広告を掲載
- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
物件概要 |
所在地 |
中央区 江東区 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
都心・臨海BRT構想について語ろう 2
-
528
住民板ユーザーさん5 2018/09/02 11:43:14
-
529
評判気になるさん 2018/09/02 15:01:06
専用レーン
先払い
湾岸に空港リムジンがきて…
全て計画から消えましたね 汗
220円からはじめ、その後値上げだって
-
530
匿名さん 2018/09/02 15:14:56
豊洲から日比谷線虎ノ門新駅まで、メトロだったら165円でしょう。
メトロの定期だったら、銀座にも行けるし、BRT使うかな...。
-
531
匿名さん 2018/09/02 21:30:59
-
532
匿名さん 2018/09/03 01:39:34
BRT、晴海住民としては、豊洲からあまり多くの人が乗ってほしくないっすねぇ。
座れないと嫌だw
-
533
匿名さん 2018/09/03 01:46:31
>>531 匿名さん
でも、BRTは1時間に6本ですよ。
-
534
匿名さん 2018/09/03 01:52:45
>>532 匿名さん
バスは揺れるから、座って行きたい気持ちはわかるけど、朝晴海から座って行けるバスって、もうその時点で採算的にアウトだと思うよ。
-
535
マンション検討中さん 2018/09/03 04:16:28
-
536
匿名さん 2018/09/03 04:19:00
10分くらい?我慢できなくもなさそう。
ほんとにバスと同じように揺れるのかな?
-
537
匿名さん 2018/09/03 05:41:17
>>536 匿名さん
>>535 マンション検討中さん
次の赤信号に合わせて減速走行したりするので、急ブレーキとかは少ないんじゃないでしょうか。
道路も新しいので路線バスよりも走行はスムーズでしょう。
ただ交差点は直角に曲がりますし、揺れないバスってのはないと思いますが。
-
-
538
匿名さん 2018/09/03 07:17:21
-
539
匿名さん 2018/09/03 09:39:29
>>538 匿名さん
BRTは、車椅子の方が介助なしで乗れるのが、最大のメリットです。ドア部を広くとり、座席を倒さなくても車椅子を置けるスペースが確保されていますから、スーツケースなども置けますよ。
-
540
匿名さん 2018/09/03 09:41:42
>>539 匿名さん
それは素晴らしい。これひとつでも路線バスと差別化できますね。
-
541
匿名さん 2018/09/03 11:19:27
そもそも、BRTって、バス車両使った路面電車ってイメージだからね。
バスな部分は車両だけ。
-
542
匿名さん 2018/09/04 10:46:33
-
543
匿名さん 2018/11/03 01:57:00
ここのBRTは、限りなく急行バスに近いBRTですよね。もう、急行バスと言った方がわかりやすいな。
-
544
匿名さん 2018/11/03 02:31:34
これ普通のバスとそんなに変わらないよね、要はバス便
-
545
匿名さん 2018/11/03 02:37:28
-
546
匿名さん 2018/11/03 02:45:43
>>545 匿名さん
都電は交差点とかで止まるっけ?
-
547
匿名さん 2018/11/03 02:46:54
-
548
匿名さん 2018/11/03 02:57:46
>>547 匿名さん
くらいっていうかそれがないとBRTを名乗るのもおこがましい。
-
549
匿名さん 2018/11/03 03:24:34
>本格運行はピーク時に1時間あたり20便程度
上り下りで合計40便。
信号機の進行方向強制青信号
をやってたら、交差方向は常時赤信号になっちゃうんじゃないの?
朝の交通渋滞がどうなるかねえ。
-
550
匿名さん 2018/11/03 04:05:32
>>549 匿名さん
青信号の操作はしないみたいですよ。
-
551
匿名さん 2018/11/03 05:45:43
青信号の操作をしないなら
BRTは、単なる胴体の長いバスと言う以外に何の長所があるの?
-
552
匿名さん 2018/11/03 06:10:08
停車駅が少ない
車内での現金精算無し(本格運行時)
自動運転制御によるスムーズな加減速
バス乗り降り段差無し(一部)
-
-
553
匿名さん 2018/11/03 08:03:49
あとは事業者側にとって運行コストが安く、柔軟性もあるので事業展開しやすい。
-
554
匿名さん 2018/11/03 08:58:11
その柔軟性は採算悪ければとっとと撤退できるということでもある
-
555
マンション検討中さん 2018/11/03 12:33:54
-
556
匿名さん 2018/11/03 12:40:13
-
557
匿名さん 2018/11/03 12:46:41
>バス乗り降り段差無し(一部)
って、停車中は床が下がるの?
今の都バスの時間遅れの原因の一つは、車椅子の方の乗り降りに時間が掛かること。
もちろん、BRTにも車椅子の方たちが乗る権利はある。
乗り降り段差が少しでもあるなら、運転手が降りてきて車椅子の方の補助をしなければいけない。
更に車椅子の固定も必要。下車の場所を運転手が聞いておくのも必要。
さてどうなるか。
-
558
匿名さん 2018/11/03 12:58:51
-
559
匿名 2018/11/03 14:21:34
-
560
マンション検討中さん 2018/11/03 14:34:13
運行頻度をあげるためには、とにかく利用しまくって積み残しを起こすことだね。
-
561
住民板ユーザーさん2 2018/11/03 14:38:24
東京駅はなんとでもいけますが、晴海から日本橋方面は本当に行きづらいですよ。
-
562
匿名さん 2018/11/03 15:39:36
>>561 住民板ユーザーさん2さん
晴海一丁目に住んでますけど、有楽町線月島駅→東西線門前仲町→日本橋駅は、9分で行きますよ。晴海は駅通と言われますが、一丁目は月島駅徒歩7分表示です。
-
-
563
匿名さん 2018/11/03 15:41:48
-
564
匿名さん 2018/11/03 21:48:49
大江戸線月島駅ですね。都営とメトロなので運賃は割高。
-
565
マンション検討中さん 2018/11/04 01:22:09
>>562 匿名さん
それは一丁目だけの話かと。二丁目から五丁目は駅が遠いので。だからBRTでも普通のバスでもいいからなんかあると良いなと思います。日本橋っていっても実は人形町とかは日本橋駅から結構歩きます。
-
566
匿名さん 2018/11/04 06:53:22
-
567
匿名さん 2018/11/04 07:54:10
>>566
確かに22年の本格開通までは使わない方が無難そう。
-
568
匿名さん 2018/11/04 09:17:18
-
569
ご近所さん 2018/11/05 00:21:09
>>568
あそこの交差点は、以前貨物駅があって構造が変則だから、30年以上前からいつも渋滞してた。
新橋に抜けられるようになって、少しはましになったけど、そこに横から一本加わって再び複雑になってしまった。
ほんと「小池カーブのせいの小池渋滞」って言っていいと思う。
-
570
マンション検討中さん 2018/11/05 04:05:46
小池を選んでしまった都民のせいだろうな。小池に入れた人は深く反省して欲し。大抵は失敗したと今になって後悔しているとは思うが。
-
571
匿名さん 2018/11/08 23:19:45
-
572
匿名さん 2018/11/08 23:27:12
-
-
573
匿名さん 2018/11/24 16:08:05
BRT2022年運行開始時、自動運転はしないのか?
-
574
匿名さん 2018/11/25 01:51:52
-
575
匿名さん 2019/01/10 11:42:30
-
576
匿名さん 2019/01/28 08:34:57
BRTのスケジュール、オリンピック前のプレ運行計画進んでるのかな。
国交省の人が心配してた。
-
577
マンション検討中さん 2019/01/29 23:24:29
心配するだけなら誰にでもできますよ、と言ってあげましょう。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[【地域スレ】都心・臨海BRT]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
同じエリアの物件(大規模順)