東京23区の新築分譲マンション掲示板「都心・臨海BRT構想について語ろう 2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 都心・臨海BRT構想について語ろう 2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-10-15 00:03:13
【地域スレ】都心・臨海BRT| 全画像 関連スレ まとめ RSS

前スレが1000超えたので立てました。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/525687/

中央区が進めていたBRT/LRT構想に、東京都が参加して実現性と規模が大きく前進!

・KTT、DT、ティアロ、BAYZなどの絶賛販売中マンション検討者
・勝どき東や晴海三井などの将来リリース予定物件の検討者
TTTやクロノなど既存物件の居住者

各々が興味津々なテーマですので、せっかくなので独立スレッドで各検討者でまとめて語りませんか?

東京都「都心と臨海副都心とを結ぶ公共交通に関する基本方針」
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2014/08/70o8t100.htm

中央区「基幹的交通システム導入の基本的考え方」
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/kaigi/kmyunithibasu/H25_5_23tiikikou...


口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】都心・臨海BRT

[スレ作成日時]2014-12-14 03:09:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

都心・臨海BRT構想について語ろう 2

  1. 1 匿名さん 2014/12/14 15:13:00

    舛添知事、五輪選手村に地下鉄の駅を検討へ
    http://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=201412107

    三井不動産から地下鉄駅設置の意見が出たとか。裏で中央区と連携しているのか不明ですが、BRTでは輸送力不足という認識なのでしょうかね。
    まぁ都知事も実施に前向きというわけでもないようだし、実施するとしても支線をひいて選手村で終点とか、ありえなさすぎる。方南町や北綾瀬のように車庫線のついでに設置するわけでもないし。

    やっぱり、ゆりかもめを延伸できなかったのが悔やまれる。

  2. 2 ご近所さん 2014/12/15 13:05:39

    これって都の既定路線だよね?

  3. 3 匿名さん 2014/12/15 13:29:17

    都知事のリップサービスという見方もあるが、三井ら大手デベ連合がソッポを向いたら選手村を用意できなくなるので、都としても検討しただけであとは何もしないということはないと思う。メトロに働きかけるくらいのことはするだろう。ただそれですんなり計画が進むとも思えないが。
    あと、計画するとすれば選手村が終点では整備効果が薄すぎる。五輪終わったら選手村跡地に続いて有明の競技施設跡地などの開発もあるだろうし、これから大規模な開発がある場所を繋ぐ方が整備効果が大きいので、ルートは
    築地跡地〜選手村〜豊洲新市場〜有明ガーデンシティ〜ビックサイト
    と想像。結局環状2号と同じか。

  4. 4 匿名さん 2014/12/15 15:00:01

    >>3
    >1の記事のタイトルには地下鉄と書いてはあるけど
    舛添さんの発言ではハッキリ地下鉄とは言ってないし、
    ゆりかもめを延ばすとかLRTとかでも当てはまりそうな玉虫色の発言。

  5. 5 匿名さん 2014/12/15 21:15:44

    地下鉄は無いだろうね。BRTがせいぜいだよ。BRTさえも危うい。

  6. 6 ご近所さん 2014/12/15 23:42:23

    しかし地下鉄って久しぶりに乗ったけど、雑踏の中を登ったり降りたり、BRTのほうが積極的に良いのでは?

  7. 7 匿名さん 2014/12/15 23:48:08

    地下鉄だと資産価値上がるから賛成だな。

  8. 8 匿名さん 2014/12/16 00:30:20

    やはり三井のマンションを買っとけば間違いなさそうだな

  9. 9 物件比較中さん 2014/12/16 08:57:47

    都知事がこのタイミングで地下鉄の検討に前向きなコメントをしたのは、可能性あるからだよ。なければこの忙しいタイミングでは言わない。
    長期ビジョンに反映させるか、検討にむけ調査してるとのこと。

    中央区が既に1000万円かけて調査してるからヒアリングしてるんだろね。

  10. 10 匿名さん 2014/12/16 09:14:14

    これ、既出だと思いますが、日比谷線分岐が実現性高いのでしょうか?

    http://ameblo.jp/dorattara/entry-11963765506.html

  11. 11 匿名さん 2014/12/16 09:56:53

    >>10
    説得力に欠けるなぁ、コレ。

    選手村跡地で行き止まりなら、得するのは選手村を開発するデベロッパーだけ。既存の日比谷線利用者は何本に1本は変な方向に連れて行かれる便ができるので、むしろマイナス。

    受益者が限定される地下鉄敷設のコストを東京都が出すとも思えない。中央区が上下分離で実現させても、お荷物資産になる可能性が高い。

    そもそも、この線路の伸び具合からして敷設コストがもっともかからないのは大江戸線でしょ。なぜ日比谷線を持ち出すのかな。

  12. 12 匿名さん 2014/12/16 09:58:52

    確かにあるべき路線だ
    勝どき駅の混み加減みると一刻も早くつくるべきだよね
    地方創生とか言ってる場合じゃない

  13. 13 匿名さん 2014/12/16 10:20:12

    >>11
    大江戸線、を晴海に通す案は石原元知事が言ってたことがあるが
    結局石原さんでさえも諦めたから無理でしょ。

  14. 14 匿名さん 2014/12/16 10:39:06

    大江戸線が無理とすると、延長距離の長い日比谷線はもっと無理な気がするのだがなあ。
    長くても経済性に採算取れるのであればアリだけど、素人目にみても難しいでしょ。

    ゆりかもめ延伸がコストがもっともかからないし、豊洲-晴海-環2沿いで新橋を通ればクロノ兄弟もバンザイだし。

    中央区がかもめを拒否し続けているのは知っているけど、日比谷線延伸を主張し続けても現実的ではないでしょ。

  15. 15 匿名さん 2014/12/16 11:43:28

    >>14
    ゆりかもめ、は環2ではなく
    計画通りだと遠回りして勝どき駅に行くことになるので、
    出来てもクロノ兄弟住民が実際に乗るかなあ?

  16. 16 匿名さん 2014/12/16 12:21:25

    確かメトロはもう新規路線を作らないと言っている。支線でもやらないような。やるとしたら都や区が作った路線を使って営業する形態かな。

  17. 17 匿名さん 2014/12/16 17:01:42

    大江戸線の開通で区部の交通不便地域もあらかた解消してるし、採算が見込める路線は難しいでしょうね。

  18. 18 匿名さん 2014/12/16 18:22:22

    都の意図はしりませんが、三井の意図(というか野望)は日比谷線伸延-羽田空港直結で間違いないと思います。
    晴海終点ってことはないと思います。

  19. 19 匿名さん 2014/12/16 21:56:34

    今、勝どき駅でなんか調査してます。
    アンケートと人数のカウントしてるようですが…。

    これは勝どき駅の改良に伴うものなのか、新線のための調査なのか…。

  20. 20 匿名さん 2014/12/17 01:20:27

    確かに勝どきや晴海から羽田に直行したいニーズはあるよな

  21. 21 匿名さん 2014/12/17 01:31:06

    そんな読みをするなんて、損益の分析をする会議で提案したら、あきれられるだろうよ。

  22. 22 匿名さん 2014/12/17 04:01:37

    空港行きは地下鉄よりもトリトンからリムジンバスを運行してくれないかな。

  23. 23 匿名さん 2014/12/17 07:06:09

    そんなんでいいんですか?
    マンションの玄関前から空港行きの電車を開業でどうでしょう(苦笑)

    デベと都知事の気まぐれな新線の話に乗って、メトロが数百億円も出すわけないし、
    BRTの客を奪うような新線計画をいま打ち出したら、BRT事業を落札した企業がキャンセルするよ。
    頭で考えればわかること。BRTのために晴海は地下鉄とゆりかもめが来なくなった現実を。

  24. 24 匿名さん 2014/12/17 07:32:04

    羽田「直通」なら大江戸線浅草線を大門で相互乗り入れにしたほうが事業規模が小さそう。ダイヤがすごいことになりそうだけど。
    さらに大江戸線の勝どきと月島の間に強引に晴海を割り込ませる。カーブがキツくて無理かな…一周ループさせるとか

  25. 25 匿名さん 2014/12/17 07:47:05

    >>24
    自己レス失礼、大江戸線はミニ地下鉄だった。乗り入れ無理!

  26. 26 匿名さん 2014/12/17 08:11:13

    地下鉄は有楽町線の月島-豊洲間に晴海駅を新設出来ないですかね?
    後はゆりかもめを晴海埠頭まで延伸させて、環2にBRT。
    これで最低限の交通手段は確保出来るのでは?

  27. 27 匿名さん 2014/12/17 10:27:40

    虎ノ門新駅は半分が民間が金を出すんだよ。森ビルのオフィス群が儲かる計算してるからね。
    しかし、豊洲と月島の間のために、どなたが金を出すんで?マンション住民?
    2020年代に実現できるメトロ新駅は、虎ノ門と青山(こどもの城の跡地)くらいだね。
    2030年を過ぎれば、年金など社会保障費が火を噴いて、都営やメトロに税金は使えない。
    BRTがあるでしょ、我慢してよ、ってこと。
    五輪が終わったら、話題がなくなるね。

  28. 28 匿名さん 2014/12/17 10:54:02

    >>27
    中央区外れの埠頭開発の為にわざわざ莫大な金かけて地下鉄を引くとは到底思えないよね。メトロは負担しないからやるとしたら上下分離方式だけど採算目途たたないよ。そもそも交通不便でインフラ改善の見込みない晴海に選手村を計画した時点で無理がある。舛添さんの言うとおり、お役所的なオリンピック委員会が将来性を真剣に考えず誘致優先で適当に決めただけだろうな。

    DTスレの盲目ポジさんは晴海の環2地下に日比谷線の支線駅、浜松町からも延伸が来てDTは3路線2駅使える立地に化けるから坪400でも激安だとかむちゃくちゃ言ってるけど痛々しい限り。

  29. 29 匿名さん 2014/12/17 12:31:22

    >>28
    DTは近くにBRT乗り場が間違いなくできるからまだいいんじゃない?
    トリトンの方は、BRTがどうなるかわからないけど。

  30. 30 匿名さん 2014/12/17 15:12:09

    晴海地区、そんなに不便ですか?
    選手村跡地以外は、新しく線を引いたり駅を作るまでもないと思うのだけど。
    駅の混雑で取り上げられるのは勝どき駅だけど、勝どき駅の改装ができて乗降や出入りをスムースにするだけで解決ですよね。
    ということを考えるとBRTが妥当な線じゃないかな。

  31. 31 匿名さん 2014/12/18 01:36:42

    駅の改装だけで、あの大江戸線の勝どきまでの乗車率を減らせるわけがない。
    ミニ地下鉄にしたのは失敗だったね、あれは。

  32. 32 匿名さん 2014/12/18 02:50:09

    >>31
    勝ちどきは大江戸線の最混雑区間じゃないんで、輸送力については問題ないよ。混雑減った方が良いのは間違いないけど、輸送力増強が急務なわけではないの。

  33. 33 匿名さん 2014/12/18 09:09:10

    都内での値上がり率1位、人口増加率も高いこのエリアに東京のこれからの開発から外れるわけがないわな。
    MICEや経済特区を海外へ訴求するなら、BRTのみじゃ説得力に欠ける。
    国が腰をあげて取り組むべき課題となるのは明白。

  34. 34 匿名さん 2014/12/18 21:08:41

    二束三文の工業用地からの値上がり率なんて自慢されてもな。

    新駅を作るなら、大江戸線の築地と勝どきの間。地下鉄直結の築地開発だ。

    築地にオフィスとマンションが街が出現したら、そっから先の立地は確実に弱くなるよ。

    そのために、邪魔な魚市場を、安くてベンゼンで汚染された新豊洲に移したんだから。

  35. 35 匿名さん 2014/12/18 21:20:03

    世田谷だって昔は30万で一戸建てが買えたし、そういうもんでしょ。
    世田谷も昔は田んぼだったんだよ。

  36. 36 匿名さん 2014/12/18 21:21:45

    ちなみに青山あたりは原っぱだったし、恵比寿なんて工場エリアだったんだよ。
    自由が丘も銀座も埋立地。昔は二束三文でした。

    丸の内なんて、荒れ地で買い手がいなくて無理やり三菱が買わされたんだから。

  37. 37 匿名さん 2014/12/18 21:32:04

    勝どきは、勝どき東再開発で3000世帯増えるほか、KTTのMR跡地再開発などいくつかの計画が進んでいる。ので、勝どき駅の混雑や輸送力について、楽観視はできないのよね。
    勝どき地区の再開発の乱立が良いこととは思えないけど、晴海住民の足を大江戸線以外に導くのは、勝どき住民にとってけっこう重要な課題になっている。

  38. 38 匿名さん 2014/12/18 23:08:58

    >>37
    乗降客数が10万近い勝どき。数千戸でどうにかなるほど深刻じゃないよ。大江戸線自体も放射部の混雑に比べれば環状部は余裕があるしね。
    そし て、駅改良とBRTによる一部転換で改善が見込める。2017年度までの辛抱だよ。

  39. 39 匿名さん 2014/12/19 01:49:12

    >丸の内なんて、荒れ地で買い手がいなくて無理やり三菱が買わされたんだから。

    それ、100年前だろ。
    100年間で日本の都市人口がどれだけ増えたか。
    それを強引に類似させようとする誤魔化しが、哀れ。

  40. 40 匿名さん 2014/12/19 02:45:33

    国が東京湾岸部を経済特区に指定して海外企業や外国人の労働者を迎えようとしているんだよ。
    国際戦力都市としての競争力持たせるために、整備を進めようとしているの?わかる?
    都市人口が増えたから~とか工業用地だ~とか関係ないの。

  41. 41 匿名さん 2014/12/19 07:37:54

    >>40
    外国人のために血税投入で鉄道? 晴海チャイナ鉄道あるね

  42. 42 匿名さん 2014/12/19 10:18:31

    おいおい、建てるのはいいけど、肝心の交通インフラはどうすんのよ・・
    なんか、今日知事が会見してたけどさ。

    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/12/DATA/20ocja00.pdf

  43. 43 匿名さん 2014/12/19 11:20:36

    >>42
    そのためのBRTじゃん。

  44. 44 匿名さん 2014/12/19 11:24:40

    臨海副都心は有明・お台場ではなかったでしたっけ。ゆりかもめの増発やりんかい線の増発で十分まかなえるのでは?現実的な解だと思うけど。

  45. 45 匿名さん 2014/12/19 11:27:00

    でもさ、6000戸だぞ!DT他マンションもあるから、さばけるわけないじゃん。
    勝どきでは満員で全部通過だな、こりゃ。

  46. 46 匿名さん 2014/12/19 11:32:24

    >>42
    この資料にもBRTの導入って書いてますね。
    超高層は2棟しか建たないんですかね。もう少し高層を増やして公園スペースを広げて欲しいけど。

  47. 47 匿名さん 2014/12/19 13:29:31

    結構ややこしい話になった気がするな。

    都知事の発言で地下鉄の可能性を匂わせたことで、BRTのポジションがハンパになった気がする。
    オリンピック需要の暫定と考えて地下鉄で置換して10年くらいの運用で終了とすると、車両の償却はどう考えるのでしょうね。

    事業協力者も頭抱えてるんじゃないか?
    つうか、舛添の発言がテキトーすぎるのか。

  48. 48 購入検討中さん 2014/12/19 13:35:35

    >>47
    先がよみづらいですね。もう少しいろいろ発表待ちたいですね。

  49. 49 匿名さん 2014/12/19 14:06:12

    中央区学校増やすんだ。消防署は場所を移すのね。そろそろ具体的な動きがいろいろ見えてこないとおかしい時期になったってことか。

  50. 50 匿名さん 2014/12/19 14:47:34

    もっと低層化、ダウンサイジングするのが日本の集合住宅の今後のトレンドなのに、
    なぜIOCも求めず選手も嫌がる高層棟を作るのか?
    むしろ中層超高級住宅で売ればこの国の住宅市場の転換点になるだろうに

  51. 51 匿名さん 2014/12/19 15:01:20

    >50

    1.高層棟を建てるのは、オリンピック開催後なので高層棟に選手は滞在しない。
    2.採算性の問題から中層オンリーではなくタワマンも必要と求めたのはデベロッパーサイド。
    3.まずは東京都の発表資料を読みましょう。

  52. 52 匿名さん 2014/12/19 16:06:19

    公園が完成すれば花火の観覧場所確保できますね。

  53. 53 匿名さん 2014/12/19 18:16:07

    BRTとバッティングしない路線を選手村地域につくるとなると、ゆりかもめを トリトン→選手村→豊海→竹芝? みたいなルートでつなぐのはどうでしょう。竹芝までは橋を渡して環3も一挙につくるとか。

    これも経済性が疑問な妄想だけど、消去法でいくと一番赤字が少ないんじゃないかな。

  54. 54 匿名さん 2014/12/19 18:49:34

    メトロやゆりかもめは企業が絡んでくる。利潤の追求できなければ企業は決してやらない。
    だから、舛添さんに、かちどき駅に超巨大ちゃり置き場を要望したほうが早いよ。
    晴海ちゃり王国。なんてエコなんだ。低炭素化社会に貢献!

  55. 55 匿名さん 2014/12/20 08:00:17

    >>54
    勝どきに渡る橋が激混みなのに自転車増やしたら大変なことになりますよ。

  56. 56 匿名さん 2014/12/20 10:19:54

    55
    揶揄されてることにさえ気付かないとは。
    新浦安も幕張もそうだけど、埋立地は交通不便地域でしかない運命だから、とにかく脚力をつけよう。

  57. 57 匿名さん 2014/12/20 17:45:06

    >>47
    これはリップサービスで本命はBRTでしょう。地下鉄は10年や20年そこらじゃ出来ないんじゃない?
    建物計画も高層は2棟だけですし。

  58. 58 匿名さん 2014/12/20 23:47:01

    ゆりかもめは東京駅を目指して欲しい。

  59. 59 匿名さん 2014/12/21 00:37:39

    >>57
    でも、この話が決着つくまではBRTの事業協力者は協力渋るだろうね。
    いまはまだ計画フェーズだから大きな影響は無いだろうけど、来年春からの実行フェーズになったら影響出てくるよ。

  60. 60 匿名さん 2014/12/21 09:27:46

    >>58
    地下より地上に作る方が権利関係がナーバスなのに・・・
    夢想するのもほどほどにね。

  61. 61 匿名さん 2014/12/21 11:04:33

    やっぱり地下鉄ですかねぇ。資産価値も上がるし、良いんじゃないかな。

  62. 62 匿名さん 2014/12/21 13:02:14

    選手村跡が高層ビルや商業施設林立だったらLRTくらいあったかもしれないけど、今回発表のプランだとBRTで十分カバーできるんじゃないですかね。
    実際のところはずっとBRTでほぼ決まりなのではないかと思います。
    地下鉄はないでしょ。計画してから20年やそこらじゃできないのではないでしょうか。

  63. 63 匿名さん 2014/12/21 13:09:08

    無理でしょ。地下鉄必要なレベルだと思いますよ。

  64. 64 匿名さん 2014/12/21 14:53:09

    地下鉄絶対必要な地域だとすると、地下鉄は今から計画して10〜30年かかるわけだから5〜25年は不便を強いられる訳か。地下鉄決定となったらBRTを暫定で運行してくれないかもしれない。

  65. 65 匿名さん 2014/12/21 14:57:32

    >>63
    大江戸線の一日客数は約90万人。
    あり得ないけど選手村想定12000人全員大江戸線ユーザーになるとしても2%にも満たない数。
    また、勝どき駅は当初約3万の乗り降り想定で駅を作って、現在9万近くを何とかではあるけど捌いている。
    このように鉄道はタワマン数棟程度ではたいした影響も無いくらい桁違いの客数を扱える乗り物なの。

  66. 66 匿名さん 2014/12/21 15:12:09

    民間デベロッパーは選手村を人質に選手村の交通整備について都にかなりプレッシャーをかけており、それが知事の鉄道検討前向き発言につながった。しかし今から頑張っても選手村跡地を分譲するまでに鉄道完成は無理なので、引続き鉄道実現に向けて努力をしつつもBRTの支線を選手村跡地方面に伸ばす、というのが現実的な着地点ではないだろうか。環状2号一直線ルートで選手村入口辺りにしか停まらないではゼロ回答に近いし、さすがにマンションを売り切れないだろう。

  67. 67 匿名さん 2014/12/21 16:48:52

    だからタワーが入り口よりなのかな。
    奥の方の中層は賃貸かもしれませんね。
    この程度の距離は団地では普通なような気がします。

  68. 68 匿名さん 2014/12/21 21:02:00

    郊外ニュータウンは販売終了して30年も経つと住民が高齢化して通勤需要が激減する。
    つまり地下鉄を計画しても完成した時には乗る人がいなくて、最初から赤字というバカな話だ。

    そんなのはメトロも東京都もわかってるから作るわけがないんだよ。

  69. 69 匿名さん 2014/12/21 22:01:56

    ラッシュ時にバスを専用路線に何十台も走らせればいいだけ。
    いつでもできるぜ。

  70. 70 匿名さん 2014/12/22 03:40:50

    >>69
    専用道路がいつでも出来なさそうなんだよねー。
    そしたらBRTとは名ばかりの都バスになり下がってしまうんだよなぁ。

  71. 71 匿名さん 2014/12/22 05:55:39

    選手村は豪華さはなく、機能的な建物になりますよ。
    例えれば、URのような感じです。
    ちょっと見栄えのよい賃貸マンションですね。
    短期でも一度住んでしまう訳ですから新築とは言えないでしょう。
    安く分譲に出されるくらいならば賃貸でそれなりの家賃を取ってもらった方がいい。
    いずれにせよ、晴海の平均値を下げそうです。

  72. 72 匿名さん 2014/12/22 08:37:44

    >>71
    晴海が下がれば
    勝どきや新豊洲や有明などの周辺だって連れ安になるでしょ。

  73. 73 匿名さん 2014/12/22 09:09:34

    埋め立て地なんてそんなもんですよね。
    原野を分譲した後は、未来永劫なにも開発されない。売りっぱなし。

    都心だと賃貸やテナントや木造の解体&再開発が今後もずっと続く。
    都心環状、数々の都道整備、新駅、新しいオフィス街、劇場、などなど。
    インフラが必要なのは、埋立地じゃなく都心の中枢部。

  74. 74 匿名さん 2014/12/22 14:15:28

    >>72
    晴海が下がっても影響あるとは限らないないよ。2011,2012に東雲が値下がり(プラウド&パークタワーの影響)したけど、豊洲や勝どきは新築中古共に影響なかったからね。

  75. 75 匿名さん 2014/12/22 14:31:58

    臨海地区全体のイメージではなく、晴海のイメージだと思います。

  76. 76 匿名さん 2014/12/22 14:55:31

    同じ中央区の日本橋あたりも連れ安になりますよ。
    ラッキー。

  77. 77 匿名さん 2014/12/22 15:41:41

    76
    二極化ってわかる?

  78. 78 匿名さん 2014/12/22 16:20:17

    >>76
    住所はどちらも中央区かもしれないけど全然違うでしょう。日本橋は都心ですから。
    関連するとしたら湾岸新興勢力の新豊洲・辰巳・有明あたりでしょうか。

    主に晴海地区が選手村跡地開発をアピールポイントにしていたので選手村の影響も晴海限定でしょうね。

  79. 79 匿名さん 2014/12/22 16:28:41

    76
    蒲田の下町が安くなれば、田園調布も安くなるか?

  80. 80 匿名さん 2014/12/22 16:40:58

    2極化するなら、豊洲や有明が値上がりしてしまうのでは?

  81. 81 匿名さん 2014/12/24 15:49:28

    本当はゆりかもめ延伸が良いと思いますが、中央区の副区長が「中央区民は誰も望んでいない」的な発言をされたら晴海に延伸のしようがないね。
    新橋から有明まで中規模軌道交通を通せるチャンスなのに残念です。
    地下鉄はあの短い距離はあり得ないから、バスのみになりそうです。

  82. 82 匿名さん 2014/12/24 16:36:07

    ゆりかもめはすでに有明通っていますよね。遠回りだけど延伸してもどちらにしても遠回りなのでまっすぐBRTの方が良いかな。

  83. 83 匿名さん 2014/12/24 16:51:25

    >81
    副区長の発言は、ゆりかもめ延伸になると日比谷線延伸ができなくなるから、という駆け引きもあるんでしょうね。

    確かに勝どき駅止まりでは中央区民にメリットありません。
    ゆりかもめ新橋行きの可能性については「有識者が可能性がないと言っている」的な、ふわっとしたコメントが残っています。日比谷線延伸ありきの誘導にみえます。

    中央区としては、高い目標を掲げた挙句、いちばん小さい結果しか得られない結末になりそうです。

  84. 84 ご近所さん 2014/12/24 17:21:37

    あんなに強風地区に高層タワー作ったらずっと揺れてるよ
    地上交通は風が強くて危ないので地下鉄もいいけど、
    築地市場ー晴海ー勝どきー月島って
    ぐるっと遠回りにするだけのメリットがあるんだろうか

  85. 85 匿名さん 2014/12/24 18:07:45

    銀座-勝どき-豊海-晴海-有明-国際展示場-羽田でほぼ決まりでしょ これで陸の孤島と大混雑の解消につながる
    三井不動産や舛添知事の発言聞いてると選手村への民間協力への前提条件になりつつあるような気がするよ

  86. 86 匿名さん 2014/12/24 21:47:19

    都知事が条件に出すならメトロじゃなくて都営のような。羽田はメトロなら東銀座、都営なら大門経由で行けばいいと思う。まあほぼ決まりならしょうがないけど、この計画だと俺は生きてるうちに利用できないかなあ。

  87. 87 匿名さん 2014/12/24 23:54:22

    本気でやれば10年前後だろうけど、70超えてるとちょっと微妙ですが

  88. 88 匿名さん 2014/12/25 01:38:53

    >>85
    陸の孤島でも無いし少なくとも車両は大混雑でも無いでしょう。
    混雑は駅の動線の問題で、勝どき駅の改装がおわれば解消するんじゃないですか?

  89. 89 匿名さん 2014/12/25 01:40:02

    >>87
    仮に今日やることが決まっても、10年じゃ完成しないよ。
    地下鉄の設計、施工の難しさなめすぎ。

  90. 90 匿名さん 2014/12/25 01:40:02

    >>87
    仮に今日やることが決まっても、10年じゃ完成しないよ。
    地下鉄の設計、施工の難しさなめすぎ。

  91. 91 匿名さん 2014/12/25 01:50:34

    >>86
    都営は、石原元都知事でさえ以前
    案は出したが諦めた。
    他の都知事だって無理でしょ。

  92. 92 匿名さん 2014/12/25 02:38:52

    都営ですら通らないなら民間の東京メトロはなお無理では?

  93. 93 匿名さん 2014/12/25 09:14:25

    私は広島にしばらく住んでいたのですが、路面電車は道路に専用車線があってもかなり遅いですよ。
    右左折で自動車が専用車線に入ってきたり、信号にひっかかったりでバスと変わりません。
    地下鉄かゆりかもめでないと朝は定時制が保てません。

  94. 94 匿名さん 2014/12/25 14:16:33

    >>93
    広島の都電と異なって都のBRT計画はほぼ直線なうえに距離が短い。
    例えば愛宕1丁目~晴海5丁目までで約3.5m、ビックサイトの交差点まででも6㎞程度。距離が短いおかげで、実質速度が都バス並みの15㎞/hでも虎の門~晴海5丁目間14分程度、ビッグサイトでも25分程度。中央区試算の20㎞/hなら、11分/18分。
    しかも、海岸通りより湾岸側は主要道路との交差点もなく、ターミナルバス停へのアプローチ時以外は右左折も不要。このように恵まれた条件なので、バス専用レーン確保さえ可能なら定時性のキープは難しくないと思われる。

  95. 95 匿名さん 2014/12/25 14:20:27

    東京都長期ビジョン
    http://www.seisakukikaku.metro.tokyo.jp/tokyo_vision/vision_index/inde...

    BRTのタイムスケジュール、計画は明記。 地下鉄はなし(虎ノ門新駅は明記)

  96. 96 匿名さん 2014/12/25 19:05:39

    >>94
    BRTが直線でも自動車は右左折しますよね。
    例えばBRTが、バスと同じく一番外側の車線を走るとして、左折の車が横断者待ちをしていたらBRTも止まってしまいますし、違法停車車両があれば、渋滞車線に入り込んで交わさなくてはいけません。
    BRTでは渋滞車線に入るのは容易ではないでしょう。

    連続立体交差でない限り自動車の増加する時間帯はかなりの影響があると思います。

  97. 97 匿名さん 2014/12/26 00:41:53

    多摩地区のバス専用レーンはおおむね守られてますよ。
    地下鉄だってしょっちゅう遅れるしBRTが1分でも遅れてはいけない、というものでもないですよね。BRTレーンと優先信号で十分じゃないでしょうか。

  98. 98 匿名さん 2014/12/26 01:51:20

    >>96
    海岸通より湾岸側は主要な道路と交差しない。地図見れば分けるけど島内行き止まりの道路ばかり。
    つまり、もともと右左折する車両が少ない。
    違法駐車についても、環状2は商業施設付近をあまり通らないので、新市場付近意外はそこまで気にする必要はないでしょう。
    それこそ曲がった先にはほとんど車通りのない止めやすい場所があるんだから。

  99. 99 匿名さん 2014/12/26 01:57:55

    >>98
    豊洲市場が出来れば、環2を魚トラックや観光バスが大量に走るでしょうから、状況が変わるでしょう。
    それと、トリトン側にBRTの支線が出来るかどうかで右左折があるし、
    晴海埠頭行きの都バスは環2をブタ切りですよ。

  100. 100 匿名さん 2014/12/26 02:04:04

    BRTのメリットをスポイルしない為にも支線はない方がいいですね。
    BRT優先信号で交差する晴海埠頭行き都バスは時間がかかるようになるかもしれないけどこればかりは仕方ないですね。晴海は立体交差じゃないんでしたっけ?

  101. 101 匿名さん 2014/12/26 02:11:45

    もう環2の選手村付近は殆ど完成していますが
    立体交差ではなくて平面ですよ。

  102. 102 匿名さん 2014/12/26 02:21:22

    平面ですけど8車線あるから、どういう動線にするんだろうね

    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/ichiken/pdf/kan2_pamphlet2.pdf

  103. 103 匿名さん 2014/12/26 03:55:11

    >>99
    魚トラックは早朝だから大した影響はない。観光バスは市場への誘導ルートを指定できるし朝ラッシュにもかぶらない。晴海ふ頭発着の都バスは本数も多くないし、BRTが出来れば入出庫以外は廃止のダイヤ改正が可能。
    そもそも一般道走行のバス並みの低速ダイヤに合わせて10分程度で着くし、これでもまだ問題ありそうならさらに余裕時間を持たせばいいだけ。仮に5分を余裕時間にしても晴海~虎の門が15分なら他の交通手段じゃなくてBRT使うでしょ。
    ただ、支線についてはかなり問題。現道だから専用レーンは確保できないだろうから、ダイヤ編成のネックになるかもね。

    >>100
    晴海は5丁目交差点手前で平地に降りて晴海5を平面交差。ただし、それまで片側2車線だったのが側道部とたぶん右折レーンで3車線/5車線に拡幅。

  104. 104 匿名さん 2014/12/26 04:01:35

    時間間違えた。都バス並みなら14分だから、余裕5分なら約20分だった。

  105. 105 匿名さん 2014/12/26 12:36:50

    日比谷線の支線を作るなんてできるわけがない。
    東銀座は分岐駅になる構造になってないからここの改造だけでも莫大な時間と費用が必要。
    埋立地住民しか使わない路線にそんな莫大な資金を使う余力はどこにもない。
    だいたい日比谷線は北千住まで伸びてるのにそっちはどうするんだよ。
    東京オリンピックはカネをできるだけ使わない節約オリンピックというのもセールスポイントなんだから、ムダなカネは使わないよ。舛添も都議会もそんなバカじゃない。

  106. 106 匿名さん 2014/12/26 13:06:41

    >>105
    舛添さんの会見を詳しく読むと、鉄道、と言っているので
    将来LRTになるだけの可能性もある。

  107. 107 匿名さん 2014/12/26 13:26:28

    短距離のバス通勤は、勤務先から定期代が出ない。
    結局、BRTは観光客だけが乗って、住民は倹約のために全然定期券を作ろうとしない。
    そんなもんだよ。

  108. 108 匿名さん 2014/12/26 13:31:25

    なんてせこい! 近ければ近いほどいいじゃない。 勤務先からの定期代でることがそんなに重要? たいしたコストでないし、そもそも勝どき・晴海に住む人達がそんなみみっちいこと気にするの? いつまでも雇われる側の立場で物言わないで、自分でなんとかしたら?

  109. 109 匿名さん 2014/12/26 13:37:01

    選手村跡地住民にはBRTに選手村始発終点便を設定してあげればいい。

  110. 110 匿名さん 2014/12/26 13:41:23

    なんだかんだでバス,車は時間の定時制は保てないから。やっぱり電車となるよね。虎の門まで載ってる時間だけで15分から20分で微妙な時間だし。大手町や東京ならいいんだがなぜ虎の門って感じ。勤務地が虎の門なんてごく一部の人だけだから.

  111. 111 匿名さん 2014/12/26 13:54:58

    >>そもそも勝どき・晴海に住む人達がそんなみみっちいこと気にするの?

    掲示板で散々っぱら管理費がどうのこうの書いてて、突然どうしました?
    BRTの定期代は、12,000円/月程度? 勝どき駅に行くだけで。それが家族分か。

  112. 112 匿名さん 2014/12/26 14:31:59

    >>110
    でも、だったら、このエリアやめれば?って話になっちゃうから、そのために鉄道ひくというわけにはいかないよね。

  113. 113 匿名さん 2014/12/26 15:48:01

    中央区長がゆりかもめでもいいから軌道線をひいてくれと言えば簡単なのに地下鉄だとか言っているのは無い物ねだりの子供と一緒ですね。
    環状2号線にバスだけ通して終わりでいいよ。

  114. 114 匿名さん 2014/12/26 16:35:05

    >>110
    のらえもんのブログでは虎ノ門〜晴海が9分くらいと書いてますね。虎ノ門には日比谷線の新駅ができるから、そこで乗り換える人には便利です。

  115. 115 匿名さん 2014/12/26 16:44:59

    >>107
    定期代が出ないの?普通は会社までの距離が2キロ以下だったらでないけどね。

  116. 116 匿名さん 2014/12/26 21:35:38

    >>115
    107の言う短距離は2キロ以下なんでしょ。BRTかバスで2キロ走らないと最寄鉄道駅付近に行けない場所はこの辺にはないんじゃないかな。普通は鉄道優先なので鉄道に乗り換えになる。
    もちろん会社によるけど。

  117. 117 匿名さん 2014/12/26 22:18:20

    107だけど、税法上、一定額までの交通費は非課税なのに、2キロ以内のマイカー通勤が全額課税される。
    よって、2キロ以内は徒歩か自転車を推奨していると解釈できることから、企業もそれに倣っている。

    それ以前に、メトロの支線を引いたら、ダイヤが狂いやすいしデメリットでしかない。
    そのためのBRTなんだから、メトロ新線の期待感だけでこのエリアの物件を買うお調子者がいたら、
    デベからしたらラッキーということ。

  118. 118 匿名さん 2014/12/26 22:23:58

    2kmって25分でしょ。
    徒歩とか拷問だね。

  119. 119 匿名さん 2014/12/26 23:14:27

    BRTで専用レーン、優先信号にしたらある程度定時制が保たれるでしょう。
    海浜幕張や昔のつくば万博みたいに連節バスを入れて。
    地下鉄はコストも時間もかかりすぎるよ。

  120. 120 匿名さん 2014/12/27 01:41:06

    BRTは定時性と快適性を保てれば、鉄道に劣らない交通手段かもしれないね。

  121. 121 匿名さん 2014/12/27 02:21:34

    >>113
    リニアでは長野の知事がルートを大きく迂回させようとしてたね。支持団体、業界とかいろんなしがらみもあってせめて抵抗したというアピールだけでもしないと暗殺されるんじゃないの。

  122. 122 匿名さん 2014/12/27 02:29:05

    >>119
    優先信号だと交差する方向に進みたい車や人は
    長い赤信号で迷惑なんだけどね。

  123. 123 匿名さん 2014/12/27 02:45:04

    >>122
    優先制御って、タイミングの制御が主体で、青信号の時間自体は大きく変わりません。

  124. 124 匿名さん 2014/12/27 02:57:15

    まー連結バスがないよりマシだから作ってもいいかな。
    晴海通りにゆりかもめを通してくれたら良いのにね。

  125. 125 匿名さん 2014/12/27 03:01:40

    >>113
    勝どきまでゆりかもめ通っても意味ないですよね。
    ゆりかもめ新橋延伸を本気で働きかける人はいないんですかね。中央区の副区長答弁ではゆりかもめの輸送能力では新橋起点の環状線にはできないらしいけど。

  126. 126 匿名さん 2014/12/27 03:07:22

    >>125
    輸送能力ではなくて構造的な問題ね。
    ゆりかもめ山手線と直交する方向に走ってるでしょ?あれを環状にするには山手線の向こうに回ってから軌道を繋ぐ必要がある。
    折り返しにするとしても、2方向発着にするならホームが足りない。
    いずれも新橋駅の大改造が必要になるけど、お金も土地もない。

  127. 127 匿名さん 2014/12/27 03:18:14

    >>123
    BRTのラッシュ時には、3分に1台を走らせる計画ですよ。
    上り下りで1分半に1台が交差点を通過することになります。
    タイミングの制御だけで、青信号の時間が変わらないなら
    交差点で信号待ちするBRTまで有り得ますよ。

  128. 128 匿名さん 2014/12/27 03:29:19

    上り下りが同じタイミングになるように速度調整すればいいのでは?
    下りは信号待ちして何台かまとめて通過してもいいし。

  129. 129 匿名さん 2014/12/27 04:12:34

    >>126
    大江戸線風に、竹芝あたりと繋いで6の字風に運行すればいけるのではないでしょうか。凍結中の環3接続とあわせて竹芝に橋を渡して実現、と。
    地下鉄よりは建設費も安そうだし、晴海行き止まりの支線よりは使い勝手もよいのでは?

  130. 130 匿名さん 2014/12/27 04:16:42

    >>128
    団子になってはいかんでしょう。

  131. 131 匿名さん 2014/12/27 05:39:38

    >>127
    信号制御は、BRTがまだ来そうになければ早めに赤にして交差方向を先に通しておくと言う制御や、絶対に引っ掛からないようにするのではなくて信号に詰まっても30秒程度早く信号を開けるなど、柔軟な制御をやる。
    そして、そもそも、環状2号はトンネル、高架主体の構成で、交差方向にそれなりの交通量があると予期されるのは、新市場、有明コロシアム東の二ヶ所くらい。強いて言えば選手村出来たあとの晴海5も、かな?

  132. 132 匿名さん 2014/12/27 06:05:43

    専用レーンの確保が大前提だけどほんとにやってくれるのかな?
    都心だからこそ公共交通優先にして欲しいもんだけど

  133. 133 匿名さん 2014/12/27 07:47:06

    都心部の虎の門~築地は時間帯限定で、湾岸部はフルタイムで専用レーンにするんじゃないでしょうか。

  134. 134 匿名さん 2014/12/27 08:06:29

    BRTのバスが団子になってもいいんじゃない?列車みたいに何両か連なっている感じで。
    あと優先信号もあくまで全体の交通のバランスをとってBRTが一度くらい信号に引っかかってもいいと思うし。

  135. 135 匿名さん 2014/12/27 08:11:48

    >>126
    いや、ゆりかもめみたいな新交通システムは、小さい半径で90度の急ターンも可能なんだな。
    だからやる気になれば、新橋駅はそのままで、現在行き止まりのところからぐいっとカーブさせればJRの線路を超えなくても済むはず。

  136. 136 匿名さん 2014/12/27 08:18:29

    ゆりかもめ環状いいね。

  137. 137 匿名さん 2014/12/27 08:59:49

    夏にゆりかもめに乗りましたが、加速がスムーズで乗り心地はかなり良かったです。
    連結バスの加速とはかなり違うと思います。
    当然信号もないですし、渋滞もないから早い。
    ただ、料金はちょっと高めでした。

  138. 138 匿名さん 2014/12/27 12:08:51

    ゆりかもめは基本電車と同じでモーターで動いているからね。でも車輪は鉄じゃなくて、バスみたいなゴムタイヤ。

  139. 139 匿名さん 2014/12/27 12:19:25

    >>137
    高い料金で、豊洲や晴海から新橋までゆりかもめを利用する客がどれほどいるか、ですね。
    晴海や勝どきで遠回りな路線だし。

  140. 140 匿名さん 2014/12/27 12:25:37

    >>131
    TTTとKTTとの間はやはり高架を走行ですか?
    高架の停留所まで人が上るのは面倒になりそう。

    BRTがもし高架から下に降りてくるなら交差点が混雑することになりますよね。

  141. 141 匿名さん 2014/12/27 13:04:28

    >>139
    環状にならなければ晴海→豊洲→新橋なんて通勤など日常で使う人いないでしょう。
    豊洲→晴海→勝どき→新橋みたいに伸びれば、環状になれば、使う人が多いと思いますが。

    >>140
    高架に停留所でしょうね。
    最悪、勝どき地区は通過もあるでしょう。
    もしくは、晴海→虎ノ門の急行型と勝どきに寄る各駅型、とかできたりして。

  142. 142 匿名さん 2014/12/27 14:37:17

    晴海から新橋は勝どき駅から大江戸線で汐留駅に行けるのでゆりかもめを延伸することもないんじゃないですかね。

  143. 143 匿名さん 2014/12/27 14:51:24

    ゆりかもめを環状にしたら、利用者増えそうですね。

  144. 144 匿名さん 2014/12/27 15:29:38

    >>135
    確かにある程度の急カーブは可能だけど、それなりの回転半径は要るから、無理矢理180度ターンしようにも新橋には空きが無い

  145. 145 匿名さん 2014/12/27 15:32:43

    >>140
    あの交差点はそもそも混雑しなくない?降りる分のロスタイムは必要になるけど、ダイヤ編成のネックになるとは思えないけど。

  146. 146 匿名さん 2014/12/27 15:44:03

    >>144
    いや、新橋駅前のタクシープールのヒロサガあれば可能でしょ。
    余裕を持つなら、その横の建て替えしそうな新橋駅前ビルも巻き込んじゃえば。

  147. 147 匿名さん 2014/12/27 15:53:17

    >>145
    既存のTTTなどの住民たちに新たにプラスしてKTTの住民たちも
    あの交差点を勝どき駅方面に歩きや車や自転車で行くわけで、
    優先信号のBRTが降りてこられたらBRTを利用しない住民には迷惑でしょう。

  148. 148 匿名さん 2014/12/27 15:53:51

    >>146
    ターンだけじゃなくて環状2号方面から新橋まで二線引き込まないとダメなんだけどその場所はどこに確保するの?
    あとターンするためにいまの線路を新橋側に伸ばさなきゃいけなくなるけど、改札と通路も大移設しないと工事にも取りかかれないよ?

  149. 149 匿名さん 2014/12/27 16:06:41

    >>147
    優先制御って、踏み切りみたいにかなり前から通り抜けるまで常に青で待ってるとか思ってない?
    例えば90秒対60秒で変わってた信号を
    もうすぐ交差点に来るから20秒ほど延長するとか、逆にまだ来ないから20秒ほど早く信号赤にして、交差側を先に進ませるとか、そういう制御だよ。
    しかも、歩行者チャリ程度の横断なら、BRT待たせても大したロスになら無いから優先制御すら要らないかもってレベルじゃない。
    中央区のBRTの表定速度がたったの20キロなのは、信号待ちなども最初から想定してるからだよ。線形のよい環状2号ならいくらバスとはいえ信号待ちなしならもっと速度出るよ。

  150. 150 匿名さん 2014/12/27 16:12:47

    よくわかんないけど、普通のバスと変わらないってこと?

  151. 151 匿名さん 2014/12/27 16:20:46

    >>150
    ダイヤ通りに走って少しだけ速いバス、だね。
    ダイヤ通りに走る秘訣が専用レーン、速い秘訣はやるかどうか分からないけど信号制御や事前改札。
    なので、これらが全然実装されないと、普通のバスになるね。

  152. 152 匿名さん 2014/12/27 21:30:00

    >>151
    ほんとダイヤ通りってところだけはきちんとして欲しいね

  153. 153 匿名さん 2014/12/27 23:24:33

    >>148
    首都高の汐留JCTあたりから東京高速の上を通して、昭和通りから西新橋一丁目交差点、そこから新橋駅前タクシープール、今のゆりかもめの行き止まりと合体だな。
    東京高速も収入増になるし、駅はそのままでいいし、いけるっしよ。

  154. 154 匿名さん 2014/12/28 03:28:03

    >>153
    具体的ルートまで挙げていただき有り難うございます。
    是非、中央区議会議員になって下さい。m(__)m

  155. 155 匿名さん 2014/12/28 03:31:57

    春に選挙だしな。
    無所属になった某女史や、よく朝駅前にいる某おっさんになら勝てそうな気はする。

  156. 156 匿名さん 2014/12/28 08:53:18

    選挙って中央区の?
    BRTの計画は区じゃなくて都が主導じゃないの?
    路線に港区江東区が入ってるし道路の確保も区道じゃないでしょ

  157. 157 匿名さん 2014/12/28 08:58:50

    ゆりかもめ環状化もできるんですね。
    なら、やっぱり、ゆりかもめの環状化に1票!

  158. 158 匿名さん 2014/12/28 14:14:52

    技術的に可能かどうかと実現性は別の話。環状線になると利用者は増えるかもしれないが近道を選ぶ利用者も増えて減収になる要素もありそう。

  159. 159 匿名さん 2014/12/28 14:37:11

    >>158
    需要予測は大切ですね。ただ、日比谷線延伸より健全なプランであろうことは衆目の一致するところでしょう。

  160. 160 匿名さん 2014/12/28 15:01:46

    154が中央区議会議員になれば、と書いてあったから書いたまでだ。
    ゆりかもめがどこの管轄なんて知らんわ。

  161. 161 匿名さん 2014/12/28 15:10:13

    俺もゆりかもめ環状をマニフェストにする候補がいたら1票いれたい!

  162. 162 匿名さん 2014/12/29 02:50:00

    私もゆりかもめ環状化に2票入れます。

  163. 163 匿名さん 2014/12/29 02:54:44

    >>162
    ゆりかもめ環状化したらかなり便利だよね。地下鉄よりお金かからないんじゃない?

  164. 164 匿名さん 2014/12/29 03:40:29

    結局、落とし所はゆりかもめ環状だとおもうけどね

  165. 165 匿名さん 2014/12/29 05:26:38

    地下掘るよりはやすいでしょうけどね。

  166. 166 匿名さん 2014/12/29 05:38:38

    地下鉄よりお金かからないけどBRTやバスよりお金かかりますね。
    それだけの価値があるかどうか。
    駅ができる晴海の住人以外がどの位その価値を認めるか、ですね。

  167. 167 匿名さん 2014/12/29 07:39:23

    ゆりかもめ豊洲駅は、軌道がカーブして終わっていますが、もともと延伸の予定があったのでしょうか?

  168. 168 匿名さん 2014/12/29 08:01:58

    地下鉄に一票。

  169. 169 周辺住民さん 2014/12/29 08:10:24

    ゆりかもめは、中央区民にメリットない
    都心の街中にあったら目障りで邪魔
    台風、雪、地震で止まるし役に立たない
    約5kmで250円とコスト高

  170. 170 匿名さん 2014/12/29 08:14:38

    >>169
    ゆりかもめは、晴海や勝どきの中をグルッと回ってルートが遠回りだし。

  171. 171 匿名さん 2014/12/29 08:17:30

    BRTで充分。

  172. 172 匿名さん 2014/12/29 08:21:31

    中央区長も議会も猛反対してるので、ゆりかもめ延伸はできないよ。
    中央区民には何のメリットもない。豊洲でとまってろ。

  173. 173 匿名さん 2014/12/29 08:24:40

    新橋までいけるから楽になるけどな。

  174. 174 匿名さん 2014/12/29 09:18:25

    豊洲からJRやメトロに乗り換えるなら有楽町線使うし、有明からだったらお台場廻りと同様遠回りだし、お台場からはわざわざ豊洲回る意味がない。新豊洲からメトロに乗るなら豊洲経由。
    豊洲からJRに乗り換えるか新橋そのものに用がある人と、豊洲から新橋そのものに用がある人と、晴海住人くらいしかよろこばないのでは?

  175. 175 匿名さん 2014/12/30 02:06:59

    ゆりかもめは少しだけ延伸してギリギリ中央区に入ってトリトン経由の選手村終点でいいんじゃないかと思う。選手村から先はBRTが出来る訳だし、BRTが出来たら有明方向とかにわざわざ遠回りのゆりかもめを使う人なんか居ないよ。
    選手村ー豊洲間なら、豊洲がもっと拠点性を持ってくれば需要も出て来るだろうし、当初のゆりかもめが目指した計画も達成出来るし。

  176. 176 匿名さん 2014/12/30 16:28:02

    ゆりかもめは門前仲町を目指してもらいたい。
    その後に東京駅を目指してもらいたい。その

  177. 177 匿名さん 2014/12/31 00:15:09

    確かにゆりかもめは新橋までか門仲までか、いずれにしても都心部の有力駅にまでつなげないと意味がないというのは共通認識でしょ
    一方で勝どき駅がパンクしてるのも事実なのでおのずと解決策はみえてくると思うけどね

  178. 178 匿名さん 2014/12/31 06:28:35

    >>175
    選手村ー豊洲なら今でも都営バスが走っている。
    多分ゆりかもめの方が運賃が高くなるだろうから、乗る人は少ないだろ。

  179. 179 匿名さん 2014/12/31 08:11:23

    朝6時過ぎにおそらく晴海のホテルからだと思うけどコミケ客とおぼしき人達がビッグサイト方向へ歩いているのを見かけた。
    BRTなら始発は5時くらいからか。市場があるからもっと早いかも。結構荷物かかえる人もいたし彼らは助かるだろうね。

  180. 180 匿名さん 2014/12/31 15:17:43

    パンクしてるということなら東西線は全線でパンクしてますが。
    それでもなにも変わりませんよね?晴海も変わりませんよ。

  181. 181 匿名さん 2015/01/01 00:09:49

    晴海は変わるんじゃない?

  182. 182 匿名さん 2015/01/01 01:10:26

    何故、晴海は特別だと思うのでしょう。
    深刻さでいったら東西線総武線の方が上だと思うけど

  183. 183 匿名さん 2015/01/01 12:58:21

    晴海というか湾岸は特別でしょう。選手村に有明には競技場が沢山できます。国立がメイン競技場ですが、それだけだし、レガシーも何も使い道は決まってます。湾岸が特別扱いされて普通でしょう。今後沢山の施設ができたり移転してくると、晴海の住宅がどうのこうのだけで語れないと思います。地下鉄が来る可能性は高いでしょう。私はお洒落なLRTができて欲しいですがね。

  184. 184 匿名さん 2015/01/01 13:38:27

    埋立地の人は脳がお花畑だからなあ。
    東京オリンピックはできるだけカネをかけないで開催することになってるのを知らないのか?
    国も地方自治体も全然カネなくて社会福祉を少しでも削らないようにするのに苦労してるのに、莫大な建設費が必要で30年もしたら利用者が激減するようなムダな鉄道を建設するわけがないだろ。
    それとも江東区中央区の住民税を100倍にしても建設に同意するのか?
    自分さえよければそれでいいという意地汚さには辟易するね。

  185. 185 匿名さん 2015/01/02 01:18:40

    >>184
    君が辟易するほどの議論でもないよ。
    匿名掲示板に「こうだったらいいなあ~」という希望を載せているだけでしょうからね。
    それともすぐに辟易しちゃう方ですか?

  186. 186 匿名さん 2015/01/02 07:24:33

    >>183
    その湾岸の競技場を舛添都知事が重要視してないからこそ
    別な街に競技場を移してしまっている。
    湾岸は特別なんて考え方は、前都知事が辞めた時に終わった。

  187. 187 匿名さん 2015/01/02 09:40:10

    >>183
    地下鉄ってさ、何線が来るの?日比谷線はないよ。

  188. 188 匿名さん 2015/01/02 10:39:45

    三味線かな

  189. 189 匿名さん 2015/01/02 10:58:12

    日比谷線に決定でしょうね。

  190. 190 匿名さん 2015/01/02 11:52:09

    >>189
    日比谷線は無理でしょう。日比谷線こそ今でパンク状態なんだから。

  191. 191 匿名さん 2015/01/02 18:11:52

    メトロはもう線路作らない。晴海以外の中央区民は反対らしいから金を出すところが見当たらないのだが。願望を書くにしても金の出所に少しは触れてくれないと。

  192. 192 匿名さん 2015/01/03 11:09:42

    JRが来る?

  193. 193 匿名さん 2015/01/03 11:25:57

    JRはりんかい線で新木場経由でしょう。
    採算取れない路線は誰も作りませんよ。

  194. 194 匿名さん 2015/01/03 13:02:22

    連結バスだけです。
    運が良ければゆりかもめが来るかも知れません。
    地下鉄は近くに有楽町線があるから並行してはあり得ません。

  195. 195 匿名さん 2015/01/06 02:23:12

    日比谷線が来てほしいです。あとは有楽町線も来てほしいです。2線路も通れば便利になりますね。BRTは廃止で。

  196. 196 匿名さん 2015/01/06 02:41:39

    これからは数十万人も臨海部に住むんだから、交通インフラの整備は時間の問題だろう。逆に内陸のほうの赤字線路はなくなってもおかしくない。

  197. 197 匿名さん 2015/01/06 04:08:01

    数十万も人口が増えないのでは?
    どこに増えるんですか?
    逆にそこまで増えることがなかったらインフラは現状で十分ですよね。

  198. 198 匿名さん 2015/01/06 04:22:22

    ここは歩く場所ですから。 住民は歩くかバス。

    メトロが新駅をやる時は、直結オフィスと地下街を作っても収益が上がる場所だけしか眼中にないよ。

  199. 199 匿名さん 2015/01/06 04:24:03

    >>197
    現状で十分かどうかっていうと不十分でしょうね。BRTができてから暫く様子見じゃないでしょうかね。深刻だったら、地下鉄も検討するということでしょう。当分、遠い話ですので、妬まなくていいですよ。

  200. 200 匿名さん 2015/01/06 11:07:54

    http://www.31sumai.com/mfr/X1015/
    素晴らしい!三井は最高だね。
    三井の力で地下鉄かも~ん笑

  201. 201 匿名さん 2015/01/06 11:36:38

    地下鉄はともかくBRTの支線がトリトン方向に延びる可能性はあるかも?でもシャトルバス運行するくらいだからダメ元で書いてるだけっぽい。シャトルバスって行き先は新橋?

  202. 202 匿名さん 2015/01/06 12:42:28

    待てども待てども最終的には環二のBRT往復路線しか出来ない。
    地下鉄なんて現時点で都市計画も接続の合理性もないから、結局BRTに落ち着くのは火を見るより明らか。

    臨海部地下鉄新設の優先路線は、まず豊洲~住吉の有楽町線延伸。
    埼玉・千葉からの集客も期待できるので、最終的にはメトロも新木場折り返しよりは延伸して利益を上げたいだろう。

  203. 203 匿名さん 2015/01/06 14:20:05

    >>202
    豊洲ー住吉、は以前の案だと
    豊洲から住吉までの間の折り返し、だから直通ではないな。
    しかも本数は少なく割増運賃って話だった。

  204. 204 匿名さん 2015/01/06 14:42:25

    人口増加はせいぜいオリンピックまで。
    近いうちに必ず起きると言われてる、大地震でも起きてみな。湾岸沿い、ましてやタワマンなんか人が住むところではない、って気がつくから。

    どうしても、住みたいなら絶対賃貸だね。

  205. 205 匿名さん 2015/01/06 23:16:54

    以前、豊洲駅は拡張できない、とずっと掲示板で言い続けてた人がいたなー。
    地下二階に変電施設があるからとかもっともらしい理由をつけてたけど、結果はご存じの通り。
    地下鉄が来るかどうかも、今後の発展の状況と各社の思惑次第かと。

  206. 206 匿名さん 2015/01/07 01:55:34

    >>204
    内陸のほうが危ないじゃないかな。新耐震基準より前に建てられたものが沢山ある。大地震が来たら、みんな終わりだから。そんなに地震が怖いなら、海外に移住すべきのでは?

  207. 207 匿名さん 2015/01/07 02:26:18

    中途半端に有楽町線を延伸するならば、ゆりかもめを住吉に延伸すればいいのに。
    江東区予算で地下鉄延伸なんて無理だろう。
    予算が大き過ぎるでしょ。

  208. 208 匿名さん 2015/01/07 09:44:50

    BRTのスレなのに地下鉄の話ばかりになってるね。どんなBRTができるのか楽しみだ。

  209. 209 匿名さん 2015/01/07 11:49:05

    江東区のカネで地下鉄延伸なんかできるわけないだろ。
    江東区長の選挙対策にすぎない。
    みんな無理だとわかってるけど、マンション営業としては使えるネタはなんでも使って売るのが当然なんだよな。

  210. 210 匿名さん 2015/01/07 12:19:43

    晴海に江東区のカネで延伸はしないでしょ。
    江東区を縦貫する8号線は江東区が1/3負担なので非現実的というわけではない。

    中央区のカネでも、行き止まり・他接続なしの地下鉄延伸なんて手出ししないでしょ。
    ユーカリが丘みたいにデベが路線をつくるのも夢物語でしょうね。

    つうわけで、BRTでガマンする、が結論。

  211. 211 匿名さん 2015/01/07 12:36:59

    >>210
    遠い将来にLRTになって
    「悲願の鉄道が開通しました!」かも。

  212. 212 匿名さん 2015/01/07 15:18:38

    LRTだったら環状2を作る時点で設計に入れなきゃ無駄が多すぎる。
    BRTで完結です。
    無いよりあった方がいい。

  213. 213 匿名さん 2015/01/07 15:57:39

    晴海には鉄道が必要だ。鉄道はお金の問題だけじゃない。鉄道が無ければ全く人気がないところになっちゃうからね。BRTは所詮暫定措置に過ぎない。

  214. 214 匿名さん 2015/01/07 16:01:09

    >>213
    暫定措置をやらなければいけない理由は何?
    やる気ならいきなりLRTでも良かったはず。

  215. 215 匿名さん 2015/01/07 16:10:17

    >>214
    水素バス⁈水素タウンにふさわしい宣伝効果が期待できる。それに2020に間に合うのはBRTのみだろう。

  216. 216 匿名さん 2015/01/07 16:12:21

    鉄道会社にとってはお金の問題ですよ。採算とれないものを作るわけにはいかない。
    郊外私鉄は鉄道が沿線の開発もやってたから街を魅力あるものにする為に鉄道をひいてたけど晴海はもう半分くらい開発済みなので旨みがないでしょうね。
    鉄道なくたっていいじゃないですか。その分割安にタワーマンション買えたんだから。

  217. 217 匿名さん 2015/01/07 16:23:31

    >>215
    最近決まったばかりの水素タウンネタは、もともとのBRT計画に関係無し。

    またBRTはオリンピック用に計画されたのではないから、2020年も関係無し。

  218. 218 匿名さん 2015/01/08 02:03:36

    車社会の幕張をみてごらん。

    連結バスとマイカーなんだよ。コストコも車、車、車。

    一家に一台以上、車を持たないとダメなのが海辺の街。

    送り迎えは、東雲駅のロータリー利用で我慢してね。

    車のローンと駐車場など維持費で、内陸駅近に住めちゃうね。

  219. 219 匿名さん 2015/01/08 02:17:54

    >>218

    マンション買うのに精一杯で、車もてない。
    江東区マンションの駐車場数が、そもそも少ないし。

  220. 220 匿名さん 2015/01/08 02:56:53

    湾岸エリアで車での送り迎えが必要なほど駅から遠いところはないでしょう。
    どこも最寄り駅まで徒歩15分以内では?
    新しい鉄道など作らなくても十分便利じゃないですか。選手村や青海もBRTで15分以内になるでしょう。

  221. 221 匿名さん 2015/01/08 04:18:21

    >>220
    15分って、湾岸で一番駅遠かもしれないティアロの徒歩分数に配慮したの?

  222. 222 匿名さん 2015/01/08 06:57:28

    >>217
    水素タウンは最近決まったことじゃないし。元々あった発想だよ。BRTにしろ、地下鉄にしろ東京都が認めないと作れないし、都の長期ビジョンに合わないとダメだろう。個人的にはどっちでもいいんだが、晴海の将来を考えるといつかは作らなきゃね。

  223. 223 匿名さん 2015/01/08 23:52:50

    水素タウンって災害があった時に怖いです。
    簡単に爆発しますよ。
    もちろん災害に強い設計にするとは思いますが、ガソリンタンクの比じゃないでしょう。

  224. 224 匿名さん 2015/01/09 02:00:49

    >>223
    原発事故は繰り返されるんじゃないかってことですよね?中には小学校もあるというのに、大惨事は絶対に許せない!!

  225. 225 匿名さん 2015/01/09 02:25:13

    オリンピック選手たちの了解をとらずに勝手に水素村にしていいのかね

  226. 226 匿名さん 2015/01/09 12:24:18

    選手が決定するのだいぶ先じゃないかなー

  227. 227 匿名さん 2015/01/09 20:29:30

    >>224
    原発事故とは大分違うとおもいます。
    イメージの問題だから、名前を変えれば済む話です。(笑)

  228. 228 匿名さん 2015/01/10 11:55:02

    結局BRTのメリットを1番受けるマンションはどこ?KTT?TTT?ドトール?

  229. 229 匿名さん 2015/01/10 13:37:21

    >>228
    高架上の停留所なら、TTTやKTTからは不便。
    1番は、マエケンでしょうね。
    ドトールよりも停留所が近くなるはず。

  230. 230 匿名さん 2015/01/10 13:43:30

    高架の上になったらさすがにエスカレーターとエレベーターが設置されると思うけどな。
    五輪選手村のセキュリティとか考えると、晴海にできるかな?っていう、どらったらさんの読みも一理ある気がするが・・・

  231. 231 匿名さん 2015/01/11 07:50:09

    >>213
    晴海が人気ない場所でも全然いいのでは?
    所詮工業用埋立地なんだから人気なくてスラム化しても構わないんですよ。
    無理に人がすむ必要はありません。

  232. 232 匿名さん 2015/01/11 08:01:40

    >>230
    ベビーカーや車椅子用にエレベーターはともかく、駅じゃないからエスカレーターは無いんじゃない?
    停留所とエレベーターとの位置関係は疑問だけど。

    とらったらさんは
    選手村付近に幾つもあるマンションの住民を配慮していないでしょう。

  233. 233 匿名さん 2015/01/12 00:23:07

    好条件が揃った場合のBRT勝手ダイヤ。勝どき、コロシアム、お台場には停まらない想定だけど。

    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41725

  234. 234 匿名さん 2015/01/12 02:35:10

    水素バスって、一台いくらするんだろう?
    仮に予算で、10台しか買えないとすると、7キロのルート往復にすると14キロを何分おきに走ることになるんだろう?
    算数の問題だわ。

  235. 235 匿名さん 2015/01/12 04:35:39

    車両間隔は求まるけど速度を決めないと何分おきかは分からないよ。

  236. 236 匿名さん 2015/01/12 06:12:19

    >>233
    それだと晴海は価値が上がり、勝どきはマンションの室内からBRTを眺めるだけでガッカリだな。

  237. 237 匿名さん 2015/01/17 19:35:08

    ゆりかもめ、地下鉄はやはり厳しい。が、まさかのロープウェー押し。
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/41775#

  238. 238 匿名さん 2015/02/10 10:17:53

    選手村跡地開発スレでBRTとか地下鉄の話題が盛り上がっているのでこちらのスレもあげておきます。

  239. 239 匿名さん 2015/02/11 00:57:38

    五輪はビッグサイトでの開催も無くなった。
    少ない台数の燃料電池バスでダイヤを過密にするには、もう虎ノ門と選手村の往復だけでいいよ。

  240. 240 匿名さん 2015/02/11 02:16:56

    >>239
    りんかい線がJRになって羽田に繋がる予定だから
    有明か台場まで行かせた方が便利だよ。

  241. 241 匿名さん 2015/02/11 04:22:17

    便利も何もビックサイトはプレスセンターなので1競技場より
    遥かに交通拠点化しないとダメでしょ。

  242. 242 匿名さん 2015/02/12 01:45:36

    たった2週間だがな

  243. 243 匿名さん 2015/02/12 02:24:59

    バスラピッドは基本バスだから臨時シャトルバスで柔軟に運行できますね。プレス用なら途中の停留所に止まる必要はないし。
    プレスの人はタクシーやハイヤーを使うのではないかと思うので普通のバスで十分な気もしますけど。

  244. 244 匿名さん 2015/02/12 06:18:24

    >>240
    京葉線とりんかい線の直通はさせるけど羽田には新幹線との意見まで。いろんな案を内外野でブチ上げてるが一つも実現しなかったりして。
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/42076

  245. 245 匿名 2015/02/17 15:53:13

    http://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/olyparatf/3kai/3kai.html

    「プロジェクト4」を要参照。国家プロジェクトになりつつあるね。

  246. 246 匿名さん 2015/02/17 15:58:21

    ゆりかもめ環状化お願いします。

  247. 247 匿名さん 2015/02/17 16:12:23

    BRTって都営バスとどこか違うの?

  248. 248 匿名さん 2015/02/17 17:32:37

    >>247
    1台ではなく、連結している。
    進行方向を強制青信号。(交差方向は長い赤信号)

  249. 249 匿名さん 2015/03/03 16:30:52

    「基本計画に向けた中間整理」という発表が都市整備局から出ましたね。
    ルートも見えてきたようです。

    http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2015/03/70p33100.htm

    虎ノ門から環2直進でビッグサイトの本命予想がメインルートですけど、晴海支線?も可能性が残りましたね。
    別紙3で、将来的な有明の人口の増え方が極端でホンマかいなと思います。

  250. 250 契約済みさん 2015/03/03 21:17:28

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  251. 251 匿名さん 2015/03/04 02:30:53

    可能性は結構あると思いますね。

    マンション再開発の公開空地利用という表現がありましたが、KTTかTTTの敷地を指しているのでしょう。
    KTTの残り部屋、GWまでには売れてしまいそうですね。

  252. 252 匿名さん 2015/03/08 06:08:42

    もうできてる&売ってるところは、調整が難しいから、乗り入れあるとしてもKTTやTTTでなく、これから建つマンションだと思うよ。

  253. 253 匿名さん 2015/03/08 06:18:31

    そうすると当てはまるのは有明だけになってしまう。これから建つパークタワー晴海とかだってもう計画済みだし、あのあたりは都有地たくさんあるから、公開空地に停留所作る必要ないよ。希望してる人は多いかもしれないが。

    停留所計画のなかで、停留所作る場所確保が困難でマンション公開空地と関係するのは、勝どきのTTTとKTTに限られると思うのだが。

  254. 254 匿名さん 2015/03/27 13:53:50

    バスは要らない。

  255. 255 匿名さん 2015/03/27 14:58:55

    >>254
    足腰弱くなっても頑張ってエスカレーターやエレベーター使って電車をご利用ください。

  256. 256 匿名さん 2015/04/29 11:48:55

    基本計画が発表されたので、あげます。

  257. 257 周辺住民さん 2015/04/29 13:12:29

    TTT横の住友のビルに駅作ればいいんじゃないの
    ちょうどいい感じだし

  258. 258 匿名さん 2015/06/09 00:49:27

    地下鉄の情報も出ましたね

  259. 259 匿名さん 2015/06/09 02:14:09

    情報というより
    中央区が金を出して検討させてた調査、の報告書が出ただけ。
    BRTとルートが被ってる。都バスまで加えてお互いに客の食い合いになりそう。

  260. 260 匿名さん 2015/06/09 02:17:37

    まあ、同じ湾岸でも港区側は都心飛行機通過問題でマイナス要素を抱えているのと比べ
    中央区側はプラス要素が加わるのは格差になり、嬉しい。

  261. 261 ご近所さん 2015/06/09 04:24:43

    まあ地下鉄は既定路線。

  262. 262 匿名さん 2015/06/09 05:03:08

    20年はかかりそうね。あまり期待しないこった。

  263. 263 匿名さん 2015/06/09 15:41:12

    優先順位的に豊住線になるから当面難しいだろう
    都心に背伸びしたい湾岸民がどれだけ泣きわめこうと、湾岸の繁栄を考えれば郊外から直通するニーズの方が圧倒的に強い

    豊住線ができれば千葉・埼玉のアクセスが飛躍的に向上するのに加えて、
    東西線の混雑緩和バイパスになるのは説得力がデカい

  264. 264 匿名さん 2015/06/21 14:23:39

    >>263
    豊洲駅には既に地下鉄ホームが四番線まである。

  265. 265 匿名さん 2015/06/21 14:29:22

    住吉までの地下鉄延伸で豊洲の資産価値アップ確定ですね。

  266. 266 匿名さん 2015/06/27 13:57:14

    ちょっと資産アップするかも知れないが、豊洲住民にはそれほど便利ではない。
    出来ればゆりかもめを東京駅に繋げて欲しい。
    それが臨海副都心を生かす道だろう。

  267. 267 匿名さん 2015/06/27 14:48:19

    BRTもスケジュールが徐々に遅れてますね。

    当初2014年度中に基本計画策定
    →2015年4月

    2015年度第1四半期 事業者公募・締結
    →まだ公募せず。

  268. 268 匿名さん 2015/06/27 14:49:47

    資産価値アップは嬉しいね。ホクホクです。

  269. 269 匿名さん 2015/06/27 16:17:53

    >優先順位的に豊住線になるから当面難しいだろう
    >都心に背伸びしたい湾岸民がどれだけ泣きわめこうと、湾岸の繁栄を考えれば郊外から直通するニーズの方が圧倒的に強い

    >豊住線ができれば千葉・埼玉のアクセスが飛躍的に向上するのに加えて、
    東西線の混雑緩和バイパスになるのは説得力がデカい

    洞察力が備わっていれば、こんな発言もしないだろうに。
    建設費を子供の代まで区民が負担することに諸手を挙げて賛成な江東区民がいることが痛々しい。
    江東区が発案したうちの実現できなかった一案に終わるだけだろうけど。
    ま、木場・葛西方面から東西線を使う人のうち、豊洲へ向かう人がどれだけいるのか。
    江東区が「東西線が混雑緩和できる」と言ってることを、ホントか?と疑うところから始めてみよう。

  270. 270 匿名さん 2015/06/27 17:16:40

    東京都が絞り込んだ鉄道「整備効果が高い」5路線 2015/03/17

    都は、東京8号線延伸(東京メトロ有楽町線豊洲─住吉)、東京12号線延伸(都営大江戸線・光が丘─大泉学園町)、多摩都市モノレール延伸(箱根ヶ崎方面)、同(町田方面)、JR東日本羽田アクセス線の5路線について、「整備効果が高いことが見込まれる」と示した。

    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/news/20150315/694830/

    住吉への延伸が現実味をおびてきたね。

  271. 271 匿名さん 2015/06/27 23:21:57

    五輪でわかったでしょ?試算や見積もりが甘い行政の能力が。
    お荷物の第三セクター豊住線の悪名がとどろく江東区の未来・・・

  272. 272 匿名さん 2015/06/28 10:31:30

    >>269
    洞察力も何も、バイパスによる通勤緩和は、メトロ自身が認めているよ。
    郊外から直結することで集客効果も明らか。
    要はメトロが建設のカネを出して欲しいだけのこと。

    一方都心アクセス路線は、地下鉄のリップサービスがちょいちょい出てくるだけで、実際には何一つ計画も構想も立っていない。
    現実はBRTという名の連結バス運行が関の山。
    それでも都バス待ちよりは便利になったと、己の立場をわきまえ満足しなければ。

  273. 273 匿名さん 2015/06/28 14:21:20


    わかってないな

  274. 274 匿名さん 2015/06/28 14:31:45

    豊洲-住吉は、国土交通省の2015年度の新たな鉄道整備計画で、決定でしょ。

  275. 275 匿名さん 2015/06/28 14:39:49

    >>273
    事実で何も反論できないなんて、みっともないから書くなよ(笑)

    郊外民は湾岸に行くのを楽しみにしてるんだよ!
    有楽町線延伸は架空のニーズじゃなくて実需がある

  276. 276 匿名さん 2015/06/28 18:14:30


    政治家の票集めのための施策でウキウキ。

    江東区の南北格差を解消するための施が必要。
    北の住民が払う税金で区立小が湾岸にできてる現状じゃ、不満爆発だからな。
    不満解消の豊住線の施策を打ち出すも、メトロには江東区の問題解決のために手を貸す義理はない。
    なにしろ、競合も無い短絡線ってのは運賃収入が増えないから。
    というわけで、江東区民の税金で建設も運営もやれば?(苦笑)


    一方、中央区を走るBRTはコスパが良いからペイする。鉄道と違うところ。

  277. 277 匿名さん 2015/06/28 22:22:22

    見えない敵と戦ってご苦労様(笑)

    心配しなくても、出来るものは出来る。
    驕り上がった湾岸民は連結バスで満足するのが身分相応だろ。

  278. 278 匿名さん 2015/06/28 22:52:06

    良いじゃん。
    次は地下鉄もできるんだろうし。
    少しの間我慢すれば?

    資産価値も高騰すると思うよ。

  279. 279 匿名さん 2015/06/28 23:12:15

    >江東区の南北格差を解消するための施が必要。

    全く的外れ。南北とか意味不明の事言ってるけど、思い上がりの妄想に過ぎない。
    江東区民の大半、豊住線沿線住民以外は、湾岸に行く必要を感じていないから。
    都心に行く方が近いし、便利だしね。
    住吉からだって新宿、渋谷に着く方が早いんだから、何ら利便性は向上しない。

    豊住線が期待されるのは、何より千葉北西部、埼玉東部郊外からの流入がポイント。
    郊外から集客施設に押し寄せれば、自然と湾岸エリアの繁栄は約束される。

  280. 280 匿名さん 2015/06/29 00:34:51

    は?
    千葉北西部、埼玉東部郊外からなら、豊洲じゃなくて、もっと巨大な商業エリアに行くわな。

    ってか、そんなに有意義な路線なら、なぜメトロ自身が動かないって話だ。
    江東区が税金で建設させてくれ~って頭を下げてるって、どういうこと?

  281. 281 匿名さん 2015/06/29 01:31:22

    豊住線ができれば
    激混みの東西線を避けた乗客が有楽町線に流入。
    有楽町線も混むようになる。
    昔は空いてたのになあ、と豊洲住民は言うようになる。

  282. 282 匿名さん 2015/06/29 01:38:28

    昔は新橋からバス便しか無かったのになあってIHIに勤務してた80過ぎの爺さんが言ってたの思い出した。

  283. 283 匿名 2015/06/29 03:30:34

    くだらん

    豊住線の話しは いらん!

  284. 284 匿名さん 2015/06/29 09:06:14

    地下鉄も良いねー。
    資産価値上がってホクホクですわ(笑)

  285. 285 匿名さん 2015/06/29 14:41:31

    住民税が投入されて、江東区のほかの住民サービスが低下していくんじゃない?
    ホクホクどころか、カツカツだな。こりゃ

  286. 286 匿名さん 2015/06/29 14:50:54

    >>279
    >>全く的外れ。南北とか意味不明の事言ってるけど、思い上がりの妄想に過ぎない。

    情報に疎いくせに大口叩くやつ、すごいな。
    江東区基本構想の審議でも、地域間格差の是正は何度も取り上げられている。

  287. 287 匿名さん 2015/06/29 15:10:30

    なんだこのスレ?
    BRTの話題ないの?

  288. 288 匿名さん 2015/06/29 15:24:28

    地下鉄の話題もあるしね。

  289. 289 匿名さん 2015/06/29 16:43:02

    地下鉄は豊住線しかないけどね

    でもいいじゃない。スカイツリーと連携なんて魅力的

  290. 290 匿名さん 2015/06/30 01:50:14



    有楽町線半蔵門線との直通運転はせず
    「東京8号線延伸に関する調査報告書」by江東区

    残念!!

  291. 291 匿名さん 2015/06/30 02:08:33

    BRTでつながるだけましと考えなきゃね。
    せっかくタワマン住んでも通勤がバスとかw

  292. 292 匿名さん 2015/06/30 04:02:53

    臨海副都心を発展させるためには、ゆりかもめを東京駅に繋げるべき。
    豊洲で止まったままでは駄目なんだよ。

  293. 293 匿名 2015/06/30 06:04:49

    >>292

    ゆりかもめはいいよ
    まだBRTの方がマシ

  294. 294 匿名さん 2015/06/30 06:31:29

    >>292
    理想的だけど現実的じゃないですね
    ルートが無いよ

  295. 295 物件比較中さん 2015/06/30 06:34:28

    ゆりかもめごときで発展するかよ

  296. 296 匿名さん 2015/06/30 12:38:05

    >臨海副都心を発展させるためには、ゆりかもめを東京駅に繋げるべき。
    →どこに高架を敷くのかご教示願います。

  297. 297 匿名さん 2015/06/30 12:39:38

    埼玉や千葉の人が埋立地の豊洲に行く用なんかあるか?
    郊外ならどこにでもあるようなららぽーとがあるだけのなんの変哲もない郊外都市だろ?

  298. 298 匿名さん 2015/06/30 12:49:19

    ららぽーとのような郊外店が
    都心近くの豊洲にあるのが奇跡的だと思う。
    だから、豊洲人気なんでしょ。

  299. 299 物件比較中さん 2015/06/30 13:14:49

    豊洲は人気というよりそこしか買えないからでしょう。
    人口増えれば商業施設も増えて開発としては成功していると言えるが所詮湾岸という名の郊外

  300. 300 匿名さん 2015/06/30 13:19:24

    銀座に近い郊外って理想的。

  301. 301 匿名さん 2015/06/30 13:29:55

    そうやって開き直ってる人が多いのも湾岸民の特徴ですな。
    銀座大好きの見栄っ張りがホント多い

  302. 302 匿名さん 2015/06/30 14:05:56

    >>290
    採算取る為の区側の方便。
    実態の運営では直通運転を考えると東京メトロも交通シンポジウムで発言してる。

  303. 303 匿名さん 2015/06/30 15:19:04

    >>302
    負け惜しみは、みっともない。
    それより普段から新聞読め

  304. 304 匿名さん 2015/06/30 15:20:17

    >302


    豊住線

    郊外から都心に向かう大勢の中に、江東区を縦断(笑)する乗客は1日何人いるのかな?
    30年で黒字化しないと補助金が出ない。江東区が自腹を切る新路線・・・意味わかるかな?
    知事も区長も与党議員も、沿線住民の票をゲットだぜ!これで20年は生きていける。
    で、住民から集めた税金で建設。経営赤字の補填も江東区さんよろしく。

    【現実】
    ・利益が出ないものを企業はやらない。だからメトロは建設に金を出そうとしない。
    ・もしできたとして、新線には70円の加算運賃が適用。利用客の伸び悩みに。
    ・他の路線との接続なしの、折り返し6両編成。利便性が悪く、収益も低い。
    ・建設費の見積もりが1,260億円だが、車両購入費と土地高騰と物価高は考慮されていない。
    江東区がいままで積立できた金額は、たったの25億。


  305. 305 匿名さん 2015/06/30 21:57:40

    地下鉄できたら、相当値上がりしそうだね。

  306. 306 匿名さん 2015/06/30 23:07:13

    >>303
    負け惜しみしか書けないのは、悔しいよね。
    でも、みっともないから何か事実を書こうな。

    >>304
    頑張って一杯書いたけど、個人の感想(ネガ)しか書けないというのも寂しいね。
    この夏にも東京都の推薦を受けて現実に優先整備路線として国のお墨付きを得る訳だから、
    その事実は認めような。

  307. 307 匿名さん 2015/06/30 23:49:19

    >>306
    優先整備路線として国のお墨付きって本当ですか?
    だとしたら大ニュースですよね!?

  308. 308 匿名さん 2015/07/01 01:05:14

    江東区民で寄付金を出し合って建設すれば?(苦笑)

    ・・・・笑えないか。区が金を出すからホントそういうことだもんな

  309. 309 匿名さん 2015/07/01 02:21:50

    もうすぐ国から答申が出るんだろ?
    結果を見ればいいだけ。

  310. 310 匿名さん 2015/07/01 04:40:53

    >頑張って一杯書いたけど、個人の感想(ネガ)しか書けないというのも寂しいね。

    だから、新聞を読めって。


    ・70円の加算運賃
    ・他の路線との接続なし、折り返し6両編成
    ・建設費の見積もりが1,260億円だが、車両購入費と土地高騰と物価高は考慮されていない。
    江東区がいままで積立できた金額は、たったの25億。

  311. 311 匿名さん 2015/07/01 04:42:44

    良いじゃん。それでも地下鉄できるんだろうし。

  312. 312 匿名さん 2015/07/01 09:42:21

    どっかの競技場のように、再見積りしたら2500億円になりましたってオチ?
    国や都も出せない金額を、江東区だけでガンバルぞ。
    デフォルトするかもしれないが。

  313. 313 匿名さん 2015/07/01 13:19:14

    出来る交通手段で満足しろ
    口でワガママばかり言っても無いものねだり
    湾岸民は根性が捻じ曲がってる

  314. 314 匿名さん 2015/07/01 13:31:22

    同じ2,500億なら地下鉄作った方が良いね

  315. 315 匿名さん 2015/07/01 13:37:00

    都も今年になって、住吉への延伸について、
    「整備効果が高い」5路線と認めたので、
    今年度中に何らかの次のステップがあるんじゃないかな。
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/news/20150315/694830/

  316. 316 匿名さん 2015/07/01 13:58:37

    結局BRTも今後の予定含めてプレスまで出しておきながら、その第一四半期が終わっても何も出さない都市整備局。
    さすが運行頻度や乗車時間といった基本的なサービスレベルよりもデザインの検討に走っているだけあって温いな。

  317. 317 匿名さん 2015/07/01 16:21:21

    五輪バブルでダメだった施策は、2021年以降、すべて忘れ去られる・・・

    なんとか乗っかった交通インフラは、虎ノ門新駅とBRTと外環道

  318. 318 匿名さん 2015/07/01 16:26:39

    >再見積りしたら2500億円になりましたってオチ?

    江東区は、5年間で積立てられたのはたった25億円
    あと 500年!!

  319. 319 匿名さん 2015/07/01 23:37:09

    ハイハイ、負け惜しみ負け惜しみ。

    国が出来ると早期整備を答申する路線は既に決まってますから。
    指を咥えて眺めていなよ。

  320. 320 匿名さん 2015/07/02 02:47:00

    東京五輪時に新たな鉄道は不要、新答申に向け中間整理
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20150701/705029/?ST=...

    残念でした

  321. 321 匿名さん 2015/07/02 03:48:01

    >>320

    残念?何がですか?

  322. 322 匿名さん 2015/07/02 03:51:27

    BRTについて語るスレで地下鉄ネタで必死になってるのか。そのモチベーションが理解しかねる。

  323. 323 匿名さん 2015/07/02 09:30:20

    残念なのは、五輪前後の需要を見込んだ鉄道計画(あるいは計画でもない妄想)。
    BRT=バスには影響ないし、通勤緩和を第一とする鉄道も優先整備として答申される。

  324. 324 匿名さん 2015/07/05 23:03:06

    公募の件がプレスされましたね。

  325. 325 購入検討中さん 2015/07/16 09:30:16

    なんかここで豊住線を散々美化した発言してた大口君どっかいっちゃいましたね。

    湾岸新線構想があったいう間に8号線計画を追い抜くでしょう。

  326. 326 匿名さん 2015/07/16 10:16:05

    8号線の痛いところは需要喚起というより混雑解消が目的なところだよなー。

    混雑解消にしてもあんな迂回ルートを選択する人がどれぐらいいるのやら。

  327. 327 匿名さん 2015/07/16 14:30:29

    混雑解消も需要喚起も効果は明らかだから、異論なく国の答申の1番手に挙げられることは確実です。

    100%株主の国と都のお墨付きを受けたら、メトロも動かざるを得ないでしょう。

  328. 328 匿名さん 2015/07/16 15:34:02

    湾岸新線の工事費見積もりは数千億と言われている。つまり新国立競技場並。
    既にマスコミの一部で、新国立競技場同様に
    湾岸新線の巨額コスト叩きが始まっている。

    公共事業は、見積もりよりも実際のコストは高くなる、
    と国民は知ってしまった。競技場の一件で。

  329. 329 購入検討中さん 2015/07/16 15:50:52

    湾岸新線の沿線は都有地多いからその値上がり見込みもあり、

    また沿線の地価が上がり固定資産税収アップで都が潤う。

    大江戸線でそれまで陸の孤島だった所の地価が上がったケースの二匹目のドジョウですね。

    そういう背景がある。だったら都営で作ればということになりますね。

  330. 330 匿名さん 2015/07/16 16:17:04

    ↑都営大江戸線の総工費がなかなか回収できない件を知らないらしい。
    金利も税金で払ってるんだよ?
    勉強し直し!

  331. 331 購入検討中さん 2015/07/16 16:40:59

    だからさ、都としては運賃収入以外に収入増があるってこと。

  332. 332 物件比較中さん 2015/07/16 21:58:41

    >>331
    20年後にできてもそれまで不便に耐えないといけない
    あんなに候補があったらいつできることやら
    優先ではないのが痛い

  333. 333 物件比較中さん 2015/07/16 21:59:51

    8号線が延長されて晴海地下鉄とつながったら笑える
    有明がっくし

  334. 334 匿名さん 2015/07/16 22:02:50

    都が晴海や豊住線を建設するんじゃねーし

  335. 335 親同居さん 2015/07/16 22:07:34

    >だからさ、都としては運賃収入以外に収入増があるってこと。
    晴海や豊洲の固定資産税収が劇的に上がるのか?
    都営で新線を作るという君の発想もトリッキーだが、
    新線ができても、開発はとっくに終了してるエリアなんだが。

  336. 336 匿名さん 2015/07/17 00:06:46

    売るつもりがないので固定資産税が上がるのは嫌だ。
    新線は欲しくない。

  337. 337 匿名さん 2015/07/17 01:48:58

    地下鉄新線は8号線と違い官僚や政治家の利権の塊なのです。新国立にいくら莫大な金がかかろうと絶対に覆る事が無いように、この新線は10年もあれば開通しますよ。
    江東区民だけの願望路線と一緒にするようなものでは無い。大局を読みましょう。


  338. 338 匿名さん 2015/07/17 03:51:18

    江東区民だけ」というのが個人的願望に過ぎない訳だが。
    現実には千葉、埼玉に至る延伸予定各自治体住民が熱望しているから、既に需要喚起は約束されたも同然。
    彼らにしてみれば、湾岸の入口たる豊洲まで直通で行けるのだから、願っても無いこと。

  339. 339 匿名さん 2015/07/17 04:26:00

    >>338
    江東区民だけです。
    世の中1+1=2じゃない事もあるのですよ。

  340. 340 匿名さん 2015/07/17 04:34:38

    >>338

    この人盲目過ぎてちょっとかわいう。。8号線の未来を信じてやまないだろうけど、結果が覆ったときの落胆具合が目に浮かびます。。

  341. 341 匿名さん 2015/07/17 05:39:16

    >>337
    残念!新国立は金問題で覆り、見直し。
    新地下鉄も金問題でマスコミから叩かれるのが確実です。
    ちゃんと世の中の流れを見ましょう。

  342. 342 匿名さん 2015/07/17 05:51:07

    >>341
    視点が違うので会話噛み合いませんね。。
    新国立競技場はかならず2019年までに建設されます。

  343. 343 匿名さん 2015/07/17 06:26:05

    >342
    新聞を読んだ方がいいぞ

  344. 344 匿名さん 2015/07/17 07:10:36

    新国立競技場、計画を白紙見直しだって

  345. 345 匿名さん 2015/07/17 08:37:11

    固定資産税アップとか単純な思考の市民が、建設賛成の議員に票を入れるんだろうね。、
    埋立地に人が住み始めれば、公共物の整備と維持で税金が消えていく。
    上下水道、小中学校、道路、鉄道・・・。多摩のあそこと同じ失敗だな。
    設置と撤去が簡単なBRTが最良。

    一気に開発した場所は、ある時を境に一気に年金受給者だらけの街になる。
    そうすると、住民税が取れるるどころか、税金を使いまくる家庭だらけの街に大変身だ。
    住民が高齢化した2030年頃にメトロが完成?都営なら後期高齢者は運賃無料ってか?
    愚かな単純計算しかできない人が、迷走した国立競技場のような失策を生む。

  346. 346 匿名さん 2015/07/17 08:51:00

    345
    ほっとプラザ晴海も高齢者は無料だからね。
    選手村跡地をもし安い住まいにするなら、あのエリアに高齢者が集まり兼ねない。

  347. 347 匿名さん 2015/07/17 10:46:46

    国立競技場、確かに無駄使いなんだけどさ、それ以上の無駄使いなんて、いっぱいあるでしょ。

    わかりやすく、目立ってるから、叩かれるだけ。

    折角の祭典くらい、盛大にやればいいのに。

    それとも、安保とかから目をそらす作戦?

  348. 348 匿名さん 2015/07/17 11:39:00

    わかってないんだね。

  349. 349 匿名さん 2015/07/17 12:06:41

    >>347
    では、あなたが払ってください。

  350. 350 匿名さん 2015/07/17 12:15:46

    ギリシアが沈没したのも、10年前のアテネ五輪で金を遣い過ぎたのが引き金。

    2,500億円で建てました、新国立。
    さらに、その維持費は、毎年40億です。
    コンサートやゲームを開催しても、年間利益は4800万円ですが。


    ・・・こんな将来に残す負債を作ることを未然に防いだ
    今回の総理の判断は、正しい。

  351. 351 匿名さん 2015/07/17 12:18:16

    良かったんじゃ無いですかね。浮いた金で他の事やった方が良いよ。

  352. 352 匿名さん 2015/07/17 12:19:22

    浮いた金で地下鉄作った方が役に立つ。

  353. 353 匿名さん 2015/07/17 12:24:30

    >地下鉄新線は8号線と違い官僚や政治家の利権の塊なのです。新国立にいくら莫大な金がかかろうと絶対に覆る事が無いように、この新線は10年もあれば開通しますよ。
    江東区民だけの願望路線と一緒にするようなものでは無い。大局を読みましょう。

    大局さえ読めれば、液状化したり一気に高齢化するエリアのマンションを選ばなかったはず。

  354. 354 匿名さん 2015/07/17 12:28:05

    >352

    まだわかってないね
    新国立見直しの影響が。

    国交省のコスパの悪い新線案は、もう凍ったも同じ

  355. 355 匿名さん 2015/07/17 12:50:09

    湾岸の長期発展のためには、観光地として人を呼んだ方がいいから
    有楽町線延伸の方が、埼玉や千葉からお客が呼べていいよね。

    企業にとっても、通勤線が増えれば進出しやすいだろうし。

  356. 356 匿名さん 2015/07/17 13:30:25

    よそ者しかいない埋立地には力のある政治家なんていないよ。
    それに我田引鉄なんて昭和30年代の感覚ですな。それで国鉄は破産したわけだがね。
    東京メトロがそんな愚行をするとでも?政治家だって一民間企業に赤字路線を無理やり作らせることなんかもうできませんよ。
    埋立地住民やマンションデベって人間性に問題のある民度の低い奴らばかりだね。
    晴海に地下鉄だって(苦笑)?これから仮に答申に盛り込んでも完成するのは30年後?前回の答申に盛り込んだ有楽町線延伸はまだ工事開始すら決まってないですがね。

  357. 357 匿名さん 2015/07/17 13:31:14

    晴海なんて都営団地になるんだろうからバスで充分だよな。

  358. 358 匿名さん 2015/07/17 14:17:20

    まだ公表できませんが、全てのシナリオはもう決まっています。

    どこに新線が通るのか、どこに駅ができるのかも。

    皆さんが冷静にご検討される事を祈ります。

    おせっかいジジイより。

  359. 359 匿名さん 2015/07/17 16:44:40

    >新国立競技場はかならず2019年までに建設されます。

    >新国立にいくら莫大な金がかかろうと絶対に覆る事が無いよ
    >大局を読みましょう。

    これらを書いた湾岸民
    完全に読みを外したわけだが。

  360. 360 匿名さん 2015/07/17 19:53:43

    >>358

    皆さん、この投稿とっておきましょう。それで地下鉄が来なかった場合には集団訴訟しよう。多少の小遣いにはなるかも。

  361. 361 匿名さん 2015/07/17 20:41:08

    地下鉄決まったようなもんでしょ。

  362. 362 匿名さん 2015/07/17 23:23:17

    地下鉄なんてどうせ20年後とかなんでしょー、完成。

    長いなぁ。

    素人なので、地下鉄作り始めたらどのくらいで出来るかとか全く分かってませんが、すごくかかるイメージがあります。

  363. 363 物件比較中さん 2015/07/18 00:07:16

    >>362
    10年単位で時間がかかる気がします
    少なくとも住吉豊洲が工事に入らないと晴海地下鉄は進まないのでいつになることやら
    新国立の白紙撤回はオリンピックなら何でもオッケーという空気を変えたから早期開業はあり得ないですね
    ビーアールティーに期待しましょう

  364. 364 匿名さん 2015/07/18 00:16:19

    民意があまりにも違いすぎたので現状の政権安定の為にも見直したんでしょ。

  365. 365 匿名さん 2015/07/18 00:39:08

    地下鉄の建設費が2,500億円とか見積もられたら、舛添さんもヤバいと思うでしょうな。
    BRTのあとに控えているLRT計画も、もはや完全に危うい。責任者に誰もなりたくない。

    それだけのインパクトがあった、競技場の白紙撤回。

  366. 366 匿名さん 2015/07/18 00:41:08

    ちなみに、副都心線の池袋-渋谷間の建設費が、2,404億円。
    建設費も資材費も激安な上、円高で調達しやすかった時代にね。

  367. 367 匿名さん 2015/07/18 01:52:43

    競技場の見直しで余ったお金で、地下鉄作れるんじゃ無いかな。

  368. 368 匿名さん 2015/07/18 02:54:14

    >>359
    外してないだろ。予算やデザインが見直されるだけで建設されるじゃん。

  369. 369 匿名さん 2015/07/18 03:01:02

    地下鉄新線を否定したい輩なんか痛い笑
    地下鉄はきるでしょ。

  370. 370 匿名さん 2015/07/18 03:27:16

    >>368
    新しく作る地下鉄と違い、
    新国立競技場は「建て替え」だからどうしても建設されるのは当たり前。
    「五輪目的」って名目も通用しないで、巨額建設を否定されて安物に変わることとなった。

    新しい地下鉄路線も、「五輪レガシー」を建設の名目には使えない。
    巨額の建設費を叩かれることになるのは当たり前。

  371. 371 匿名さん 2015/07/18 03:46:16

    >>363
    晴海のあたりはそもそも再開発地域で反対する住民が少ないので、着工が決まれば進むのは速いのでは?

  372. 372 匿名さん 2015/07/18 03:56:43

    工期5年は明示されてる。
    プラス各種手続きと設計期間。
    決まれば2025年開業は可能。

    決まればね。

  373. 373 匿名さん 2015/07/18 04:19:40

    資産価値も上がるしね。

  374. 374 匿名さん 2015/07/19 01:02:31

    >>370
    そうだね。8号線は建設費が膨らみさぎて、GDGDになりそうだね。

  375. 375 匿名さん 2015/07/19 01:04:48

    >外してないだろ。予算やデザインが見直されるだけで建設されるじゃん。

    2019年の完成(ラグビー開催)が断念
    金額も、デザインも、すべてコンぺからやりなおし
    ここに書く前に、まず新聞読め

  376. 376 匿名さん 2015/07/19 01:08:44

    >着工が決まれば進むのは速いのでは?

    地下鉄の話は決まりですか?
    じゃ、豊洲市場の千客万来と同じく、BRTのバス業者がまた途中で逃げそうだ。
    もうボロボロ。

  377. 377 匿名さん 2015/07/19 01:11:03

    新国立は有りえなあ構造を実現するために常識外れな予算が問題にされてるだけで、なんでもかんでも世の中NGって風潮じゃないでしょう。

  378. 378 匿名さん 2015/07/19 01:15:23

    >>375
    やりなさられるだけで建設費されんだれろ?お前が新聞読め。

  379. 379 匿名さん 2015/07/19 01:28:03

    >>377
    別なデザインなら高い金を出しても良い、なんて意見は全くなかった。
    高いから安くなるように見直せ
    が国民の意見だった。

    何でもかんでも高ければNG
    だから数千億円の地下鉄も高いからNG
    安いBRTだけでよし

  380. 380 匿名さん 2015/07/19 01:59:20

    地下鉄は最短でも今から20年後利用開始ぐらいだよ。そんな先の話、墓の心配や財産分与の心配してるのと変わらないんじゃない。無知な人いるが海の地下鉄なんて10年、15年じゃ100%できないから。

  381. 381 匿名さん 2015/07/19 02:08:09

    >>380
    20年後、わしは100%湾岸脱出してる予定。20年後のタワマンは人口減少、経済停滞で幽霊ビルとかになりそう、湾岸に限らず負の遺産になるだろうね。買っておいてなんだが。出生率がこのままなら二十年後は一人あたりGDPは世界50以下まで下がって貧困国になる可能性すらある。バブル期には世界1位まで上り詰めたのに今や毎年下がって20位台、韓国に抜かれそうになってる悲しさたらない。

  382. 382 匿名さん 2015/07/19 04:19:20

    >337
    >いくら莫大な金がかかろうと絶対に覆る事が無い
    莫大な金をかけらませんでした。

    >342
    >新国立競技場はかならず2019年までに建設されます。
    2020年春の完成に変更されました。

    >378
    >やりなさられるだけで建設費されんだれろ?お前が新聞読め。
    湾岸ポジの発言、もはや意味不明。

  383. 383 匿名さん 2015/07/19 04:57:38

    人口減少社会、大量空家社会、経済的地位はどんどん低下、こんな中でどんな幸せを目指すのか、全然議論されていないからね。

    目先の利益ばかり。

    デベ勤務の方は、自分の子供や孫に誇れる仕事をしているか、自省をお願いします。

    作って作って作って、余りに余った空家、どうするの?

  384. 384 匿名さん 2015/07/19 05:28:51

    大丈夫です。空き家は過疎地だけだからw
    都心3区の空き家率をちゃんと調べてみ?

    あと、デベに利益以外の何を求めてるんだか。。。

  385. 385 匿名さん 2015/07/19 05:56:04

    >>374
    8号線は沿線の合意が取れているし、費用対効果(通勤混雑解消、郊外からのアクセス向上)は十分に証明されているから、
    事業費の支出スキームさえ決まればすぐ動く。
    ニワカで出来たガス抜きの地下鉄構想と同列に扱われては迷惑。

  386. 386 匿名さん 2015/07/19 08:34:19

    >>382
    2020年建設されんだろ?揚げ足とり君。君の指摘なんてどうでもいいわ笑

  387. 387 物件比較中さん 2015/07/19 08:40:15

    >>381
    先に郊外のベットタウンがやばいよ
    そんな短期間で最貧国になるわけないでしょ
    過去のストックはどこにいったの?

  388. 388 匿名さん 2015/07/19 08:40:25

    >>379
    残念ながらもう決まってる事です。

  389. 389 匿名さん 2015/07/19 08:48:06

    アンチ地下鉄新線の人達はこの板で何がしたいんだ?
    BRTに続いて地下鉄まで湾岸地域にできると悔しい思いをする立場の人達なんだろうね。

  390. 390 匿名さん 2015/07/19 11:24:08

    >>389
    そそ。検討は粛々と進むでしょうし、主観のたっぷりの発言にいちいち反応する必要無いと思いますよ。

  391. 391 匿名さん 2015/07/19 14:16:59

    >385
    どういう試算をしたかわかってる?
    30年で黒字にしないと国から補助が出ないから、無理繰りな人口増や利用者数の見込みで
    30年でそうなるようにピタッと合わせてる資料なんだよ。それが役人の仕事。
    そうやって、無駄な空港や博物館が全国に作られたのも知らないのかな。悲しいね。
    だが、もうそういう時代じゃなくなってきてる。その象徴が、新国立の白紙撤回。

  392. 392 匿名さん 2015/07/19 14:18:00

    >2020年建設されんだろ?揚げ足とり君。君の指摘なんてどうでもいいわ笑

    新聞、読んだらしいな(苦笑)
    これからも読めよ!

  393. 394 匿名さん 2015/07/19 15:57:38

    ここには以下3種類の人種がいますね。
    ① BRTと将来取って代わる予定の新地下鉄肯定派
    ② ①が悔しくてたまらない8号線盲信者
    ③ ①②どっちも気にくわない全否定者

    ここは元々①の板です。②の人は8号線の板立ててそっちでやってください。③の人はそもそも目障りです。退出しましょう。

  394. 395 匿名さん 2015/07/19 16:07:25

    地下鉄も決まりそうだしね。
    そりゃ悔しい人だっているのでは?(笑)

  395. 396 匿名さん [ 50代] 2015/07/19 16:10:30

    私は
    ④BRTを具体的に進めてもらって、怪しい地下鉄の話は早く終了してもらいたい人
    です。

    勝どきに住まわれてる方、どう思います?
    駅のホームを増設する工事、道路をあちこち掘り返してもう2年ぐらいやってますよね。それでも出来なくて完成は平成30年に延期しますって!
    どんだけかかんのよ〜とため息出ます。
    まして新線?もう何だかはぁ?って感じがしませんか。




  396. 397 匿名さん 2015/07/19 16:13:45

    BRT出来てしまったら、次は地下鉄の話題になってしまうのでは?

  397. 398 匿名さん 2015/07/19 16:32:21

    地下鉄出来ることに否定しないよ。20年に出来ると仮定したときに有明住民が舞い上がってるのをみて、ソコまでじゃないんじゃね?って冷静に言ってるのを、聞かないだけだろ。

  398. 399 匿名さん 2015/07/19 16:42:55

    >>396
    勝どき住人ではありませんが、工事はある程度湾岸エリアに住む上で宿命だと思います。
    耐えられないようでしたら成熟した住宅街に越されるのが良いかと。まだまだ色んな工事が控えてますし。別に他意は無いので悪しからず。

  399. 400 匿名さん 2015/07/19 17:07:31

    >>396
    勝どき住民です。
    地下鉄新線期待派ではありますが、自分の故郷で見てきた地下鉄建設工事や、長引く勝どき駅増強工事を見ているため、新線が簡単に出来るとは全く考えてないです。
    新線に期待する人の気持ちはわかるけど、舞い上がってはだめですね。

  400. 401 匿名さん 2015/07/19 17:17:30

    >① BRTと将来取って代わる予定の新地下鉄肯定派
    地下鉄を作るなら、BRTに金を掛けるなの議論は必ず出て、立派なBRTは無理になる。
    BRTと将来とってかわる銀座までLRTの計画も、地下鉄により不要論が出る。
    ああ、地下鉄工程派は、完成までの工事の煩雑さだけでなく、他の計画の縮小や諦めもセットなのね。

  401. 402 匿名さん 2015/07/20 07:55:39

    >>394
    自分に都合よくカテゴリー分けする典型。
    そもそもBRTと地下鉄新線が併存すべきなんて誰も考えてないだろうが。
    地下鉄が欲しい奴は、とにかくバスじゃない公共交通機関が欲しいんだよ。

  402. 404 物件比較中さん 2015/07/20 15:17:44

    バスは確定だからしばらくバスで我慢ですね
    地下鉄が来たらラッキーぐらいと考えないと落胆しちゃいます

  403. 405 匿名さん 2015/07/20 23:21:55

    そうそう、当面はBRTに頼るしかないからきちんと整備して欲しいと現実的に考えているのに
    横から地下鉄新線みたいな海山ものの話を持ち込んで煽るから腹立つんだよ。

    増して「**」とか・・・不適切にも程がある。
    下品というか人格が透けて見える醜さをアピールして何がしたいのか?

  404. 406 匿名さん 2015/07/20 23:39:03

    地下鉄はなんだかんだ言って10〜20年かかるから、それまでバスで我慢。

  405. 407 匿名さん 2015/07/21 03:38:05

    取り合えずゆりかもめを新橋又は東京駅まで延伸して欲しい。

  406. 408 匿名さん 2015/07/21 03:45:50

    豊洲-住吉の地下鉄が、いつまで経っても話が進まないのに
    10〜20年で中央区側の地下鉄が通るとは
    とても思えない。

  407. 409 匿名さん 2015/07/21 04:02:55

    やるなら矢田中央区長がいる間にだな。
    かなり長期政権だけど、そろそろよる年波にはって感じだからね。

  408. 410 匿名さん 2015/07/21 04:13:09

    >>408

    豊洲住吉は優先的に検討すべきのカテゴリーには入っているので、そろそろ動くのでは?

  409. 411 匿名さん 2015/07/21 04:25:33

    BRTはバスって言うけど環状2号線は信号が殆んど無いからかなり速達性ありそうですよね。地下鉄で階段昇り降りする手間と時間を考えると、利用者からするとBRTが便利かもしれないですね。

    資産価値により影響を与えるのは地下鉄だと思いますが。

    永住前提の人はBRTがよくて、投資観点が強い人は地下鉄望むのでしょうね。

  410. 412 匿名さん 2015/07/22 10:35:37

    >>404
    こういう奴おちょくるのが一番楽しいね。発言が迷惑なのでちみは退場しなさい!

  411. 413 匿名さん 2015/08/12 13:24:00

    brt車両基地は、有明南地区に決まり。都港湾局のHPにしれっと出てる

  412. 414 匿名さん 2015/08/12 13:49:52
  413. 415 匿名さん 2015/09/09 01:46:41

    BRTのステーション(停留所)はどこにできるのか、いつ決まるんでしたっけ?

  414. 416 匿名さん 2015/09/14 13:55:35

    新潟市のBRTが今月開業したが、トラブル続きのようで。
    東京都はよく研究して二の舞いにならないようにして欲しいものだ。
    しかし専用車線がないと定時性が確保出来ないことは分かっていても、難しいんだろうなあ。
    http://blogs.yahoo.co.jp/coke_392/folder/1280253.html?m=l

  415. 417 匿名さん 2015/09/15 11:03:15

    京成バスに決まりましたね

  416. 418 匿名さん 2015/09/15 13:02:33

    その他の情報はないみたい?
    早く〜

  417. 419 周辺住民さん 2016/01/27 21:48:06

    なにしろオリンピックがあるから、国と都はメンツをかけてこのBRTを最先端の形にしてくるはず。
    一部分だけ優先レーンにするようなただの路線バスでは話にならない。
    LRTに格上げする事も見越して作られるだろうね。

  418. 420 匿名さん 2016/01/28 05:36:56

    高価な車両にすればするほど費用の回収に年数がかかるから、もうこれ以上の進化がなくなるのでは。
    オリンピックという世界最大の行事でさえBRTだったから、LRTは逆に厳しくなったと言える。

  419. 421 購入検討中さん 2016/01/31 09:39:17

    豊洲には通らないのですか?

  420. 422 通りすがり 2016/02/02 04:00:38

    >>421
    来ますよ。フィーダー線の終点になります。

  421. 423 周辺住民さん 2016/02/07 01:46:45

    フィーダー線とかそれこそもうただのバスだからBRTに含めて考えない方がいいかと

  422. 429 匿名さん 2016/02/11 01:37:56

    >>419
    なにを勘違いしてるの?運行するのは京成バスだよ。
    車両を購入するのも京成バス。
    国のメンツ?バカだね。
    メンツのためにムダ使いするのは中国や北朝鮮みたいな独裁国家のやることで日本では無理。

  423. 430 匿名さん 2016/02/11 01:46:43

    >>429
    都の交通局が運営するのかと思ってた。それにしてもなぜ京成バス?

  424. 431 匿名さん 2016/02/11 03:11:13

    >>430
    都市整備局のWebサイトでも見てきたら

  425. 432 匿名さん 2016/02/11 03:17:23

    まずは、のらえもんブログ読んで勉強したら?

  426. 433 匿名さん 2016/02/11 03:27:56

    >>430
    隅田川の東側は城東だよね。
    城東は京成バスの天下だから。

  427. 434 匿名さん 2016/02/11 03:37:17

    へえ?天下なんだ?

  428. 435 匿名さん 2016/02/11 14:35:30

    違うだろ。
    城東地区は都営バスのドル箱路線の宝庫。
    正直、これ以上鉄道網が整備されてバス路線が減ったら、都営バスは民営化するしかなくなるだろう。

  429. 436 匿名さん 2016/02/12 01:51:10

    それでもいいんじゃ無い?

  430. 437 購入検討中さん 2016/02/21 09:36:45

    いずれにしてもBRTとオリンピックで勝どき、晴海の地価と不動産はこれからうなぎ登りだね

  431. 438 周辺住民さん 2016/02/21 14:05:38

    清掃工場を移転させて地下鉄が通れば晴海は爆発的に人気が出ると思う

  432. 439 匿名さん 2016/02/21 14:45:45

    >>438
    清掃工場は、20年位したら炉が老朽化して、よそに移築しないといけなくなるでしょう。
    区内のどこに?月島運動場?二丁目都有地?築地跡地?浜町運動公園?他にどこがあるだろう。

  433. 440 匿名さん 2016/02/21 14:53:44

    隣の敷地だろ、可能だとしても。

  434. 441 匿名さん 2016/02/22 12:07:57

    環状二号が豊洲市場駅とぶつかる当たりで、環状2号の真ん中に高架を建設してるけど、
    これがBRTの専用道路なのか?

  435. 442 匿名さん 2016/02/22 12:09:25

    >441
    それは、首都高晴海線ですよ。

  436. 443 匿名さん 2016/02/22 12:10:25

    >442
    まちがえた。環状二号ね。
    首都高は晴海通りの方でした。
    なんだろ?

  437. 444 匿名さん 2016/02/22 12:11:46

    >441
    きっと、これかな
    ゆりかもめ「市場前駅」歩行者デッキ、工事進む 平成28年2月現在
    http://ameblo.jp/dorattara/entry-12129962865.html

  438. 445 匿名さん 2016/02/22 12:22:39

    >>444
    これって、市場でよく見かけるターレットが通るってことかしら。

  439. 446 匿名さん 2016/02/22 12:53:57

    >446
    駅と繋がる歩行者デッキなので、ターレットは通れないんじゃないですか??

  440. 447 匿名さん 2016/03/06 04:34:15

    ターレットは車両なので。
    そもそも歩道や敷地内を走ってたら違反なのだが、無法地帯・築地では既得権益と化しているから堂々と走ってる。
    聞いたところによると、人を轢いても罰せられないらしい・・・。

  441. 448 匿名さん 2016/03/06 04:36:23

    ターレットは新市場では廃止だよ。

  442. 449 匿名さん 2016/03/06 04:39:06

    >>439
    普通に補強工事であと50年くらいは持ちますよ、いまのタイプの焼却炉は。

  443. 450 匿名さん 2016/03/06 04:40:13

    無理でしょ。あと20年で廃炉じゃないかな。

  444. 451 匿名さん 2016/06/10 01:01:59

    BRT施設設計を日建設計シビルに
    http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/160603500038.html

  445. 452 匿名さん 2016/12/06 06:48:56

    新しい話題は無いですかね〜

  446. 453 匿名さん 2016/12/06 12:48:18

    環二ができないんじゃBRTを走らせるのは無理だから塩漬けだな。

  447. 454 匿名さん 2017/05/01 21:10:07

    環状2号線の地下化が5年ぐらい遅れそうだから、BRTは開通まで7~8年ぐらい遅れそうだ。
    いっそBRTは諦めて、地下鉄かゆりかもめ延伸を考えた方が現実的でしょ。

  448. 455 匿名をん 2017/05/24 15:52:38

    マスコミはなぜ小池婆さんに
    対して、BRT無しにオリンピックの観客をどう捌くのか質問しないのだろうか?

  449. 456 マンション検討中さん 2017/05/25 23:49:13

    マス ゴミだから。

  450. 457 匿名さん 2017/07/06 08:19:03

    小池さんはマスコミをうまく使っています。

    共産、民進党と仲良くやるようにみせて、マスコミを牽制しています。

    マスコミは左巻きばっかりですから、小池さんを叩くことはしません。

  451. 458 マンション検討中さん 2017/07/24 14:22:42

    小池都知事の会見で環2は2020年3月に地上部分の開通を目指すようですが、BRTも同時開通ですかね?

  452. 459 匿名さん 2017/07/24 17:02:07

    そうでしょうね。環状2号とBRTはセットですから。
    まあ、専用レーンを走るただのバスですけど。

  453. 460 匿名さん 2017/07/24 21:49:07

    オリンピックのときに最新の技術を結集したBRTシステムを都心と埋立エリアを結んで走らせるのは話題にもなっていいかも。
    工期からして100%不可能な地下鉄を今から計画するよりは。

  454. 461 匿名さん 2017/07/24 23:27:02

    >>459 匿名さん

    少なくとも事業計画に専用レーンの予定は無し

  455. 462 マンション検討中さん 2017/07/24 23:33:54

    >>461 匿名さん
    トンネル開通までBRTの開通はないんでしょうかね?利便性向上のため早く開通してほしいのですが、、、結局結論の変わらなかった市場問題は何だったんでしょうか、、、延期のためのコスト垂れ流し、環2の開通は遅れる。

  456. 463 匿名さん 2017/07/24 23:41:31

    >>462 マンション検討中さん

    予定では2019に暫定道路(途中まで造ってあるやつ)を利用して運用開始。試運転的な意味合いだったはず。2020.3に完成する地上部も1車線だし交差点もあるから使い勝手はあまり変わらなさそう。
    BRTがBRT本来の実力を生かせるのはトンネル開通後。予定ではこれが2020だった。

  457. 464 匿名さん 2017/07/25 01:23:47

    結局「都バス増やします~」で終わりそう。

  458. 465 匿名さん 2017/07/25 02:13:51

    >>463 匿名さん

    昨夜のニュースで、トンネルは五輪に間に合わないと言ってた。

  459. 466 匿名さん 2017/07/25 02:14:48

    早くこの悪夢が終わって欲しい

  460. 467 匿名さん 2017/07/25 02:18:05

    >>464 匿名さん

    バスの車両も不足なんだって。仕方ないからトラックの荷台に客を乗せるのを許可、なんて話も出てる。

  461. 468 匿名さん 2017/07/25 02:34:46

    トラックの荷台ww

    「奴隷」だ「人身売買だ」って世界中の笑いものになりそう

  462. 469 匿名さん 2017/07/25 02:53:12

    >>465 匿名さん

    そう。でも予定では2020だった。移転延期で全てが狂ってしまった。

    1. そう。でも予定では2020だった。移転延...
  463. 470 匿名さん 2017/07/25 05:29:02

    専用道路か専用レーンがないと使えない代物

    バス高速輸送システム(BRT)が神戸市などで開始、導入の3つのメリットとは?
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170725-00033834-biz_plus-bus...

  464. 471 匿名さん 2017/07/25 09:04:18

    海外では専用レーンを走って渋滞がないのがBRTのメリット。
    そのレーンがないならただの路線バスだよ。

  465. 472 匿名さん 2017/07/25 12:16:16

    京成も万葉倶楽部と同じく撤退したいだろうな。まあダメならすぐにやめられるのもバスの利点ではある。

  466. 473 匿名さん 2017/07/25 12:23:52

    2020年までにはBRTの自動運転は間に合わない事が確定。
    つまり、ただのバス。

  467. 474 匿名さん 2017/07/25 12:26:07

    もう湾岸の都市計画はめちゃくちゃだな

  468. 475 匿名さん 2017/07/25 12:27:40

    そう?うまくいってないの、豊洲市場くらいじゃない?

  469. 476 匿名さん 2017/07/25 12:28:09

    BRTやめて、地下鉄作った方が早い。

  470. 477 匿名さん 2017/07/25 12:29:36

    ただのバスならトンネル開通まで無理に走らせなくてもいいよなあ。五輪中は交通規制すりゃ乗り切れるでしょ。

  471. 478 匿名さん 2017/07/25 12:31:55

    オリンピックはバスでやるって事でしょ。
    だったら、BRTやめて地下鉄さっさと作った方が効率的。

  472. 479 匿名さん 2017/07/25 12:32:26

    >>476 匿名さん

    地下鉄掘るのに何年かかるかわかるか?
    駅の出口を作るのに用地買収も必要。
    これだからキチガイは困る

  473. 480 匿名さん 2017/07/25 12:35:08

    地下鉄の話はこちらでどうぞ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598057/

  474. 481 マンション検討中さん 2017/07/25 15:13:58

    >>477 匿名さん
    暫定利用時は、信号機の調整で定時性をある程度確保することでBRTを開通させるのではないでしょうか

  475. 482 匿名さん 2017/07/26 00:49:01

    >>13248

    >30代中から40代のハイクラス層

    巨大商業施設を維持させるだけの数百、数千といった「ハイクラス層」をどこから創出する気なんだろう?
    国内外から集まる人はそういうものを求めてるならみんな銀座に行くでしょ。
    ネガとかじゃなく単純に疑問。

  476. 483 匿名さん 2017/07/26 03:10:41

    金持ちは新興の埋立地になんかいかないよ。

  477. 484 匿名さん 2017/07/26 08:53:35

    >>481 マンション検討中さん

    BRTと交差する方角は大渋滞となる。BRTの上り下りでそんなことをすると。

  478. 485 匿名さん 2017/07/26 09:15:27

    交差する新大橋通りからは環2への進入禁止(右左折Uターン禁止)にするとか。

    1. 交差する新大橋通りからは環2への進入禁止...
  479. 486 マンション検討中さん 2017/07/26 15:06:23

    >>485 匿名さん

    BRTも2020年3月に運行開始になりますかね?

  480. 487 匿名さん 2017/07/26 15:36:49

    ただの路線バスとしてなら可能。
    でもBRTだっていうなら専用レーンを確保しないと意味がない。
    定時性の確保が重要だから。

  481. 488 匿名さん 2017/07/26 17:03:28

    ただの新規バス路線が開通するだけに思えてきた。市場のトラック群と大型バスで環境ワルくなりそう

  482. 489 匿名さん 2017/07/26 20:04:36

    豊洲移転と環2整備のスケジュールが示されたのにBRT新会社の設立はまだか。地下開通の時期が決まらないと踏み切れないのか。当初と話が違うと京成バスも撤退をちらつかせてたりして。
    https://www.kensetsunews.com/archives/86561

  483. 490 名無しさん 2017/09/02 05:53:41

    築地移転は来年の秋、、、
    運行開始はいつになることやら

  484. 491 匿名さん 2017/11/23 04:21:28

    進捗どうですか〜??

  485. 492 匿名希望 2018/02/19 23:30:21

    オリンピック前に豊洲⇆新橋を試験運行開始するとか言っていたけれど、よく考えれば、オリンピック開催中に不特定多数の人間が乗るBRTが選手村の中を走るのは、セキュリティ上もあり得ないと思います。かと言って期間中路線変更するのも利用客から批判されかねない。
    駅から遠い晴海二丁目のマンションは、それぞれシャトルバスを持つというし、勘定2号線と選手村のリフォームのめどが付いてから、運行開始しても良いのかもしれませんね。

  486. 493 匿名さん 2018/02/20 01:00:47

    五輪の時は選手村から高速で迂回して国立競技場に向かうルートがメインになるそうだから、
    環2の五輪前開通は困難と想定しているのでは。

  487. 494 匿名さん 2018/02/23 23:44:55

    環2については都も確定情報を出してこないね。
    かなり難航している様子。

  488. 495 匿名さん 2018/02/27 15:10:12

    環状2号線の予定はこんな感じ

    ステップ1 今年の12月(市場移転の2ヶ月後目処)に、築地市場の南側を迂回する暫定通路開通。片道1車線
    ステップ2 五輪までに、本線のトンネル脇で、新大橋通りとつながる、いわゆる側道部分を開通。片道1車線
    ステップ3 五輪後、築地からの本線トンネル部分開通。片道2車線

    某無能都知事のおかげで五輪には間に合わず。
    無念。

    BRTは、おそらくステップ2開通後に、豊洲ー新橋の運行を開始するのではないかな?
    トンネル利用時と比べると、新大橋通の接続から信号が3つくらい余計に増えますね。
    トンネル開通までの期間限定ですが、この部分でも信号制御入れるのかな??


  489. 496 匿名さん 2018/03/03 01:33:12

    ステップ3が五輪後のいつになるかだろうね。

  490. 497 周辺住民さん 2018/03/17 06:54:37

    やっと始まりますね。
    近くに住んでるので、地価の上昇を期待します!

    http://toyosu.tokyo/news/harumi-2-1-toyuchi-geological-survey-201803/

  491. 498 匿名さん 2018/03/17 07:44:11

    >>497 周辺住民さん

    この記事の内容は、二丁目都有地の東半分を使って作られる、オリンピックの輸送デポ整備のための調査の話です。BRTとは関係ありませんよ。

  492. 499 匿名さん 2018/03/17 08:17:39

    >>497 周辺住民さん

    晴海の中でも、2丁目の方にとっては微妙なニュースです。そのまま、駐車場として活用されるかもしれないわけですから。
    オリンピック後、そのまま観光バスの駐車場として使われる可能性が十分考えられるわけですし。

  493. 500 検討板ユーザーさん 2018/03/17 08:30:16

    ま、こんなんで晴海の地価が上がるわけないな
    陸の孤島ならではの使い方
    商業が発達するエリアにはまずならない

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [【地域スレ】都心・臨海BRT]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE

    スポンサードリンク

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    東京都の物件

    全物件のチェックをはずす
    【地域スレ】都心・臨海BRT
    イノバス中野富士見町

    東京都中野区弥生町五丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    38.14平米~99.98平米

    総戸数 54戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32番34

    4,900万円台予定~8,600万円台予定

    1LDK~2LDK

    33.60平米~58.80平米

    総戸数 47戸

    ピアース代々木上原レジデンス

    東京都渋谷区上原1丁目

    未定

    2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    61.43平米~72.85平米

    総戸数 32戸

    パークシティ小岩 ザ タワー

    東京都江戸川区西小岩1丁目

    未定

    1LDK~4LDK

    36.82平米~94.81平米

    総戸数 731戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷四丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86平米~208.17平米

    総戸数 280戸

    プラウド光が丘アベニュー

    東京都練馬区高松五丁目

    未定

    3LDK~4LDK

    66.99平米~110.47平米

    総戸数 33戸

    パークタワー渋谷笹塚

    東京都渋谷区笹塚1丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.94平米~108.56平米

    総戸数 659戸

    ディアナコート永福町翠景

    東京都杉並区永福2丁目

    未定

    1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    71.50平米~131.07平米

    総戸数 48戸

    パークコート ザ・三番町ハウス

    東京都千代田区三番町28-3ほか

    未定

    2LDK~3LDK

    63.11平米~76.12平米

    総戸数 193戸

    ザ・パークハウス 千代田三番町

    東京都千代田区三番町6番2

    未定

    1LDK~3LDK

    55.52平米~168.02平米

    総戸数 58戸

    プラウドタワー小岩フロント

    東京都江戸川区南小岩六丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    55.76平米~85.36平米

    総戸数 367戸

    プラウド渋谷東

    東京都渋谷区東二丁目

    未定

    2LDK

    61.11平米・70.71平米

    総戸数 48戸

    オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

    東京都渋谷区代々木二丁目

    未定

    1LDK+S~2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    47.30平米~55.13平米

    総戸数 58戸

    イノバスすみだ八広

    東京都墨田区八広6丁目

    3,488万円~5,188万円

    1LDK~2LDK

    36.59平米~54.08平米

    総戸数 48戸

    ブランズシティ品川ルネ キャナル

    東京都港区港南四丁目

    1億290万円~1億7,290万円

    1LDK+S~3LDK

    56.33平米~74.87平米

    総戸数 233戸

    プレシス小岩ヴェルデ

    東京都江戸川区東小岩五丁目

    5,900万円台予定~8,600万円台予定

    2LDK~3LDK

    52.29平米~73.55平米

    総戸数 38戸

    TOKYO EARTH プロジェクト

    東京都板橋区舟渡1丁目

    5,700万円台予定~9,900万円台予定

    1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    56.16平米~83.58平米

    総戸数 598戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40平米~64.39平米

    総戸数 42戸

    パークコート青山高樹町 ザ タワー

    東京都港区南青山6丁目

    未定

    2LDK

    61.70平米~70.43平米

    総戸数 85戸

    THE TOYOMI TOWER MARINE&SKY

    東京都中央区豊海町41番

    7,690万円~5億980万円

    1LDK・2LDK・3LDK

    40.01平米~133.46平米

    総戸数 2,046戸

    新着!販売前の物件

    さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

    全物件のチェックをはずす
    ルネタワー八王子

    東京都八王子市寺町40番13他、三崎町1番5他

    未定

    1DK~4LDK

    30.68平米~127.15平米

    未定/総戸数 499戸

    ヴィークハウス目黒

    東京都品川区西五反田三丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    53.90平米~75.02平米

    未定/総戸数 75戸

    ブランズ巣鴨三丁目

    東京都豊島区巣鴨三丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    43.17平米~68.30平米

    未定/総戸数 29戸

    Brillia(ブリリア)八王子 River Terrace

    東京都八王子市大和田町6丁目

    未定

    2LDK~4LDK

    57.36平米~84.42平米

    未定/総戸数 146戸

    ザ・パークハウス 用賀プレイス

    東京都世田谷区玉川台2丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    46.75平米~92.20平米

    未定/総戸数 83戸

    プラウド光が丘アベニュー

    東京都練馬区高松五丁目

    未定

    3LDK~4LDK

    66.99平米~110.47平米

    未定/総戸数 33戸

    多摩川シーズンズ

    東京都狛江市西和泉2丁目

    未定

    1DK~4LDK

    36.16平米~81.88平米

    未定/総戸数 1,217戸

    ブランズ西小山(5/15登録)

    ブランズ西小山

    東京都品川区荏原七丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    41.90平米~104.67平米

    未定/総戸数 28戸