マンション住民さん
[更新日時] 2015-04-06 17:39:20
高圧一括受電?何それ?やめちまえ!
[スレ作成日時]2014-12-23 21:56:15
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
一括受電サービスの総会決議その3
-
987
匿名さん 2015/04/01 11:01:06
うち一括受電の書類出さないからか管理会社にお願いしたマンションの手続きしてもらえなくなったよ。
管理会社にメールしても無視されてる。普通メールしたらどれくらいで返信来る?
書類出さない人にはこちらも仕事しませんって理屈あってるの?
管理会社が無視してるのか理事会が無視するよう指示してるのか。
-
988
匿名 2015/04/01 13:13:01
>>987
管理会社が電力需給契約を締結するのですか?
-
989
匿名さん 2015/04/01 13:23:15
>986>987
何?その管理会社変えてしまえばいいじゃん。自分達の仕事をしろよという感じですね。誰が金をだしているんだと思いました。
反対者への意見なんて、総会で堂々と議論すればよい。どうせ管理会社達はボロをだすだろうからやりたくないんだろうね。
-
990
匿名 2015/04/01 13:25:10
理事長に怒鳴り込んだらいい。管理費払ってるのに管理会社は仕事をしないと。管理会社変更!
-
991
匿名さん 2015/04/01 15:32:34
管理会社は管理でお金を払ってるのに
その人件費で営業をしてくるのは筋違い
紹介ならばまだしも、営業をしてくるのであれば、その人件費分は減額させるべきでしょう
-
992
匿名 2015/04/01 20:59:10
-
993
匿名さん 2015/04/01 22:22:50
>>990
理事長も管理会社に手玉に取られつつ任期が終わるのを待っている場合があります。だから、管理会社は理事会さえ押さえておけば他の組合員など苦情は右から左です。本当に腹立たしい。
それが一括受電にそれ程熱を入れるのは「バックマージンという甘い蜜」がたっぷり出るからです。たっぷり出るのは、受電会社にそれを出しても十分なほど利益が生じるから。
-
994
匿名さん 2015/04/01 22:26:41
一括受電という表現を使っているが、一括受電会社の本質は受電設備のリース料のサヤ抜きでしかない。付加価値を提供しているわけではない。
一括受電会社に以下のように聞いてみると良い、よくわかる。
1.超長期の契約はリスクが高いので、契約期間を短くするために、受電設備は管理組合の所有、または管理組合が直接リース契約をしたい。
2.従って、一括受電会社には料金計算と収納代行の部分と設備の保守だけをお願いしたい。
一括受電会社は受けてくれません。付加価値を出せないからビジネスにならないのでしょう。
結局、他人の資産をリースにさせてサヤを抜くのがビジネスの本質。
-
995
匿名 2015/04/01 22:52:03
いままでの書き込みで本質が見えてきましたね。
管理組合は管理会社に業務を委託してるのに、いつの間にか、管理会社に管理組合が牛耳られている。 一括受電のトラブルはそのことが顕在化したにすぎない。
おそらくそのようなマンションでは修繕工事でも管理会社のいいなりなんだろうね。
-
996
匿名さん 2015/04/01 22:54:32
↑
どの角度から見ても、一括受電は知れば知るほど腹立たしい限り。
-
-
997
匿名さん 2015/04/01 23:38:14
一括受電業者と電力会社の電力需給契約を、管理組合に公開する事を拒否されました。・・・というか、どこの電力会社と電力需給契約を締結しているかも公開しないそうです。
例えば、一括受電でスマートメーターも導入されますから、高圧の電気料金のデマンド調整を実施して、その利鞘を管理組合に還元して欲しいと組合総会で提案しましたが、受電業者は「そこは、受電業者の責任でやっているので、我々が頂きます」との回答でした。つまりは、管理組合の経費節約の機会を奪っているという事となります。
共用部だけではなく、マンション全体でみると、変動の激しい高圧電力の需要も平準化されます。受電業者が導入するスマートメータによって、検針費用の節約と高圧電力のデマンドの基本料金の節約が成り立ちます。それによる利益は、全て受電業者に入ります。これはすなわち、マンションは、受電業者にとっては「お客さん」ではなく「商売道具」に過ぎない事を意味します。
スマートーメーターは、東京電力をはじめとする電力会社から、無償で提供される事が決まっています。スマートメーターが東京電力から提供された段階になると、管理組合として他に電力節約の策がでてきますが、いかがでしょうか?
-
998
匿名さん 2015/04/01 23:39:05
本当に 管理会社の本質がわかったと言う意味では
この受電騒ぎ 良かったと思います。
大規模修繕工事の際には 改めて目を光らせて
言いなりにならないようにしようと思います。
その前に、管理会社を変更しなくては。
絶対、今のままの管理会社に大規模修繕の美味しい密は吸わせません!
-
999
匿名さん 2015/04/01 23:41:01
うちのマンションやばいわ
で、一括受電で削減された電気代、大規模修繕にぜ~んぶ使われちゃうんでしょ
マンションの予算全部把握されてるからね
-
1000
匿名さん 2015/04/01 23:53:10
>999
>一括受電で削減された電気代、大規模修繕にぜ~んぶ使われちゃうんでしょ
違います。
大規模修繕時に、削減された電気代残っていたらまだ良い方だよ。
状況はもっと悪い。
-
1001
匿名さん 2015/04/02 00:08:29
>>999
管理組合は削減された電気料をちゃんと一般会計から特別会計へ移動させてる?
確認した方がいいよ。
-
1002
匿名さん 2015/04/02 00:18:42
>>997
例えば越境販売が可能になったときは
関東の業者なら、東電から北陸に変えたりして、
更に仕入れを安くし
請求書には東電価格で請求するわけだ
-
1003
匿名さん 2015/04/02 00:35:03
わ~お!
997の一括受電業者は売上トップ3?管理会社の一押し?
-
1004
匿名 [男性 60代] 2015/04/02 00:50:03
>>997
「スマートメーターが無償で設置されると・・」
何か大きな勘違いをしています。
メーターは電力会社の資産ですから設置時は当然無償です。
でも、通常のメーターに比較してはるかに高額なスマートメーター、
当然、電気料金の「基本料金の値上げ」という形で
自分たちに返ってくると考えるのが常識ですよ。
スマートメーターのメリットは、
集中検針と計算が自動的に出来ることですが、
落雷や電波障害によりその機能に障害がでることもあり、
一概にメリットばかりではなさそうです。
-
1005
匿名さん 2015/04/02 02:54:20
>>1003
売上トップ3だと思います。発言者は、説明会で終始上から目線で話していたあの営業マンだろうなぁ。いや、みんな優劣つけがたい強引な営業マンか。
-
1006
匿名さん 2015/04/02 03:10:23
透明の袋に訪問しましたの紙と手続き書類と名刺入れたのポストに投函する業者さん?
入れられた何度目かの名刺見ると出世されているようで感慨深い…
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件