今日申込してきました。
やはりいい値段ですし幾つかの部屋では抽選もあるようです。
多くの部屋は無抽選ですので、申し込まれた方の多くは無事購入できそうですね。
いよいよ明日が抽選日。
当たることを祈り、眠りにつきましょう。
別のマンションを購入したものですが、鏡はオプションつけず業者を頼みました。
たても横も、サイズを自分で選べるので、オプションより安く仕上げることも出来ます。
また、全面に欲しい、右詰めや左詰めで欲しい、色々ワガママも聞いてもらえていいですよ。
我が家はイスを置いたり、壁につける家具を設置し、その間いっぱいいっぱい細めが希望だったので横30センチ、縦2メートルぐらいで25000円で弱だったように思います。見積もり設置まで1週間もありませんでした
回し者ではないので業者は自分で探してくださいね。
最初からついてるのは便利かと思いますし、連絡、見積もりが面倒で少しでも安くと思わないなら最初からつけましょう。
でもあとからイスとか家具を設置したいなら困るかも。
モデルルームで聞き忘れてしまいました。
窓のサッシの遮音性能はどうなっていますか?
パンフレットにも記載はありません。
わかる方、いらっしゃったら教えてください。お願いします。
356です。357さんから批判があったので長文で恐縮ですが補足しときます。当時私が1番街ラスト一戸の契約者で契約から登記までの間にあの阪神大震災が起き登記前に所々軽いひび割れが発生した為、手付金を放棄して建設中の2番街を契約したいむねを販売員にお願いしました。販売員がどうしたら1番街のまま入ってくれるかと泣きついたので一割引でと条件を出したところ会議の結果一割引は絶対無理と言う回答だった為、情にほだされた面もあり渋々入居しました。ところがその一週間も経たぬ間に2番街二割値下げのチラシが入ったのです。つまり一割引は絶対無理の回答時に2番街二割引きは決まっていたと言うことです。だからあえて騙されて購入させられたの言葉を引用しました。ちなみに2番街を既に契約してた人にはさかのぼって二割引きにして販売していました。レアなケースだとは思いますが気をつけるにこしたことはないと思います。
360番さん気にするだけ損ですよ だって高値掴みなんて単語一般人は使わないですもん 朝の出社直後にこんな投稿するなんてそれにしても357はきつい性格の営業だこと..
357はマンション関係者ですね。マンションコミュニティに投稿するのも仕事の内でしょうから別に構いませんが、一般の投稿者を不愉快にさせるような書き込みはやめたほうがいいのでは?
意見を述べたいなら、反感を買わないように言葉を選んだほうがいいと思います。
非常に高い買い物でしたが、入居することができそうです。
当然お金持ちも多いでしょうし、それゆえトラブルの種類もまた特有でしょうが、
なるべく皆が嫌な気持ちにならないで済むよう心がけて参ります。
ご入居予定の皆さま、どうかよろしくお願いいたします。
日曜午後に契約してきました。
いろんな年齢層の方がいらっしゃいましたが、落ち着いた雰囲気の方が多く、安心しました。
本当に良いマンションになりそうですね。
これから内装の変更などに忙しくなりますが、
みなさんよろしくお願いしますね。
冷やかし飛び込み入れました。
かなり高いですねー、南西角部屋が気に入りましたが、1期で上層階角部屋は売り切れなんですね、すごい。
下層角部屋の販売に苦戦しそうですね。戸建が同等以上の広さで駅近でたちそうですよ。
一期分譲は2〜3名の抽選もありました。
契約会は儀式的なもので質問の有無を確認されることもなく、購入者からしたら時間の無駄、マンション業者からしたら法的責任を果たしただけでした。
契約書によるとサッシだけでなく内装は最低限の基準はクリアしてますが、あくまで最低限です。
サッシだけでなく階高の問題もあり、防音には疑問が残ります。
長谷工ですがゲストルームは無駄に豪華なようです。
駐車場は高価格帯購入者を優先させた上で抽選になってます。
ただし、周辺の道路事情からすると一方通行や道幅の問題から車は使いづらいでしょう。
あと、10年以降の修繕積立金が異常に高くなるのは気になりましたね。
私は転居の必要があったので購入ましたが、マンションの性能や立地などトータルでみたら割高感は否めないと思います。
全体に割高なのは確かです(笑)
ですが上物があれ以上良いものになると、倍率が跳ね上がるか、庶民には手の届かない価格になるかですよ。私はこの仕様で満足しています。
共用部を簡素にして各戸に分配したところで、大して仕様設備は良くならないのでは? それならば豪華なイメージを持たせた方が資産価値の保持という点では有利ですよ。
修繕費は国交省ガイドラインの平均値よりやや高めになってます。現在建築費用が上がっていますので、試算が高くなるのは当然かと。
そしてこれを余らせるも無駄遣いするも管理組合次第です。
売主が契約内容以外何もしてくれないのは当たり前、我々住民ひとりひとりが資産価値を落とさぬよう、一緒にこのマンションを良くしていきましょう。
382さんはごく当然の事を書かれたまでかなと。
修繕積み立てに関しては、かなり厳しめにやっていくのがよいと、話に聞いたことがあります
突然、予定外のものを修繕する可能性もありますから。
あとで一時金を取られるよりもずっといいです
100㎡超えの間取りは、もう少し収納が多くてもいいですね。
せっかく、広さがあるので納戸やトランクルームがあってもいいかなと思いました。
マンションは外付けで収納家具を置くのってあまりしたくないものですから。
そこまで確認してない人が多いかも?
モデルルームだけだと全然気がつかないですよね。
夏場とかものすごい暑い時はエアコンないと厳しいんじゃないでしょうか。
っていうか最近のものはついていて当たり前だという前提でいたので、ついていないかもという考えは全く及びませんでした。
エレベーターって、エアコンついているのが普通なのですが?
考えもしていませんでした。
エレベーターだけでも維持費がかかるのに、エアコンがついていたら
もっと経費がかかる気がして、必要かな?とは思います。
エレベーターは空調がついていますし、マンションによってはプラズマクラスターがついている物件もありました。
空調なしだと万が一閉じ込めに遭った際、それが夏場であれば熱中症の心配もありますし維持費はかかれどエレベーターとセットで考えるべきなのではないでしょうか。
我が家もキッチンの天井高が225cmですが綾野Suiteの上置きを高さオーダーして綺麗に納まりましたよ。パモウナ
は上置き部分をフィラーで埋めるしか選択肢が無かったのでやめました。1年前の話ですがご参考まで。
396さん情報ありがとうございます。
皆が天井高が低いというのでどのくらいなのか気になってました。
下がり天井部分の数値は下がり天井としては普通ではないでしょうか。
特に低すぎはしないですね。もっと気になるほど低い下がり天井の物件を去年見ました。
リビングダイニングの天井高240か245というのは階によって違うのでしょうか?
240はやや低いですかね。高価なマンションだという事なので、
「その値段出して2重床でもないのに240かい!」という感覚なら同意します。
2重床なら240でも当然と思います。個人的な感覚ですが。
今住んでるとこは安いマンションで直床ですが和室洋室リビングの天井高はどこも246です。
販売価格に5千万の開きがある住民同士が、うまくやっていけるのでしょうか。
高価格帯の住戸は、購入意欲がわかないような気がします。
内覧会で、実物の施工レベルや仕様を直視して、高額マンションだったと後悔しないように祈ります。
販売価格に差があっても入居後は問題ないと思いますが。
住民同士、そこまで干渉することもないでしょうし。生活環境も違いますから
かかわるとしたら、管理組合などでかかわってくるくらいでしょうね。
一斉入居で引っ越し代される皆さん、差し支えなければ、引っ越し代金っておいくらくらいで見積もられていますか?
幹事会社から約30万で提示されてます。まあ、荷物はそこそこあるのですが、目と鼻の先なのに‥と(多少、自分で運んだところで変わらんと言われてます)。
先着順21戸ってなっていますからまだまだあるようです…
欲しい!と思っていたモチベーションの高い方(掲示板に投稿されていた方)たちは今はもう契約して落ち着いていて
これから先がどうなっていくか、というところじゃないでしょうか。
お値段はまだ動かないとは思いますが、どうなっていくでしょうか。
おそらくここを検討された方は、ジオも検討されたと思います。
価格抜きでの判断材料として、家族構成が大きな要因ではないでしょうか?
大人にとって、新快速も停まりデパートやお店も多い高槻駅前は魅力ですが、
子供が育つ環境としては公園も少なく’都会’ゆえに車も多い。
当然ここの値段は割高ですが、より経済的余裕のあるファミリー層には
そんな価格差なんても何でもないものでしょう。
確かに低層階は売れ残っていますね。うちは上層階なんですが、近くに高い建物がないので、レースカーテンを閉めずに生活できます。ジオ高槻を先に検討しましたが、南側近接に既にタワーマンションが2本建っているので、開放感、プライバシーの観点で止めました。
営業さんは必死ですね。
立地はいいのに仕様をけちって価格で欲張るからです。
住民スレの停滞からして、期待が大きかった反動じゃないでしょうか。
現物を確認しないで購入するのは当り外れがあって難しいですね。
高槻ジオシリーズで希望の間取りに近い中古がでるのを待っています。
駅からデッキで繋がっているので、子供の電車通学や塾通いに安心感があるのですが
こちらの物件は駅までの夜道を子供が歩いても不安はないですか?
最近探し始めたばかりdせうが物件概要についての質問です
1、総戸数に対して駐車場が少ないですがこれって後から入居する世帯は空きが出るまで借りれないってことでしょうか?
2、422号室はモデルルーム使用部屋ですか?それだから9月末まで入居できないのですか?それとも何が別の理由ですか?
3、ハウスクリーニングサービスの1,000円って何ですか?室内家事清掃を1,000円でしてくれるとは思えないけど…
http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/ibaraki/gaiyo.html
全体物件概要
物件名称 プレミスト茨木 西中条
物件の所在地 大阪府茨木市西中条町202番1(地番)
総戸数 176戸
総戸数追記 別途管理事務室1戸、ゲストルーム1戸、オーナーズラウンジ(集会室)1戸
売主 大和ハウス工業株式会社
販売会社(取引態様) (売主)大和ハウス工業株式会社
(販売代理)日本住宅流通株式会社
(販売代理)住友不動産販売株式会社
交通 JR東海道本線「茨木」駅より徒歩2分
敷地面積 7,050.11m2
構造及び階数 鉄筋コンクリート造地上7階建
施工会社の名称又は商号 株式会社長谷工コーポレーション
管理形態(管理方式) 管理組合と管理会社(大和ライフネクスト株式会社)との間で管理委託契約を締結
工事完了予定年月日 平成28年3月完成済
入居予定 即入居可
入居予定に関する追記 422号室は平成28年9月下旬入居予定
分譲後の権利形態 敷地は共有、建物は区分所有
土地の権利形態 所有権
駐車場空台数/月額 123台/4,900円~18,000円 平面平置駐車場10台、機械式駐車場113台、別途来客用平面平置駐車場1台、来客用機械式駐車場1台
駐輪場空台数/月額 352台/100円~400円 平面16台、垂直昇降式ラック式104台、スライドラック式232台
バイク置き場空台数/月額 12台/1,000円~2,000円 内ミニバイク置場(8台)含みます。
その他の費用 ■ハウスクリーニングサービス料(月額)/1,000円
モデルルーム(ハウス) モデルルーム公開中
地目 宅地
用途地域 第二種住居地域
国土法・届出等 届出不要
住宅金融支援機構 フラット35適合住宅(予定)
建築確認番号 第BVJ-S14-10-0399号(平成26年11月26日)/第BVJ-S14-11-0399号(平成27年6月8日)
今回情報更新日 平成28年6月24日
次回更新予定日 平成28年7月1日
物件についての問合せ先 プレミスト茨木 西中条 現地インフォメーションサロン 0120-182-402
問合せ先営業時間・定休日 10:00~18:00 火曜・水曜定休日(祝日を除く)
この6戸が本当の意味で最後になるのですか?
それともまだ売れ残り完成在庫があるのですか?
http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/osaka/ibaraki/gaiyo.html
再登録物件概要
販売戸数 1戸(4階部分)
一戸当たりの専有面積 75.13m2
バルコニー面積 11.11m2
アルコーブ面積 4.27m2
販売価格(税込) 6,109万円
最多販売価格帯 -
間取り 3LDK(1戸)
管理費・維持費 管理費/月額 : 13,220円
管理準備金/一括 : 28,540円
修繕積立金/月額 : 6,760円
修繕積立基金/一括 : 473,200円
登録受付期間 平成28年6月18日(土)~平成28年6月26日(日) 午前10時~午後6時(最終日は午後1時まで))(6月21日(火)、22日(水)は定休日)
抽選日 平成28年6月26日(日)午後2時より
先着順物件概要
販売戸数 5戸
一戸当たりの専有面積 61.63m2・61.73m2・101.85m2
バルコニー面積 9.01m2・32.00m2
ポーチ面積 5.12m2
アルコーブ面積 3.01m2・3.11m2
サービスバルコニー面積 1.48m2
テラス面積 13.70m2
販売価格(税込) 4,299万円・4,719万円・4,939万円・9,199万円・9,399万円
最多販売価格帯 -
間取り 2LDK(3戸)・3LDK(2戸)
管理費・維持費 管理費/月額 : 10,850円・10,860円・17,930円
管理準備金/一括 : 23,420円・23,460円・38,700円
修繕積立金/月額 : 5,550円・5,560円・9,170円
修繕積立基金/一括 : 388,500円・389,200円・641,900円
登録受付期間 先着順申込受付中
家賃収入目的の投資マンションで購入されたオーナーが賃貸募集中ですが、
この賃貸募集サイトだけで3部屋募集されてますが3ヶ月も入居者が決まらないのは意外と需要がないからですか?
それとも家賃が地域相場より高いからですか?
大阪市内のタワーマンション並みに高い気がしますが…
http://sumaity.com/chintai/osaka_bldg/bldg_4076047/
空室3件あり プレミスト茨木西中条
階数 賃料 管理費 敷金 礼金 間取り 面積 方位
7階 3LDK 35万円 17,640円 1ヶ月 2ヶ月 3LDK 100.23m2 南
6階 3SLDK 24万円 0円 2ヶ月 3ヶ月 3SLDK 76.73m2 南
5階 3LDK 17.4万円 10,000円 30万円 40万円 3LDK 72.72m2 南
入居者です。
入居前にはいろいろと懸念していたことはありましたが、いまのところ不満らしい不満は本当にないですね。
希望の部屋に入居できたこともありますが、近々売り出される茨木のマンションを見てもこの物件よりも駅に近いものはないですし、とにかく思ってたより静か。電車も窓を閉めていたらまったく気になりません。
唯一の不満はコンシェルジュ横のドアが
感応式自動ではなくて押しボタン式、
ってこと。たくさん荷物持ってたり
するとめんどくさい。
なんでだろ。コンシェルジュさんに
反応していちいち開いちゃうから?
>>434の5階は決まったのかな?
やはり相場の家賃だと決まりやすいみたいね
こっちに4階も出てます
ここは投資用賃貸マンションになってる部屋は全部で8部屋?
https://chintai-ex.jp/dwelling/show/z_1_b3cf8bb03ba6e7fb7683dc54c07774...
プレミスト茨木西中条 ( 403号室 / 4階)
16.5 万円
管理費(共益費):- / 敷金:2ヶ月 / 礼金:2ヶ月
大阪府茨木市西中条町5-3
東海道本線/茨木 徒歩3分
3LDK / 70.8m² / マンション/RC
情報提供日:2016/08/05 次回更新日は情報提供日より15日以内