横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワーみなとみらいってどうですか?NO2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 西区
  7. みなとみらい
  8. みなとみらい駅
  9. ブランズタワーみなとみらいってどうですか?NO2
購入検討中さん [更新日時] 2015-03-05 08:50:55

ブランズタワーみなとみらいについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市西区みなとみらい3丁目7番2(地番)
交通:横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩2分
間取:1LDK~4LDK
面積:43.09平米~120.31平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル

施工会社:清水建設(株)
管理会社:株式会社東急コミュニティー(予定)



こちらは過去スレです。
ブランズタワーみなとみらいの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-12-21 14:09:38

[PR] 周辺の物件
クレストシティ鎌倉大船サウス
ヴェレーナ湘南藤沢

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワーみなとみらい口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    >>600
    DINKSが多いせいか、戸数の割になかなか居住人口が増えない。
    当初の予定だと1万人にすでに達するはずだった

  2. 602 匿名さん

    >>601
    確かに3000戸で1万人という計画だからね。戸数は既に超えているが,人口はまだ余裕があるな。

  3. 603 匿名さん

    >>602
    就学前に、ファミリー世帯の転出が多い。
    みなとみらいは夫婦+子供1人が限界ですよ。

  4. 604 匿名さん

    子供の多いファミリーには向かないって事でしょうか?
    もっとファミリーに優しい住環境が揃うと良いのかもしれませんが、
    お値段も跳ね上がってしまいそうですよね。
    悩ましい問題です。
    こちらの間取りは部屋数も多くてファミリー向けと言う感じなんですけどね。

  5. 605 匿名さん

    >>604さん

    みなとみらいエリア内に小学校がないということが問題だったのではないでしょうか?
    ただ、今後は期間限定ですが本町小の分校ができますので、今よりファミリー層に優しい街になると思っています。
    因みにわたしはみなとみらい在住です。

  6. 606 匿名さん

    >>605
    間取りが悪いんで、子供二人はきついよ。

  7. 607 匿名さん

    >>606さん

    みなとみらいエリアのことについて答えたつもりでした。

  8. 608 購入検討中さん

    名古屋の清水建設三菱地所のザ。パークハウス久屋大通ローレルタワーにそっくりです。23階建て

  9. 609 ビギナーさん

    小学校はいいけど、中学校が吉田なんでしょ

  10. 610 購入検討中さん

    吉田って評判はどうなんでしょう?
    やはり中学は受験が賢明でしょうか?

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    ヴェレーナブリエ港南中央
  12. 611 匿名

    みなとみらい在住、ブランズへの買い替え検討者です。
    この辺りから吉田中に行く人はあまりいないですよ。
    本町小学校は行く人多いです。
    吉田中の評判はあまり良くなく、少し近い紅葉坂レジデンス、伊勢山ヒルズの友達に聞いても中学からお受験するお子さんが殆どです。
    とはいえ、ご自身の目で確認のうえ検討されたらいいと思います。
    ご参考までに。

  13. 612 購入検討中さん

    とても参考になりました!
    ありがとうございました。

  14. 613 匿名さん

    住民増加で、今や本町小学校はマンモス校です。名門と言われていますが、生徒一人一人へのケアは薄くなります。学習環境としては余り良い環境ではないですね。まぁ、教育環境重視なら中学校受験は覚悟した方が良いし、塾通いも必須。子育て環境は良くないので、資金カツカツの人はよくよく考えた方が良いですよ。

  15. 614 匿名さん

    横浜吉田中学校は38%が外国人だという記事を読みましたが
    本当でしょうか?

  16. 615 匿名さん

    ちなみに、私立中学校、私立高校と選択した場合、一人辺りの教育費は総額で800万位らしいです。住宅ローンの支払いと両立できないと子供が辛い思いをするので、将来の資金計画は十分してからこのマンション購入する事をお勧めします。

  17. 616 周辺住民さん

    露骨に競争倍率を減らそうというスレが目立ちますね。(笑)

    援護スレをひとつ
    みなとみらい並びに周辺地域は、図書館、博物館、教育施設、企業の体験施設等がきわめて密集している地域でもあるので、小学生の教育環境としては、最良の場所ともいえます。
    夏休みの自由研究に困らないし、イベントが多いので、休日の外出がこの近辺で足りてしまう。
    (電車代、車代の交通費が浮きます。家計簿的には、交通費が馬鹿にならない)
    緑も適度にあるし、なによりもありがたいのが、パチンコ屋がないこと。
    安心して、子供を遊ばせることが出来ます。

    中学校も、今、全国的に小学校の小中学校(小学校と中学校の一体化)が進んでいるので、近い将来、本町小学校の小中学校が実現するかもしれません。
    みなとみらいのマンションは、中古になっても値段が下がらないので、中学校になる頃、他に移転というのも選択肢にあると思います。
    まあ、この地は、雰囲気もよく、便利で楽しい場所なので、子供が中学になる頃には、出て行く気がなくなるかもしれませんが。

    大桟橋で、豪華客船の船出を見て、ゆっくり歩きながら家路につく。
    また、ある日は、赤煉瓦のオクトーバーフェスタで、ビールを飲み、海沿いに潮風に吹かれながら帰る。
    最高ですよ。

    ご縁のあることを祈っています。

  18. 617 匿名さん

    >>616
    おいおい、赤煉瓦や大桟橋までお散歩エリアに入れてるなら、十分パチンコ屋、風俗街、場外馬券売場、場外車券売場も徒歩圏ですよ。
    中古相場で値下がりしていないかどうかは、スウモ見たら分かりますよ、10年後には売りたくても売れない人達が続出するでしょうね。

  19. 618 匿名さん

    >>617
    必死すぎ!(笑)

  20. 619 匿名さん

    >>618
    バカ過ぎ!!www

  21. 620 匿名さん

    616さんのおっしゃること、よくわかりますよ。

    特に、エリア一帯にパチンコ屋とか嫌悪施設がないのはホントにいいこと。むしろ「そうか、清潔感のある町並みに感じるのはそういうこともあったのか」って感じ。改めて気付かされた部分もありました。

  22. 621 ご近所さん [男性 30代]

    》620
    みなとみらいやポートサイド界隈は、電柱が無いので空を見上げると開放感もありますよね!

  23. 622 周辺住民さん

    中華街も徒歩圏にあります。
    記念日に中華街で食事して、山下公園、大桟橋、赤レンガ、パシフィコのルートで帰るのも捨てがたいです。
    いいところです。

    そして、なぜか、観覧車のある遊園地もある。
    特に、夕暮れ時の汽車道から見るランドマーク、クイーンズは絶景ですよ。

  24. 623 匿名さん

    >>622
    観覧車のある経緯を知らないのに本当に周辺住民の方ですか?
    なんかここ埼玉とか群馬の田舎から出てきたみたいな人のコメントばかりですね。そういえば直通運転になってから東横線は、そんなのばっかり乗って来ますね、そのせいで花火大会の日程も変わってしまったし、迷惑な話です。

  25. 624 匿名さん

    みなとみらいは本当に住みやすい街です。
    ブランズタワーみなとみらいに住み替えをするかは要検討ですが、我が家は暫くはこの街に住みたいと思っています。

  26. 625 ご近所さん [男性 30代]


    みなとみらいで生活するイメージを情報交換して盛り上げているのが目的ですから、622さんのコメントだって素敵だと思いますよ。私も愛犬と一緒に赤レンガやクジラの背中、山下公園を巡るのが好きです。

  27. [PR] 周辺の物件
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  28. 626 周辺住民さん

    まあ、子育ては小学校まではそこそこ良い方だと思うけど中学校がね、、、
    この辺りは子供が中学校に入るとき、私立か引っ越しのどちらかを選択する人が多いよ。
    子育を私立中学校に入れるなら環境はそこそこ良い方だと思う。
    ちなみに本町小学校が小中一貫になるなんて話は聞いた事がありません。

  29. 627 周辺住民さん

    622です。

    言葉足らずですみません。
    みなとみらいは、本当に住みやすい街ですよ。

    美術館が街の中心にあって、飲食店もホテルの高級レストランから、チェーン店まで、
    商業施設もそごう、高島屋といった百貨店から、ホームセンターセキチュー、西松屋等幅広くあり
    近場で、ほとんどの買い物が済んでしまう。

    町並みは、整然として美しい。
    住み始めたころは、空き地が多く、不便な事も有ったけれど、今は、ここに住めて良かったと思っています。

    便利で快適な街ですよ。

  30. 628 匿名さん

    武蔵小杉は年一本ペースでタワマン建築
    今後決定してるのだけでも7本予定
    大手デベ三井住友三菱がシノギを削る鉄火場となっています

    ここは大掛かりな再開発の割りに3流デベのタワマン1本
    それも大幅値引きして怪しい雲行きですね
    なんでここまで差がついたんだろ?横浜海っぷちの残念感がすごい・・・

  31. 629 匿名さん

    値引きって、何をどう値引きしてるんですか?
    教えてください。

  32. 630 周辺住民さん

    》628
    何故武蔵小杉と比べる必要があるんだろう??優越感に浸りたいなら他のスレでやればいいのに。値引きってそもそもまだ売り出してもないのに、デマ以前のデタラメ。ニョキニョキタワマンが建設されて、眺望も陽射しも遮られ、希少価値も落ちるだけなのに、そんなに武蔵小杉は凄いんですね

  33. 631 匿名さん

    ムサコ派は、みなとみらいが羨ましくて仕方ないのだよ。
    みなとみらい派はムサコなんて相手にしてないのにね。

  34. 632 周辺住民さん

    マンションをどこにどのように建てるかというのは、市が定める都市計画によります。
    都市計画により、市は、開発をコントロールしていくのです。

    武蔵小杉は、川崎市が、みなとみらいは、横浜市が、この街をどの様に育てていくかを考え、それぞれの都市計画を定めています。
    残念ながら、みなとみらいは、武蔵小杉のように、マンションを建てず、その他のものを建てる都市計画となっているのです。

    住めば都と言います。

    武蔵小杉にもいいところはいっぱいありますよ。

    みなとみらいも、独自の魅力があります。

    それぞれ、伸びていくといいですね。

  35. 633 匿名さん

    みなとみらいに住んでいる人は、コスギにあこがれたり引っ越したりすることはないだろうなぁ・・・

  36. 634 購入検討中さん

    633さんに同感です!

  37. 635 匿名さん

    ここからは少し距離がありますが、GENTOの閉鎖した跡はこれからどうなるんでしょう。
    期間10年の期限付き暫定施設だったから期限満了したんだと聞きましたが、商業施設を閉鎖したということは、今度はオフィスビルになっちゃうんですかね…。

  38. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    ヴェレーナ横浜鴨居
  39. 636 匿名

    GENTO跡地は、どうなるか誰にも分からないでしょう。
    当初、あの街区に第二ランドマークタワーを計画していたそうです。
    容積率や高さ制限もそれなりの設定がなされているから、果たしてどうなるかですね。
    個人的には、日産とペデストリアンデッキが、早く繋がって欲しいです。

  40. 637 匿名さん

    横浜市もようやく企業誘致に力を入れ始めましたね。
    いつもながらやることが遅いですが、やる以上は頑張っていただきたいもので。

    それより、みなとみらいに小学校を作ることが決まったとか。
    エリア内に小学校ができるとなれば、繁華街のある関内方面まで子供を歩かせる必要がなくなっていいですね。


  41. 638 匿名さん

    武蔵小杉は東京ではなく神奈川県だったのですね。
    東京、横浜に働きに出るためのベッドタウンみたいな場所ですか?川崎市は工業地域というイメージでしたが、だんだん変わってきているんですね。

  42. 639 匿名さん

    天井高、階高、ともにまずまずですね。
    ちょっと前に、クオス紅葉坂を観に行って、あまりの階高の低さにびっくりしましたね。
    3メートルもなく、レベルの低さにびっくりしましたね。

  43. 640 匿名さん

    >>639
    また、無意味に攻撃的な書き込みですか?しかも、いつもの階高ですか?低層、と高層の構造の違いを勉強してください。
    そういうレベルの低い人がここを検討していると思われたくないので、どうぞお去りください。

  44. 641 匿名さん

    >>639
    階高3mあったと記憶してます。
    タワマンは階高が高くないと梁が多くなり強度の問題で天井高取れないもんね。書き方的には、何か怨みがある業者でしょう。
    相手にしても、同じくレベルが低い人と思われますよ。
    タワマンは、住む人がとても重要です。この狭い区画で、格差の縮図が見られます。
    ここは高層階、低層階でエレベーターが分かれてますか?

  45. 642 匿名さん

    >>641
    何かの記事で見た記憶があります。
    上の方の人が、エレベーターで降りるのに何度も止まってキレるというやつ。でも、通勤の時間は大変なのは間違いないです。
    上層階の人が偉いみたいなルールになっていき、コンシェルジュの対応も完全に差別される。
    いい人が住んでくれることを祈ります。

  46. 643 匿名

    43平米〜120平米というのがなあ。
    将来的な管理組合運営に不安が残る。
    組合員数ベースと議決権ベースで違う結論になる議案が生じて管理組合が進行しないこともあり得る。

  47. 644 匿名さん

    ここはオフィスにしても半端
    不況だろうが大丸有の価値だけは不動。おまけに国は品川に注力してるし
    たまたま量的緩和のおこぼれで開発が再動したけど
    投資目的の中国人にすら見向きもされなかったらいよいよここも終わりだね

    綺麗な夜景とヨコハマのネームバリュだけで売れるほど世の中甘くない
    みたいだから、薄汚い川崎内陸の貧困窟しか見えない武蔵小杉のタワマン
    殺到してるってことは彼らも日本の不動産を良く研究してるってことだ

  48. 645 購入検討中さん

    現在も海そばのタワマンなので、次も海そばのタワマンをと考えています。先日、現地まで足をのばしたのですが、想定以上に囲まれていますね~(涙)まだ引き続き検討はしますが、海の見える部屋は角部屋でも高層しか眺望が抜けない。第一希望だった東南角部屋は、南面でもビルの影になり日照を望みにくそうで、少しテンションが下がってしまいました。あの条件だと、そんなに高い値付けはできない気がするのですが、希少性があるということで高値になるのかな? 都内の海そば物件に大分気持ちが傾きました。ネガティブな意見ですみません……。

  49. [PR] 周辺の物件
    ブランシエラ横浜瀬谷
    ヴェレーナ横浜鴨居
  50. 646 匿名さん

    645さん。
    私も、近くまで行って、随分囲まれちゃってるな~と感じて帰ってきたところです。
    それでも、海の眺めに惹かれて、あきらめきれないでいます。

    ところで、都内の海近くの物件ってどこですか?差支えなかったら、教えてください。

  51. 647 匿名さん

    みなとみらいに魅かれる人には、都内の湾岸エリアはどうしても受けつけられないという人が結構います。雰囲気が違いすぎて。

  52. 648 匿名さん

    有明とか、豊洲エリアですかね?
    まあ、お台場あたりと、みなとみらいでは、ちょっと違いますね。あちらは、広々過ぎちゃって、こちらは、少し、せせこましくて、どちらが良いのか、わかりません。どちらも観光客は、多いですけど。

  53. 649 匿名さん

    今朝、発見したのですが、クイーンズと横浜ベイホテル東急の間から陽の光が現地に降り注いでました。でも、将来は、それも商業ビルに阻まれてしまいますね。光は、大事です。

  54. 650 匿名さん

    >>642
    まともなタワーマンションなら高層階用は専用エレベーターです。

  55. 651 匿名さん

    クオス紅葉坂って、20メートルで7階建でしょ。
    論外だね。

  56. 652 購入検討中さん

    645です。今のところ検討しているのはパークタワー晴海です。南向きの高層階なら東京湾が気持ち良く望めそうですし、特に方角を選べばお見合いもなくかなり開放感が得られると思います。豊洲は海見えの物件といえば、新豊洲のほうですかね?あとは運河沿いの三井の中古とか?ただ都内湾岸は、オリンピックの影響で騰落リスクを考えないといけないので、あまりにも坪単価が上がっていたら、手堅く都心のタワーなども視野にいれたいと思います。次のマンションを一度挟んで、今度は海の見える一軒家を狙っているので、あまりにも無体な高掴みはしたくないのですよね……。

  57. 653 匿名さん

    >>651

    あれ?違いますよね。
    あちらさんの一階は、半地下です。
    ということは、約21mの7階建てでしょう。
    ここと同じ、階高3m。
    崖ならではの小癪な戦法ですね。

  58. 654 匿名さん

    戸建てより、マンション。
    つくづく感じます。
    中古市場の大事さを。

  59. 655 匿名さん

    >>653
    いいマンションを知るには、ダメな物件をみて目を肥やすのは重要ですね。
    ここは、階高3メートルじゃないですよー。

  60. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア
  61. 656 匿名さん

    >>652
    懸命なご意見だと思います。

  62. 657 匿名さん

    クオス紅葉坂?

  63. 658 匿名さん

    >>653
    クオスなんかのマンションと比較する意味が不明。
    安普請の賃貸マンションみたいなのと一緒にしないでほしい。確か一括受電とかをアピールしているけど、早い話が来年からの電力小売自由化のメリットが受けれない出来損ないマンションです。弱小デベのマンションの
    話はやめましょう。

  64. 659 匿名さん

    クオスがよく話題に出るってことは紅葉坂買えなかった人が流れてきてるんですね。別に批判するほど悪い点は見当たらないですが。。
    ただ、引き合いに出すのはグランドメゾンにしてもらいたい。でなければ、億以上の金を出す気にはなれないです。

  65. 660 匿名さん

    グランドメゾンには歯が立たないからおこがましくて、名前すら出せないんです。

  66. 661 匿名さん

    ここのオーシャンビューは低層から億超えというコメントがありましたが信憑性高いのでしょうか?

  67. 662 匿名さん

    意味不明ですね。

  68. 663 匿名さん

    タワマンなんて、所詮デメリットしかない。
    建設業者の口車に乗せられて、眺望がいいからと割高な物件を正当化するだけです。

  69. 664 匿名さん

    ここって、階高と天井高ってどれくらいあるんですか?
    梁は多くて圧迫感ありますか?

  70. 665 匿名さん

    格差があるのが、最大のデメリットです。
    r > g になっちゃってますね。

  71. 666 匿名さん

    >>664
    最上階の一番高いところで2.8mです。

  72. 667 匿名さん

    >>658
    意外と調べてるじゃん。
    自由化されたら、一括も値下げされるでしょう。

  73. 668 匿名さん

    >652さん
    晴海地区はオリンピックめがけてこれからも続々とマンションができるので、新築との競合による値下がりリスクもよく考えたほうがいいでしょうね。
    その点、みなとみらいのほうが一定の開発制限がかかっているため、資産性の維持はしやすいように思います。

    最終的には実際に将来売ってみないことにはわかりませんが。飽くまでも私の予測です。

  74. 669 匿名さん

    実際、観光地のど真ん中にある希少なタワマン
    なかなか出ないでしょう。強気な価格設定になるんですかね。

  75. 670 匿名さん

    最上階狙いです。
    2億でたりますか?

  76. 671 匿名さん

    >>667
    知らないとは恐ろしい。一括受電はすでに自由化されている卸売のスキームで提供されています。わかります?すでに自由化のメリットを受けているんです。
    小売の自由化は、世帯ごとの選択肢の自由化です。一括では選択肢がありません。他のサービスとのセット割引みたいなものが選べないのです。
    電力の自由化は、通信の自由化とよく似ています。
    固定回線のインターネットとスマホのセット割引って当たり前になりましたよね。
    一括では最低10年間マンションで丸ごと契約です、哀れです。

  77. 672 匿名さん

    >>671
    で、それだけ?

  78. 673 匿名さん

    自由化されれば価格競争が起きて、全体的に金額がさがる。その上割引きがあれば現状悪くない気がするけど。
    セット割りってどんなものがあるんですか?20%30%安くなったりするんですか?
    ここはどのようなシステムですか?教えてほしいです。

  79. 674 匿名さん

    他のマンションや他エリアの悪口は、このスレッドに必要ないのではないでしょうか。
    比較する為の情報と、悪口や批判は違うと思います。

  80. 675 匿名さん

    >>674
    そうですね。
    批判は荒らしを呼び、掲示板が意味のないものになってしまいます。
    武蔵小杉のスレなんて、悲惨ですよ。。

  81. 676 匿名さん

    >>670
    南東・北東の120平米は2億3千万、北東・北西の100平米は1億8000万、北東の85平米が1億6000万なので、ギリギリ足りますよ。

  82. 677 匿名さん

    南東・北東の85平米は低層階から1億超えです。
    北東・北西の75平米は低層階であれば1億下回ってますよ。

  83. 678 購入検討中さん

    一億は覚悟しておく必要がありそうですね。通りで最近売りに出ているフォレシスやステーションプレミア、ナビューレ、ミッドスクエア等、海が見える間取りに限ると億超え物件が出ているんですね。分譲時と比べて二倍近くの価格設定で売れるのかな。。。何れにしても当時購入された方は勝ち組ですね。

  84. 679 匿名さん

    どっちにしても、ここは、買えないでしょ。
    お金があろうとなかろうと。

  85. 680 匿名さん

    >>678
    えっ?全然分譲時の2倍なんかじゃありませんよ。ほぼ分譲価格と同じか少々下回ってるのもありますよ。

  86. 681 匿名

    露骨な競争倍率減らし狙いの発言が続きますね。
    買わない人が、こういう事を発言するわけがないでしょうし、狙っている地域やマンションを教えて、わざわざ、倍率を増やすことをしないでしょうから、狙いが、凄く分かりやすいですね。

    例にあげられているエリアよりも魅力的ということですね。
    ありがとうございます。
    より一層、購入したいと思いました。
    頑張ります。

  87. 682 購入検討中さん

    >>680
    分譲価格を下回っている??当時から坪単価400万以上だったってことでしょうか?その価格帯は、100平米超えの高層角部屋くらいしかなかったと記憶しています。1・5倍は当たり前かと。

  88. 683 匿名さん

    >>682さん

    単なるやっかみや荒らし目的ですよ、きっと。
    みなとみらいの中古マンションは、事実、分譲時価格よりかなり上がっていますから。

  89. 684 匿名さん

    最近のSUUMOに載っていたRV(リセールバリュー)の数値(東京カンテイ調べ)は
    みなとみらいが136.8%でトップでした。(2位は豊洲で136.1%、ちなみに武蔵小杉
    は113.3%、品川121.0%)

  90. 685 購入検討中さん

    やはり開発の初期に買うとあがるんでしょうね~。かといって、次、開発前の不透明な買い物をするには躊躇してしまいますが。ご英断された方々がうらやましいです。

  91. 686 物件比較中さん

    購入を検討中なのですが、抽選ってどんな感じなのでしょうか?早い者勝ちではなく最初から抽選なのでしょうか?
    初歩的な質問ですいません。

  92. 687 匿名さん

    最上階は2億の後半らしいですね、3億にはなりませんって・・・ちょっと無理です。

  93. 688 匿名さん

    >>687
    3億ですか、不動産を処分して購入検討します。
    買うからには、その中で1番でなければ気が済まないので。

  94. 689 匿名さん

    >>688
    私は5億までなら手元資金で出せます。一番は私がいただきます。

  95. 690 匿名さん

    あのー。
    価格情報はまだでてないですよ。
    愉快犯に翻弄されないようにしましょうね。

  96. 691 匿名さん

    >>689
    オークションではないので抽選でしょう。
    金額の問題ではないかと。
    でも、その位になると政治的な事も働いてくるのかな、、、

  97. 692 金はいくらでもある

    最上階の海側いただきます。

  98. 693 匿名さん

    >>692
    みなさん、おなじこと考えてるんですね。

  99. 694 匿名さん

    >>693
    1番上と一つしたは意味合いが全くの別物ですから。

  100. 695 匿名さん

    いくら海側最上階でも、東急のマンションに何億もだしたくないな…
    ここ検討してる人はそこらへん気にしない人達なのかね

  101. 696 匿名さん

    >>695
    なにがわるいのですか?
    みなとみらいにも一つ位部屋があった方がいいでしょう。

    色々な物件を所有してますか、東急は比較的安心できますけど。

  102. 697 匿名さん

    >>695
    ただの批判にならないように、何処なら出せる。
    また、その理由まで行っていただけると検討する上で非常に役立ちます。
    よろしくお願いいたします。

  103. 698 匿名さん

    財閥系よりも、お金があれば自由が効くイメージ。
    悪くないですね。

  104. 699 不動産購入勉強中さん

    3億とか5億とか。。なんか次元の違う話です。。
    普通のサラリーマンには買えない物件ってことでしょうか。主人の年収で購入を検討しているのが、何だか恥ずかしくなってきました。
    皆さん、お仕事は何をされてる方なんでしょう。。

  105. 700 匿名さん

    ブランズが、そんな何億もするわけありませんよ。
    1億数千どまりでしょ?

  106. 701 匿名さん

    >>699
    南東最上階だけの話です。
    僕も南東最上階しか興味ありませんが、3億超ならパスです。
    資金の問題ではなく、それほどの価値はない。

  107. 702 購入検討中さん

    オーシャンビューで低層wwww

  108. 703 匿名さん

    >>701
    南東最上階??東角の最上階ではないのですか?

  109. 705 匿名さん

    >>704
    金持ちは情報収集には余念が無いですよ。
    今のところ、入る情報なんて限られてますので。
    億以上の金を払うんですから。盲目的に払う人間は、金持ちになるほどいません。

  110. 706 匿名さん

    >>704
    最上階なんかは、そんな金持った人しか対象としてません。

  111. 707 匿名さん

    逆に億出せない人がここを検討しても意味ないのでは?

  112. 708 匿名さん

    >>705
    情報収集はいいですけど
    億以上出すなら、都心で買える。

  113. 709 匿名さん

    >>708
    都心には家がある。

  114. 710 いつか買いたいさん

    超人気ですな。
    抽選あたれば、値千金。
    しっかり準備しよう。

  115. 711 匿名さん

    セカンドハウスにちょうどいいですね。

  116. 712 購入検討中さん [男性]

    抽選外れたらブルーハーバーみなとみらいにします

  117. 713 匿名さん

    海側が欲しい。高いかな。

  118. 714 匿名さん

    大した物件でもないのに猫も杓子も、億以上の金出して、海、海ってなんなんですか?
    不動産転がして、上手く儲けたとしても、結局は少々贅沢できて、また、不動産でも買って
    そんな繰り返しなんだから、たいした問題じゃないよね。

  119. 715 匿名さん

    何でも群がる日本人ですから、許してください。

  120. 716 匿名さん

    バブルですね。投資目的の方は出口戦略を考えておいた方がよいです。

  121. 717 匿名さん

    竣工した2年後にドボンとならないよう、祈ってます。
    2015年、2017年、2019年で飛び飛び計画します。

  122. 718 匿名さん

    高いです。
    海側の中層階以上なら1.5億を準備しましょう。

  123. 719 匿名さん

    >>717
    あざーす!

  124. 720 購入検討中さん

    海側中層以下、70平米台ならいくら位?

  125. 721 匿名さん

    最上階はいくら高くても理解できる。なんせオンリーワンだから。
    でも、それ以外は億越えだと考えてしまいます。

  126. 722 匿名

    では、購入も検討もしなければよい。
    検討しようとしているから、書き込むのでしょう。

    とても分かりやすいですね。

  127. 723 匿名さん

    >>722
    クレームはしっかりどの書き込みに対するものかかかないと、ただの荒らしになってしまいます。

  128. 724 匿名さん


    書いている内容や書き方で、真の検討者なのか否かがすぐに分かりますよね。
    荒らしは専用スレッドでも作るか、ブログでも立ち上げて持論の展開をなさればいいのに。

  129. 725 匿名さん

    マンション購入後のリセールなんて、不動産業者も含めて実は誰にもわかりゃしない。
    確実に儲かるってわかってたら、転売繰り返して一生左団扇なわけだしさ。
    要は、縦しんば値下がりしても、所有不動産としての満足感を維持できるかどうかなんじゃない?

  130. 726 匿名さん

    マンションのリセールバリューって結構解かりやすいですよ。
    でも、資金が潤沢な人しか、恩恵に預からないけどね。

    一般の人は、そこそこの物件しか手に入らないから、変な夢は見ない方が良いと思いますよ。

  131. 727 購入検討中さん

    <<721
    億越えは最上階のみ、という認識で大丈夫そうですね。
    低層階なら、普通のサラリーマン家庭でも海側も夢じゃなさそうですかね。少し安心しました。
    抽選に当たれば、の話ですけど。

  132. 728 匿名さん

    >>727
    だから海側は10階以上はすべて億ションですって、来週値段聞いたら悲しくなりますよ。

  133. 729 匿名さん

    >>720
    7500~9500です。

  134. 730 購入検討中さん

    >>728
    そんな。。
    既に悲しいです。。

  135. 732 購入検討中さん

    >>729
    低層でもそれ位いくんですね。
    でも少し希望が持てました。

  136. 733 匿名さん

    >>729
    買える金額、だけど
    投資としては買いたくない金額だなあ。

  137. 734 匿名さん

    みなとみらいは130%位になると書いてありましたが、ここを買うときが130%の状態で、ここからさらに130%になる訳ではないですよね?
    其れとも売り出し価格は抑えられていて、大抵其れぐらいになるのでしょうか?
    常識的に考えれば前者ですね。これから5年は静観が正解かな。

  138. 735 匿名さん

    ここの条件良い部屋を手に入れたら、きっと高く売れますよ。狙う価値はあります。でも、条件悪い部屋は、やめた方が良さそうです。

  139. 736 匿名さん

    リセールを狙うなら59街区の方が、今後の発展にかけてギャンブル的要素があるかもしれません。
    こちらはエリアとしてある程度成熟してきてますので価格は安定しているかと。

  140. 737 住まいに詳しい人

    リセールを考えるなら高くても海が綺麗に見える部屋がいいよ。
    みなとみらいに利便性を最優先で求める人はレア。
    そんな人は武蔵小杉や横浜駅近を買うからね。
    となるとセカンドやリゾート要素で海眺望は必須。中古なら尚更。
    みなとみらいって海のイメージなのに大半の部屋はタワマン同士で海眺望を塞いでる。
    だから尚更貴重。シンプルでしょ?

  141. 738 匿名さん

    >>737
    そうですね。
    そもそもタワーマンションの利便性はいい部屋になればなるほど低いですね。ドアtoエントランスの時間で戸建なら近所のコンビニで買い物して帰って来れますから。

  142. 739 購入検討中さん

    みなとみらいは、利便性もばつぐんですよ。
    超人気物件になるでしょう。

  143. 740 購入検討中さん

    >>737さん
    横浜駅直近のマンションは、当分でないですよ。
    だから、みなとみらいのマンションに注目しています。
    出るとしたら、ナビューレの再来となるでしょうね。
    情報をお持ちでしたら、是非、教えてください。

    ちなみに、武蔵小杉は、私的には、検討対象外です。
    マンション乱立しすぎの印象が強いです。
    みなとみらいは、居住人口1万人以下に押さえ、マンションの乱立をおさえたところが、気に入りました。

  144. 741 匿名さん

    >>732
    まあ75平米7500って平米100、坪330でここの人達が言うところの坪400、500に比較して格安でしょ。海側の低層および陸側の中・低層の眺望なしはそんなもんでしょう、あたりです。
    ただ同条件のミッドやフォレシスは坪300弱でしたから、まあ割高ですよ。当時より金利が安い分仕方ないか。

  145. 742 バブルマンセー

    >>734
    まさにその通りでしょう。逆に言えば今は買い時ではなく売り時でしょう、投資には向きません。
    どのみち5年以内の転売は税制的にも不利ですし、5年後と言えばオリンピックバブルも崩壊して、金利は現在の最低5倍くらいになり不動産マーケットは都内一等地やここあたりが辛うじて値を保てるか否かでしょうね。
    保てると良いですが・・・

  146. 743 匿名さん

    今年中に北仲発表されるでしょ。
    仕様も眺望も圧倒的に北仲だよ。
    馬車道直結になるんじゃないかな。

  147. 744 匿名さん

    >>743
    北仲再延期の瀬戸際ですよ。何だか知らないけど例の倉庫の保存問題とか建築コストの急増、おまけにアベノミクスの弊害で不動産市場の方向感が掴みにくい上に、東京オリンピック招致が決まったのもある意味誤算。
    森ビルにしてみれば都内の開発に注力する方が先でしょうね。
    本来なら年末に着工予定だったのが、いまだに解体作業にかかる様子もない。
    転売?もあるのかな??丸紅が全権を譲り受けたりして

  148. 745 匿名さん

    中古になったら半額だろ。こんな場所
    最近の中国人は眺めの良さなど大した価値が無い。と気づき始めたみたいだし
    武蔵小杉は眺めなど最悪だけど
    駅徒歩10分近い3流デベ小規模マンションでさえ坪330で即完売
    残念ながら理想と現実の差は厳しいものがあるね

  149. 746 購入検討中さん

    >>742
    一度住めば、一日で売っても問題ありません。

  150. 747 匿名さん

    >>744
    あまりいい加減なことを言わないようにね。
    ここは、東急社員が必死すぎなんだよ。

  151. 748 匿名

    >>746
    居住用資産の3000万円控除特例だよね。
    ローン控除とは併用できないよ。

    うちは中古を転売したばかりなんだけど
    利益が3000万を超えちゃったから、特例使用でも税金払わなきゃ。

  152. 749 匿名さん

    >>744さん
    確かにあの倉庫の件でごたついたりしてますからね。ニュースで見て、こりゃ着工遅れるかもしれないとわたしも感じました。
    ただ、森ビルに是非あそこは開発してもらいたいです。

  153. 750 匿名さん

    >>749
    747は現場を知らないからね。今日現在で帝蚕倉庫の解体工事の看板すら出ていませんよ。
    すでに変更計画の着工予定を3ヶ月も過ぎて何のアナウンスもない。
    これはね水面下で言えないようなことが起きてるってことじゃないですか?
    誰がこのタイミングでB-2地区が売りに出て、あろう事かアパが買うなんて予想しましたか?

  154. 751 匿名さん

    >>750
    転売なんてあり得ないだろ。
    北仲延期なら、みなとみらい小学校もかなり怪しい。
    暫定小学校はそもそも北仲の受け皿のはずだったからね。

  155. 752 匿名さん

    うーん、みなとみらいに暗雲。

  156. 753 匿名さん

    >>751
    あのー森のタワーがおかしなことになってるだけで、その他の3棟は時期としては計画通りに進むと思いますよ。

  157. 754 匿名さん

    >>752さん
    北仲はみなとみらいじゃないですよ。
    小学校の件も、まずみなとみらいエリアに2本のタワマンが建設されることがベースで起案されていますし。

  158. 755 匿名さん

    >>753さん
    わたしも同意見です。

  159. 756 匿名さん

    >>755
    市の発表は、2018年3月の北仲A4の1200戸に合わせて、2018年4月から小学校10年と明記してある。
    A4が延びれば、当然小学校も微妙な状況。

  160. 757 匿名さん

    >>756
    それは、おっしゃる通り。その後1年以内にアパが500戸プラスホテルで竣工でしょう。

  161. 758 匿名さん

    現状、MM地区自体の小学生はすでにピークアウト。
    むしろ、紅葉坂など、他からの本町小生徒が増えて来てる。
    北仲はA4だけで、1000〜1200戸だからね。
    本町小は増築されたから、北仲さえなければ、わざわざみなとみらい小をつくる必要はない。

  162. 759 匿名さん

    >>757
    アパの戸数、着工日、竣工日が不明なのに、予定通り2018年4月にみなとみらい小学校が出来る可能性は低い。
    さらに、森ビルがシンボルタワーのA4を後回しにして、他から着工するとは考えにくい。

  163. 760 購入検討中さん

    ついにブルーハーバータワーみなとみらいのホームページアップされましたね。
    http://www.mm59.jp/shinchiku/F1307001/?sp_viewmode=pc
    どちらがいいか、悩ましいです。

  164. 761 匿名さん

    >>760
    あらら、あっちの方が駅から遠いことを除けば眺望も良いし、
    何より安いだろうから購買意欲をそそられますね。

  165. 762 匿名さん

    みなとみらいマンション群から抜け出して、
    絶対ここにします!もうマンションに囲まれたくありません。7年我慢しました。高くてもいいです。是非、獲得、頑張ります!

  166. 763 匿名さん

    >>761

    そうみたいですね。ちょっとあちらに目移りしそうです。
    ここだとまた、ビルの壁の可能性が。

  167. 764 匿名さん

    762みたいな投稿は営業としか思えない。
    本当に住み替えたいなら、そんな意思表示はしませんよ。

  168. 765 匿名さん

    ブルハーバーの駐車場全て平面ってかなりいいね。
    車毎日使う身としては機械式はかなりストレスなんだよね。

  169. 766 匿名さん

    >>764
    762なんて、みなとみらい住民じゃないだろー。
    愉快犯にのせられないようにしましょう。

  170. 767 匿名さん

    BHTはなんといっても施工が大成ですし販売に三井が入っているのも安心です。
    横浜駅から直線距離だけで言えばヨコハマタワーズと変わりませんし、
    やっぱ眺望が違いますよしかも3面がそれなりの眺望を得られるのは大きい。
    その分全部の住戸の価格が平均化して買いやすい値段になりそうですね。
    ここは東面に偏った人気・価格になりあまりにも格差が大きくなりすぎるでしょうね。
    見送り決定しました、サヨウナラ。

  171. 768 匿名さん

    眺望か徒歩2分か…。
    いい勝負じゃない?
    中古のリセールはこっちが上だろうし。
    悩むネェ

  172. 769 匿名さん

    あるいは、買い替えをしない(出来ない)MM住民かもよ。

  173. 770 匿名さん

    1億のタワマンだと、固定資産税いくら位?
    年間30万程度?

  174. 771 匿名さん

    >>768
    逆だと思うよ、ここで言われているような価格ならリセールは???
    だってここの分譲価格を基準にしたら他の近隣中古マンションは大幅に含み益だしね。
    需給関係はよくないよ。

  175. 772 匿名さん

    >>771
    みなとみらい内での買い替えは難しいでしょうね。

  176. 773 周辺住民さん

    皆さんニュースみました?
    Yahooでトップニュース。
    山下埠頭にカジノ!オリンピックまでに開業!
    ちなみにスカイツリーが作られて周辺地価は15%上昇したそうです。
    ここはどうなるかな。

  177. 774 周辺住民さん

    正確にはカジノを含む総合リゾート施設みたいです。
    カジノ、ホテル、アミューズメント、巨大ショッピングモールetc

  178. 775 匿名さん

    >>773さん
    おはようございます。
    ニュース見ました!
    計画地の山下埠頭は我が家から見えるので、建設後の夜景がとても楽しみになりました。
    法案が成立すればの話ですが。

  179. 776 匿名さん

    カジノとスカイツリーの比較ってどうなの?

  180. 777 匿名さん

    >>776
    みなとみらいは観光地として価値を確立している地域ですので、集客力のある施設が立つことの好影響が大きいです。
    カジノ単体だと集まる人間層のせいか、資産価値が下がる指標も出ていますが、複合施設であればスカイツリーとまでは行かないかもしれませんが、いい線行くのではないでしょうか。

  181. 778 匿名さん

    カジノの認識が間違ってませんか?
    一度、モナコにでも視察に行かれたらどうでしょう。

  182. 779 匿名さん

    >>778
    住み良い町になるとは言ってないから正しい。

  183. 780 匿名さん

    カジノ効果で間違いなくセレブ中国人殺到やね。
    やつらカジノ大好きだから。
    小杉より高くても売れるで。

  184. 781 匿名さん

    >>773
    ここの書き込みが正しければ、この数年で30〜100%以上も値上がりしたみなとみらいが、さらに上がるの?
    どもここのマンションからは、今回のリゾート開発エリアは見えませんね。さぞかし綺麗な夜景になることでしょう。

  185. 783 匿名さん

    何だか、イソギンチャクでも出てきそうな感じですが、
    緑が多くて、いいですね。

  186. 784 匿名さん

    大体坪幾らなんだろ?
    川崎港町のブルーシートタワーの方が眺望も良いし駅2分で買いなんだよなw
    あそこより安けりゃ選択肢にも入る

  187. 785 匿名さん

    >>776
    スカイツリーのあった場所は、もともと人気の無い下町でしたから。
    もともと人気のみなとみらいが、スカイツリー周辺みたいな価格上昇をするのは無理でしょう。

  188. 786 内覧前さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  189. 787 匿名さん

    普通に本命の大阪になります。空港そばで市長じきじきにウェルカム。
    いずれにしよ利権がらみの失敗事業で3セク以降後マルハンの経営になりますから。
    空港から遠く地元の反対も避けなれない山下じゃ実現はまず無い。

  190. 788 物件比較中さん

    横浜と大阪の2箇所って記事に書いてますよね?
    どちらも誘致するんでしょ?

    http://www.yomiuri.co.jp/politics/20150218-OYT1T50154.html

  191. 789 購入検討中 [ 30代]

    MMじゃ恩恵は無いんじゃない?

    山下埠頭まで元町中華街から傘を
    ささずに歩けるよう整備したいと
    重鎮のコメントが露出されてるよ

  192. 790 匿名さん

    韓国だってどこだってカジノ事業の海外誘致は失敗してカジノホテル周りには
    現地人の質屋や金貸しが乱立し身包みはがされてホームレスになるとか問題化してる
    それと風俗やドラッグとセットになることをお忘れなく

    カジノが成功してる椰子の木や生えてる南国リゾートやラスベガスみたいな一大拠点のみ
    それも米大手はすでにカジノ衰退で日本のパチンコ産業に目つけてるほどオワコン
    中途半端でノウハウも魅力も無い日本のカジノは100%失敗確実
    カジノ法案はパチンコ合法化を含めた役人の利権がらみでしかない

  193. 791 匿名さん

    経済活性化しないと、この国は沈んじゃいますよ!

    観光にも力入れて、ヤシの木も植えちゃって、ショップも
    レストランもエンターテーメントもドンドンやって、元気で
    景気いいジャパンになって行くわけですよ

  194. 792 購入検討中さん

    みなとみらいに住んだら、毎週末がリゾートみたいで楽しそう。素敵なお散歩コース!日本じゃないみたい!
    赤レンガやマークイズ、ワールドポーターズや臨港パークだけでも楽しいのに、豪華客船の寄港するカジノまで。
    でも、ここはものすごく高いんだろうな。
    住むのは夢かな。住みたいな。

  195. 793 匿名さん

    >>792
    お子さんがいなければ、徒歩圏内の日の出町や関内、馬車道、野毛あたりならそこそこの金額で購入可能ですよ。

  196. 794 匿名さん

    2020年の東京五輪までに山下ふ頭にカジノできるんだ~
    みなとみらいからはすぐだね。
    横浜に来る観光客は増えるんだろうね。

  197. 795 ビギナーさん [男性 30代]

    横浜市のイメージ図みると、LRT(路面電車)まで描きいれてありますね。これこそ実現してほしい。

  198. 796 匿名さん

    カジノ、どこが運営するんでしょうか・・

  199. 797 匿名さん

    やっぱり、コスギより、みなとみらいのほうが楽しそう。

  200. 798 匿名さん

    建物の敷地がせまくてペンシルビルみたいで貧弱。
    MMみたいな緑地も少なそうですが。

  201. 799 匿名さん

    販売は5月なの?

  202. 800 匿名さん

    ここ買うときって、ローン金利あがってますかね。
    前金払って、みるみる上がる金利に断念して前金捨てたりとかにならないように、今の中古を狙うか。
    先ずは価格発表までまつかな。

  203. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
ヴェレーナ横浜鴨居

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス横濱富岡
スポンサードリンク
クレストシティ鎌倉大船サウス

[PR] 周辺の物件

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ新杉田フロンティア

神奈川県横浜市磯子区中原1-2021-20

4198万円~5498万円

2LDK+S(納戸)・3LDK+S(納戸)

60.9m2~76.98m2

総戸数 32戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

[PR] 神奈川県の物件

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

6458万円~8098万円

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.5m2~80.5m2

総戸数 23戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸