加古川小学校区、昔は児童の質が悪かったと聞きますが今は聞きません。
普通の公立の小学校だと思います。
駅前付近に住んでいる方は駅を利用して通勤する人も多いため大手企業や公務員も多いです。
ブランズ加古川駅前に住むファミリーはそういう世帯が多いのではないでしょうか?
市営住宅の人たちイコールがらが悪いというのは理解できません。
↑こわい~笑
入居者じゃありませんように>_<!!
新快速が停まる駅前といえども、加古川です
子育て世帯や共働き世帯には必要ですもんね
今のところ駐車場の抽選の話は聞いていません
心配な方のためにまた何か新しい情報を得たら書き込みますね!
それよりオプションについてですが、みなさんは何を検討されていますか??
オプションは説明会行ってから考えようかな…でも手ぶらキー追加とコンセント追加と壁フックは欲しいなぁと思ってます(^^)
ドアやキッチンの色はみなさんどうされますか?
部屋の印象が変わりますよね~
オプションってすごく悩むところではあるのではないでしょうか。入居して既に付いているという点ではオプションでお願いしてしまうのは良いとは思いますが、その分お値段も…ね。業者さん入れると今度は自分で色々と調整していかないとならないので、そこが面倒だとも思うし、時間もかかる。自分のスケジュールとお値段と相談してっていうところなんじゃないでしょうか。
オプションには載っていませをでしたが、エコカラット貼ってくれるみたいですね。
ただ、3,000〜5,000円/㎡のトミタの壁紙があの価格なので、定価8,000〜12,000円/㎡程度のエコカラットも数倍は取られそうな感じですね。
内装業者だと、だいたい定価ですべてやってくれますので、壁紙の上から貼れるエコカラットは後々貼るのもありかと思います。
うちはリビングのシーリングをなくしてダウンライトに変更しようと思っていますが、オプションで選べるものは調光や調色ができないタイプなんですよね。
数をつけすぎると明るくなりすぎますし、東急ホームズの方がその辺りのアドバイスをきちんとして頂けるのか心配です。
オプションのダウンライトも実売3,000円程度の安めのダウンライトですが、一個増設につき10,000円ですもんね。ちょっと高いですね。
電気屋さんで頼んだら半額でやってくれますよ。笑
まあ価格は良しとして、種類は何とかならないのかな。
オプション会行っていきました
結局IHのみ申し込みました
気になっているのはエコカラットです
値段も気になるので相見積もりしようと思っています
ダウンライトが欲しかったのですが、交換時、業者を呼ばないといけないようなのでめんどくさいなーと思ってやめました
遅ればれながらモデルルームを見に行って来ました。
2期販売ではなく最終とのことでした。
残りはCタイプ、Hタイプ、Iタイプで、意外に安い価格もあり驚いています。
ただ、駐車場が抽選になるとのことで、もし外れても1〜2年ごとに抽選をする管理組合が増えて来ているとの事で、それならば考えてもいいかなと思っています。
学校は2号線を子供に渡らせるのは大変危険なので、歩道橋の建設予定があるか教育委員会に確認したら今のところないとのことなので、越境も視野に入れないといけませんね…
2号線の整備には車線増設も伴うため10年以上かかると聞いていましたが、
寺家町付近はそんなに早く実現するのですね。利便性が大分増すので嬉しいです^^。
2号線は道路幅がかなり狭いのでとばしてる車ないですよ。
それよりも車線数の多い18号線(南北に走る)の方が気になります。
みどりのおばさん居てほしいですね。
最終分譲のお知らせが来ていました。
今月末なんですが、登録してから振込までに4日(平日)ほど猶予がありました。もう売れてるので余裕なんでしょうね。
この辺りは道が狭いから、車で毎日ウロウロはしにくくはなりますね。
ベルデモール、ヤマトヤシキから駅方面への信号がないですよね?
あれ、危険だと思います。
歩行者信号を付けないと、お互いに行きにくい交通量だと思います。
あと、ヤマトヤシキの2時間無料駐輪場のせいで歩道が狭いし、駐輪場にきちんと止めない人が多いし。
田舎のまま来てるけど、そろそろきちんと整備してほしいですね。
239さん、情報をありがとうございます。
相当余裕があるのですか。
信号に関しては、行政だけじゃなくて警察も巻き込んでいかないといけない事なのでなかなかつけるのが難しいのでしょう。
でも現状的にはやはりあった方が、と考えている人は多いのではないでしょうか。
動いてくれるといいのですが。
みなさんお金持ちなんですね。
ここのモデルルームは見に行きましたが、修繕費の高さに驚いて辞めました。
うちの実家は、築20年で、
管理費7000円
修繕費6000円
駐車場5000円
計18000円で、大規模修繕のときは0円だったみたいです。
12年後くらいに50万、25年後に50万、一括で払える自信がなくて辞めました。
ケチな人は戸建てがいいんでしょうね。
マンションに憧れがありましたが、駐車場代と管理費を取られるのが嫌で今は戸建てのモデルルームを回ってます。
修繕費は5年ごとに5,000円ずつアップし25,000円で止まると聞いています。
12年後くらいに50万、25年後に50万、一括で払える自信がなくて辞めました。→そのようなマンションもあると知人に聞いていたので、契約前に東急不動産に確認したところ、毎月の支払いのみでそういう支払いはないことはないとのことでした。
最初から不安を抱えているようでは、住んでいてもストレスを感じて生活も楽しくないと思うのでやめて正解だったのではないでしょうか。
マンションはマンションの良さ、戸建には戸建の良さがありますよね。
私は、戸建にはない利便性、将来の資産価値を考慮して購入しました。
子持ちですがJRが利用できるので学校選択の視野も広がりすごく良い買い物をしたと思っています。
私も戸建を考えておりましたが、結局立地と20畳のリビングが魅力で決めましたよ。
でも、どうかんがえても4LDKは割高だったと思います。
買ってしまったものは仕方ないですが、、。
毎月にかかる費用で戸建てと比べて無駄だと思うのは駐車場代ぐらいだと思います。
固定資産税は不動産をもてばかかりますし、管理費は戸建てでもセコムなどのセキュリティを入れればかかります。修繕費も戸建ての場合でもある程度貯めていっておかないと、年数がたてば数百万単位の工事が必要になります。
キッチンでIHにされる方、どれを選ばれてますか?
2口と3口で価格が倍になしますし、ラジエントヒーターがいるかどうかの違いなので、迷ってます。
家電量販店と価格を比べても仕方ありませんが、あまりにも価格設定が高すぎますよね〜。
ところで2期(最終分譲)で完売しなかったんですか?
また加古川駅に広告が貼られてましたよ。
売れ行きいいからはずしてたのに。
最後の10部屋前後残ったんだろうか…
値引きがあるなら賃貸用にもう一部屋買うのもありですね。
明石のプラウドタワーを購入希望しておりますが、抽選に外れた場合の保険として、一昨日ここの資料請求をしました。
意外にまだ多くの売れ残り物件があるのに驚きました。明石に比べれば、価格も低廉ですのでいいかなと思っていますが、なんとなく加古川というのが、都落ちの感がしますね。
でも、プラウド外れた場合を考えてモデルルーム見学だけ申し込みました。
そうなんですか??
ディスポーザーに関してはかなり議論があるかと思われますが…(故障しやすい、処理層のメンテナンス費用がとてもかかるなど)
利便性重視なのか、設備仕様重視なのか、どのあたりを重視していくかがポイントになってくるのかも。
>258さん
さすがにマンションのテナントにしまむらや百均は似つかわしくないと
感じます。
スーパーマーケットが入ってくれれば住民にとっては便利になるので
大歓迎ですが、飲食店は避けて欲しいと考える方もいらっしゃるかも?
今日、モデルルーム見学に行きましたが、昨日の段階であと1戸となっているようです。
あと1戸ということもあり、営業の方もあまり熱心に説明してくれなかったので、少し残念でした。
赤ちゃん本舗とトイザラスがおしゃれなお店なのですか~笑??
ニトリと珈琲の青山も全然おしゃれではない、爆笑
全然自慢できないデパートですが、ヤマトヤシキである程度いろんなものが手に入りますよー
赤ちゃん本舗やトイザラスにはない、BeBe、ミキハウス、ファミリア等があります。
加古川がおしゃれだとか都会だとは全く思いませんが、駅周辺に住んだことのない方にはわからないのかな?
駅前はとても便利で穴場の街だと思います。
補足ですが、激安で有名な安くてごめんのお店、全店閉店しましたよー笑
スタバができたらうれしいけど、仮にできたとしても高校生の溜まり場になるのでしょうね。
正直、私も276みたいなタイプはちょっと。。。
入居予定だったら嫌だな。
エコカラットは良いのですが、貼れる場所があらかじめ指定されていて融通がきかないので、私はリフォームする方向で検討しています。
エコカラットでなくても良いのですが、タイルを壁の他、廊下やキッチンカウンターの下などにも貼りたいんですよね。
東急ホームズさんのHPにはいろいろできるって書いてあったので期待して説明会に行ったのですが、残念でした。
詳しい方教えて下さい。
新築マンションということですが、荷物を入れる前にハウスクリーニング、ワックス掛けをしてもらいたいと思ってます。
加古川近辺でハウスクリーニングの業者を知りませんか?
予算は5〜8万ぐらいが希望です。
テナント代って高いのですね。
駅徒歩2分は嘘でしょう。
徒歩3〜4分くらいかかりますよ。
マンションだって改札から駅まで徒歩3分では無理。
徒歩5分が正しい記載に、今後中古で出たら変わると思いますが。
そういや、目の前にたこ焼き屋が出来てましたね。
ホームレスもまだいるし、喫煙所がいくつかあって相変わらず加古川やなと思いました。
道が広くなるって、いつ整備始めるんでしょね。
路駐はまだ健在でした。
出来てきましたね!
騒音に関しては窓閉めたら大丈夫でしょう。
エントランス側の道が開通したら、ベルデモールとの交差点は、やや不安です。
車で入って行く時に通行人が多いと横断しにくいですね。
ここは場所が駅南側なので、少しがやがやしてるとことですね。
ただ駅には徒歩2分かからないと思いますけど。
近くに鯛焼工房がありましたね。
イカリスーパーできてほしい・・・。といっても加古川には無理かな。