福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市及び近郊で資産価値が維持できる地域は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 福岡市
  6. 早良区
  7. 藤崎駅
  8. 福岡市及び近郊で資産価値が維持できる地域は?
購入検討中 [更新日時] 2015-12-23 23:39:52

福岡市及び近郊でマンションを購入予定です。
将来的には売却も考えております。
10年後も資産価値があまり下がらない福岡市及び近郊地域をご教授ください。

[スレ作成日時]2014-12-22 01:24:46

[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目
リビオ西新二丁目

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コアマンション百道プレジオ口コミ掲示板・評判

  1. 569 匿名さん

    >>565
    あの同じ人か…。
    飛行機の音しませんか?昼間家にいない人?
    着陸の日はいいけど、離陸の日うるさいですよ。

    千早に来て、どんどん店も潰れていくし、カフェの人気店の一つでもできるかと思ったけど、どうやらできる気配はない。テナントといえば不動産屋か医療関係。

    旦那は電車通勤だし、私だって徒歩圏内に満足できる店あればガソリンもったいないから車使わない。
    千早の駐車場が充実してるのって、車必須の地域だからでは?
    他に何か付加価値があるなら教えて欲しいくらい。

  2. 570 匿名さん

    >>567
    千早だけではないですよ。しかも、信号機設置は福岡市でなく県警が管轄してるの。
    和白丘校区も歩車分離を増やしたし、IKEAの近くでさえ全て歩車分離に変更の看板たってましたよ。

  3. 571 匿名さん

    >>568
    別に笑い事ではないですよ。
    松島や多の津なんかにも沢山大手の会社があるんですよ。

  4. 572 匿名さん

    千早の人は千早は特別だと思ってるの。
    和白や新宮と一緒にしないで!

  5. 573 匿名さん

    >>570
    そうなんですね。
    どっちにしても市はお金かけてますよね。

  6. 574 周辺住民さん

    >>569
    着陸の日、離陸の日ってのが面白いですけど(^^;
    Flightraderで航路追っちゃうぐらいのマニアですけど、飛行機の音は殆どしませんよ。
    昼間家に居ない人でも、福岡空港は7時から22時まで離発着ありますからね。
    国内線だけでも1日376便飛んでるんだけど、そんなに聞こえますか?

    時々、聞こえるとしたら、特殊な事情で上空待機や、Uターンしたりの時かも。
    でなきゃ、Docomoビルとかアイランドタワーとかこの辺りに建てられないですよ。

  7. 575 匿名さん

    >>573
    千早だけにかけてるとは思わないでね。
    そうゆうとこが、他地区の人にイタイって思われてるんですよ。

  8. 576 匿名さん

    >>569
    565じゃないけど、もう7、8年住んでるけどいまだに飛行機の音は聞いたことありません。
    もちろん昼間いることも多いけど。
    よほどの高層階に住んでるとかじゃないと聞こえないんじゃないですか?

  9. 577 匿名さん

    >>575
    何も千早「だけ」にお金かけてるとは言ってないですよ。
    読解力無いからわかんないかもしれないけど。
    税金の無駄に思えたから書いただけです。

    今、市が一番お金かけてるのは照葉ですよ。
    全体でみれば一番お金かけてるのは東区だと思う。

  10. 578 匿名さん

    >>577
    そりゃ、人口最多だしね。
    市議会議員の定員もそれに比例して多いし。

  11. 579 匿名さん

    >>574
    離陸の日はターンしてますよ。空みませんか?
    最初の頃はかなりうるさく感じましたよ。窓開けてたら、TVの音が聞こえにくいです。
    マニアなら質問に答えて欲しいのですが、何を基準にこっち向きに離陸したりするのですか?たいていは、香椎浜側から着陸ってのが多いですよね。着陸の時と離陸の時の音量の違いも知りたい。着陸は騒音は気にならないです。
    朝っぱらからうるさい日とかありますよ。洗濯物干す時とかね。

  12. 580 匿名さん

    完全に東区民にスレ乗っ取られましたね。
    またか。
    千早の騒音?地域スレでやってよ!千早に信号?どこにでもあるわ!

    あのスレ東区スレ

    毎度毎度、乗っ取り好きね。

  13. 581 匿名さん

    >>580
    他の話題出さないからでしょ。
    東区が一番人口多いんだから仕方ない。

  14. 582 匿名さん

    >>569
    >>千早の駐車場が充実してるのって、車必須の地域だからでは?

    マンション用地が広く取れるからでしょ。
    駅前だから逆に、車手放したって話も聞きますよ。
    レンタカーも3社あるし、カーシェアリングもできましたしね。
    駅、スーパー、薬局、銀行、郵便局等、車なくても困んない人も多いんじゃない?
    うちは、駐車場100%でしたが、持ってない世帯も多くて、2台目もOKみたいです。


  15. 583 匿名さん

    みんなケツの穴が小さすぎるんよ。東区が治安悪くて早良区がいいっていうけど、世界が標準の俺には同じエリアにしか見えん。

  16. 584 匿名さん

    >>575
    そういう捉え方が周りからイタイって思われてることに気づいてね。

  17. 585 匿名さん

    特に千早ならではの付加価値はなかったのかな?
    おやすみぃ〜

  18. 586 匿名さん

    >>579
    離発着の方向は、風向きによって決まります。
    福岡空港は、北西~南東の方向に滑走路があります。
    あなたがおっしゃる書き方だと香椎浜側が北西ですね。

    航空機は、離陸も着陸も向かい風になる方向に行いますから、
    海から陸への風(海風)が強ければ、南東から着陸し、北西に向かって離陸します。
    陸から海への風(陸風)が強ければ、北西から離陸し、南東に向かって離陸します。

    季節的には、冬は大陸からの風(海風)が吹く日が多く、夏は陸風です。
    時間帯では、朝夕は風が弱いですが、昼は海風、夜は陸風が強くなります。

    航空機から発生する騒音は、離陸、着陸、巡航の中で、エンジン出力が最大になる離陸時が最も大きくなります。
    (余談ですが、箱崎で授業受けてた時は、ガラスがビリビリ言う程でした。
    着陸でも、海側から侵入し、春日市上空でのUターンして南東から着陸するときの騒音も相当です。
    低空でUターン時は、エンジン出力も上げるし、春日市上空で車輪を出すので、風切り音もすごいです。)

    離陸時、便によって目的地に向かうためUターンのように見えると思います。
    でも千早からは結構離れてると思いますよ。
    結構、バルコニーから飛行機見てるんですけど、騒音って音は聞こえません。
    うるさいなと思う飛行機が居たら、是非Flightraderで便名、目的地を調べてみてください。

    おやすみなさい!

  19. 587 匿名さん

    >>583
    間違ってるよ。
    犯罪発生率は中央区、博多区、城南区、早良区、東区、南区、西区の順だから。
    早良区の方が治安悪いの。
    もしかしたら、早良区北部を別にしたら、城南区の上ぐらいになるかもね。

  20. 588 匿名さん

    >>585
    中央区でも東区でもない私ですが・・・あなた読めないのかな?
    3wayアクセスとか、市民センターとか景観規制とか挙げてくれてるじゃん。
    鉄道2路線あって、駐車場安いとか良いじゃない。
    そんなエリアは市内に無くない?
    そりゃ、若い世代はこぞって買うわな。

  21. 589 匿名さん

    586さんの言う事は大雑把には航空会社に勤務する友人から聞いたことあるけど、かなり詳しいですね。
    もしかして専門家?

  22. 590 匿名さん

    >>588
    だから、駅近だけが魅力ってことですよね?
    マンションが安いから駐車場も安いんでしょうね。
    何で人気地区なのに、安いの?

  23. 591 匿名さん

    東区を口撃してる人たちは半端なく東区や千早に詳しいですね。
    私はお隣住人ですがこんなに詳しくは知りません。

    こんなに詳しいということは皆さん、東区住人か東区ファンかなって思ったりしてます。
    自虐ネタで盛り上げる〜う。

  24. 592 匿名さん

    詳しい人ありがとうございます
    今朝はこっち向かって飛んでますよー!
    気にならない?
    ベランダで干しててもわからないのかな?
    もしかして線路脇の方々?電車音もすごいからなのかな?そしたら電車音>飛行機なんですか?
    ちなみに、ベランダからはみえないけど、ターンするのは海らへんでしょうか?朝って頻繁に上がりますね。息子も、音聞いてヒコーキーって言うくらいだから、気づかない人がうらやましい。

  25. 593 匿名さん

    >>589
    飛行機好きには当たり前のことだよ。

  26. 594 匿名さん

    >>587
    中央区、博多区は繁華街だから順位が高いのは当たり前かと。。。

  27. 595 匿名さん

    治安が良くて資産価値維持できるなら皆様西区にいったら?
    東区も博多区も中央区も早良区も西区も博多湾に面していて泳げる泳げないは別として川あり海ありで都会もある。
    ある程度、人多い場所なら資産価値は大きく崩れないんじゃない?

  28. 596 匿名さん

    本当だ。窓あけたらうるさいですね。しかし、電車のほうがうちはすごいです。真横だし本数が飛行機とは比べものにならないですよ。
    それに、以前は社領に住んでましたが社領なんてこんな音量どころではないです。

  29. 597 匿名さん

    >>595
    静かだとは思いますが、治安が良いイメージはないです。
    資産価値は市内ならあと50年くらい
    もってくれるんじゃないかな。

  30. 598 匿名さん

    >>597
    じゃあ>>587のデータは嘘っぱちですか?
    データなんてイメージで吹っ飛ぶんですよ。

  31. 599 匿名さん

    駐車場が安い地域が羨ましいです。本当に。

  32. 600 匿名さん

    車社会で駐車場高いのはツライですね。管理費等で30000万こえるとツライです。本当に。

  33. 601 匿名さん

    >>600
    ここまで見栄はるな~ぁ(笑)

    管理費等で3億超えるところは地球上にはありませんね。
    30,000か3万の間違いとは思いますが。

  34. 602 匿名さん

    >>600
    ツライと思う層は住まないよ。

  35. 603 匿名さん

    >>601
    あらら本気で恥ずかしい(笑)
    申し訳ない。30000円でした。

  36. 605 匿名さん

    >>590
    なんで、また「駅近だけ」になるの?
    市民センターとか、景観規制は無視?

    聞かれるから真摯に回答したら、
    乗っ取りって言われるし、書いたこと無視するし。

    >>604
    ネチネチ攻撃してるのは、どっちかわかりそうなものだけど。

  37. 606 匿名さん

    >>604
    捻くれた性格ですな 呆

    603さんの返しで済んでますよ。
    あなたこそネチッコイ性格。

    さらに千早とか言ってさぁ。
    あなたのような人でも、千早にも早良区北部にも大濠にも浄水にも居るでしょうけどね。

    可哀想な性格、直した方が良いですよ。歳だから無理か プッ。

  38. 607 匿名さん

    >>605
    景観規制は百道浜もですよね?
    百道浜よりも安っぽい店の旗ピラピラさせてるし、付加価値って言えるほどではないです。京都くらいしっかりやってたら付加価値といっていいかも。
    電線がないのは、新宮や福間と同じ一部分ですよね?今や古賀の分譲地でさえ電線ないですよ。百道浜や照葉のように広範囲で電線がないなら付加価値と言えます。
    市民センターの図書室も規模は小さいし住民票発行するのなんて年に一回あるか?ってレベルです。早良区の市立図書館とかなら付加価値と言えますが。

  39. 608 匿名さん

    >>607
    百道浜も、安っぽいピラピラやってますよ。
    ローソン、喫茶店等々。

    認めるとこは認めないと、みっともないよ。

  40. 609 匿名さん

    >>608
    すみません。周りの建物が立派なので気づきませんでした。

  41. 610 匿名さん

    >>607
    あらあら、百道浜の景観規制も京都並みじゃないから駄目なのね。
    市内に数ヶ所しかないんだし、付加価値になるんじゃない?

  42. 611 周辺住民さん

    >>607
    市民センターは複合施設です。
    窓口を利用する頻度は人それぞれ。

    図書館は規模が小さくても、今の時代は大丈夫。
    ネット予約で私立図書館の蔵書も取り寄せ可能です。無料で。

    ホールは、複数の練習室も併設なので、練習室だけでも活用したい人達は多いです。

    今まで、区役所も市民センター(旧)も交通アクセスが悪かったから、駅前にできるのは歓迎です。

  43. 612 匿名さん

    >>610
    付加価値にしたいなら、もっと広範囲で電線を埋めないと。質屋の看板もだけど横の結婚式場の看板もセンスないし、八百屋バカ安って…5分も歩けばパチンコ屋、元ダイエーのビルは看板ガチャガチャ(T_T)指定の範囲狭すぎ。
    >>611
    そんな頻繁に利用しないから側になくてもいいかな。
    練習室って…ダンス教室とかで周辺から**親子が集まってくるのもイヤ。市民センターが駅前で助かるってのは、千早人でなく他の東区の人だし。

  44. 613 匿名さん

    今日は離陸の日ですね。電車音も窓開けていたらTV聞こえないので、たぶん千早の人は騒音には慣れてますよ。私が空でみる限りですが、ターンしてますね。どのへんですかね?私の感覚では香椎浜か照葉上空に思えますが、もっと先?
    以前は香住ヶ丘に住んでいて、その時のほうが飛行機の離陸音はうるさく感じてました。周りが閑静な住宅地なのと、コーポだったから余計。
    千早では、飛行機以外にも騒音はあるし、しばらく住めば電車音なんて全く気にならなくなりました。ガタンゴトンより、たまーに聞こえるキキィーのほうが不快かも。運転手さんの技術?(^^;;

  45. 614 匿名さん

    >>612
    駅に行くついでに寄ったりできるから、他の駅の人じゃなくても便利なんじゃない?
    出勤、通学、外出の途中で手続きしたり、本借りたり返したり。

  46. 615 匿名さん

    >>612
    個人の主観と想像で、チャモン付けてるようにしか見えないけど(^-^;

    そう言う批判の仕方は説得力に欠けますよ。
    貴方の街の付加価値だって、きっと「必要ない」とか「◯◯と比べて不十分」とかいくらでも言えちゃいます。

  47. 616 匿名さん

    そんなに便利で魅力たっふりな人気地区であるはずなのに安いのは何故ですか?
    駅前なのに、4000万超えるのは132戸中8戸なんですよね?1割もないし、105平米って…。
    何で安いんですか?

  48. 617 匿名さん

    ここ、わたしも含めて暇人の集まりですね。

  49. 618 匿名さん

    良いものをより安く。賢い買い方です。
    日常でも、生鮮食品はイオンで買うけど、お菓子とか調味料とか洗剤はルミエールまでいきますよ。浮いたお金で外食したり旅行したり、賢く貯めてます。

  50. 619 匿名さん

    駐車場代だって安いに越したことないですよね。
    何万も払うなんてバカバカしい。

  51. 620 匿名さん

    そういう合理的な方が購入する地域なんですよ。

  52. 621 匿名さん

    みなさん、どうせ何年かたつと東区最高とかいうんでしょ?西区がいいとかよくいうわ。以前は姪浜はガラ悪いとか散々見下してたでしょうに。

  53. 622 匿名さん

    >>616
    価格相応だから人気があるんだと思います。
    安く広く便利なら当然ですね。
    だから、昔のイメージに捕らわれない若い世代の流入が続いているんだと思います。

    東区は、平均年齢41.42歳と、区の中で一番若いですから。(市全体では46.16歳)
    (大学があるからと思ったけど、城南区とかマンモス大以外にも複数あるし、早良区も大学多いですよね)
    高齢者比率も下から3番目。僅差だけど、高齢者比率が高いのは城南区。

  54. 623 匿名さん

    安いだけで難癖付ける人は住んだ事の無い人なんだから、そんなに興味あるのなら一度住んでみたら?
    ここは資産価値維持のスレなんだし、コスパの問題なんだから。
    安くて住みやすければ人気もあって資産価値維持にもつながります。

  55. 624 匿名さん

    そりゃ若い方が安い場所に集まるでしょう
    素朴なツッコミ

  56. 625 匿名さん

    でも多分若い人が一番多いのは中央区
    素朴なツッコミ。

  57. 626 匿名さん

    今は、資材高騰、人材不足などで高騰してるマンションも、
    数年後、人口減少局面になったら、激しく下落するかもしれないですよね。
    だから若い世代は、住宅に大きな投資を好まないのかもしれません。

    若い世代は、海外旅行、車に興味が薄れてると聞いてますが、住宅も同じような流れかも。
    お金は他の事に使いますという感覚かな。

  58. 627 匿名さん

    >>625
    それは、遊びに来てる人では?
    住んでる人の統計では、中央区は高齢側から2番目。(総務省2014年の統計)

  59. 628 匿名さん

    >>626
    収入もへってますしね。ただ、家賃に月10万払うなら中古マンションかったほうがいいような気もしてます。

  60. 629 匿名さん

    >>626
    そんな興味薄れてるなら何にお金使うんだろう
    素朴な疑問

  61. 630 匿名さん

    >627
    大名や舞鶴寄りは賃貸住宅多いから地方出身の若者多いですよ。
    だから大名辺りは犯罪も多い。
    区じゃなくて地域で集計したら天神周辺はかなり多いと思います。

  62. 631 匿名さん

    >>621
    姪浜は変わりましたね。昔土地をかってたら値上がりしましたよねー。ざんねん。自分は第二の姪浜を狙いたいです。

  63. 632 匿名さん

    >>622
    このデータおかしくありませんか?
    東区の平均年齢が41.42歳としても市全体が46.16歳はどうも納得いきません。
    何故かというと、市がこの平均年齢になるには福岡は区が少ないので50歳に近い区が1,2区あってよいからです。
    でなければ、東区以外のほとんどの区が市の平均年齢を上回らなければなりません。
    この両方ともありえないと思うからです。
    多少の誤差は出るとは思いますが違いが大きすぎますね。
    言いたいことは理解できますが余計な数値を出さない方が良いですよ。ボロが出ます。

    参考までに平成22年の国勢調査ではの福岡市の平均年齢は41.9歳です。
    http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/30518/1/h22jinkoutoukiho...

    http://area-info.jpn.org/nenHN0001400009.html

  64. 633 匿名さん

    >>623
    安けりゃそれで丸儲けと思える人はいいけど、安いものには理由があると疑うタイプなので遠慮したい。東区って私立高校とかも充実してないし。博多、九産大九州、福工大城東などに通うならいいですが。公立落ちたら悲惨だから子供がプレッシャー感じそう。私の時代も東区方面から通ってくる人いましたが、だったら最初から近くに住んだらいいのにって思います。

  65. 634 匿名さん

    >>633
    そんなの、子供の都合だけで引っ越しできる人ばかりじゃないよ。
    例えば、病院から車で何分以内とか制限のあるドクターとかも居るし。

    まあ、学区の話は学区でかな。

  66. 635 匿名さん

    >>632
    ご指摘ありがとうございます。
    46.16歳は、福岡市ではなく福岡県の平均でしたm(__)m
    出典は、総務省「統計でみる市区町村のすがた2014」です。
    順位は間違ってませんでした。

  67. 636 匿名さん

    >>634
    もぅ。笑わせないでよ。わざわざ見栄張ってドクターの例とか出さなくていいから。
    早良区北部や大濠なんかだと、医者が沢山住んでそうってイメージ持たれるけど、千早に沢山医者が住んでるってイメージもってる人いないから。東区なら照葉の戸建でしょ、医者のイメージは。そーゆートコです、みんなに面白がられてるの。

  68. 637 匿名さん

    東区の医者は馬出や箱崎に多数います。

  69. 642 匿名さん

    資産価値なんか10年後20年後ふたあけてみないと分からない
    みんなが住んでる地域がゴーストタウンにならなけりゃ大丈夫

  70. 643 匿名さん

    まえ、どなたかが書いてましたが、人口減少局面で、より過密化が進むか、
    少し分散するかで大きい変わってくるでしょうね。

    もしかしたら、土地の値段が下がり、マンションなんて選ばれなくなるかも。

  71. 644 匿名さん

    でも利便性の価値は下がらないだろうからやはり駅近はいいんじゃないかな。

  72. 646 匿名さん

    JRの快速停まるような駅なら安泰でしょう。
    もちろん、地下鉄沿線も。

  73. 647 匿名さん

    地下鉄でも七隈線は未知数ですね。
    あんなに赤字垂れ流しで、更に追加投資。
    人口減少したら、西鉄がバス辞めるか、地下鉄の運賃を大幅に上げないといけないかも。

  74. 648 匿名さん

    >>647
    七隈線は本当に未知数、六本松が成功してもその先から橋本までが増えないと意味ないからね。
    橋本はモール直結で駅があるのにあんなに赤字とは

  75. 649 匿名さん

    >>648
    未知数だけど、沿線物件は、延伸は折り込み済み価格って言われてるしね。

  76. 650 匿名さん

    折り込み済ですよ。随分前から話はありましたからね。

  77. 651 匿名さん

    >>643
    土地の値段が下がってもマンションが売れなくなることはないでしょう。戸建てはセキュリティが不安。

  78. 652 匿名さん

    >>651
    多分、資産価値のスレなので中古の人気とか、価値の目減りを気にしてるんだと思います。

    土地が安くなると、戸建てに流れる層はいるでしょうから。
    日本もタウンセキュリティがもっと普及したら、安心なのにね。

  79. 653 匿名さん

    でも一般的に戸建ては駅から徒歩20分くらいかかるのはザラだし、
    そのせいで逆に利便性の良い駅前マンションの方が高いのが現状。

    あと、歳を取ると戸建てより利便性のいいマンションの方が好まれると思います。
    防犯性の高さや買い物、通院に便利な方が好まれます。

  80. 654 匿名さん

    確かにファミリーで住んだ戸建てを売って、夫婦だけで小さなマンションへ…と言う流れはありますよね。

    でも、夫婦だけで程よい郊外に平屋。
    ちょっと土いじりができる庭。
    庭や屋根上にドッグラン作ったり。
    そんな人も増えてるらしいです。
    工務店の人から聞いた話です。

  81. 655 匿名さん

    第二次ベビーブーム世代だけど…
    僕らの老後は、
    サービス付き高齢者マンションは一杯。増やそうにもスタッフ不足。

    元の自宅マンションは住む若い世代が減って価格暴落とかならないか心配。

  82. 656 匿名

    資産価値が維持出来るマンションを購入するのなら、5-10年は購入を待った方がよいと思います。

    ①マンションの価格が2、3年前より1〜2割高い。
    ②住宅ローンの金利が低すぎる。

    住所ローンの金利が低すぎることで、借り入れが多くでき、マンションの購入単価を押し上げています。

    金利が上がるとマンション単価が下がるので、現状での購入はリスキーです。

  83. 657 匿名さん

    福岡市内の人気エリアは5年後でも今より価格上がってそうな気がするけど…
    10年後はよくわかりませんが。

  84. 658 匿名さん

    人気エリアは5年は確実に上昇傾向でしょうね。

  85. 659 匿名さん

    >>656
    福岡市の人口は2030年までこのまま増加していくことが見込まれます。また、これを見越してなのが全国や海外からも投資としてのマンション購入も増えています。
    人気エリアは15年は待っても状況は変わらないと思います。住居用なら金利が低い今のうちに購入する方がよいと思いますよ。

  86. 660 匿名さん

    リーマンショック後、価格が下がり過ぎていたのが2年前あたりから持ち直してるだけです。
    今はまだ上昇の局面というだけで今後も価格は上昇していくでしょう。
    これから始まるMJRやプレミストなどの都心部エリアでのまとまった供給が物語っています。
    過剰供給で価格競争が始まると淡い期待を持たれてる方もいると思いますが、福岡の都心部にはこの供給を上回る需要が集まってきます。

  87. 661 匿名さん

    私は地方衰退の流れはリスクだと思います。
    仕事自体がますます関東一局集中になってきてますし、遠からず福岡市も影響出てくると思います。
    と言っても私たちの生きてる世代なら安泰で、私たちの孫くらいから下落の一途なんてペースでしょう。

  88. 662 匿名さん

    大濠公園周辺(北側、南側どちらとも)、薬院、平尾、浄水通り周辺、高宮、西新、百道、高取、以上。
    郊外はやはり厳しい。たとえ姪浜でさえも。

  89. 663 匿名さん

    新宮中央は違う。
    今ならボロ儲けもあるよ。
    少し前から3割り増しでも売れてる!

  90. 664 匿名さん

    新宮中央wただのブームでしょ。
    予算が少なくて行き着く所。
    本当は予算さえあれば、中央区か百道、西新辺りに住みたい人が大半だろうし。

  91. 665 匿名さん

    新宮含めて全部無いな。

  92. 666 匿名さん

    >>663
    今ならボロ儲けもあるよ。


    まあ、今という限定なら完全否定はしないが、
    30年後は人口が減ってゴーストタウン化するのが
    目に見える。
    新宮中央で維持できる道理がない。
    http://jp.gdfreak.com/public/detail/jp010050000001040345/1
    2040年くらいまではまだ維持できるかもしれないが。

    >>662の地区でファイナルアンサーでしょう。

  93. 667 匿名さん

    姪浜はセーフでしょう。九大学研あたりは厳しいと思うけど。
    新宮中央?IKEAしかないし。
    絶対、資産価値は低いです。

  94. 668 匿名さん

    姪浜の方、頑張ってますねw
    内浜中は校区悪し。
    姪浜中は立地悪し。
    無いでしょ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
リビオ西新二丁目
リビオ西新二丁目

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ西新二丁目

福岡県福岡市早良区西新二丁目

3LDK~4LDK

71.36㎡~103.55㎡

未定/総戸数 43戸

[PR] 福岡県の物件

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井4丁目

2398万円~3868万円

2LDK~4LDK

62.42m2~81.65m2

総戸数 116戸