になりました。ありがとうございます。417より

  70. 427 ご近所さん

    マセラッティー、ベンツ、ポルシェ、アストンマーチン、アウディー、BMW・・・etc
    たまに地下駐車場へ入って行く国産車も見るけど、ここって一体どんな人達が住んでるの?

  71. 428 [男性 60代]

    こういう高級車は比較的金融車がおおく、車を担保に融資を受け返済ができなくなり
    不本意にも担保車両を流され売却弁済に至った。」と言ったケースがおおいらしい。

  72. 429 匿名さん

    あなたのまわりで多いんでしょ?

    私のまわりでは聞いたことありません。
    中小企業経営者ばかりではないでしょ。

  73. 430 入居済み住民さん

    お仕事は何をなさっておられるのだろうというと思える不思議な若者はいます。
    しかし、大半の方々はすれ違う度に自然にご挨拶が出来るごくごく普通の人です。
    車も高級車ばかりでは無く、大衆車やハイブリッド車も多いですよ。

  74. 431 買い換え検討中 [ 50代]

    特別仕様でないかぎり、ベンツアウディBMWは今じゃ高級車にはいらないが、それ以上の価格の車はかたぎの人には無理だし、あっても芸能界スポーツ界などかアパレルの趣味が昂じてるひとにかぎられるのでは。
    自営の弁護士、司法書士、金貸し等は結構苦しいのでは?
    こういう車が出入りするマンションはどんな住民が住んでるんだろと想います。ここは石油成金か三宮か灘区かと?

    >私のまわりでは聞いたことありません。
    >中小企業経営者ばかりではないでしょ。

    失礼ながらおっしゃるとうりかもしれないが、そんな事広言しないんじゃないですか。
    世間は、裏はシヴィアです。

    要はそんなにすごいことではないということ。3000~5000万の入学金で医大に入る医者の子女が遊んでるだけで知り合いの知人のマンションに来ただけかも。


  75. 432 入居済み住民さん [男性 60代]

    下記の物件が売りに出ています。

    ①30階 南西向き 74.25m^2 >>>> ¥6,380万円
    ②31階 南向き  75.17m^2 >>>> ¥6,580万円

    販売当初から値上がりしている?!

  76. 433 購入検討中さん

    基本、出るもの全部値上がってますよ。

    それでも売れてるんだなぁ・・・・

    メリットを絶対的なものとして捉える人が多いんでしょうね。市場でも特別な位置にあると思いますよ。

  77. 434 匿名さん

    30階は西向きの部屋ですね。
    発売当時は南向きより価格がかなり安かったはずですが、中古だとそんなに変わらないんですね。

  78. 435 いつか買いたいさん

    ずっと見てるが20〜25階で東南か南西の角部屋は売りも賃貸も全く出てこないね。

  79. 436 匿名さん

    消費税8%になってからの低層階南向きのの販売価格。

    1. 消費税8%になってからの低層階南向きのの...
  80. 437 匿名さん

    今は高値ですね。買わないのが無難

  81. 438 匿名さん

    割安で売り出されない限り、中古で買うなら築5年以降を狙うべき。今は中途半端な時期。

  82. 439 購入検討中さん

    この掲示板では不買運動が盛んですが
    あの価格ですぐにとは言えないですが着実に売れていくんですよね。
    感覚が市場とズレてるのでは?

  83. 440 匿名さん

    自分の感覚が正しいと思うならサッサと買えばいいだけの事。
    売れて行くのを見送っていると買い損ねるよ。
    でも「買った時がピークであった」のが、優柔不断人間にはよくあるよ。。

  84. 441 匿名さん

    自分は予算的に無理だけど、
    今三宮駅近の中古で6500万出すなら、築10年だけどDグラのこの部屋の方がいいと思うけど、どうなんだろう?
    27F南西角部屋92.11㎡でここは駐車場が安いんだよなあ。確か1万円前後。
    http://house.goo.ne.jp/buy/um/detail/1/28110/060Z85495789/006100112/x1...

  85. 442 匿名さん

    このDグラ、投資向きでないね。住むなら別だけど、、、、シティタワー神戸三宮の魅力は駅近。Dグラも近いけど
    ・・どうなんだろうね。でもこのDグラも高いと思うよ。6200ぐらいじゃない?築10年だし。

  86. 443 購入検討中さん

    dグラこそ築10年でも新築当時より価格が高いね

  87. 444 周辺住民さん [男性 60代]

    引越し業者の車が裏口に時々止まっています。
    ダイエーもリニューアルされて、日常生活は便利そう。
    大丸まで地下道を抜けて行けるし....。

  88. 445 入居済み住民さん

    ますます良くなっていくねぇー
    そごうのデパ地下やサン地下にも地下道だけで行けるし・・・
    何よりもリニュアルしたダイエーの品揃えがかなり豊富になりPM12時まで営業してるのが楽しい♪

  89. 446 匿名さん

    ここは「高層階の富裕層」と「低層階の庶民」に「マナーを守らない中国人」が三つどもえ?

    今は大丈夫であったとしても、将来的に更に進むであろう格差から管理費の未納や修繕積立金の上昇で揉めそう

  90. 447 匿名さん

    >>414さん
    分かってないねぇ〜
    地上から100mをHVで毎日昇り降りするのが妊婦さんや小さい子供にとって悪い影響が出るという事。
    実際イギリスでは20F以上のマンションは規制されているよ。
    もっと勉強してね(笑)

  91. 448 購入検討中さん

    いちいち蒸し返さなくていいよ。
    外国の考えと日本は違うから。

  92. 449 匿名さん

    JRの新ビルはいつ頃竣工ですか?
    そうなれば更に価格は上昇するのかな?
    中々出て来ないが"買い"はいつ頃だと思いますか?

  93. 450 匿名さん

    A)おおよそですが2017年ぐらいだと思います。

    A)2020年までは上がるでしょうが、その後は徐々に降下傾向でしょう。

    A)階数と向きで気に入ったものが出た時点が買いでしょう。

  94. 451 匿名さん

    >450
     竣工が2017年は中国じゃああるまいし、いくらなんでも無理ですよ。2017年だと、具体的な計画発表段階。

  95. 452 匿名さん

    竣工を着工と勘違いしているとか?

  96. 453 匿名さん

    質問者の意向を理解せず「気に入ったものが出た時点が買い」と言い放つ様な
    頓珍漢なカキコミをする人物を相手にしても仕方ないよ。

  97. 454 匿名さん

    同じのは二つとして無いから、気に入ったモノが出れば即買いでしょう。
    で、新JRビルの着工は2017頃、おおよそ完成は2020年以降になると思われます。
    これから駅前の再開発(東口設置を含む)が影響してくるでしょう。
    要は転売も含め資産運用の買いか、はたまた住居(常居)としての買いなのか
    そのあたりが何とも分からないので言えませんが、取り敢えずはお止めになるのが賢明です。

  98. 455 匿名さん

    今は買い時じゃないね。

  99. 456 匿名さん

    一千万ほど上乗せしてた西南の角部屋が八千数百万で速攻売れちゃったね

  100. 457 [ 30代]

    普通は織込み済みですよ
    今から欲をかくのはやめたほうがいい
    無論現金買いできるなら気に入ったものを買えばいいよ

  101. 458 匿名さん

    >456 でも上乗せ分は15%くらいですね。西や東の中部屋は30%乗ってますよ。

  102. 459 匿名さん

    30%上乗せ・・・・買えない(買わない)ですね。

  103. 460 購入検討中さん

    そもそもこの立地は買える人が限られます。
    住友らしくなく低価格で売ったもんだからこなことになる。やっぱ再開発物件だから色々しがらみがあったのかな?
    他の地域で住友の単純な単独開発ならまだまだ値上げして1/3は残ってますよ。新築で買えた人はラッキー。

  104. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ザ・ライオンズ南塚口
ザ・ライオンズ南塚口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ユニハイム エクシア宝塚駅前
グランド・サンリヤン甲子園三番町
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ザ・ライオンズ南塚口
スポンサードリンク
ユニハイム エクシア宝塚駅前

[PR] 周辺の物件

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

53.81m²~100.02m²

総戸数 61戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5200万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

58.47m2~76.51m2

総戸数 71戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,520万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+3WIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

6880万円~8980万円

3LDK~4LDK

79.13m2~89.52m2

総戸数 94戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4500万円台~6300万円台(予定)

3LDK

65.54m2~74.24m2

総戸数 350戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

6190万円~9690万円

1LDK+2S(納戸)~4LDK

65.99m2~87.61m2

総戸数 177戸

レ・ジェイド甲子園口

兵庫県西宮市熊野町28番1

未定

1LDK+2S(納戸)~3LDK

70.23m2~131.53m2

総戸数 60戸

ユニハイム エクシア宝塚駅前

兵庫県宝塚市栄町2丁目

5590万円(事務所使用住戸販売のみ、使用期間:2024年9月より当該住戸お引渡しまで)

3LDK

68.06m2

総戸数 60戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4850万円~7680万円

3LDK・4LDK

66.41m2~93m2

総戸数 70戸

[PR] 兵庫県の物件

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

4788万円・5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、事務所使用住戸価格4788万円、商談室・事務所使用期間:2024年7月1日~2025年2月28日まで使用予定)

1LDK+S(納戸)・1LDK+2S(納戸)

59.28m2・67.72m2

総戸数 38戸