横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ルフォンたまプラーザについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 宮前区
  7. 犬蔵
  8. たまプラーザ駅
  9. ルフォンたまプラーザについて
ビギナーさん [更新日時] 2016-02-23 08:49:01

ルフォンたまプラーザについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市宮前区犬蔵2丁目1677-2(地番)
交通:東急田園都市線 「たまプラーザ」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK
面積:64.37平米~84.70平米
売主:サンケイビル
売主:フォーユー
販売代理:東急リバブル
施工会社:日本国土開発株式会社
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント

[スレ作成日時]2014-12-18 13:45:08

[PR] 周辺の物件
MJR新川崎
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ルフォンたまプラーザ口コミ掲示板・評判

  1. 430 タマタマン



    じゃー、
    日本のマンションも
    レンガとかをつけちゃえば
    良かったじゃん
    という話ですが
    そう簡単に出来ちゃうわけでも
    なかったんです


    というのも、
    石を使うとなると
    建物の荷重が増し
    地震に対する耐力不足が
    指摘されていたようです


    耐力不足を補うには
    バルコニーや窓などの
    開口部を減らし
    壁を多く作る
    というのが、それに対する対策
    なのですが、
    日本は湿度の高い気候を持つ
    という特性がある為
    マンションの開口部を減らすと
    部屋の中が
    カビや湿気だらけになる
    という

    あちらをたたせば
    こちらが立たず

    という具合というわけでした

  2. 431 タマタマン



    なので、
    地震と湿気の両方の対策
    というと
    意匠を犠牲に
    建物そのものを
    出来るだけ軽くし
    その分
    湿気対策を優先させた


    というのが
    当時の集合住宅の基本思想に
    なるようです


    また、高度経済成長期には
    首都圏の人口増が爆発的で
    住宅事情がひっ迫


    早く、安く、簡単に作る
    必要がその時代背景にあり

    結果、今の残念な姿に
    結びついてるということに
    なるでしょう


  3. 432 タマタマン



    バブル以前の住宅思想は
    賃貸→マンション→庭付き戸建
    が、最終ゴール
    とされ、
    マンション=仮住まい
    というのも
    安普請になっている
    理由だとおもいます

  4. 433 タマタマン



    そういう思想が変わったのが
    バブルによる不動産価格の高騰
    にあります


    というのも
    それまで一戸建が最終ゴールと
    されていたものの
    不動産価格があまりに高騰したため
    一般の会社員が手にし難く
    マンション=終の住処
    という転換期になりました

  5. 434 タマタマン


    マンション=終の住処

    という時代になってきたのが
    ここ25年くらい

    長持ちさせるような
    商品企画のマンションが
    当たり前になってると
    思います

    なので、今のたま団の築50年の雰囲気が
    最新のマンションが50年たった時に
    訪れるのかと言えば
    そんなことはないと思います

  6. 435 タマタマン



    たま団の話とは
    関係あるような
    ないような話ですが

    ともかく
    日本の集合住宅の歴史?
    というか歩みは、これです


  7. 436 タマタマン



    ただ、最近
    データを見てて思うことは
    いかに再開発というのが
    街のポテンシャルを上げるのか
    ということです


    前にも書きましたが
    たまプラの再開発前
    再開発後では、
    不動産価格が全く違いますし

    もうすぐ再開発が完了する
    ニコタマにしても
    ライズの中古取引価格が
    新築時よりも上昇した
    単価になっています

    坪400万の大台で
    ここ一年は取引されています

    交通の便がいいこと以外
    何もいいことない
    武蔵小杉にしても
    再開発の影響で
    ここまで来てると
    思います

  8. 437 タマタマン



    今日はたまプラが
    リニューアルしてました


    リニューアルすることに
    対して
    色んな意見が出ますが

    タマタマン自身は
    建物も
    街も
    人も
    新しいことに挑戦しようと
    いう気概がないと
    現状維持ではなく
    衰退あるのみに
    なってしまうな
    と思っています




    たまプラのリニューアルの話から
    話が躍進しましたが
    たま団の再開発は
    たまプラの街の成長には
    欠かせない要素の一つだと
    思います

  9. 438 匿名

    タマタマン
    全く同感です。
    たま団地の再開発ありて
    たまプラーザのさらなる発展が
    見えてくると思います。

    現状維持は衰退、地域間競争の敗北、に等しいです。

  10. 439 タマタマン



    ちょっと
    わかりにくいかな


    外観意匠を凝る

    建物の長寿化


    理由ですが

    コンクリートだけだと
    雨風、太陽の熱に
    表面が劣化しやすく
    古ぼけて見えやすくなります

    タイル、石を使うことで
    コンクリートが
    雨風、太陽の熱に
    直接さらされにくくなり
    外観の美観が保たれ
    かつ、
    建物に風格をもたらします




  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
  12. 440 タマタマン



    それを
    バブル以前のマンションが
    しなかったのは

    地震への考慮
    経済性〔意匠を凝ると高くつく〕
    マンション=仮住まいだから
    安普請でという時代背景


    バブル経済の不動産価格暴騰により
    いつかは一戸建が
    夢のまた夢のものになり
    一般会社員の現実的な住まいは
    マンションへとシフト

    終の住処=マンション
    という住宅思想の時代に


    マンション=終の住処
    に伴い
    不動産購入検討層が
    マンションに対して
    商品性の高さを
    求めるようになり
    各デベロッパーが
    外観や内装、共用部が
    作りこんだマンションを
    世の中に送り出し始めた


    という感じ


  13. 441 匿名さん

    バフル崩壊で安くなった都心部の土地を買って安く供給されてきた都心部のマンションもコスギやニコタマまで坪単価400になった今、再び、たまプラーザを中止したちょい郊外の住宅地のマンションが注目されるようになりそうですね
    たま団の再開発が実現したら第二のたまプラーザブームになるんじゃないでしょうか?

  14. 442 タマタマン



    たまプラ団地の
    建て替え推進には
    応援してますが、

    夢を見すぎるのも
    ちょっと

  15. 443 周辺住民さん

    田園都市線の混雑は有名だけど、データで見ると、総武線埼京線東西線などの混雑率上位常連からすると、だいぶ低くなってるのですよ。
    体感的にも、大井町線の溝の口延伸や、グリーンライン開業によるセンター北・南住人の分散が効いていて、昔ほどではないとも思う。
    (もちろん、時間帯によるけど。)

    http://toyokeizai.net/articles/-/52787?page=2

    まあ、程度の差はあれ、どこの路線だって朝は混雑してる訳で、クルマで送迎してもらえないサラリーマンOLはどこもツラいですけどね。


  16. 444 匿名さん

    >424
    あなたの様な考え方が、実は一番田舎臭いのですよ笑。

  17. 445 匿名さん

    田都住人、周囲を見回しても田舎者ばかりよね
    というと生まれも育ちも東京ですけど!みたいなのが鼻息荒かったりするけど
    よくよくご出身を聞いてみると足立江戸川葛飾などの下層都民ご出身だったり

    そりゃー田都に憧れて住みたかったんだろうなー
    そりゃーD&Dごときに大喜びで行列つくっちゃうんだろうなー

  18. 446 匿名さん

    見た見たw開店前から大行列をなしてましたね。ダサっ

  19. 447 ご近所の奥さま

    私は、ブランド物にあまり興味はありません。
    一応?ヴィトンとコーチは持っていますが(お土産と自分で働いて買った物)
    普段持つバッグは、ノーブランドです。
    そんな人もいるって事で。

    子供の頃から、田都住人です。


    マンション前を通りましたが、今日も作業していましたね。

  20. 448 匿名さん

    都落ち組でも見栄っぱりは青葉区に行きたがるからここみたいな犬蔵物件には手を出さないんじゃない?
    そういうのは石にかじりついても横浜アドレスにこだわりそう。美しが丘なら最高みたいな。
    ここは他の宮前物件と比べるとどうなんだろうね?

  21. 449 購入検討中さん

    昨日たまプラーザテラスにライトオンがやってるバックナンバーがオープンしましたね。
    ライトオンでいつも洋服を買ってるので最高の気分です。
    しかもバックナンバーが出店するのは神奈川で初出店だそうです。

  22. 450 匿名さん

    犬蔵は値付けが難しそう。
    なまじたまプラ最寄なだけにそうそう安い値付けは難しそうだし、
    でもタマタマン書いてたように中古の下落率が大きいみたいだし。
    美しが丘アドレスにこだわるのは見栄もあるだろうが資産価値を保持したいと
    いうのもあるのかなと。

  23. 451 匿名さん

    やっぱり本物以外はないな

  24. 452 匿名さん

    住所は犬蔵でも、どうしてもたまプラにこだわる人にはお手頃だったらありかな。あざみ野や鷺沼は、たまプラと生活圏が一体みたいにいわれてるけど、15分以上歩いたり、電車乗ったり、やっぱり隣まちだからね。

  25. 453 匿名さん

    宮前区は東名から西(あるいは北)、246から東(あるいは南)は回避した方が良いとよく言われるよね。
    中央部はそれなりに高いし、下落率も小さいけど端っこの方は。。
    犬蔵の場合、特に学区が鷺沼、宮前平よりも落ちるのがネック。ここは鷺沼小に越境できそうだけど。

  26. 454 匿名さん

    453の話ははじめて聞いた。青葉区民は宮前区民を見下し、宮前区民は区内で、優劣をつけるんだね。

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ新横浜
    リビオ新横浜
  28. 455 匿名さん

    宮前区民が青葉区民を見下すのは聞いたことあるけど、逆は聞いたことないですね。
    但し、美しが丘と犬蔵の境界についてはあるかもね。

  29. 456 匿名さん

    青葉区民の方が痛々しい勘違い住民多いですよ。
    川崎アドレスの宮前区には上から目線、青葉区民同士のプライドのはりあいもすごいものがあります。

  30. 457 匿名さん

    たまプラ8分は魅力的だけど。帰りの坂道と、ほぼ高速沿いである立地がかなりのマイナス要因。バスもないし年とったら出かけられないね。

  31. 458 匿名さん

    >>456
    現在青葉区はやや転出が転入を上回ってるそうですが、その転出先で一番多いのが東京市区についで川崎市とか。
    通勤の利便性や資産価値の維持にもなるべく都心に近く、、誰でもわかる合理的な選択だと思います。
    いちいちアドレスにこだわる人なんていないですよ。
    一方、青葉区は毎年8000~10000人首都圏以外からも転入する人も。
    あなたの言う>青葉区民の痛々しい勘違い住民。。とはこの人たちかも。

  32. 459 匿名さん

    たまプラーザテラスは大規模リニューアル中ですね。週末大層賑わってました。
    この街を日常の生活圏にできるのは大いに魅力です。
    欲をいえば日生跡ですが、数年先みたいだし、どうせ庶民には買えない価格で出てくるでしょうから。

  33. 460 周辺住民さん

    ライトオンのバックナンバーができて良かった。

  34. 461 匿名

    458さん

    3月1日現在の青葉区の人口増減は
    前月比 マイナス 208人
    前年同月比 プラス959人でした。
    前月比は季節性もありますので。

    青葉区の人口308,680人ですので
    ほぼ拮抗、年率でややプラスの人口増と
    言う事でしょうか。


  35. 462 購入検討中さん

    35年ローンで節約生活しながらローンを返していきたいと思います。
    よろしくね!

  36. 463 匿名さん

    都心部の値上がりが激しくなってるから、これから青葉区への人口流入は加速するよ
    人口流入が加速すると田園都市線沿線のマンション価格も自然と強含みになる

  37. 464 匿名さん

    たまプラーザまででしょうな。それ以遠は微妙。
    横浜とは言っても最北端の市境。ここの施設があるおかげで宮前区民の方が潤っている。

  38. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    クレストプライムレジデンス
  39. 465 物件比較中さん

    …で結局いくらなの??
    説明会でだいたいの価格教えてくれたでしょ??

  40. 466 匿名さん

    >456

    でもこういう実績見るとやはり環境って大事なんだなって思うよ

    首都圏学歴マップ&ランキング

    ②短大・高専・大学・大学院の卒業者比率ランキング
     
    左の数字:大卒率(単位%)/右の数字:偏差値

    1位~10位
    横浜市青葉区 58.8 74.9
    武蔵野市 54.6 70.7
    ■■■偏差値70■■■
    横浜市麻生区 53.1 69.2
    小金井市 52.3 68.4
    国分寺市 51.4 67.4
    世田谷区 51.2 67.2
    目黒区 50.8 66.8
    文京区 50.6 66.6
    鎌倉市 50.6 66.6
    杉並区 50.3 66.3

    11位~20位
    千代田区 49.5 65.5
    ■■■偏差値65■■■
    横浜市港北区 48.8 64.8
    浦安市 48.5 64.5
    横浜市都筑区 48.5 64.5
    川崎市宮前区 48.2 64.2

    141位~150位
    ■■■偏差値40■■■
    足立区 23.8 39.7
    川崎市川崎区 23.7 39.6

  41. 467 匿名

    まあ宮前区も偏差値65なら良いんじゃない?

  42. 468 匿名さん

    レベル低い大学でもカウントされるの?
    だったらあんまり意味ないね。量より質でしょ。

  43. 469 匿名さん

    >468
    そんなこと言ったら二流大学、三流大学の出身者に怒られますよ。

  44. 470 匿名さん

    >466

    >横浜市麻生区 53.1 69.2

    こんな間違いがある時点で、データの信憑を疑う。

    この物件周辺の環境が良いのは、こんなデータを持ち出さなくても分かってますよ。

  45. 472 匿名さん

    販売が4月中旬となっておりますが、価格はまだわかりませんか?

    戸数が25戸と少ないので管理費・修繕費は高めの設定になるでしょうね。

    いまだに何の情報も流れて来ないという事は、モデルルームの

    グランドオープンと同時に発表されるのか・・・?

  46. 473 匿名さん

    説明会とやらはもう開催されたのでしょうか?
    東名が近すぎるのと駅までの坂が気になります
    たまプラーザの駅からマンションまでがずっと登り坂できついかなーと。

    小規模だと管理修繕費の負担大もですが、管理組合の役員などもしょっちゅう
    まわってきそうでそこも気になります

  47. 474 匿名さん

    >管理組合の役員などもしょっちゅう まわってきそうで
    5年に1回くらいかな。
    最初の10年は特に問題なければ何をするでもなく過ぎるよ。
    ただ、小規模だと管理修繕費がかかるのは間違いない。
    そこを上回るもの(利便性とか学区とか)があれば仕方ないと思えるんだけど、ここは確かに微妙…。

  48. 475 ご近所さん

    >454 青葉区宮前区のあたりでは、徒歩圏か徒歩圏でないかで、随分差があると思うけど。

  49. [PR] 周辺の物件
    グランドメゾン武蔵小杉の杜
    ヴェレーナ玉川学園前
  50. 476 匿名さん

    排気ガスがひどいから、2年も経ったたら外壁とか汚いだろう。
    中古になったら2束3文だな。

  51. 477 匿名さん

    それほどじゃないでしょう。

  52. 478 物件比較中さん

    >>476
    高速道路の近くで、2年で二束三文になった物件が本当にあるのなら教えて下さい。

  53. 479 物件比較中さん

    ルフォンさんの先にあるマンション(青葉区になりますが)は、あまり値下がりしていないと思います。
    住所の差はあるのと思いますが、近くにあるもっと東名側のマンションも安くはないです。

  54. 480 物件比較中さん

    >>476
    主人の実家はもっと東名に近いマンションですが、
    外壁は汚れていませんよ。

  55. 481 匿名さん

    >>474さん
    5年に1回は他のマンションに比べると頻回ですよね。
    その分理事会の仕事を覚えられそうでいいんでしょうけど。
    管理費や修繕積立金はまだ発表されていませんが、無駄な共用施設が作られていない中、駐車場は機械式を採用している点が唯一の不安材料かと感じました。

  56. 482 匿名さん

    >481

    今どき機械式を採用しないマンションはほとんどないよ。
    田舎ならあるかもしれないですがね。

  57. 483 周辺住民さん

    以前、住んでいたところですが、ここほど交通量が多くないとこでしたが
    ガラスも真っ黒になりますし、外壁については3か月で真っ黒です。
    私が雑巾で拭くとタイルにあとが付きます。拭きやすいタイルでしたから綺麗には
    なりますが、ザラつくタイルだとダメ。
    こんなものを吸い込んだり、服についているかと思うとぞっとします。
    フィルターとかも同じです。バルコニーにもすす状のものがホウキではけるほどです。

  58. 484 匿名さん

    以前住んでたところって具体的にどこですか?
    今住んでないなら問題ないでしょう?

  59. 485 周辺住民さん

    >484
    秦野市です。

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    ミオカステーロ高津諏訪
  61. 486 匿名さん

    なんだか近隣の新築マンションが話題になっているようですね。共用部がイメージと違うとか、内覧会での指摘項目が改善されないとか。
    こういうの聞くと心配になります。

  62. 487 周辺住民さん

    たまぷらのマンションですか?

  63. 488 匿名さん

    >>487
    美しが丘のプラウドだと思います。
    最近の野村物件はトラブル続きですね。

  64. 489 購入検討中さん

    安い価格にして下さいよ。

  65. 490 匿名さん

    たまプラだけど駅から遠いし、川崎アドレスだから少しは安いと思うけど。

  66. 491 匿名さん

    いまや川崎アドレスの方が高いんです。

  67. 492 匿名さん

    たまプラーザに関しては、やはり美しが丘でしょう
    都心部の上がり方みてるとたまぷらの坪単価400万円超えの日も近そうだ

  68. 493 匿名さん

    川崎アドレスは勘弁だな~
    小杉以外良いイメージがない

    犬蔵だし絶対安いと思うよ

  69. 494 匿名

    小杉のイメージは良いの????

  70. 495 匿名さん [男性 30代]

    駅近だけど住所がおしい!
    犬蔵だったら
    鷺沼4丁目の方が良いのでは??

  71. 496 契約済みさん

    >>495
    いや、たまプラ駅が近い方がよいです

  72. 497 匿名さん

    ブランドとしては、鷺沼のドレッセの方が良いが、たまプラーザ駅に近い方が良いな。駅までの桜は、今が見頃です。

  73. 498 物件比較中さん

    で、いくらなんですか?

  74. 499 匿名さん

    >>492
    その美しが丘に、いま話題の問題のあるマンションがありますね。立地のブランド感にあぐらをかいた結果なんでしょうか。

  75. 500 匿名さん [男性 30代]

    >>499
    五丁目のマンションですか?
    具体的にどんな問題ですか?
    線路横、高圧線以外で

  76. 501 匿名さん

    揉めているのは、二丁目のプラウドでしょ。

  77. 502 匿名さん [男性 30代]

    ここは
    どこ住んでるんですか?
    たまプラーザです。
    いいとこに住んでますねー
    って言われる優越感はあるけど

    たまプラってそんなに住みやすいかなぁ?
    10年くらい住んでるけど。。。

    犬蔵アドレスだとたまプラ駅近でも
    なんか残念。。。

  78. 503 ビギナーさん [女性]

    先日行ってきました。
    たまプラーザ徒歩圏内ではあっても川崎なので安いのを期待して行きましたが、実際には想像以上でした。
    75平米で5900万円でした。
    ずいぶん強気価格だなと。
    予定価格だそうなので、お客の反応を見ているのでしょうか?

    金額がもっと安ければ買うつもりでしたが、あれでこの金額は払いたくないので考え直します。

  79. 504 物件比較中さん

    坪260ですかー。
    2丁目や5丁目のドレッセと同価格帯ですね。
    設備はむしろよさそうですが…

    それでもあっさり売れてしまうんだろなー。

  80. 505 ビギナーさん [女性]

    私はこれまで2件程しか見てないですが、安っぽさはないかなぁと感じました。
    ディスポーザーがついていませんでした。25戸しかないからでしょうか、、、
    あと、戸数が少ない分、管理費が高そうです。

  81. 506 買い換え検討中

    川崎でもたまプラーザ駅近だと美しが丘と価格がかわらないのか、それともたまプラーザ付近のマンション価格自体があがったのか。

  82. 507 購入検討中さん

    >>498
    坪150くらいかな。

  83. 508 匿名さん

    >>507
    坪260が見えないのですか?

  84. 509 匿名さん

    総戸数が少ないと、ディスポーザーは難しいでしょうね。
    以前に、戸数が少ないと、ディスポーザーの管理費が
    かなり上がってしまうようなことは聞いたことがあります。
    25戸では、ディスポーザーが無かったとしても、管理費は高くなりそうですね。

  85. 510 周辺住民さん

    >>506
    さんざん報道されてる通り、東京オリンピック/東北復興で建築費が高騰してるわけですよ。
    そんでコストを転嫁した値付けが出来て、販売出来るエリアというのは限られていて、このマンションはたまプラーザの駅近ということで売れるとデベが判断(決断)したということ。

  86. 511 匿名さん [男性 40代]

    >>503

    そう、気に入らない要素がある物件は買わないのが一番。

    ただ、今後も二子玉川ライズ第二期計画の開業、渋谷周辺の超開発など、田園都市線沿線の利便性や居住性はますます向上して、当面、価格が下がる要素が見当たらない。
    ここで5900万円を出し渋って、あとで悔しい思いをしないようにね。
    武蔵小杉あたりにはそんな人が大勢いそうだからw

  87. 512 匿名さん

    個人的にたまプラーザエリアは
    75平米5000万前半くらいが
    妥当だと思っています

  88. 513 タマタマン



    ないなー

    いやー、ないなー

  89. 514 タマタマン



    260万かー


    いったなー


  90. 515 匿名

    >個人的にたまプラーザエリアは 75平米5000万前半くらいが
    妥当だと思っています

    中古、徒歩距離、階数、向き、眺望、環境等
    妥協すればあり得るでしょうね。

    新築で駅近、そこそこの仕様を満たす物件は
    現実問題としてあると思われますか?

    ご希望はわかりますが。

  91. 516 匿名さん

    >>515
    今現在の高騰を考えると、現時点では無いです。
    ただ、何年かして落ち着いてくるところが
    この程度かなと思っています。
    いまは高騰しすぎている感じがします。
    たまプラ、宮崎台、、、異様な高値です。

  92. 517 匿名さん

    宮崎台とか武蔵小杉の価格を見ると、たまプラーザが割安に感じてしまう。

    でも、少し前のドレッセ二丁目と5丁目、プラウドと比べるとここは割高に感じる。

  93. 518 匿名さん

    犬蔵っていう時点で
    高級路線はNGだと思います。
    これで美しが丘なら有りでしょう。

  94. 519 匿名

    >516
    高騰気味なのはこの地域に限りませよ。
    このエリア値段が落ち着く時も
    ここだけに限らないと思います。

    特にたまプラエリアは横浜市、東急がコンパクトシティ化の
    モデル地域として取り組み、具体的な事業も始まろうとしているので
    エリアの魅力は増すことはあっても、減じない、不動産相場も住みやすさに
    比例すると思います。

  95. 520 匿名さん

    テラスに映画館ができてればなー
    おしいです。
    あと大戸屋があればなー

  96. 521 匿名さん

    大戸屋は欲しい
    映画館はいらない
    二子玉にできるし、港北も南町田にもある

  97. 522 匿名さん

    やよい軒でもいいです。
    とりあえず安い定食屋がほしい。

  98. 523 匿名

    昔、東急デパート正面前に おはち っていう
    小奇麗な定食屋があったね。
    値段も手ごろで時々利用した。
    今はテラスの敷地になってしまった。

  99. 524 周辺住民さん

    >>523さん
    ありましたね。
    結構好きでした。
    手頃な食べ物屋さんが出来て欲しいです。
    毎度おおきに食堂/たまプラ食堂がいいなぁ。
    セン南のコーナンの中にあるけれど、
    もう少し大きな店舗希望。

  100. 525 マンション投資家さん [男性 40代]

    >>516

    来年度には、横浜環状線が完成して、今でも便利なたまプラーザから羽田空港行きのリムジンバスが30分で結ばれる。

    http://www.shutoko.co.jp/~/media/pdf/corporate/company/interview/12072...

    慶應の第二幼稚舎も江田に出来たし、沿線の価値が上がる=高い値段を払っても住みたくなる、循環が続いているのだ。過去の感覚では通用しないかも。

  101. 527 タマタマン



    タマタマンでーす


    いやー、260万ですか、、


    チャンレジ価格の登場です

  102. 528 タマタマン



    260万、と聞いたので


    犬蔵、特に犬蔵土地区画整理地内の
    大手デベロッパーの過去の
    販売坪単価
    および
    売れ行き
    を調べて見ました


  103. 529 タマタマン

    後で、図をはりますが

    比較したのは


    犬蔵の公園周辺にある

    東急とか三菱とか藤和とか

    積水とか大成遊楽とかライオンズとかの

    マンションです


    比較的安い


    ランドは抜きました

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ新横浜
ユニハイム町田

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ横浜鴨居
オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前
スポンサードリンク
リビオ宮崎台レジデンス

[PR] 周辺の物件

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸