今日、建設地を見学に行きました。
以前車で通りかかった事がありますが、その時に比べると随分進みましたね。マンションの全体が把握できるくらいまで進んでいました。
噂には聞いていましたが、ゴルフの打ちっぱなしが隣にあるんですね。本当にまとなりでビックリしました・・・
あと、目の前に新築の建売の戸建の建設が始まっていましたし、周りの戸建も新しい家が多かったので、若いファミリーが沢山住んでるのかなーなんて想像しながら歩きました。
正直、周りにはゴルフ場以外何もない場所で不便だと思いますが、雰囲気は悪くないと感じました。
ただ、周りにスーパーとか何もないので、慣れるまで時間がかかるかもしれません。
ここですと、スーパーなどの施設がある場所へは、菊名駅側に行くか、ミッドヒルズレジデンスなどがある馬場の方に登るかですよね。どちらに行くにも10分以上かかりますからね・・・周辺の方はどこで買い物などしているのでしょうか。
この辺りで買物だとサミットになるのかなぁと考えていました。あと、生協の車が走っているのを見かけるので生協を利用されている方も多いのかしら?と。生協だと、頼んですぐに来るわけじゃないので、若干不便さはあるかなぁ。お買物も全くお店がないわけじゃないので、皆さん、自転車で遠くまでいかれているのでは?
想定内でしょうね。
最近の価格動向を思うとある程度の価格帯になるのは予想されましたし。
ただ駅までこの距離なので
この値段でどれだけの人の反応があるのか、という事なんじゃないかなぁと思いました。
ううむ…どうなんでしょう?
その値段で反応あるのかなぁ。このあたりをよく知っている人は「高っ!」と思っているのでは?正直、東横沿線徒歩圏内という意識もあまり高くない地域。バスで鶴見駅もしくは菊名駅に行くのが主流。
この利便性で5000万円以上ってどうなの?この猛暑の中、駅まで坂道13分も歩くことを想像したらぞっとした。スーパーも遠いし…。デベは一流かもしれないが、生活利便性がかなり悪いんだから価格に反映してほしかった。
っていうか皆、どんだけ安いの期待していたのかな?
暑いから歩きたくないとか、じゃ~何分なら歩けるの?
買い物なら車使えば?
このご時世、竹中の低層ってだけでも安心、価値あると思うけど、価値観自体は人それぞれだからな。
これから売り出されるファミリー向けの東横沿線と比較するなら、それほど高いとは思いませんけどね~
これから2020年までは建築資材や人工代も上昇の一途でしょうし、マンション相場が戻る保証もありません。
節目になる2020年以降まで待てる方は文句言わず待たれたらいかがですか?
私は個人的には閑静で良い土地だと思いますけどね。
独身、単身者などとファミリー向け間取りが混在しているマンションと、こちらのマンションで悩んでいます。
間取りにバラツキがあるより、こちらのように同じような間取りのマンションのほうが、管理やモラルの面で良いのでしょうか?
モラルはどうか解りませんが…同じような世帯構成の方がばらつきがなく意見がまとまりやすいかな?という程度では?
確かにワンルームがあれば賃貸部屋が出る可能性もありで、ゴミ出しや騒音などでルールを守らない確率は多くなるかもですが、それも住人によると思います。
第一種低層だし、上のエントランスを考えて「法隆寺辺りの利便性」と考えたら、それほど高くないと思う。
だから迷ってる。財政的に迷わず買える人がうらやましい。
幼稚園や小中学校の教育面も悪くなさそう。
菊名は特急が停まるし、これからが期待できるエリアだけど、すんでる人はどんな印象を持っているのかな?
数年前は、あまり気になる様な物件でも無かったが今ではちょっとは気になる様な物件になったのかな。
最寄りは菊名駅かな?
この辺なら新横浜も近いし、いろいろと便利な地域かな。
でも今は、マンションが建てば直ぐに売れていくんですね。
スーパー遠すぎて歩いて買い物ができない…。小さい子どもがいたら絶対無理だな。日々の生活を想像したけど、車か電動チャリがないと成り立たない。ここは駅まで遠くて生活が不便なのに5000万円超、正直割高では?と悩む。全く利便性が感じられず、快適な生活がイメージできない。買う決意をされた方は何が良かったのですか??
>>184
近くにスーパーあっても、そもそも歩いて買い物なんて行かないし、車も電動自転車もある。
逆に車でのレジャーを諦めて駅近という選択肢もあったけど、週末だけだとしても車は手放したくない。
小さい子供いたら無理?なぜ?
駅まで遠いのが気になるなら、駅近の6000~7000台を買えばどうでしょう?武蔵小杉なら350万円/坪あたりでしょう。
メインエントランス側は落ち着いた雰囲気で良いですよ!
近所にお住まいの友人等にも話しを聞きましたが、ここなら大丈夫って思いました。
メインで二路線使えるし、車でのお出掛けも近くに高速の出入口もできるなど、私はプロコンして価格なりの価値があると判断したので買うまでです。
高すぎだろう。武蔵小杉もそんな値段で買えないし。オリンピックで首都圏に大量供給されたら何でこんな値段で買ったのか、疑問に思うかもよ。今は賃貸で、不景気来たら買うのがベスト。もしくは買い替えでステップアップするか。
環境、ディベロッパー、ゼネコン これらを考えたら多分、完売は早いと思う ここはクルマ移動が基本だろう 旦那の通勤は奥が外車で菊名まで送るとかのパターンを想像
よくいるんですよ「下がったら買う」って人。
株でも先物でも不動産でも、下がったタイミングが分かるなら今頃大金持ちですよ(笑)
不景気が来る?何年後?オリンピックの後に不景気になるなんて確証あります?
こういう人は、だいたい失敗する、もしくは失敗している、もしくは一生買えないのどれかでしょう。
欲しい時が買い時っていいますから、その時がそれぞれに来た時にアクションを起こしたらいいのではとは思います。
今、もしかしたら他の人から見れば買うのは損な時期だと思われても、自分にとってのパーフェクトな立地であったり価格であったりせつびであるトータルのバランスが良ければ、それがベストな選択になってくるかと。
どうでも良いです。
価値観は人それぞれです。
191さんのいう通り、人の意見に反論する必要もなく、それぞれが判断すれば良いと思います。
だから誰がなんと言おうと、自分の選択を信じれば良いじゃないですか
本当に194さんに同意です。
昨日、つくづく思いました。
複数路線が使えると、遠回りになるかもしれないけれど
でも確実に目的地(自宅也、または出先なりに)につくことが出来るという安心感はあります。
他に電車がないと、バスの振り替え輸送オンリーになってしまいます。
同意!坂無し買えるなら買ってるよ。
綱島で良いなら、綱島にしたら?
ちなみに大倉山、綱島、菊名って街の雰囲気もかなり違いますけどね。
何件か価格待ちしてるけど、高そうだな~
悩むわ~
ここは最近の価格高騰を加味しても割高感が否めない。5000万円以上でこの利便性はないだろ…。駅遠、買物不便と便利なところがひとつもないから、正直もっと安いかと思ってた。高値つかみになり、リセールで大幅に損しそうな予感。相場が3年位で急激に高騰したんだから逆もありえるよね、株みたいに。様子見か駅近中古狙いが無難かなぁ。
悩む(-_-;)。
関東、南海での地震や最近の様々なリスクを加味すれば大和+竹中なら満足できる価格だと思った。
長谷工なら6~800万円は下がったのでは?
いや、そもそも請けられなかったのかもしれない。
過去の相場や、購入後のリセールバリュは結果論でしかない。
中古物件の購入も結果論で物を買うことになるので安い買い物はできない。
これから菊名周辺は変化の可能性を秘めている。
東横線では珍しい踏切や地上一階の駅ホームや、周辺では高速道路の出入口ができます。楽しみじゃないですか?
よって私の見立てでは、そこまで価値は下がらないと考えています。ただ結果、下がっても後悔はしないと思います。
そこで生活を始めたら、どこも住めば都ですから。
今こんなところを5000万、6000万で買うなら、賃貸でいいんじゃないかと思うけど。バブルって崩壊するとあっという間に下がるからね。そのときにはもっと駅近の物件買えるようになるよ。ここのメリットは強いて言うなら横浜環状北線ができることで車が便利になることとあとは地盤かな。綱島や大倉山の平坦地よりは遥かにマシだろうね。
バブルでしょうか?
実際に鋼材や人工含め建設コストは値上がりしているし、実態の無い値上がりとは思えません。
武蔵小杉のように400~450万円/坪のマンションが飛ぶように売れる光景は、些かバブルを感じます。
この状況がバブルかも含め、結果は数十年後でしょう。
買われた方、見送られた方、色々な方がいらっしゃると思います。
なので「こんなマンション」という言い方は失礼だと思います。
事実、買えなくて悔しくてネガティブな書き込んでいる人もいます。
ご検討されている方は、あまり惑わされずご自分の価値観で決められれば宜しいかと思います。
忌憚のない意見、率直な感想を否定しているわけではないのでは?
本音とはいえ、言葉の使い方に注意を払ってほいしいと感じるのは211さんだけではないですよ。嫌ならば見るなというのも間違っていませんか?
山の多い菊名で、駅12分だから、陸の孤島ですね。最近は、駅周辺の土地がないから、こんなところにマンションを建てるのでしょうかね。デザインもいいし、建設会社もいいけど、かなり値段が高いなぁ。
駅から離れる分、少しは安くなるのではとは思いますが
それでもここ数年の相場からするとかなり上がっているという感じになっているのかなぁ
どちらかというと投資的意味合いで買われる方が多いのかなと思いますがどうなんでしょう
でも賃貸で持つというよりは資産としてなのかなぁ良く判らないが
投資=利回りですので、賃貸に出した場合どの程度の賃料を取れるかが重要となります。
賃貸に出すと考えると需要的には徒歩10分がぎりぎりかと。
ですので、この物件は永住前提で購入されることをお勧めします。
リセールも徒歩10分を超えると値下がり幅がおおきくなります。
駅13分で、投資はあり得んだろう。。。賃貸出しても、難しいと思います。すごい聞くなに思い入れがある人だったら、借りるだろうけど、わざわざこんな駅から遠いマンションを借りるか?永住目的で、住む人だろう。
賃貸の場合は駅に近ければ近い方が良いとされていますから、ここの場合は賃貸投資でという方はあまりいらっしゃらないでしょう。
基本、自分で永住用にと考えられている方が殆どということで。
ですので、人の入れ替わりは頻繁じゃないだろうというのはまあメリットと言えばメリットになってくるのかなと思いました。
老人だらけの老朽化マンションは問題ありですか?
賃貸ではありませんし、住み続ければ皆歳を取って老人だらけになるのは
至極当然のように思います。
デメリットは管理組合が活発でなくなる恐れがある、建替はできないかも
しれない?などが考えられそうです。
ところで車がない世帯は買い物どうするの?ここは駐車場が51台/83世帯だから32世帯は駐車場がない。駅遠でスーパーも遠くて坂道だらけだから車がないとまともな生活が成り立たないのでは?
そもそも5000万円以上のマンション買う方なら車ぐらい持っているでしょ。あえて持たない方もいると思うけど、そういう方はもっと駅近でスーパーも近い便利な場所を買うのが普通では?あえてここを選択する理由が見当たらない。
すでに車を持っている方が抽選外れたらまじで悲惨だろうな…。
契約した人、前向きな人が無理矢理納得しようとしてるような気配。、東横12分を近いと思い、竹中施工で安心するのは自由だと思いますが中古市場は場所が一番重要。自分は売る気がなくても回りが安値で売ってったらマンション価値は落ちるからねえ。私は中古でも見てますが私なら中古でこのロケなら4000切ったら検討していくと言う感じかな。だってそれくらいで菊名のマンション出てますもん。開き直って、ミッドヒルズとかがバス便便利でも安くていいかもですね
ダイワ竹中なら1千万上乗せしても保険だ位に思う金持ちもいるだろうし
それなら、立地から駐車場が100%ないのはえらくマイナスだと思うがな
場所は閑静な住宅地で良いのだけど
確かにリセールバリュー気にする方多いですね。
本当に気にするのなら「徒歩10分以内」物件だけで検討するべきだと思います。
でなければ、頭金を多めにしてどうしてもリセールしなければならないことに
備えるしかないかと思います。
自分でも中古物件検索する際、徒歩10分超の物件は検索しませんから(笑)