東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia(ブリリア)Towers 目黒(旧称:(仮称)目黒駅前タワープロジェクト)ってどうですか?Part.5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 上大崎
  7. 目黒駅
  8. Brillia(ブリリア)Towers 目黒(旧称:(仮称)目黒駅前タワープロジェクト)ってどうですか?Part.5
匿名さん [更新日時] 2015-02-06 11:47:41

Brillia Towers 目黒 Part.5です。
引き続きよろしくお願いします。

本物件について、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)


所在地:東京都品川区上大崎三丁目1番、2番(地番)
交通:山手線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(N棟)、2分(S棟)
東京メトロ南北線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(N棟)、2分(S棟)
都営三田線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(N棟)、2分(S棟)
東急目黒線 「目黒」駅 徒歩1分 (サブエントランス側敷地入口まで)(N棟)、2分(S棟)
間取:STUDIO~3LDK
面積:30.05平米~150.11平米
売主:東京建物
売主:一般財団法人首都圏不燃建築公社
販売代理:東京建物不動産販売

施工会社:大成・竹中建設共同企業体
管理会社:未定


前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/543073/

【タイトルを変更しました 2015.1.30 管理担当】



こちらは過去スレです。
Brillia(ブリリア)Towers 目黒の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-12-29 22:52:05

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア)Towers 目黒口コミ掲示板・評判

  1. 201 匿名さん

    >>192
    186です。
    グレードが落ちる場合もあるのですね。
    なかなか、都合のいい話しは無い。と。
    勉強になります。

  2. 202 匿名さん


    西新宿のスレ読む限りどうもグローバルの関係者っぽいよ。
    あそこも売れてなくて大変みたい。

    ってグローバルフロントタワーって去年一番売れた物件だろ。売れてなくて大変って(笑)どういう見解だよ。だらだら西新宿だどうだグローバルがどうだって新宿すれでやれって。あきらかに西新宿の書き込みうざいです。目黒全く関係ないのに永遠に書き続けるのは、ここ検討してるお金持ちの気を少しでもひきたいんだろう。

  3. 203 匿名さん

    結局タワーの格としてはノースとサウスで若干差がでるのでしょうか

  4. 204 匿名さん

    >>194
    186です。
    色々ありがとうございます。
    はい。正式名称も解らないレベルなんです。
    実際の価格(分譲価格?)は、194さんの仰る680万前後ではないか?と単純に思った次第です。

    知識もこの様なレベルですので、投資も転売も考えてないです。又々勉強になりました。

  5. 205 匿名さん

    >>202
    グローバルフロントみたいな、かろうじて港区というとこしかポイントない物件の話題は他所でお願いします。

  6. 206 物件比較中さん

    600で売れるのか?
    プチバブルの時、470から550だから
    なくはないかもしれないが…

  7. 207 匿名さん

    坪700は上層階の話。
    買いたいと思うのは5億くらいキャッシュある人。
    普通に考えれば分かる。
    下層階は坪430~ってところかな。1LDKね。陽当たり悪く中住戸だろうけど

  8. 208 匿名さん

    >>207
    そんなに安かったら即完だよ。

  9. 209 匿名さん

    代官山1分のコノエで@650でしょ。
    もっと高いんじゃないのか。

  10. 210 ご近所さん

    グーグルで確認したら裏口にしょぼいアトレとタクシーが10台くらい

    目黒の表口ってどっち方面なんだ?

    駅がごちゃごちゃと雑居ビルに囲まれてて分かりづらい

  11. 211 物件比較中さん

    >>210
    ご近所なのに知らないの?
    西口か東口かだけ。地上改札は一つです。
    あと地下鉄乗り口付近に地下改札があります。

  12. 212 匿名さん

    >>209
    このえはタワーではないんでどっちが高いとかではないが、駅としては代官山の圧勝。代官山駅の方が人気よ。

  13. 213 匿名さん

    東急の駅はJRのような広さと豪華さがない。
    周辺施設もイマイチ。
    代官山が高いのは渋谷恵比須が近くにあるからってのを忘れるな!

  14. 214 匿名さん

    利便性では目黒、ステータス?では代官山って感じじゃないかな。
    タワーじゃないしここと住み分けは出来るんじゃないかな

  15. 215 匿名さん

    確かに代官山の落ち着いた感じは目黒にはないよ。でも、目黒の下町っぽい雰囲気は個人的には落ち着くんですよね。

  16. 216 マンション購入検討

    No206さんに全く同感です。リーマンショック前のプチバブルにも到達していない中で600では売れないと思います。日銀のQQEによる資産リフレと建設コストの急上昇により不動産価格は上昇していますが、肝心の物件の仕様に手が抜かれて(特に外壁がチンケナ物件が多い現状では)、また施工不良が多い現状では、割高すぎる物件を提供するデベロッパーの気がしれません。このプロジェクトが3年前より注目を浴び、魅力は理解しますが、実質賃金が上昇しない中で、消費増税を行ったいまの現状では、割高な値段での販売は難しと思います。

  17. 217 購入検討中さん

    仮にノースだけが地震で大きな損傷を受けた場合、サウス住人の月額管理費もアップするのかな。
    別々だといいな、サウスを検討してるので

    でもサウスは遠いし、電車音が気になるので正直値段次第です。




  18. 218 匿名さん

    GFTが坪320、パークタワー晴海が坪280
    ここは坪360ぐらい?

  19. 219 購入検討中さん

    この異常な金融緩和の行き先はインフレしかあり得ないことは、良く理解しておいた方かいいですよ。
    そうなったら、人口が減って需要がどうこうとかを超越したところで価格が形成されてきますので、もう選択の余地がなくなります。
    見極めは難しいですけどね。

  20. 220 匿名さん

    中目黒の雰囲気を想像して目黒降りるとがっかりするかもしれないけど、慣れるとすごく便利だし街も綺麗でいい場所だよ。しかも再開発されると商業ビルもできるしさらによくなるよね。

  21. 221 物件比較中さん

    目黒と代官山比べるのは無理があるよね
    代官山は絶対的にオシャレ感。
    どこが近いとかじゃなく、お金持ちは好きだよね。
    電車とかも乗らない層だろうし。
    オシャレな街にひと通り住んで遊び終わると
    目黒とか庶民的で山手線に住んでも平気になる。
    東急東横線て1番人気で価格設定も高いですよね。

  22. 222 物件比較中さん

    目黒と代官山比べるのは無理がある
    代官山は絶対的にオシャレ感。
    どこが近いとかじゃなく、お金持ちは好き
    電車とかも乗らない層だろうし。
    東急東横線て1番人気で価格設定も高いですよね。

  23. 223 匿名さん

    代官山はオシャレ番長だからな。中目黒でもKOくらうだろ。オシャレ度は日本一の街なんじゃないか。表参道よりコアな部分があるよね。

    ただ服飾系やアーティス系の人にはそういう場所やすごい人が出入りしてるから便利だろうけど他分野系が住むには便利な場所ではないよね。ただ利便性とかで測れる価値観じゃない特殊な場所だから

  24. 224 匿名さん

    東急の自由が丘、中目の上品なイメージとは違うね

    典型的なJR駅、五反田、大森みたいな雑然とした都会だね

    それでも坪500くらいはするんでしょう。恵比寿でそれなら考えますが

  25. 225 匿名さん

    住んだことないと雑然と感じるのはよくわかる。おれもそう思ってた。ただ白金台に住んでから目黒よく使うようになったけど綺麗な場所も沢山あるし便利でいい場所だよ。住んでみると味とありがみがわかる街だと思う。五反田や大森とは全く違いますよ。中目は上品ってのは共感できないなあ。ちょっとガキも多く,ファミリーで入りやすい店も少ない。立地的も不便で微妙

  26. 226 匿名さん

    225ですが目黒っていっても白金台側しかあまり使いませんから。坂下側はたまーーに散歩と食事いくくらいで良く知らないかも。そう考えると駅のどっち側に住んでるかでまた色や特色は違うと思う。

  27. 227 匿名さん

    価格帯では代官山物件と被りそうですね。物件の方向性はだいぶ違いますけど

  28. 228 匿名さん

    まず白金台が雑然としてるでしょ

    取り立てて便利でも上品でもないのに無意味に坂が多いし住みたくない場所

  29. 229 匿名さん

    アパ物件ってどうなんだろうね。どうしてもあの経営者の写真を思い出すし、あのアパホテルだろって思ってしまうが。意外と良かったりして...

  30. 230 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  31. 231 匿名さん

    賃貸として考えるならアパはワンルームからあるし投資としてはありかな。
    賃貸棟があるここと違って競合も少なく借り手には困らない気がする。
    特殊なエリアゆえ家賃もかなり取れると思う。

  32. 233 購入検討中さん

    中目と自由が丘が上品てわからない。共にまあ人気あるけどね。住宅地でなくて街の事ですよね?
    街自体は私からしたら、自由が丘も中目も雑然
    目黒は街としてはまだまだ成り立っていないですね。
    近所だから花見もサンマ祭りも行く、好きな街だけど
    青の洞窟で中目の知名度はまたアップしたけど街は庶民的な商店とたまに有名店の融合で面白い街。

  33. 234 匿名さん

    白金台は目黒より断然人気。
    私は住んだ事あるけど、住んでみると何もないけどあの雰囲気が好きな人は多いよね。
    売り物件が出ると直ぐ売れる状態で、待ってる人も多かったけど今はどうなんでしょうか?

  34. 235 1111

    白金台は、問題が多すぎますね。
    数年前、東大医科学が裏で業界に売りに出されましたが
    イケイケの某バルビが手を引きました。
    寺と医療の跡地は、デべでも頭を悩ますところですね。

  35. 236 匿名さん

    代官山は松濤、猿楽町、南平台、目黒青葉台と圧倒的なお屋敷の街。
    そこにまさかのアパ。
    旧山手通り、八幡通り、駒沢通りの狭間に建ち、駅すぐ。
    徒歩1は同じですが、こちらのタワーとは別物です。
    住所が恵比寿西と、最寄り駅と違う点は一緒ですが…。

  36. 237 最近の業界の手口

    まずは、

    1)緊急避難道路に面してる古いマンションを探す
    2)耐震の有無の確認
    3)耐震のないマンションをピックアッツプ
    4)2000万~4000万で購入
    5)組合に耐震問題に対して抗議をする
    6)建て替えに賛成をする
    7)大手のデべに相談をする
    8)ハンコの用意
    9)おめでとうございます。億ションの完成です

  37. 238 匿名さん

    もうそんな美味しい出物は売切れですよ

  38. 239 匿名さん

    >>237
    緊急輸送道路ね。容積に余裕があれば美味しいね。

  39. 240 匿名さん

    >>237
    噂では聞いたことあります。
    人気エリアでも未だ意外と該当マンションがあるし。

  40. 241 匿名さん

    >>237
    その場合の建て替え費用て
    どうなるんですか?
    修繕積立金だけで、建て替えできるの?

  41. 242 匿名さん

    どうなるんでしょうね。。。
    場合によると思いますが、売るか等価交換ではないでしょうか?
    積み立て金では、立て替え金額は賄えないし…。

  42. 243 購入検討者X [男性 40代]

    想定年間賃料/価格は6%程度は欲しいところ。パークタワー目黒の現在の賃貸相場(坪1.86万)から見て、高層階などは別にして坪400万超えると投資を少し考えますね。
    今後の人口減少、山手線内空家の更なるマンション化など需給バランスを考えるとキャピタルゲインはバブルの時みたいには期待できませんしね。

  43. 244 匿名さん

    それだと今やまともな物件は何も買えませんよ。二級品以下の低グレード物件から探すしかないですね。

  44. 245 匿名さん

    >227
    物件の方向性が違うので、代官山物件とはすみ分け出来そうな気がする。

    それにしても、目黒駅がもう少し「ちゃんと」してくれるといいんだが。
    渋谷、恵比寿といった近隣の山手線駅と比べるとどうしても見劣りする。
    そこが一番の悩みどころ。

  45. 246 匿名さん

    これが目黒の良さだと思うけど。
    アトレも銀行も駅前行くのも気を使わないし、
    恵比寿や代官山なら、地元でも銀行行くにもオシャレしてかなきゃならなそうだし。

  46. 247 [ 50代]

    坪600万以上余裕で出せる人は相続対策も兼ねての方が多いでしょうから高層階を購入いただくとして、中低層となると将来的には賃貸も考えた投資となりますが、家賃40万以上だと駅から少し歩けばそこそこグレードの高い物件があり、50万超となると他エリア含めてライバル物件が多い。立地考えれば30万台なら間違いなく貸せると思いますが、利回り考えるとこの物件なら60㎡が限界でしょう(50㎡未満で30万台なら目黒では少し難しいかも)
    今後の供給考えると値上がり益がそれほど期待できないので、やっぱり貸せないと投資としては意味がないような気がして(価格は出てないですが)悩むところです。

  47. 248 デベにお勤めさん

    JR側のアトレは建て替え予定ですよ。

  48. 249 匿名さん

    目黒駅のいまいち感は逆に考えれば将来ポテンシャルが高いともとれるよね
    つまりこのタワーの開発が終わったあとに駅前が発展すれば更なる価値の上昇が見込めるということ
    恵比寿、代官山はすでに伸びきってるからむしろ天井では

  49. 250 購入検討中さん

    これまで出てる設備・仕様をまとめると..

    ・ノース
    低層が商業施設、低層~中層が賃貸、中層~上層は分譲
    商業施設とその上の住居でEVは別(マンションロビーで乗り継ぎ or 住居フロアまで直通かは不明)

    ・サウス
    すべて分譲、商業施設なし

    ・ノース、サウス、それぞれに車寄せあり
    ・共有施設はサウスのほうがより充実
    ・敷地内に品川区の行政サービスができる

  50. 251 匿名さん

    いちいちまとめなくていいんだけど…
    しかも間違ってる

    託児施設もできます。

    1からすべて読んだらまとめて。

  51. 252 匿名さん

    >>243
    5%あれば買いでは
    リートの利回りも3%切ってます
    坪440ぐらいならいいかも
    それを超えるなら湾岸ですね

  52. 253 匿名さん

    >>251
    ワロタ

  53. 254 匿名さん

    まとめたら、こちらを編集してください。

    http://www.sutekicookan.com/%EF%BC%88%E4%BB%AE%E7%A7%B0%EF%BC%89%E7%9B...

  54. 255 購入検討中さん

    >>252
    坪400〜440なら投資としては確かに狙い目かも。それ以上ならオリンピック直前に価格が一旦下振れするだろうから、その時の需給バランスみてエリア含めて再判断なのかも。

  55. 256 匿名さん

    アパの代官山が650前後なわけだからここは最低でも500、下手したら550もありうる相場状況ですよ
    世の中動いてます

  56. 257 匿名さん

    アパの代官山そんなにするんですか…、そしたらここも大して変わらない気が。

  57. 258 購入検討中さん

    >>251
    どこが間違ってるのか教えて

  58. 259 匿名さん

    価格がまだ未定で予想もつかないけど

    相当な価格にはなるんだろうな。

    でも、便利も環境も良いから検討している人は多いと思う。

  59. 260 匿名さん

    香港や台湾の賃貸利回りは東京よりも低かった(酷いもんだ)。
    そこにこの円安。
    アジアのみならず、海外の富裕層にとっては、オリンピックまでは安心して買えるお買い得物件が東京に揃っている。

    外人も、不動産業者もともに儲かる。地価も株価も上がって良いのではないか。
    東京で表面利回り6%超を求める日本人は、オリンピックが終わるまでお休み(果報は寝て待て)。

  60. 261 匿名さん

    6%超の利回り求めてたら永遠にマトモな物件は買えないんじゃないの

  61. 262 匿名さん

    目黒で投資の話出ると思わなかった
    それなら絶対買わない方が良いです

  62. 263 匿名さん

    投資物件探すなら、湾岸や下町方面へ行くべきですね。
    最近は湾岸も高いようですが。

  63. 264 地方在住

    このマンションで一番安い部屋(30㎡)の価格は4000万円程度で
    賃料は月額20万円ぐらいか?

    最も利回りが良いとされる部屋で名目利回り6%
    全体で見れば4%〜5%ぐらいだろう。

    今のご時世に
    山手線の内側の新築高層マンションで
    利回り6%の物件なんて殆どないと思う。

    ちなみに、
    トミヒサクロスで1LDKなら最大利回り7%と
    見込んでいる。

  64. 265 匿名さん

    ワンルームで家賃20万で人、入るかな

  65. 266 匿名さん

    富久は激安過ぎて比較にならない

  66. 267 匿名さん

    人気で需要高くて でも分譲価格はお得エリアってあるものです。
    自分の足で歩いて目で見て努力しないとね
    言わないけどね。金持ち父さんでも読んでお勉強しましょう。

  67. 268 匿名さん

    人気で需要高くて分譲価格はお得エリアってどこだろう?湾岸の晴海とか?金持ち父さんは読んだよ。

  68. 269 匿名さん

    おれも金持ち父さん、は読んだよ。どこだろ。

  69. 270 匿名さん

    大宮とか

  70. 271 匿名さん

    大宮なんて、目黒検討しているひとは、眼中に無いよ。目黒の予算で大宮2軒買えるよ。

  71. 272 匿名さん

    目黒駅前30m2なら15万円ぐらいじゃない?

  72. 273 匿名さん

    >>268
    エリア、っていうか
    年末の業界紙によると勝どきのKTTがお買い得らしい。
    私は買いたいとは思わないが。

  73. 274 [ 50代]

    投資目的で住む気のない中国富裕層の方々はオリンピック前におそらく高値で売り抜くんでしょうね。中国株が上海万博の直前に一旦下落したように。

  74. 275 匿名さん

    >>248
    割と綺麗なのに建て替えるんですか?
    改装ではなく?
    A館?の方だけ閉めてるけど、片方立て替えたら
    また違う方も建て替えるのですか?
    恵比寿くらいな、充実した店内容にして欲しい。

  75. 276 購入検討中さん

    海外物件に比較したら東京は割安なの?
    中国富裕層は住まないで投資目的で購入するというのは
    どういうことなんだろう。
    転売?または賃貸?で投資回収するのかな。

    高くなりすぎないことを祈っています。

  76. 277 匿名さん

    >>276
    賃貸で投資回収だよ
    大手不動産系の子会社が
    中国人オーナーの賃貸業務を受託してる

  77. 278 地方在住

    >265
    >272

    新築時は20万円はいくかも?
    考えられる最大値です。

  78. 279 匿名さん

    kttか。業界紙参考にするなら、金持ち父さん関係ないではないか。

  79. 280 匿名さん

    >>279
    ちがうよ。
    業界紙なんか参考にならない
    自分の足であるかないとリアルな情報なんて得られません

  80. 281 匿名さん

    だから、山手線の外側買っちゃダメ
    譲って山手通りまでね。

  81. 282 購入検討中さん

    ここ山手線の外側じゃん笑

  82. 283 匿名さん

    >282
    内側だよ。あなたそんなことも知らずに書き込んでると恥かきますよ笑

  83. 284 匿名さん

    15万でやっとかな、
    高い家賃出す人はワンルームなんか住まない。

  84. 285 匿名さん

    >>282
    ここの話ではないです。
    勝どきの話。

  85. 286 購入検討中さん

    設備とか仕様とかまとまった情報ってありますか?
    上でどなたかがまとめてくれている情報は間違っていると言うし、URLとんでも何も書いてないし

  86. 287 匿名さん

    買おうとするといつもバブル
    ホント最悪
    花房山の相場って400くらいだったのにのに600はない
    PT目黒3LDKで9000万円台で買えたのに高すぎる

  87. 288 匿名さん

    >>287
    そのPTを見下ろす高さと規模とグレードだから、皆高く考えて当然

  88. 289 匿名さん

    400って...ここは花房山っていっても駅目の前だから比較する対象にならないよ。言われてる坪単価は妥当だろうと思うよ

  89. 290 購入検討中さん

    400ならすぐ売り切れですね。

  90. 291 匿名さん

    買おうとするといつもバブルって、リーマン後の価格が落ち着いた頃に何やってたんだろう?
    まあ平均600はないから今回頑張れとしか言えんわ。

  91. 292 マンション投資家さん

    何人かいるけど坪400台なんてあり得ないよ。
    相場は動くってことを意識して、もう一回勉強して欲しい。

  92. 293 匿名さん

    そうです、相場は動きます。
    上げ一方とは限りません。山高ければ谷深し。

  93. 294 匿名さん

    今買うやつは相場観なさ過ぎだろ。
    間違いなく超絶高値掴みになるのに。

  94. 295 匿名さん

    住宅金利が下がってるのを考えれば坪600でも半分くらいは売れちゃう
    しかし完売目指すならやはり550くらいで手を打つ感じでしょう

  95. 296 匿名さん

    千代田富士見が447やからなぁ
    やはりせいぜい450-470じゃないと高値掴みやろなぁ

  96. 297 匿名さん

    相場は動くよ。

  97. 298 匿名さん

    400~500、VIP仕様600
    相場はこんなとこだろう。目黒なんて

    ほんとはあと50乗っけてもアホが買うけど
    総額高くなり過ぎるとローン成約しづらくなるから手を打つだろう

    ただ、武蔵小杉シティタが1期330→2期410まで半年で値上げしたから
    販売時期が遅れるほど小杉ほどでは無いにしろ値上がりする可能性はある

  98. 299 購入検討中さん

    サウスの共用部ってどんな感じなんだろ?
    ノースかサウスか迷うなあ
    サウスの入口までがどんな道になるかだなー

  99. 300 匿名さん

    今ってバブルなの?
    高い時、470で買ったんだけどトントンで売れるかも

  100. 301 匿名さん

    坪400で充分利益が出る時代の仕入れ
    あとは東京建物と公社の匙加減次第

  101. 302 匿名さん

    仕入れはね
    でも人件費は今やからなぁ…

  102. 303 匿名さん

    建築コスト爆騰中です。高くなるのも仕方ありません。

  103. 304 匿名さん

    >>303
    建築コスト高は五輪前に終わりますよ。
    その理屈なら五輪頃から、安くなるのも仕方ありません。

  104. 305 匿名さん

    しかし、契約は五輪後まで待てない。今年の6月ごろ?まで。

    直近でこの後にこれほどの物件が出るという話もないし。

  105. 306 匿名さん

    >>302
    タワマンは戸数に対する人件費比率は低い
    鉄骨だから工期も早いしね
    最近タワマンが割安なのはそういうからくりもある

  106. 307 匿名さん

    >>306
    マンションを知る人なら書かない
    「明らかな間違い」があります。勉強不足。

  107. 308 匿名さん

    土地代の比率が低い、人件費比率は低くない?

  108. 309 匿名さん

    高騰してるのは人件費だけじゃないからね。資材原料の高騰のが要素としては大きい。特に円安で輸入ものは本当に高価になってしまったからね

  109. 310 [ 50代]

    五輪後なら築地市場跡地があるかも(商業のみの噂もありますが)。
    選手村がマンションにでもなれば勝どきエリアの相場下落の影響と、建築コスト安で新橋、銀座まで徒歩圏内の築地市場跡地も(期待含みもあり)坪400切ったりして。でも目黒の駅近は魅力的ですが。

  110. 311 匿名さん

    勉強しろしろ、知識人きどり。上から書き込み多いな。どれだけ知識あるんだよ。

  111. 312 匿名さん

    >>309
    資源はほとんど下がってる
    円安でトントンだけどね

  112. 313 購入検討中さん

    武蔵小山駅前も大規模再開発するみたいですね。

  113. 314 物件比較中さん

    目黒の相場はもう上がってますよ。
    大崎五反田再開発が330~350の頃、「次の目黒は400超」と
    業界人に言われていました。
    すでに大崎で370超えてきてますからね。

    羽田直通計画とリニア品川1駅で大崎の優位性が上がってる分を差し引いても
    目黒が450を超えるのは間違いないでしょう。

  114. 315 匿名さん

    オリンピック終わってもカジノあるしなぁ。

  115. 316 匿名さん

    >>314
    500スタートですよ。

  116. 317 匿名さん

    >>314
    羽田直通計画を言うなら
    大崎上空450mを飛行機が飛ぶ都心通過計画も言わなきゃね。
    目黒も他人事ではないけど。

    それからリニアは、品川の住民でさえ大して期待してはいないのに
    大崎住民だけ過剰に期待している。
    しかもリニアのホームは大崎とは反対の海側。

  117. 318 匿名さん

    >>315
    カジノは舛添都知事が乗り気ではないので、東京は候補外。
    横浜が候補地になっている。

  118. 319 匿名さん

    代官山のアパは坪460から1000オーバーだって。こことどちらが高いか。

  119. 320 物件比較中さん

    代官山は東急がイメージを死守するでしょうから
    あまり比較しない方がいいのでは?
    JR品川区も目黒駅周辺に力を入れていません。
    がんばらなくても高級住宅地として人気ですから。

    大崎をディスっても目黒の単価は下がりませんよ。
    大崎が上がってるから、目黒も当然上がってる、という理屈です。
    リニア一駅、羽田直通は過去の大崎にはなかった要素ですから
    過去に比べ上がるのは当然でしょうけど、それを差し引いても
    目黒だって同じようにあるいはそれ以上に上がってますよ、という意味です。

    450超が高すぎると思うなら
    五輪相場が下降するのを待つしかないでしょうね。

  120. 321 購入検討中さん

    周りの飲食賃貸系不動産屋を見ればすぐに分析できますよ。
    代官山.恵比寿.目黒.中目黒は、空きがない状態です。
    代官山アドレスができる前の八幡通りの路面相場が坪3.5万、出来た後が坪11万。
    ですから目黒の売り出し価格は600台後半と予想します。

  121. 322 匿名さん

    さすがに代官山と目黒と比べたら向こうは怒るだろ

    こっちは雑然とした典型的な都心の在来線JR駅。労務者、サラリーマン、ホームレス

    向こうはオシャレが合言葉の渋谷に隣接した東横線駅だぞ?少しは恥を知れよ

  122. 323 申込予定さん

    現在、わかってる事を書いときますね。

    名称は、ブリリア目黒サウスタワー.ノースタワーでほぼ決定です。
    東建から寄付金(100円/m×50月)が出ている為、反対は無さそうな雰囲気でした。

    全体の名称のモリーナは、かなりの反対者が多かったです。
    1/17の説明会で協議する予定です。

    住戸仕様 スタンダード N棟 3F~7F S棟 3F~7F
         スーペリア  N棟 14F~上 S棟 8F~上

    インターネットのインフラはe-mansionが任意加入となります。

  123. 324 購入検討中さん

    >>323

    ありがとうございます。
    購入検討しておりますので助かります。

    大体の金額(坪単価)は分かりますか?

  124. 325 匿名さん

    >>323
    ほぼ予想通りですね。
    「モリーナ」はインパクトに欠けるというか、覚えにくい感じ。

    それはそうと、
    マンションのネット接続の「(株)e-mansion」と、この掲示板のドメインが同じなのは偶然でしょうか。

  125. 326 匿名さん

    325です。

    失礼しました。
    e-mansionを運営しているのは「つなぐネット」という会社でしたね。

  126. 327 物件比較中さん

    東急さんお疲れ様です。
    イメージ死守がんばってください。
    沿線の再開発待ってます。

  127. 328 匿名さん

    >>322

    今回、ブリリア目黒を購入したものです。(目黒駅前地区市街地再開発組合 組合員)
    現在、代官山に某有名タワーを2部屋所有しております。

    適当に飲食店賃貸系で検索してみては、いかがですか?
    代官山は空きがちらほら...
    目黒は、ほぼ空きがない状態ですよ。

  128. 329 申込予定さん

    >>324

    ここの開発は、私が子供の頃から出ていた話です。(35年位前)
    ここ数年で急に始まったのでアタフタしてる状態です。

    数年前の利権変換時の価格表しか無い為、坪単価の予想はむずかしいですね。
    ただ駅徒歩1の魅力はありますね。

  129. 330 匿名さん

    目黒の店舗って空きが出ても直ぐ埋まる感じですよね。
    代官山はわかりませんが、あちらは家賃が高いから
    目黒は安いし、目黒指定で空き待ちの人もいるから。
    直ぐ次か決まるので決して空きがないわけではない、
    倍以上ちがうし、客層も違いすぎる。
    最近、代官山と比べる人いるけど、土地勘なすぎてはあ?て感じですよ。恥ずかしいね。

  130. 331 匿名さん

    土地勘なくてイメージだけで書いてる人は
    目黒と中目黒がほぼ同じ場所にあると思っているのでは

  131. 332 申込予定さん

    >>330
    どちらにお住まいですかね?

    代官山にかれこれ20年は、住んでるので土地勘は、あるとおもいますよん。
    飲食店を経営してるので相場は把握してるつもりです。(思い込みかもww)

    現在の相場 恵比寿>中目黒>目黒>代官山 
    まあ 私の個人的な感覚ですが。

  132. 333 匿名さん

    20~30年ローン人が多くなるのかな?
    出来れば余ってるキャッシュで購入してくださいな。
    この板見ていると必死すぎの方が多すぎですね。
    ブリリア目黒の住人としては、すぐそばの某再開発(元公共系)の二の舞かもね?
    子供を育てるには、お金が無いと苦労する環境ですよ。
    坪600後半で確定ですよ。
    無理は禁物。

  133. 334 匿名さん

    >>332
    代官山の方が安いんですか?
    これて、住居?店舗?

    目黒も雑居ビルとアトレオフィス、東急目黒ビルなど
    住居は○○タワーと○○苑 とかでは比較対象が違いすぎてわからないですね。

  134. 335 ご近所さん

    キャッシュ購入族で、セレブな感じになって
    一気に恵比寿とか広尾 のイメージ抜いて欲しいな。

  135. 336 匿名さん

    飲食店の相場です。

    恵比寿徒歩3分内>5万~11万
    中目黒徒歩3分内>4.5万~7万
    目黒 徒歩3分内>3万~7万
    代官山徒歩3分内>2.5万~6万

    ちなみに
    六本木徒歩3分内>2万~5万
    赤坂 徒歩3分内>1.8万~4万

    出入りが激しい=家賃があげる傾向
    しかしながら終わった所は安いですね。

  136. 337 ご近所さん

    >>330
    相場知らなさすぎで笑える。
    もう少し勉強してください。

  137. 338 購入検討中さん

    年収600万円で変動35年ローンで背伸びして買います。

  138. 339 匿名さん

    >>330

    あほすぎるので本当の情報あげるよん。

    N-301 31.18㎡
    N-1001 49.89㎡
    N-1901 68.84㎡
    N-3101 75.81㎡
    N-3501 95.28㎡
    N-4001 102.79㎡

    知らない情報あげたよん。笑えるなマンションオタは疲れるね。

  139. 340 匿名さん

    目黒
    http://www.homes.co.jp/chintai/tokyo/meguro_00576-st/price/
    代官山
    http://www.homes.co.jp/chintai/tokyo/daikanyama_05050-st/price/

    まぁ代官山のアパとは方向性違うので客層が被るかわかりませんが
    この辺参考にしたらどうでしょうか。
    一番サンプル数の多い1ルームあたりが一番相場を表してると思います。

  140. 341 購入検討中さん

    >>339

    N301欲しいな。
    いまの部屋は、18平米で家賃18万円だから…

  141. 342 匿名さん

    >>340
    ホームズは釣り多いので注意してください。
    最低でもatで検索をお勧めします。

  142. 343 匿名さん

    >>330ていなかものなのかも

  143. 344 匿名さん

    >>340
    全ての広さにおいて代官山の勝ちですね

  144. 345 匿名さん

    >>344
    代官山は持っていますが不便ですよ。
    代官山を賃貸に出して目黒を購入します。

  145. 346 匿名さん

    山手線の目黒と東急の代官山じゃ利便性は前者の圧勝、
    但しそういうこと重視しないコアな層に需要があるから、代官山の方が家賃は取れるでしょうね。

  146. 347 購入検討中さん

    内容が違いすぎる

    ASOと中本 比べてるようなもん

  147. 348 匿名さん

    資産価値としては代官山の方が高いだろうけど、それぞれ重視するものが違うから
    生活スタイルに合う物件選べばいいだけですね。

  148. 349 ご近所さん

    目黒で坪 600なら恵比寿はいくらになるんだ?

  149. 350 購入検討中さん

    こういうサイトみてデベも坪単価決める参考にするのかもしれませんが、最終的に高くて一番喜ぶのはデベだけですからね。(一軒家が好きではなくて)採算度外視でどうしてもてここに住みたい人は別ですが。

  150. 351 購入検討中さん

    代官山の方が高いじゃん。
    お金持ちは代官山の方が好きだよね。
    オシャレだと思ってる人も。

  151. 352 いつか買いたいさん

    高いと一般サラリーピーボーが入居できなくなってセレブ感好きな人にとってはいいでしょうが、所詮目黒駅前は八雲4丁目、柿の木坂1丁目の雰囲気にはならないよ。車で送り迎えある人たちには勝てません(笑)

  152. 353 匿名さん

    >>343=>>311 だろ

  153. 354 匿名さん

    >>343=>>311 だろ

  154. 355 匿名さん

    >>352
    環七より向こうはまったく興味ないから
    相手になんない

  155. 356 匿名さん

    >>352
    まあ、柿木坂良いんだけど、目黒通りの混雑何とかならんの?

  156. 357 匿名さん

    >>348
    共感。
    その通りですね。
    お金持ちの定義や、住みたい場所やスタイルは、
    人それぞれと思います。

    何か、人のせいにしたいみたいなタイプの人が
    苦手。←これも私個人の勝手ですが…。

  157. 359 匿名さん

    感じ悪い人が多い
    ご近所にはなりたくない。

  158. 360 匿名さん

    この人たちがご近所になるかどうか…
    全ては価額次第でしょう

  159. 361 物件比較中さん

    いろんな物件のスレを見てきて思うこと。

    ネガ1→不人気を装ったり弱点をあげつらって価格下げ誘導
    ネガ2→ほしいけど買えない負け惜しみ(すっぱい葡萄)
    ネガ3→他社デベによる嫌がらせ、冷やかし

    ポジ1→周辺地域の人や関係者が価格上げ誘導
    ポジ2→ほしい、ワクワク期待感いっぱい購入予備軍
    ポジ3→自社デベによる人気演出

  160. 362 匿名さん

    >>361
    で、あなたはどのパターンなの?

  161. 363 匿名さん

    >>361
    他も検討していて、いろんなスレ見てるのですか?
    ここて、変わってませんか?
    なんて言うか、昔ながらの地元民のねちっこさがでてる。
    蓋を開けたら田舎者の多い港区のがまだいいわ。

  162. 364 物件比較中さん

    俺はネガ2かな

  163. 365 匿名さん

    俺は2と3の複合

  164. 366 物件比較中さん

    >>363
    他のスレも似たようなものですよ。
    ポジとネガの罵り合いはよくあるパターンで、
    人気物件や注目物件のスレでは競合物件のぶつけ合いなど
    もはや様式美かと。

    個人的にはポジネガともにスルーですが、
    時々入ってくる情報を参考にしつつ楽しませてもらっています。
    ちなみに、私はポジでもネガでもありません。

  165. 367 匿名さん

    ポジ2だけじゃこんなにスレは伸びないんだろうけど、
    書き込むなら最低限検討してる前提があれば助かるんだけどな。
    話噛み合わないし。

    抽選はずれてダークサイドに堕ちるのは仕方ないが(笑)

  166. 368 購入検討中さん

    目黒駅からアトレの前を通ってその後のnorthとsouthへのアプローチでどんな感じになるんだろうね
    エントランスの位置とかも気になるな

  167. 369 匿名さん

    >>361
    ネガ4→マジで欲しいからライバル減らしの倍率下げ誘導
      
    が抜けています。ネガ1とはビミョーに違う
    買った後はポジに一転して変身するのが特徴

  168. 370 匿名さん

    ここは地権者ポジらしき書き込みほぼ見かけませんね。物件によっては無理ポジが凄まじいところもありますからね。元々ここに土地持ってるくらいなので相当お金持ちだろうし、この場所じゃ高値確定で安く売りようがないですからね、余裕を感じます。ポジは純粋に買いたい人や周辺住民が評価してる人がほとんどですね。

    友達のお金持ちでここを数年前から狙っている人複数いますから..

  169. 371 匿名さん

    目黒駅で、どれだけの富裕層が集まるのか注目しています。

    あと気になるのはビジネス棟に有名所の企業がどんだけ入るのか。予想はアプリゲームの会社とか結構入るんじゃないか。街が若返るね。

  170. 372 匿名さん

    ビジネス棟は保険会社ですよ

  171. 373 匿名さん

    何フロアがあるのすべて保険会社?
    みずほは入らない?

  172. 374 匿名さん

    みずほより、三菱東京か三井住友を希望。
    みずほの某駅前支店で口座を作ったら、「何で口座を開くんですか?」と聞かれて呆れたことがある。
    しかもしばらくしたらその支店が閉鎖されて、振込の変更手続きをしなければならなくなった。

  173. 375 匿名さん

    >>374
    三菱東京はアトレ2に、三井住友銀行はパークタワー目黒にありますよ。
    みずほは今、ATMしかなくなっていて、取り壊しし前その場所にしてんがあったのでオフィス棟に入るとおもったのですが。
    いきなり閉鎖するはずはないので、お知らせしてたの気づかなかったのでは?

  174. 376 匿名さん

    某保険会社の本社が来ますので最低でも2000人がきますよ。

  175. 377 匿名さん

    ・オフィス棟に保険会社が入る。
    ・オフィス棟は保険会社。

    だと、大分違うんですが・・・

  176. 378 買いたいけど買えない人

    ここを購入する「お金持ち」って、年収・資産どれくらいなんでしょう?

  177. 379 匿名さん

    うちは、年収高くないですけどまあまあ資産があるので買う予定です。
    そんなにすごいお金持ちは買わない気もしますが

  178. 381 匿名さん

    寒っ

  179. 382 購入検討中さん

    本当の金持ちは間違いなくここしゃなく閑静な一軒家か低層超高級マンションでしょ。
    ここのように山手線の駅近くに魅力感じるのは、そこそこ資産かフローがあるけど所詮雇われの身が多いのでは。
    それゆえ相続対策以外は、余り高値掴みはしたくない人が多いでしょ。

  180. 383 購入検討中さん

    耐震なのかな、免震なのかな?
    何通りか部屋のレイアウト届いたけど、どの部屋に人気出そうなのかな?何階かとかビューはわかりませんが。
    値段は決まるまで悩んでも仕方ないので、低いこと祈るのみ(笑)

  181. 384 ゆめ [男性 30代]

    このマンションゲストルームないですか?

  182. 385 匿名さん

    本当の金持ちて言う人に限って微妙な人
    最近車で高級と言われる住宅街通ることが多いけど
    やっぱり一戸建ていいなって思うのと
    何もないとこに住みたくないなてどっちも思う。

  183. 386 購入検討中さん

    こないだ知り合いの企業家の豪邸に行ったけど、多摩川駅が最寄り。住所は田園調布。
    本気で何にもない・・・・・駅出たら目の前戸建w
    そりゃ車移動外商来るわで周りになくても不自由しないが、庶民な自分は住めないと思ったよ。
    やっぱ便利なの最高。

    ネガがなんと言おうと利便さは立地次第もあるしな。
    自分もオフィス棟に入る企業気になる・・・外資も入るだろうし。
    モデルルームも着々と出来てるし、3階建てかな。なるべく複数の間取り見たいな。

  184. 387 匿名さん

    目黒駅って、何もない駅っていう印象なんですけどね・・・
    山手線の駅ということだけですよね。
    まあ、それがいいという人であればいいんでしょうけれど。どこか味気ない雰囲気というか、印象が薄くて地味というか・・・

  185. 388 匿名さん

    確かに地味な街ですね。高齢化率も高い。

  186. 389 匿名さん

    目黒区というと、渋谷区世田谷区を足して2で割ったようなイメージで住宅地として認知されているイメージ
    目黒駅というと、何があるんだっけ?というイメージ

  187. 390 匿名さん

    で、ここは品川区。ややこしい

  188. 391 匿名さん

    駅降りたときの目黒という名からは残念感あるかもしれないけど。白金台側はきれいだし,とても住みやすいよ目黒は。

  189. 392 匿名さん

    確かに残念感あるね。
    これから変わりそうな雰囲気もない。

  190. 393 匿名さん

    あのロータリ駅前の建物はむかーしからの地主さんばっかりだから。変わらないと思うけど。慣れるとなんてことない。

  191. 394 匿名さん

    >>386
    目黒線沿線でも多摩川はとにに何もないですよ。
    駅前にスタバもないから電車で行った場合非常に困る。

  192. 395 匿名さん

    イメージだけで知らない人多いのですね。
    どんだけ東京知らないの?
    昔からの人が、管理組合の役員になったらめんどくさい。

  193. 396 ゆめ [男性 30代]

    このマンションゲストルームないですか?

  194. 397 匿名さん

    目黒駅が残念とか上大崎がマイナーとか言ってる人はそもそも全くわかってないか、知ってて言ってるならハナから買う気無いでしょ。

  195. 398 匿名さん

    残念でもなんでもいい
    六本木、青山、表参道、丸の内とどこでも便良し
    逆にどこなら残念じゃないのか教えてほしい。

  196. 399 匿名さん

    昔からの目黒駅・・・ホームレス、小便横丁、植え込みにはゲロ、大便まで見た・・・

    同じく何も無くてもそういう負のイメージがないだけ大崎のがマシかな

    いくら利便がよくても居住性の観点ではチト選択肢から外れる

  197. 400 匿名さん

    大崎のがいいとかないから(笑)

    絶対ない,誓って言える

  198. by 管理担当

  • [スムラボ]クリスティーヌ「ブリリアタワーズ目黒」のレビューもチェック

[PR] 周辺の物件
クラッシィタワー新宿御苑
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

[PR] 東京都の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸