内覧会、行ってきました。
説明が多すぎて、思ってたよりもとても時間がかかりました。
うちは午後からだったので時間がなくなり、採寸するのもバタバタでした。
玄関前の廊下のへいは、コンクリートではなく、さくだったので、
雨の日は、ドアの前まで傘が必要そうですね。
関連スレをのぞいたら、また明石のプラウドタワーと比べて、ここを悪く言う人達が書き込みを始めているのですが・・
どうして、そんなにここを悪く言いたいのでしょうねぇ・・・?
誰も「ここに住んでください」と頼んでいる訳でもないのに・・
内覧会の時、担当の方がやたら「このマンションは気密性が高いので」を連発されていたのですが、どなたか専門知識のあるかた、気密性が高いというのは、お部屋的にはどういう風に理解したらよいのか、教えていただけないでしょうか・・
気密性が高い部屋
長所 冷暖房費が安い。屋外の騒音が聞こえない。
短所 窓を閉め切ると、室内の音がものすごく響く。同一住居内の隣の部屋の音が筒抜け。
お子様がいらっしゃる夫婦は、独立したベッドルームがある間取りを選ぶのが無難。
不動産取得税の軽減措置を受けるため、入居後すぐに県税事務所に申請書を提出したほうがいいのでしょうか?
半年以降の通知書が届いてからの動きでもいいのでしょうか?詳しい方ご教示下さい。
いよいよですね。
不動産取得税の軽減申請、私もよくわかりません。
取得後60日以内に何かを提出しなければならないみたいですが、詳しい方がいらっしゃいましたら私も教えていただきたいです。
今日JCOMにお電話したら(解約するためにです。内覧会の説明の時、eo光の担当の方から、ここのマンションはeo光しか入らないと、
説明を受けたので…)、JCOMさんも入られるということなのですが、
eo光に替えるメリットってあるのでしょうか?
我が家の場合アドレスも変えなければいけないし、現在、電話とテレビとネット+auスマホで、割引もうけています。
解約するとなると、違約金(我が家は8月が更新月なので)と機械の撤去費用もかかってしまいます。
どなたか詳しい方、教えていただけないでしょうか?
もうすぐ引っ越します。
みなさん、よろしくお願いいたします。
それでお聞きしたいのですが
ドラム式洗濯機を検討していたのですが
採寸したところ一番スリムなサイズのものも
洗面所の入り口がどうも通れそうにありません。
このマンション、最新のはずなのに
ドラム式の洗濯機が使えないのでしょうか。
ちょこちょこと荷物を運んでいますが、買い物や食事が、徒歩ですぐに行けるのは、便利すぎ。
田舎者すぎるかもしれませんが。
駅までも駅近くの駐輪場よりも近いし、会社も近く理想的です。
機械式駐車場は、駐車がするのに、
何度も切り返しが必要なので、
ストレスが大きいです。
慣れもあると思いますが。
現在、バックモニターの設置を考えております。
後方カメラを追加するだけで、ナビにうつるようなので、
車を傷つけるリスクと毎回の駐車のストレス軽減のためには、安い投資だと思っています。
数年先には、自動運転で入れてくれる車が欲しいですね。
すでに賃貸の募集が、ちらほら出てますね。
どの物件にも駐車場がついているようですが
その場合、所有者本人でなくとも
親族が居住するのなら駐車場の権利もそのままで
いいと思いますが、正式に賃貸契約して貸す場合、
駐車場の権利まで委譲するのはおかしいのでは?
駐車場は、買取ではなく、あくまで権利を借りているだけなので
賃貸人は管理組合にあらたに申し込みをして
借りるようにしたほうがいいと思います。
物件所有者も居住しない時点でその駐車場の権利を放棄すべきです。
所有して居住している者が、賃借人よりも優先されるべきです。
以前住んでいたマンションも、>78さんのおっしゃってるやり方でした。それは、当然のことかと思います。
そこの部分は、ちゃんと住民の管理組合が立ち上がった段階で、きっちり話合うことかと思います。
所有して居住してる人が、賃貸の人より、不便といのは、
おかしいことだと思います。
以前住んでいたマンションは、売りに出す時も、駐車場の権利はあっても、場所は住んでいらっしゃる方がそこの場所に移りたい方があれば、明け渡さなければならなかったです。
売る側としたら、駐車場もこの便利な場所ですよと言いたいところですが、そこは諦めなければ仕方ないところてすよね。駐車場を買い取ってる訳ではないのですから……
かなり駐車場が停めにくいのすね。
そうでなければ、まだ空きがある中では賃貸に駐車場付きでもそんなに問題無い気がします。
駐車場、なんとか改善していければいいですね。
ウチはハイルーフで1番上の駐車場になりそうだったので別で屋根の付いてる駐車場にしました。
素朴な疑問なのですが、みなさん誰かに車でこのマンションまで送り届けてもらうときなどはどこで下してもらいますか?
駅前ローターリー?駐車場入り口付近?
また同じ回答になるかもしれませんが、逆の場合はどうでしょうか?誰かに車で迎えに来てもらう場合、どこに車を付けてもらいますか?
送迎に関して、私は、
駐車場入口前のラフォルテとの間の道路しか
考えてませんでしたが、
そうですね。駅前ロータリーも近いし、わかりやすいし、
それもいい案ですね。
ありがとうございます。
夜、駐車場の電灯が夜中全部消えていた日があり、用心が悪いと思い、夜間の連絡先に電話を入れたのですが、
どうもすぐに対処ができない様だったので、緊急をそこまで要することでもないので「明日管理人さんに(私が)連絡します」ということで電話を切ったのですが…
やはり管理人さんが、24時間おられないという事に一抹の不安を抱きました…(以前住んでいた所が管理人さんが24時間おられたので余計なのかも知れませんが…)
駐車場のゲートが管理人室から遠隔操作できなかったり…何だか、ものすごく不備が多いい気がするのですが…
西神中央から少し離れたバス利用圏の一戸建てに関していえば、子育ての終わった世代が都市部のマンションに引っ越すなど、空き家が少しずつ増える傾向にあり、また築年数にもよりますが中古価格が購入時の半額近くになっているような物件が散見されるなど、街全体の不動産価格の下落は懸念しております。
「大事なお店は地元が守る」を実際の行動で示すということで、出来るかどうかわかりませんが、例えば近隣マンションとも協力し、マンション全体でそごうの法人会員になって、皆で買い支えるといった動きも必要ではないでしょうか?閉店して、後に今勢いのあるド○キなどが入ったら洒落になりません。
そごうに加え、西神オリエンタルホテルも経営しんどそうな感じしません?西神に宿泊って、どんな人が泊まるんだろうかと思ってしまう。近くに工業団地があるので、ビジネスホテルクラスだったら分かるよ。でも、観光ならやっぱ三宮周辺でしょ。ワイン城も宿泊施設閉鎖しちゃったし。そごうとオリエンタル、広場を挟んで両方閉店したら目も当てられないよ。
New西神中央
そごう ⇒ メガ・ドンキ
オリエンタルホテル ⇒ アパホテル
ダイエー ⇒ 業務スーパー(本社稲美なので進出しやすい)
トヨタショップ ⇒ 中古車のハナテン
↑ただ、ここの車庫は入れるのに、結構ドライビングテクニックいるよね。高齢になっても、この車両感覚維持できるかちょっと自身ないですわ。擦りまくったりして。今でも、結構あててる人いるよね。まぁ、近隣で普通の線引き駐車場探すかもね。月額そんなに変わらないしょ。
三宮よりの二駅手前の伊川谷駅で、築15年の類似物件あり。2000万円程度は維持できると思われます。https://www.homes.co.jp/mansion/b-1244400003792/?referer=yrfw
[No.106~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害
・意図的な迷惑行為
・スレッドの趣旨に反する投稿
・削除されたレスへの返信
バブルやな
ものすごい価格で売り出し中なんやな
https://suumo.jp/ms/chuko/hyogo/sc_kobeshinishi/nc_92659189/
物件名プラウドシティ西神中央 中古マンション
販売価格5200万円
所在地兵庫県神戸市西区竹の台6
沿線・駅地下鉄西神・山手線「西神中央」徒歩2分
専有面積89.13m2(壁芯)
間取り3LDK
バルコニー7.4m2
築年月2015年12月
所在階/構造・階建7階/RC10階建
https://www.athome.co.jp/mansion/1054137735/
中古マンション プラウドシティ西神中央 2階 3SLDK
価格 3,980万円
階建/階 10階建 / 2階
築年月 2015年12月(築3年11ヶ月) 専有面積 78.29m2 間取り 3SLDK
平米単価 50.84万円
管理費等 11,490円 修繕積立金 7,800円
去年売りに出てた2階と7階は広告消えてるから売れたんやろな。
最終的になんぼ成約したんやろか?
今は8階が売りに出てるけど去年やったら似たような価格で売れたと思うけどコロナウイルス不況でここまで来たら厳しいかもな。
下手したら日本の不動産全部が桁違いに暴落してまうかもしれん。
プラウドシティ西神中央 4080万円(3LDK+S(納戸))
8階 4,080万円 3SLDK 74.7㎡ 南東
https://suumo.jp/ms/chuko/hyogo/sc_kobeshinishi/nc_93944228/