私は北摂で駅前のマンションを探しています。
そこでプレミスト茨城西中条のマンションギャラリーを見学して相談してきました。
比較対象としては高槻駅前のタワーマンション(ジオ)や千里丘駅前のブリリアシティ、総持寺のJR新駅予定地です。
プレミストのターゲットは子育て世代と、リタイアしたゆとりのある世代でしょう。
プレミストは良い所は近くに立命館大ができて、イオンモールにも近く利便性抜群、新快速も停車する予定という事。
子育て世代にとっては公立小中学校の学区良好という事。(ただし高槻なら関西大附属や高槻中学がありますが私立なので)
悪い所は、 エキスポランド跡地の再開発やイオンのある産業道路からの道路整備により今後の交通状態悪化は確実ですし、
商売をされている方ならともかく、立命館が来るのは近隣住民にとって何かメリットがあるのか、むしろデメリットが多く感じます。
周囲の利便性は良いといっても高槻や阪急茨木市駅周辺の方が上でしょう。
生活環境も良いとはいえ夜はやや暗い場所が多く、、JR茨木駅東側の方が上でしょう。
周囲は夜でも通行人や車やバイク、貨物電車の音がします。
子育て世代へのデメリットとしては茨木市は子育て世代に対する医療費補助に所得制限があったりと社会保障が弱く、
小児科の夜間救急も閉鎖され高槻市の夜間休日診療所まで 行かなくてはなりません。
ゆとりのある高齢者にとっては周囲に医療施設が充実してることを売りにしてますが、どこの駅でも周囲に医療施設はそれなりにありますし、
高槻駅前のタワーマンションなどは北大阪有数の高槻病院とほぼ直結しています。
立地は良いですが、道路に面した東側の土地を含めていないので土地の価値も低くなりますし、
南側にマンションを建築してもおかしくない土地があるのも気になります。
自動車を持っている場合、出入り口の道が狭く車が出しにくいと思いますし、自動車を持っていなくても、ターゲットの年齢層からみて
この規模の駅前マンションでこのサイズの機械式駐車場だと将来、空き が目立ちマンションの維持管理費用も掛かると思います。
価格については、坪単価300万近く、70平米6000万弱スタート最大1億円オーバーということで、現在茨木は供給量が少ないとはいえかなり高額になります。
ちなみに70平米6000万弱という事ですが、近隣では4500万程度が相場だと思われますので、近年のマンション価格の高騰の影響とはいえ3割り増しということになります。
なによりこの価格だと将来売却時の価格暴落が心配されます。
内装については内装設備のレベルが低いと言う方もいるようですが、詳細はわかりません。
ただ天井がかなり低く、窓も小さいうえ窓サッシの防音性が低い、といった図面からはわかりづらいマイナス点はありま す。
価格ということなら千里丘や総持寺の方が圧倒的に安いというだけでなく、
この価格なら利便性や社会保障などを考えても高槻、もしくは千里中央や大阪市内でも購入可能と思います。
また高槻京都ホテル跡地や茨木駅前の現イズミヤ、阪急茨木市駅周辺にもマンション建設が予定されていると聞きます。
結論としては、JR高槻駅のタワーマンションの希望の部屋が買えなかった人や茨木市に固執した人以外は安易に手を出すべきではないと思いました。