建物はかなり出来上がりつつありますね。
価格決まるのはいつなんですかね。
ここは物件以外にも注意しないといけない事が多いです。
インターネット等の契約に縛りがあったり、ちょっと癒着を感じますね。
⚫︎ウエリス
→緑地公園も近く環境が良い、共用施設が充実しており快適な生活を送れる、周辺の中古価格の下落率が低い
⚫︎ヒルサイドテラス
→ 眺望よし、建物の仕様も良い、広い間取りを比較的手頃な価格で検討できる
⚫︎ イニシア
→全戸南向きで日当たり良し、南千里も歩いて行く事も可能があるため二線利用可能であり生活圏を広く捉える事ができる
⚫︎シンフォニア
→桃山台10分、100%自走式駐車場、人気の学校区、スーパーや郵便局等の施設も周辺に充実している
桃山台エリアでご検討の方はご参考までに
可能であればできるだけ現地とMRは見学するのをオススメします
この人は、結果的に千里中央のイメージダウンをしているわけだし、桃山台も良く言ってないから、千里中央の住民でもないし、桃山台の住民でもない。千里ニュータウンのそれ以外の地域のマンションの住民による荒らしでしょうね。たぶんもう一つの始発駅の某大規模マンションかな。
近所に住んでる者ですが、少し情報提供を…
マンションの真後ろに中学校がありますが学区的には別の中学になります。
お子様がいらっしゃるのであれば、そのあたりも考慮されたほうが良いかと。
ちなみに桃山台小校区になります。
買い物は徒歩5分の場所にイオン南千里があります。
もう少し歩けば阪急の南千里駅があり、小さなショッピングモールもあります。
内科、小児科、歯科、耳鼻咽喉科の類はこのあたりで事足ります。
前の道路は片側2車線で広いですが、交通量はそれほど多くありません。
1日を通してすごく静かな環境です。
駅までの距離をガマンできるのであれば、立地的にはすごく良いところですよ。
ご参考になれば…
ほとんど>>179さんのいう通りです。一点補足。
桃山台駅・南千里駅へのアクセスに関して:
マンションの辺りは千里ニュータウンの近郊です。
道がよく整備されています.車道と歩道が分けられているところが多いです。
なので、他のエリアに比べると車を気にせず、歩けます。自転車も使いやすいです。
特に桃山台駅に行くには地図ではわからないショーカットの道があるかもしれません。
ただ遠い・近いは個人差があります。
季節もよいことだし、マンション周辺を行楽がてら散策してみてはいかがでしょうか。
高い買い物ですし、自分で汗を流して試してみるのも悪くないと思います。
シンフォニア新千里南町を見に行きました。良かったです。
こちらも気になるので見学に行く予定です。 インテリアにこだわってる感じですか?
内装がオシャレな印象です。
桃山台も新しいマンションが増えて脱オールドタウンですね。
なんか最近のマンションには、ディスポーザーが標準で付いてくるのですか?
それでディスポーザーってそんなに良いものなんですかね。
詰まってしまったりはしないのでしょうか。
もし詰まってしまったら、どう対処すればいいのかな。
先日見学に行った小規模のマンションでもディスポーザーがついてました。
でも、あれは壊れやすくメンテナンスが高いとか聞きます。
求めない人には付けないという形には出来ないものなのでしょうかね。
北側の外壁が見えるようになりましたね。ベージュのようは落ち着いた色でとっても素敵でした!ホームページの外観のような建物だととってもおしゃれですよね。東側を検討してましたが西側の角住戸の方がおしゃれでいいかもしれませんね。
公式サイトにデコパターンというのが掲載されていましたが、
結局は壁紙変更のこと、ということでしょうか。
オプションですよね?有償扱い担っておりますから。
わざわざそういうのを出しているということは、ふつうの物件よりは選択肢はとてもあるということになってくるのかしら、
とかんじました。
デコパターン…北欧風の壁紙で統一できたら素敵ですが、
全室施工してもらうにはどのくらいの予算が必要なのでしょう。
公式サイトにポイントについて何も説明されていなかったので
サービスが終了してしまったのかもしれません。
居住性高い処ほど、いわくつけられるなぁ。
蚊って。
玄関先のせせらぎの音が聞こえる
イニシア他物件二階に居るけど、見た事無いし。
寧ろ、虫どころか住民にも出逢わず、ペットにも居心地良く
趣味に没頭しても住民に迷惑かかる事無く
希少性高い空間で、手頃な価格で住ませて貰えた事を感謝してます。
もう終了しておりますが、12月18日に第2期2次が、翌日19日に第2期3次が販売されていたんですね。
第2期3次に至っては販売戸数が1戸のみで、わざわざ日をずらす意味がないように感じてしまいました。
一体どのような販売方法なのでしょう?
蚊は上へ飛べないので2階、せいぜい3階までしかこないですよ。
蚊の発生源は池より、よどんだ水たまりですね。
池や田んぼで発生したボウフラは、蚊になる前にヤゴやメダカなどに食べられてしまいます。
まあそれでも蚊、蚊って投稿する人はいるのでしょうけど笑
池。。やっぱり湿気てくるみたいですね。カビとか。押入れの中とかも。
長年ため池だったようで、そういう場所を埋め立てても、もともと水が集まる土地なんだとか。
一部池も残るようですし、気になりますね。
どんなマンションでも、気に入ってしまえば、そのマンションの建っているところが何処であろうと関係ないのでしょう。
多分、そこしか見えなくなってしまっているんでしょうね。
私もそういうのはありますから。笑
でも気に入ったマンションが住んでみて本当に良いマンションなら嬉しいもんですよね。
私もデザインは高級感があり、素敵だと思います。昨日、近くを歩きましたが、東側に電波塔があり、少し気になりました。電磁波など問題ないですかねー。そうだとすると、極力西側のプランにしようか迷っています。
外観も室内も価格も自分好みで気にいりました。ただ、完成済みの物件のわりに空きがたくさんありかなり苦戦しているのではと印象をうけました。
皆さんが懸念されているのは池と駅近でないこと、校区が近い小学校に行けないこと以外になにかありますか?
わたしは修繕費が高いと感じましたが、それ以上に一番気になるのが契約済の方が少なく、売れ残りが賃貸部屋だらけになるのではと心配になりました。
懸念されている情報があれば教えてください?
>>244
機械式駐車場は設備にかなりのお金が掛かっていそうだから、修繕費も高くて当然なんでしょう。
でも敷地が足らなければ、それも仕方が無いですね。
確かに、車の出し入れに時間が掛かって面倒くさいです。
あの時間がイライラしそうです。