このあたりでは、すごく良い立地の物件と言えますね。
価格はわかりませんが、相当な価格にはなってしまいそうですね。
住みたいけど価格が・・・って人も多くなりそうです。
早く詳細が知りたいです。
確かに近隣の最近の相場と、この土地の購入価格から推測するに坪単価は200万は軽く超えると予想してます。240万くらいだとするとこのあたりでは屈指の高さと思いますが、利便性から考えるとそれでもニーズはあるのでしょうかね。
生活利便施設は、結構、揃っていますね。
大型複合施設が近いので一か所で済むのが魅力。
駅から近いのと納戸がついた間取りがあるのは、収納が多くていいと思います。
プランなどの詳細が解らないので、なんとも言えませんけど。
サンディー前の土地にプレミスト茨木西中条って看板がかかっていました。
ブランド的にはどんなものなのでしょうか?
あの土地だと駅近で本当に便利ですよね〜。
あとは値段が合えば…。
南向きの棟は良さそうですね。東向きと西向きは価格を低めに設定されるのでしょうか?
販売戸数に対して駐車場が少ないことと、坪300万!!なら、この物件に固執することもないか..
とも考えているのですが。
西向きは、価格が多少下がったくらいでは
購入しないほうが良いかなと思いますよ。
過去に西向きの部屋に住んだことがありましたが、西日大変でした。
特に夏は最悪なんですよ。周辺にもよるかもしれませんがね。
どうなんでしょうね。状況次第でここが更に価格が上がるってこともあるんでしょうか。西側は日当たりと音の面で色々ありそうですけど、価格に反映するならそちら側から売れることもあるんですかね。利便性はかなり高い場所ですし。販売開始7月からなんですね、間取りや設備仕様の詳細が出るのもまだまだ先の話でしょうか。
立地は間違いなく良いのに、たぶん買えない価格だろうなと99%諦めてます。
よく皆さん4000万円とか5000万円とか買えるなあ…と。
一流企業の方ってやっぱり1000万円くらい年収があるんですかね?半分の私たちでは買った時点で破産してしまいそうです泣
資料請求のアンケートには購入希望価格の最低ランクが4,500万円以下、次に4,500万円以上という金額からの記入だったと思います。
アンケートだからどこもそんな金額の書き方なんですかね?
だいたい5,000万円位のマンションなのかな?という印象を受けてしまいました。
確かにこの立地なら坪単価300万もあり得ますよね。
ここはもう諦めて中古探しに入ってますが、中古も
厳しいです(涙)。
今、プラウド茨木東中条の3LDKが4190万円で
出てますけど、坪単価にすれば187万円…。
探して貰ってる不動産屋さんに尋ねたら、
販売時の価格より200万円高い値で中古売りに
なったそうです。
ジオグランデもプラウド東宮町も中古なのに
いい値ですよね。
駅近の築浅物件は中古ですら高嶺の花
いや高値の花です(ため息)。
茨木駅西側のイズミヤが入っているビルとマンションが建て替えらしいと聞いたのですが、何かご存知の方はいらっしゃいますか?
大きなマンションとかが建てばこちらの物件の価値はどうなるのでしょう。
徒歩2分で駅って便利すぎでしょう(*^_^*)
4000~5000万円台は仕方ないかなって思いますね。
それよりも、この周辺ってすごく病院関連が多いなって感じました。
いざという時は便利ですけど、もっとスーパーとかあればいいかしら。
坪300という数字は
不動産関係者の間で言われているようです。
現在のうちの賃貸業者もそれくらいになると言っていました。
180ならまだうちにもぎりぎり住宅ローン組める可能性がありますが、
200超えると一般家庭には厳しいですね。
確かに病院が多いですね。
定期的に通わないと行けない人には便利でしょうけど、
こういう大きな総合病院って結構こみあったりしませんか?
普段使う病院はまた違うのかな?と思うのですが。
千中、桃山台エリアの駅近物件は坪単価200超えてますよ。
あの辺りはどこも高いですね。
この物件、まさかその上を行くとは思ってなかったのですが…
確かに立地はいいけど、高すぎませんか?
単純には比較できないけど、最近近くで売りに出た40坪の土地が、坪単価130万円で5000万円超えてました。
家建てたら8000万円近くになりますよね。
それでも、広告からすぐに消えたから売れたみたい。
この辺りは駅近でも穏やかな住宅街といった文句でよく出てますね。
生活利便施設も揃ってるとか。それに加えて小中学校に近いとなると
ファミリーには惹かれる土地柄です。この辺りは子供さん多いんでしょうか。
学校の評判はどんなものでしょう?
公式サイトだと詳細はこれからですね。大規模マンションなので共用施設も期待したいところ。
こちらと、高槻駅地下のタワーと迷います。
皆さんはいかがですか?
京都にも大阪にも行きやすい立地は似ていますが
高槻は2線利用しやすい。デパートも近い。塾も大手もある。
一方、タワーなのに眺望がさえぎられるという難点あり。
茨木のこの物件は、デパートは無いし、街の賑わいはさほどないが眺望が望める。
立命館大学ができ、新快速が茨木駅に停まるようになるという動きがあるようですが、
もし、新快速が停まれば高槻より大阪に近い茨木の不動産価値はあがると思われますか?
二線利用しやすいという点では高槻の方が上というのに変わりありません。
買い物の利便性については、実際、今の生活で、デパートを利用する頻度(高槻)と
イオンを利用する頻度(茨木)を比べると茨木のイオンの方が便利には感じますね。
また、車での移動になりますが、茨木は隣の吹田の万博の「エキスポランド」跡地に今秋建設予定のショッピングセンターや
スタジアムでもしかしたら、バスが通ったり、茨木は活性化していくのでは・・・と思いますが関係ないでしょうか?
個人的にはとても楽しみな施設です。
今日折り込みチラシ入りましたー
チラシにあったアンケートハガキのご予算欄が、最低が4500万円まで、最高がなんと1億円超でした!
100m2超の部屋が億を超えるのか?すごいですねー
高槻の京都ホテルあと、
jr近く一方通行にもマンションができるようですよ!
1億てたかすぎますね笑
直結もしてないのに!
買い物は、阪急よりのほうが断然便利です
学区、教育環境などは茨木は良いような気がしますが、
公示価格を考えても、70平米で5000万台はかなり強気ですね。
それだったら中古、または高槻、
または吹田の千里線界隈や、西宮まで広げて探そうかな。
5千万円後半スタートって絶句ものですね。
これでは、田中町のジェイグランで手を打つか、
売り出し中の中古から選ぶしかない感じでしょうか。
中古とはいってもどれも安くはないですが…。
グランスイート茨木 3LDK 84平米 4580万円
ジオグランデ茨木東中条 2LDKS 75平米 4280万円
ディアステージ茨木東中条 3LDK 71平米 3980万円
プラウド茨木東宮町 4LDK 86平米 4480万円
近辺住人ですが、最近立命館の学生さんだと思われる方が増えました。
よく言えば賑やかに、悪く言えば…という感じになりました。
このマンションを購入検討していましたが、ここじゃない所にしようと思い直しました。
近くを通った時は、西側の電車の音より東側の自動車の音が気になりました。
マンション予定地南側の駐車場になっているスペースに将来別のマンションが立てば視界が塞がれそうですね。立地はいいとおもいますが。