規約違反というのは、契約者専用のページに、ご近隣住民による投稿だからということだと思いますよ。
素敵な投稿をありがとうございます。
それにしてもクリスマスになんて、粋な計らいですね!
内覧会でレンジフードの金網を開けて、内部を見た方、いらっしゃいますか?
配線がトグロを巻いて、一部は金網の上(熱気・湿気・油気にサラされる)に有り、包縛・固定一切なしで。
処理、どうされました?
幹事会社さんがあまりに高額だったので、大手他社で見積りを取りました。金額は個人が特定されると嫌なので言いませんが、1/2以下の価格でした。誓って本当の話です。皆さん参考にしてください。
みなさん、引越の見積もりを取られるのが早いんですね。
引越に慣れていないので教えて頂きたいのですが、早く取った方が安い見積もりが出るのでしょうか?
何社か取るというのは、一度に何社か呼んで見積もりを取るのでしょうか?
後半になるほどトラックの配車に無理が生じるので、価格交渉しづらくなりそうです。
知人で同時刻に複数社の訪問査定を呼んでその場で直接競合させたことがあるらしいのですが、驚くほど下がったそうです。ただ、相当険悪な空気になるらしいので、それに耐えきる覚悟があれば…苦笑
これまで5回以上引越してきましたが、業者のトークに右往左往する必要はないと思います。複数社見積りを取る意思を伝え、
出した金額が複数社の中でどのような位置づけになっているかを伝える。即決を求めてきても一切意に介さない。何とでもなりますし、結構価格は下がると思います。3社くらいやると大体の相場が見えてきて、こちらが主導権を握れますよ。
幹事会社を使うとマンションに常駐している人達がいて、その人達も荷物運びに加わります。あとは幹事会社以外だと決められた3時間の間でしかトラックを停められず、時間が来ると車を移動しなければなりません。但し最初に荷物を降ろすだけ降ろしておけば良いだけの話ではあります。これをどう見るかは人それぞれかと思います。自分は相見積りの結果他社にしました。
>>26 さん
25です。
行ったことはないですがそのようです。個人的には普通のコンビニはあまり使う機会がないのでこっちの方が好きかも。
念のためソース貼っておきます。
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/2941/
小杉ブログでは、出店をセントアA棟と確定していませんが、以前工事現場を覗いた時に厨房みたいな基礎が見えたので、間違いないですね。スリーエフ情報も以前からありましたが、グーツだったんだ。
フラット利用の方は、引き渡し日と金利優遇が0.3%から0.6%に拡大するタイミングが微妙なので悩ましいですね。
自分もその一人ですが、野村さんには柔軟な対応を期待しています。
例えばプラウドタワー武蔵小杉の引き渡し日は2月19日と2月20日ですが、0.6%優遇の条件が
2月23日以降の引き渡しが対象となった場合調整していただくとか、、、
野村の資料を見ると「各住戸のエアコンスリーブの内径は約65ミリ又は約90ミリとなっており」となっています。
また、うるさらの取り付けに関しては販売店では内系65ミリ以上であれば取り付けられるとのことでした。
大丈夫だと思うのですが。。。。
販売店の説明書では、うるさら7のスリーブ径は、2.2~5.6KWは直径65mm以上、6.3~8.0KWは直径70mm以上を推奨しますとなっています。
56型以下(18畳用以下)のサイズならぎりぎり大丈夫なのではないでしょうか。
皆さま詳細な情報を本当にありがとうございます。
慌てて調べたところ、メーカー推奨は65mm〜ということである程度慣れた業者ならばどうにか可能というギリギリのラインのようです。(20畳以上用はアウト)ひとまず設置の下見を申し込んで様子をみたいと思います。
中部屋のエアコンは後回しにしていたので助かりました。
この後に及んでもまだまだ自分では気付けない細かい見落としがあるものですね。改めて掲示板の有難さを実感いたしました。
引っ越しの日取りが遅くて納得いかなかった方はサカイのフリーダイヤルに電話したら20時以降なら隠し枠があるみたいですよ!
しかも遅い時間だからか思ったよりかなり見積もり安かったです。
私は夜に対応出来るのであれば、それもありかなと思います。夜は廊下を頻繁に使う訳ではないし、部屋に入れば音も気にならないだろうし。逆に夜対応を増やす事で朝枠が減って、一斉入居期間中のエレベーターラッシュが緩和されるなら歓迎ですね。
アートさん本気で取りにきてますね。サカイさんの半額まではいきませんが、数字+サービス内容を按分すると近いものはありますね。他社さんも警戒されてますが、踏み込みが一歩アートさんが上です。説明も明快で無駄がなく、皆さんが選ばれる理由がよくわかりました。
アートさんも他社さんも、サカイさんの半額以下でした。10万円以上の差がつきました。
定価で比較しても、サカイさんは正直あり得ない値段でした。その上に前日搬出など不便な対応。(他社さんは当日搬出でOK)
値切り交渉には一切応じないので、今回は定価で引き受けてくれるお客さんのみ狙いという強気スタンスなのでしょう。
うちはサカイさんですが節約パックで距離も近いから2トン車1台分で税抜き片手ちょいぐらいまで下がっていきましたよ。
結構最初の提示額から下がりました。
交渉次第だと思います。
すごいですねぇ。入居後は是非管理組合役員としてその交渉能力で力添えしていただけると嬉しいです。
私にはそこまでの交渉力はないので、初回提案でサカイさんの半額近い料金で倍の段ボールと梱包資材、エコ楽ボックス、1年間のアフターサービスで0123に決めてしまいました。
うちもアートにしました。価格はサカイの半分以下。段ボールも倍の100個を取りあえず頂けました。近くなったら、食器や洋服、着物専用の段ボールも持ってきてくれるとのことでした。
3月の前半はアートが安く、3月後半はサカイの方が安いみたいですね。アートは後半になると他の大規模マンションの幹事会社で、そちらが忙しく価格を下げてまで契約を取りたいわけではなさそうです。うちはサカイさんにしようと思いますが、これまで利用したことがありません。価格だけでなく、仕事の質は如何でしょうか。利用されたことがある方に感想をお聞きしたいです。
フローリングワックス必要ないといわれてますがみなさんフローリングコーティングって入居前にされてますか?
どうしようか迷ってます。営業さんにサイド聞いたらオーナーズマニアルにあるのでみてくださいと言われました。
フローリング材は「シートフローリング」でノンワックスの様です。
オーナーズマニュアルには「リンレイ」のワックスが推奨(内覧時に見せられた)されているようですが、無駄です。
この手のフローリングは「消耗品」と考えるように建築会社さんから言われました。
しかし、キズは嫌ですよネエ。よって、ラグや保護シートを使うつもりです。
引越の値引き話が多いようですが、荷造りを自分で行うのであれば、大手4社以外の方が安いのでは。
段ボールも100枚で1万で購入出来るし。しかし、これは超ストレス感じます。
前日の梱包作業からサカイさんに頼みました。もちろん、値引きして頂きました。
私はインテリアオプション会でオーダー済みです。賃貸だと表札をつけないらしいと聞きましたが、表札がないと空き家のイメージがあります(全くの私感です)尚、玄関部分は共用部になるので、表札は貼ったり、勿論穴をあけたりはできないのでマグネットになってるそうです。ご注意下さい。
自宅に用がある方はマンション入り口で部屋番号でインターホンを呼び出しますし、もしくは仲のよい方なら部屋番号も尋ねて憶えてくださるでしょう。フロアまで来て表札が必要になるのは配送業者の方に向けて?(それも宅配ボックスもある)、押し売りなどには部屋番号と名前を結びつけて欲しくない。
あえて表札を掲げないのはそんなところではないでしょうか。少し寂しい話ではありますが時代なのかもしれません。
説明不足ですいません
朝日火災を選んでアーバンネットに用紙を送り返してるんですけど、
申し込み用紙がまだ届いてないんで、届いてる人いるかな?と思ったまでです
問い合わせてみます
2月のフラット35の実効金利が見えてきましたね。
勝ち組かどうかはわかりませんが、総支払額がぐっと減って契約時の多少の価格上昇分は吸収できちゃいそう。
http://wangantower.com/?p=8784
恐怖を与えてしまったようですみません。表札は
当たり前と思っていたものですから。引っ越しが近くなり、小さなことが気になります。もっと気軽に聞きたいことを書いてもよろしいのではないでしょうか?92さんありがとうございました。安心しました。
みなさん、リビング用のエアコンは何畳にしましたか?
うちはリビング+キッチンが17畳なので、結局18畳にしたのですが、違う量販店で相談してみたら、「マンションなら14畳用でも大丈夫ですよ」って言われました。
年間電気代が倍ぐらい違いますので、14畳用に変更するか迷っています。
ガラスフィルムは窓枠より少し間をおくので貼ってるかどうかはすぐわかると思いますし、角に点線がついてるのもあります。確認するところは窓が綺麗か?指紋がついたり、ゴミなどが入ってないか?4隅が曲がってないか?などです。コーティングに関しては水を流して撥水状態を確認しようと思います。紫外線予防のためフローリングのコーティングもする予定ですが、ムラやゴミなどが付いてないか?などなどです。
冷蔵庫と洗濯機の設置スペースをどなたか教えて頂けんませんか?
電気屋さんで玄関、廊下幅も必要といわれています。内覧会で計ったものの、
どうも自信がありません。自分勝手なお願いだと思いますが、なんとか
お願い致します。
>119
単純にインターネット料金の横並びの比較なら、サイラスネットが圧倒的にお得です。
ただし、ご家族含めauの携帯電話の契約が2回線あるならauひかりも検討の価値あり、3回線以上ならサイラスネットより安くなります。
理由はスマートバリューといって携帯・ネット・固定電話をセットにすると安くなるサービスがあるため。
詳細はauの方に聞いてみてください。
携帯がドコモの場合でも、現時点ではそういうセット割はありませんが、3月からフレッツ光とのセット割サービスが始まるようです。
ご質問の内容からしてあまりこういったことにお詳しくないようにお見受けしますが、そういう場合は単純に料金だけでなくサービス面(設定作業代行や困った時のサポートなどの有料オプションサービス)も考慮にいれてご検討されることをおすすめします。
そういうラインナップはフレッツやauひかりが豊富だと思います。
うちは料金が安ければそれでいいのでサイラスネットにしました。
au2回線ありますがスマバリ2年超でメリット出にくくなったため。
現在の住まいではauひかりですが、電話口の対応など、サポートは結構いいですよ。
みなさん、カーテンはどちらで購入されましたか?
防炎カーテンは通常のカーテンよりも種類が少ないため、なかなか気に入ったデザインのものと巡り合えず、いまだに決めかねております。
よろしかったら参考までに教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
フラットSの優良住宅への新金利適用が9日からになりましたね。変動と変わらない金利ですね。
我が家は変動にしてしまったのですが、フラットSにしておけば良かったと後悔しています。今さらもう変えられないですよね…
住宅取得控除の手続きは来年の確定申告ですね。
昨年住宅取得資金の贈与を親から受けていれば、今年の確定申告で贈与税の申告書を提出する必要があると思います。
みなさん、ベランダの竿の長さは何センチくらいにされますか?
最近の竿は、伸縮するものなどあるんですかね?
竿は、なかなか買わないので、御意見ありましたらお願いします。
>>159
156ではありませんが、公式HP(PC版のみ?)のトップページに出てますね。
http://www.proud-web.jp/mansion/tower-musashikosugi/
やっぱりフィルムは実績の住友3Mピュアリフレが安心ですかね…フロアコーティングは今のマンションで効果を実感したのでここでもまたやりますが、似たようなコーティングでも成分とか割合とか業者によって様々な感じがします。
セントア武蔵小杉のコンビニ、グーツが紹介されてます。http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/2981/
店内イートインがないのは残念ですが、中食派には重宝しそうですね。
44Fにキャンセル出てますね〜
まあ、これだけ戸数あると仕方ないんかな?
http://www.proud-web.jp/mansion/tower-musashikosugi/
金も振り込んだし、引渡日が待ちきれません。
195さん、どう解決したのか、公開の場で書ける範囲で共有していただけませんか。
私も登録しようとしたら明らかに別のマンション向けのページが表示されて困っています。訂正の連絡とかありましたっけ?
よろしくお願いします。