横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ルフォンたまプラーザについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 川崎市
  6. 宮前区
  7. 犬蔵
  8. たまプラーザ駅
  9. ルフォンたまプラーザについて
ビギナーさん [更新日時] 2016-02-23 08:49:01

ルフォンたまプラーザについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市宮前区犬蔵2丁目1677-2(地番)
交通:東急田園都市線 「たまプラーザ」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK
面積:64.37平米~84.70平米
売主:サンケイビル
売主:フォーユー
販売代理:東急リバブル
施工会社:日本国土開発株式会社
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント

[スレ作成日時]2014-12-18 13:45:08

[PR] 周辺の物件
サンウッド西荻窪
リビオ新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ルフォンたまプラーザ口コミ掲示板・評判

  1. 228 タマタマン



    プラウドちゃんのことで


    ついつい取り乱しちゃった

    タマタマンです


    315なんて、うれねーよ


    なんて、クスクスしてましたが、


    さすがのプラウドマジックがかかちゃいましたね



    野村の信者、50世帯位だっけ?


    もうすぐ二丁目住民になります。。



    二丁目のみなさん、拍手喝采で迎えて上げてください



    よくぞ、やったと


    怖くなかったんですね、と


  2. 229 タマタマン



    突出したプラウドは、置いといて


    多少の立地に違いがあれど


    同じ二丁目アドレスに限定した

    マンション坪単価の推移ですが


    再開発前

    再開発中

    再開発後



    210

    240

    260

    となっています

  3. 230 タマタマン



    これを犬蔵アドレスに置き換えると


    再開発前

    特筆すべきPJなし

    再開発中

    セントベール

    シルフィーノ

    ライオンズ

    ブランズ

    等多数


    再開発後


    シャリエ

    長谷工のめっちゃ売れ残ったマンション
    (パチ屋のほう)



    などがありますね

  4. 231 購入検討中さん

    待ってました。タマタマン‼︎
    ありがとうございます

  5. 232 タマタマン



    再開発中の犬蔵のマンションは


    概ね坪単価220~240程度


    再開発後のマンション

    シャリエは、リーマンショック直後ということもあって

    210万円

  6. 233 タマタマン



    再開発中の犬蔵マンションは、


    各デベロッパーの販売時期が重なったこと

    需給バランスの偏重?
    (供給戸数が、人口流入に対して、上回っていた感じ。
    国勢調査を精査して、データ分析はしていないですが。)


    の2つがあり、

    決して、販売好調だったとは言えないと思います


  7. 234 タマタマン



    ということは、


    美しが丘二丁目アドレスの
    マンションは
    たまプラの再開発と相関して
    順調に坪単価を伸ばせているものの


    犬蔵アドレスに関して言えば、
    210万円のシャリエでは、
    好評だったものの


    220~240万円の
    この地域では大型物件に分類される
    セントベールやシルフィーノ
    (共用施設が充実)は
    決して販売は好調ではなかった
    というマーケット分析



    で、普通に言ってしまえば
    210~240万円が
    妥当

  8. 235 タマタマン



    ですが、


    一方でプラスの話として


    今までの犬蔵とは一線を画した
    立地感
    ・桜並木
    ・高台
    ・すぐ隣りが二丁目アドレス


    そして、
    ・ゼネコンコスト上昇
    ・事業用地減少
    という要素によって、
    マンションの供給が細くなってきていることによる
    需給バランスの追い風

  9. 236 タマタマン



    データの話では、こう



    データは、こう



    あとは、勝手に判断してね




  10. 237 匿名さん

    シャリエはハセコーだから、ドレッセやブランズとは違うでしょ。

  11. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    ブランシエラ横浜瀬谷
  12. 238 タマタマン



    フォーユーサンケイビルのJVの経緯について


    完全な憶測


    タマタマンによる完全な憶測による


    業界のJVあるあるです


    完全なフィクションですが、



    恐らくこんな感じということ

  13. 239 タマタマン


    2パターン

    フォーユーが販売リスクを
    取らないようにするための転売案件


    マンションの在庫を抱えるリスクを避ける
    ために、利益を多少削ってでも
    自社利益を確定させて、
    売主たる地位をサンケイビル
    譲ったパターン

    フォーユーの売主としての名義が残っているのは
    会社としての分譲実績を残すことや
    販売・顧客データを取ること

  14. 240 タマタマン



    もう1つは、

    土地を買ってみたはいいけど

    想定より、コストがかかっちゃって

    ネームがある会社に泣きついたパターン




    ・ゼネコンコストとかが上がってしまって、
    想定の分譲坪単価で、分譲できなくなってしまった

    フォーユークラスの会社では、
    地域の相場より高めに設定してしまうと
    売り抜けなくなる可能性あり

    ゼネコンのコントロール
    及び
    高額の坪単価設定でも耐えうる
    会社と組んで、
    プロジェクトを進捗させるパターン

  15. 241 タマタマン



    いずれにしても
    jvは、色んな会社の利益が
    乗っかってくるから
    決して安くはならないと
    思います

  16. 242 タマタマン



    ところで、
    もしかしてですが

    タマタマン


    青葉区のあの駅を最寄として
    タマタマンPJ
    が、はじまるやかも
    しれません

  17. 243 匿名さん

    あざみ野?
    青葉台?
    ダークホースで、社宅の多い市ヶ尾か?

  18. 244 匿名さん

    青葉台だろ

  19. 245 匿名さん

    プラウド藤ヶ丘横のいま解体中の学生寮跡地?

  20. 246 匿名さん

    藤が丘の学生会館跡は老人ホームのはず

  21. 247 タマタマン



    ちなみに
    路線価比較です

    プラウドとかドレッセ
    周辺275千円
    平米あたり

    ルフォン
    275千円
    平米あたり

    なので、国が選んだ
    不動産鑑定士の鑑定評価だと
    同じ位の土地評価になりますね

  22. 248 タマタマン



    ただし、
    犬蔵の方が
    容積率が良かったよね?

  23. 249 タマタマン



    ルフォンの方が
    容積率が高いのに
    路線価が同じということは、
    鑑定評価の視点から言えば

    同じような坪単価だと
    高いという判断になるよね
    なので、260万円より
    下にならないと高いかな

  24. 250 タマタマン


    この路線価の話は
    のちほど
    解説します

    ちなみに
    ドレッセ二丁目掲示板で
    路線価は無意味だ理論を
    振り回す自称不動産鑑定士
    がいましたが
    鑑定士が
    鑑定士自らが
    作った基準を
    無意味だとする根拠は

    というツッコミをしたところ
    そのツッコミが苦しかったのか
    暴れ始めて
    頭悪かったやつがいたので


    今回は、路線価は
    無意味だ理論は
    なしの方向でお願いしますよ


    みなさん


  25. 251 物件比較中さん

    >>249
    たまプラなんか坪200以下で当たり前。

  26. 252 周辺住民さん [男性 30代]


    243さん

    社宅は市が尾に二つしかありませんよ。
    貴方はそのどちらかなのでしょうね。

  27. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ横浜鴨居
    MJR新川崎
  28. 253 物件比較中さん

    >>251
    おい!
    タマタマンが、相場について丁寧に説明してくれたばかりだろうが!
    みんなお前は消えろって思ってるぞ!

  29. 254 匿名さん

    たまたまんはいつか身バレするんじゃなかろーか。

  30. 255 タマタマン



    今日は、節分


    もうすぐバレンタインデー


    独身満喫中の不動産開発


    タマタマンです。。



    タマタマンが誰かって、バレても100%


    かまいません。。




    全然OKです


  31. 256 タマタマン



    武蔵小杉VSたまプラ


    みたいになっておりますが、


    どちらの街も全く違う感じがするので、


    同じ土俵で比べるのは、チョット、、、

  32. 257 タマタマン



    まー、出しつくされた?
    内容かもしてませんが、、


    たまプラVS新ゆり

    とか

    たまプラVS日吉

    とか


    だと、比べようもあるような気がします

  33. 258 タマタマン



    武蔵小杉のタワマン分譲してる

    とあるデベの

    とある担当者に


    今の小杉の相場


    315


    について


    聞いてみました


  34. 259 タマタマン



    意味不明です、、ですと


    なんで、売れてるんだよ、、ですと


    同じ金だして、タワマン買うんだったら


    豊洲方面ですよね、、ですと



    分譲して、、おいしい汁吸ってますが


    売ってるほうも、、なんでこんなに売れてるか


    全然わからない、、ですと



    小杉という街のどこに

    315

    のポテンシャルがあるのか


    やってるほうも全然理解できない


    ですと



    とのことです。。


    まー、最近聞きました

    この話


    まー、日本を代表するデベの

    役員様たちも不可思議状態なんだって


    う***


  35. 260 タマタマン



    でも、買いたいやつが


    札束持って


    わんさか来るんで



    いけいけどんどんで



    やっちゃいまーす


    ですと


    小杉に


    315の価値あるのか


    微妙だけど



    とりあえず、


    眼がさめないうちに


    はやく、はやくー



    という状態みたい

  36. 261 タマタマン



    あと、


    前々から申しておりますが、


    たまプラ団地の再開発なんて


    簡単じゃないから


    めっちゃ難しいから



    安易に再開発して、


    とりあえず、中古のマンション買っとけば


    将来新しく、なっちゃうんじゃない


    って、発想は、チャレンジャーすぎるから


  37. 262 タマタマン


    現行の区分所有法による


    建て替え決議は


    全1200世帯のうちの


    5分の4の賛成が必要なんです



    もちろん、
    殆どの方が
    建て替えには、賛成すると思います


    かなり古いので



    ただ、課題が多すぎますね



    たとえば、

    建て替え資金のねん出方法
    仮住まい費用の負担
    建て替え後の住居の割り当て
    団地内を通る公道の廃道申請

    簡単に思いつく
    権利関係の調整が
    こんなもん

    なので、
    実際に再開発するとなれば
    もっといろんな課題が山積みと
    なって
    それを解決できる方法を見つけて
    住民の5分の4の賛成を
    とらなきゃいけない

  38. [PR] 周辺の物件
    クレストプライムレジデンス
    ミオカステーロ高津諏訪
  39. 263 タマタマン



    で、その事業スキームを
    組み立てるのは、デベにとっても
    かなり大変だわ


    建て替えを進行させようと思っても
    色々動いたあげく
    建て替え決議が、とれない
    なんていうことだって
    全然ありえるしね


    とてもじゃないけど
    仮に建て替えた場合に
    たまプラ団地全体の
    敷地計画と
    そのコスト

    今いる人たちの
    部屋割をどうやって決めて
    どこを分譲していくか

    仮住まいの費用をどうするのか

    この音頭を
    1200世帯に対して
    取るっていうのは、
    相当至難だと思うなー


    中には、建て替えるだけじゃなく
    金もよこせ
    っていう人もいるだろうし


    たしかに団地には
    敷地のゆとりはありますが
    こんなにリスクがある中に
    お金をつっこむ
    デベがあるとは思えないなー


    デベが仕切ってやる
    っていうより
    住民たちがコンサル入れて
    動かないと無理だね

  40. 264 タマタマン



    行政も、
    ちょっと前に新しい街づくり
    うんぬんかんぬん
    なんていう話を出してたけど

    まったく具体的に
    一丁目のどの場所を
    そういうスキームで
    どういう風に変えていくのか

    っていうのが、まったく見えてこないよね


    抽象的に
    変えていきたい
    なんていう発表はあったけどね

    それに
    役所の職員が
    そんなドラスティックなことを
    成し遂げるなんて、
    彼らの日常から、かけ離れすぎてますね

  41. 265 タマタマン



    まー、行政としてせいぜい出来ることと言えば

    もし建て替えになったら、
    団地内の道路は、公道で廃道に
    することは、原則不可能だけど
    それを前向きに検討してあげようかな


    ぐらいのレベルで、
    再開発を積極推進するなんてことは
    ありえないでしょ



    二子玉川ライズや六本木ヒルズって
    完成までに30、40年位要してますよね


    都心でもないから、
    めちゃくちゃ化けることもないから
    デベとしては、おいしくもなく
    1200世帯の権利関係をまとめる
    めんどくささ


    まー、
    くどくど書いてますが
    安易に考えないでくださいよねー

    っていうことが言いたいんです



    ときどき、中二病が出てきて
    再開発、再開発
    って連呼するのが

    てめー
    人の財布に頼ってんじゃねーよ
    思ってしまうんだよねー

    まー、そういうタマタマンも
    完全な中二病なんですがね


  42. 266 タマタマン


    今の中学生が50歳位になった時に


    たまプラ団地、いよいよ建て替え

    100年の時を得て

    今、発売

    みたいな感じだと思います。


    発売2055年位でしょ




    それでも
    再開発は出来る
    と言い張るかた

    応援してます!!!



  43. 267 匿名さん

    要するにコスギよりたまぷらってことですか

  44. 268 タマタマン



    うーん
    そういうことじゃないんだよなー


    たまプラと
    小杉は
    同じ土俵では
    比べられましぇーん


    小杉を仕切ってる
    あのデベのみなさん
    (複数)
    あー、バブッてるなー
    何がいいか、全然分かんないやー笑
    とにかく、売っちゃお


    っていうのが、
    あの人達の思ってるとこなんだよねー

  45. 269 タマタマン



    小杉を仕切ってる
    あの人達

    っていうのは
    お察し下さい笑


    タマタマンも
    絶賛jv中なので


    しかも
    2pjもね


  46. 270 匿名さん

    阿佐ヶ谷住宅がプラウドになるけどたまプラ団地はなぜ無理なの?

  47. 271 匿名さん

    もう小杉の話題に移ってたのですね、小杉は強風の街なのでちょっと・・

  48. 273 タマタマン



    さんざ
    建て替えについての
    難しさについて

    述べてたんだが


  49. [PR] 周辺の物件
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
    オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ
  50. 274 タマタマン



    うちの会社も
    建て替え案件
    やってまんがな

    建て替え案件について
    言えることは、
    建て替えについてのボールを
    どっちから投げるかだね


    団地の住民が
    デベの好きなようにしていいから
    金とかの面も、言う通りにしていいから
    兎に角5分の4
    無条件で、合意してます
    よろしくお願いします


    だったら、やるでしょう


    デベから
    再開発やりませんかー?
    まとめますからー
    は、やらないね


    建て替えになってる団地は
    住民側同士で
    かなりのコンセンサスを
    取ってるのよ
    で、デベに投げてるのよ

    やってくれないかー、って


  51. 275 タマタマン



    他の会社で
    建て替えになってる
    案件も


    住民側から
    まとまって
    建て替えの話が
    持ちかけられてくるー


    っていうの、ばかりで
    1200世帯に対して
    再開発仕掛けてるんだわ


    なんていうぬるい話は聞いたことがないわー


    なので、
    今まで建て替えになった団地は、
    住民側から投げてるんじゃないの?

    普通にかんがえたら
    そうでしょ

  52. 276 タマタマン



    たま団には
    夢見ちゃってる人が
    多いっぽい感じだけど


    人から与えてもらうのを
    望むんじゃなくて

    自分達で変えていく気概を
    持てよ


    と言いたい


    じゃないと、いつまでたっても
    今のままだな

  53. 277 匿名さん

    100%還元、引越し仮住まい費用300万支給、原則今と同じ階数向き保証で推進決議を80パーセントで可決したらやってくれますか!

  54. 278 タマタマン



    今と同じ居住面積
    仮住まい費用、引越し費用300万円
    で、余ってる容積をデベに還元
    で、住民の合意がとれる

    なら、やってもいいかなー

    っていうデベはいるんじゃない?

  55. 279 タマタマン



    で、その状態からの建て替えのための
    ネックをあげておくねー


    住宅ローン組んでる住民が
    建て替えの為の合意を
    銀行から得ること

    団地の回りの擁壁の処理について

    団地敷地内を複雑に
    公道が通っていることから
    道路斜線などの日影規制により
    容積消化が出来なくて
    (余ってる土地の有効利用)
    販売の為の住戸が取れなく
    でべからすれば
    事業にならない可能性があること


    中の公道を廃止する手続きについて
    団地住民だけではなく
    周辺住民の
    実印、印鑑証明付きの
    同意証明を取ること


    周辺住民の定義を決めるのが
    大変なこと


  56. 280 タマタマン



    建て替えたいと
    希望は
    皆さんあるでしょうけど

    こんなにもネックがあるんです


    で、その上で
    建て替えた場合の
    敷地計画作って
    1200世帯の住戸割を
    皆んなから同意取って


    かつ、周辺の住民から
    公道廃止の同意を
    取って


    団地の敷地全体が
    マンション用地としての
    土地になるうるための
    利害、権利調整が出来ないと
    建て替え出来ないんですよー

    ってなって

    団地の回りの擁壁を
    やり直して

    工期が4年掛かります


    ってなっても、
    果たして5分の4の同意が取れりのか
    どうか


  57. 281 匿名さん

    確かに面倒だ

  58. 282 購入検討中さん

    タマタマン、すげー。

  59. 283 匿名さん

    住民の総意、熱意、
    行政の協力、
    周辺住民の理解が
    必要って言う事ですね。

    何よりも大多数住民の熱意がなければ
    何事も進まない。
    逆に熱意があれば時間掛けても
    実現するような気がします。
    とにかく団地は古すぎるし、
    団地の再生なくしてたまプラ、美しが丘の発展は
    語れないと思います。

    銀行ローンについては問題は少ないのでは
    (初期の取得者は完済済み、含み益が出ている)、
    中古を買った人も古すぎるので銀行はローンは受け付けていない(と思います)

    4/5の同意も何れ法律で緩和されるのではないでしょうか?
    政府で検討中とか聞いた事があります。

  60. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    リビオ新横浜
  61. 284 匿名さん

    >公道の廃止って


    再開発プランに公道を組み込めば
    (建設期間中は使えなくなりますが)
    周辺住民の許可を取れる.....

    かなってと思いますが。

  62. 285 匿名さん

    2000万で買った築50年の50平米が5000万になるんなら気合入るでしょ
    ただ一番のハードルは公道使ってる近隣住民の同意だね

  63. 286 周辺住民さん

    タマタマンお久しぶりです。
    タマタマンが手掛ける青葉区のPJはどこの駅?さすがにそれは書けないのかな?
    有益情報があれば青葉区のスレッドにも投下していただけるとありがたいです。

  64. 287 匿名さん

    というかタマタマンのクオリティアップぶりが微笑ましいよ、マンコミ捨てたもんじゃない

  65. 288 匿名さん

    >284

    建設期間中も
    仮の道を作る事は難しい事でないと
    思います。

    ですから公道の廃止には
    ならないのでは..

  66. 289 匿名さん

    っていうか青葉区スレでやろうよ、、、

  67. 290 タマタマン



    大反響???
    ありがとうございます

    そして、
    サンケイビル
    フォーユー
    リバブル

    ごめんなさい

    話題を奪ってしまって



  68. 291 タマタマン



    タマタマンpjは
    本決まりになってから
    発表させて頂きす


    ちょい
    フライング気味でした笑


    開発を手掛けて
    3年たちました


    全然まだまだ
    赤ちゃんですが
    基本の基本は
    理解したかも


    どうやって
    マンションや
    戸建が出来ていくのか

    販売している営業マンでさえ
    分かってる人って少ないんじゃないかなー
    と思ってます


    そんなわけで
    あんまり理解はしてないものの
    業界の話をさせてもらってます


    まー、あんまり役に立たないかも
    しれませんが
    参考程度まで


  69. 292 タマタマン



    引き続き再開発の話ですが


    建て替えに伴う
    区分所有者の同意についての
    ハードルを下げようという話は
    出ています

    なので、
    この5分の4という数字が
    緩和されれば、
    建て替えたいという話は
    更に増えると思います


    が、一方で
    そのハードルを下げることのリスクも
    あります


    例えば
    自分達の建築費の
    持ち出して建て替えなくては
    ならなくなった場合
    お金のない世帯は
    どうしたらいいんでしょう?


    勉強した宅建の知識を
    忘れちゃいましたけど
    建て替えに賛成しない人の
    権利を買い取ったりすることが
    出来るんでしたっけ?


    日本は民主主義国家ですから
    多数決で物事が決まることは
    仕方のないことですが

    不動産という
    貴重な財産に関しての
    民法が改正されることの
    怖さがそこにはありますよね

  70. 293 タマタマン


    なので、
    建物老朽化による
    危険は介在するにせよ

    財産を、多数決によって
    変えてしまわれるリスク

    その財産を保護する
    ハードルが低くなることは
    普通に考えたら
    怖すぎるような気がします

  71. 294 タマタマン



    ちなみに
    たま団位古くても
    住宅ローンの担保物件の対象になります


    土日のリバブルのチラシを
    見てると
    どこかしら常に売り物件が
    あるような気がします


    新たに住宅ローンを組んでる
    新規に引っ越してる人達も
    沢山いると思いますよ

    で、住宅ローンを
    組んでいる人達は
    銀行の同意がないと
    建て替えしたくても
    出来ないんです


    もっとも、きちんと計画が出来ていれば
    銀行も簡単に同意してくれると思いますけどね

  72. 295 タマタマン



    道路については
    道路をいじらないで
    敷地を再利用するということで
    あれば
    全く問題はありません


    道路には手つかずで
    工事対象区域には
    含みません
    ということです



    ですが、
    団地の中を
    道路が複雑に通っている関係で
    有効利用がかなりしにくいように
    見受けられます

    プランを入れてみて
    検証してみたわけでは
    ありませんが

    見た感じの印象です

  73. 296 タマタマン



    道路は、公のものなので
    例え一時的であっても
    工事をして
    道路形状を変えてしまったり
    無くしてしまったりするのが
    大原則出来ません


    届出することにより
    工事などで、占有や使用を
    することは許されていますが


  74. 297 タマタマン



    ちなみに

    タマタマンの開発の経験談を
    させて頂きます


    埼玉県埼京線のとある駅で
    道路法の道路として
    認められていない通路を
    含む敷地の開発に携わりました


    約40年前に、
    近隣の住民の為の通路として
    役所が認識してましたが、
    近年では、誰もその通路を
    使用していませんでした


    この通路を廃止する
    申請を出しました


    誰も使っていませんし
    そもそもが自分の敷地なので

    行政が出した答え


    通路廃止させねー


    お前の敷地そのままに
    しとけや


    というものでした



  75. 298 タマタマン



    たま団の中を通っている
    道路と比べたら


    ほんとに比べ物にならない位の
    小さい小さい通路です


    そんなものの廃止でさえ
    ダメなんです


    結果、一年がかりで
    行政と協議を進め
    開発の許可をもらうことが
    出来ました


  76. 299 タマタマン



    埼玉とたまプラですし
    イメージしにくい話だとは
    思いますが

    道路をいじるというのは
    とても難しいことですし
    この交渉を行政と進めていく
    というのは、仕事の醍醐味でもありますよ

  77. 300 匿名さん

    日本より、そのような課題が先に来ている欧米では、どんな対応をしているんですか?

    教えて タマタマン!

  78. 301 匿名さん

    お役所の仕事には腹が立ちますね。

    次世代郊外まちづくりプロジェクトで
    横浜市と美しが丘住民、東急電鉄が参加して
    街の将来が語られています。

    行政と対話出来るベースが
    出来上がっていると思います。

  79. 302 タマタマン



    その電鉄と横浜市
    仲良しこよしですよー
    っていうのは
    2、3年前からやってますよね


    何ちゃらプロジェクトとやらで


    こういうところから
    不動産開発に関する便宜的な
    話には
    実は発展することも少なくないんだけれど


    区分所有法の解釈変更
    容積緩和などの都市計画法の変更
    道路にまつわる建築基準法の変更

    なんていうのは
    勝手にやったら
    日本中から追求されるような
    注目の的になるような
    大事件です

  80. 303 タマタマン



    なので
    そう簡単には
    出来ないし


    それを認めちゃったら
    それを認めちゃった市長の政治生命も
    一発アウトになりかねない
    と思います


    というのも
    どこのでべもそれを
    認めて欲しいだろうし
    地域産業の振興のために
    市長も
    そうしたほうがいいと
    思ってると思います


    が、それを超法規的に
    たま団だけに
    電鉄だけに認めたら
    色んなところから
    ふざけんなっていう話が
    噴出するんじゃない?

    これは、あくまで
    個人的な感想ですけどね




  81. 304 タマタマン



    市長が
    そんな爆弾を
    自ら背負いこむようなことは
    しないでしょうし


    たま団のためにそこまで
    動くメリットはないよ

    デメリットしかないような
    気がします


  82. 305 匿名さん

    再開発というとデベロッパーのためのデベロッパーによる住民を踏み台にした企画といった印象があるんだけど、実際は老朽化して限界に達した住宅を資金力があり知恵のあるデベロッパーに利益をとってもらって手伝ってもらい快適な住居に変身させてもらえるマジックなんだよな

  83. 306 匿名さん

    タマタマン、貴重な情報有難うございます。

    所で日生跡地に10階建てマンションが出来る情報は
    お持ちでしょうか?
    あそこは10階建てが許されるのでしょうか?

  84. 307 タマタマン



    日生跡地は
    第1種中高層住居専用地域
    第3種高度地区なので、
    配棟プランによる日影規制の
    各種制限を鑑みなくても
    建物高さ制限は
    15メートルまでです
    階数にして、せいぜい5階までになります


    横浜市の都市計画法を
    額面通りにお伝えすると
    こんな感じになりますが


    10階になるというのは
    どういう根拠に基づいて
    なんでしょうか?

  85. 308 匿名さん

    10階は確かな情報らしいですよ。

  86. 309 匿名さん

    308
    ですから、その確かな根拠をタマタマンのように説明してください。

  87. 310 匿名さん

    容積緩和が受けられるだけでしょ

  88. 311 タマタマン



    青葉区の掲示板見たら
    日生跡地で、わこちこわかちこ
    なんですねー


    都市計画の緩和措置を
    受けてるのかなー
    って、さっき書き込む時に
    チラッと思ってましたけど


    緩和される予定にしても
    どういう理由があって
    そうなるのか
    全く分からなかったので、
    都市計画法上のことは
    記しませんでした

  89. 312 タマタマン



    えーと
    何だろなー

    容積緩和なんていうことは
    きっと誰でも
    想像ついちゃうよね


    だけど
    容積緩和を
    行政に認めさせるのって
    ハードルゲキ高いと思うよ


    行政的には
    何故、容積の緩和を
    認めるのか?
    っていう理由がないと
    後で建築で近隣と
    揉めた時
    自分達の首をしめることになるからね


    はー、ぶざけんな
    責任者、出てこーい


    っていう状態になって

    噂の東京マガジンにも
    追求されるはめにもなるんじゃない

  90. 313 匿名さん

    近隣の住民の了解取得中?なので
    噂が漏れ伝わってくるのかな?

    容積緩和が許可されるにしても
    周辺了解は前提ですよね。

  91. 314 タマタマン



    なので

    容積緩和


    なんて、簡単には
    言えちゃうけど

    どうして容積緩和を受けれて
    どういう理由で、それが
    10階まで認められたのか
    っていうのが
    全くわからないので、
    都市計画法の話しか
    出来ないよねー


    ところで
    何で
    都市計画法を曲げることが
    出来そうなのか
    その根拠って
    あるんですかー?


  92. 315 タマタマン



    いやいやいや

    そんな理由だけで
    緩和ならないから

  93. 316 タマタマン



    それで、緩和になるんだったら
    どこのデベも
    近隣会社、設計会社使って
    容積緩和の方向に持っていくわ

  94. 317 タマタマン



    例え容積緩和になったとしても
    その理由だけでは絶対ならないわ

    どこのデベロッパーも
    その前例があるから
    うちも高さ制限緩和してくれー
    ってなって

    低層の住宅街が売りだった
    青葉区
    乱開発されるようになっちゃうよー

  95. 318 タマタマン



    行政もバカじゃないから
    何の根拠もないのに
    認めてしまったら
    不動産、建設業界が
    大騒ぎになって
    その騒ぎがいろんなとこに
    派生して
    責任追求される
    なんていうのは
    分かってるのよ

  96. 319 タマタマン




    トラブル起こして
    自分の首締めて
    役所の生温い環境に
    居づらくなっちゃう
    っていうのを
    役所の人間は
    一番怖がってるから


    自分、使えない人間なんで
    民間で働くなんて
    耐えられないっす
    5時ピタで帰りたいっす

    自分の能力なんて
    低いんで、何ごともなく
    過ごしたいんです


    っていう人間が、とても
    多いや


    まー、一部の人は違うけどね


    そんな人達が
    近隣がおっけーだったから
    高さの制限を変えちゃえー
    なんていうリスキーなことを
    役所内で根回しして
    認めさせちゃう
    なんてことはないと思うけどなー


    頑張っても
    頑張らなくても
    給料一緒だし

  97. 320 匿名さん

    高層と言えば宮崎台プラウドの15階も衝撃でした。
    なんてことないんですが本当に空が見えることが特徴の低層の街宮崎台にいとも簡単に15階ができちゃうんだなあ
    野村マジックってすごいなあって思いました

  98. 321 匿名さん

    何でルフォン検討板で延々とやるのかな?青葉スレに移動してよ

  99. 322 物件比較中さん

    >>285
    初期は600万くらいで買ってるはずです

  100. 323 物件比較中さん

    >>321
    タマタマンの情報はルフォンの購入のためにもとても参考になるし、個人的にはここでやってほしいな

  101. 324 匿名さん

    >>322
    だとすると昭和から住んでる住民はえらく幸せなんだね

  102. 325 匿名さん

    ルーフバルコニーの概要が7.75㎡~23.20㎡[月額使用料:未定]だそうですが、ルーフバルコニーにも使用料が必要になるんですね。
    これは専用庭と同じ扱いだという事でしょうか。
    また、バルコニーは消防法上避難の妨げとなるものを置いてはいけないようですが、ルーフバルコニーはどうなっているのでしょう?

  103. 326 購入検討中さん

    >>325
    本当ですか?
    いつも節約生活で苦しいんですが、本当なら痛い出費ですね。

  104. 327 購入検討中さん

    ドレッセがキャンセルでてる!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ新横浜
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
リビオ新横浜
サンウッド西荻窪
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
メイツ府中中河原
スポンサードリンク
ユニハイム町田

[PR] 周辺の物件

リビオ宮崎台レジデンス

神奈川県川崎市宮前区宮前平3丁目

4968万円~8698万円

2LDK~4LDK

44.91m2~81.4m2

総戸数 30戸

オーベルグランディオ川崎久地ヒルズ

神奈川県川崎市高津区下作延五丁目

未定

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.60m²~75.60m²

総戸数 231戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ミオカステーロ高津諏訪

神奈川県川崎市高津区諏訪三丁目

2LDK~4LDK

55.34㎡~83.27㎡

未定/総戸数 21戸

ヴェレーナ横浜鴨居

神奈川県横浜市緑区鴨居四丁目

5,398万円~6,898万円

3LDK

70.93m²~75.05m²

総戸数 54戸

グランドメゾン武蔵小杉の杜

神奈川県川崎市中原区今井西町139番1

9090万円~9640万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

70.28m2・70.78m2

総戸数 271戸

リビオ新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜二丁目

4,300万円台予定~8,800万円台予定

1LDK~3LDK

35.28m²~72.89m²

総戸数 70戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

5298万円~6598万円

3LDK

60.25m2~71.11m2

総戸数 26戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

5798万円~7698万円(うちモデルルーム価格6498万円、7698万円含む/使用期間:2024年3月30日~引渡しまで ※現状でのお引渡しとなります。)

3LDK~4LDK

67.07m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

6,598万円・7,098万円

3LDK

63.59m²・70.34m²

総戸数 2517戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

[PR] 神奈川県の物件

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ガーラ・レジデンス横濱富岡

神奈川県横浜市金沢区富岡東6-126-65

4400万円台~5700万円台(予定)

3LDK

58.05m2~62.35m2

総戸数 37戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5498万円~7188万円

3LDK

70.95m2~85.83m2

総戸数 215戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

ヴェレーナブリエ港南中央

神奈川県横浜市港南区港南中央通2080番1

未定

1LDK

34.32m²~42.98m²

総戸数 37戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

4998万円~5488万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ湘南藤沢

神奈川県藤沢市高谷132-5他

5,898万円~6,298万円

3LDK

67.37m²~72.62m²

総戸数 36戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸