>非常階段から外部の人が自殺したケースも告知ありました。
その話知りません。
詳細教えていただけないでしょうか?
事故物件が出ると当該号室のみなのか建物全体の資産価値に影響が出るのかとても心配です。。。
廊下の証明ですが本来の通常時に直ぐ戻して頂きたい。空調、照明等、生活環境を考え当マンションを購入しました。より快適な環境維持をお願いしたい。
また管理、保安体制も貧弱、入口が3ヶ所あるのに管理人が監視しているのは1ヶ所のみ。更なる質の向上をお願いしたい。
高級マンションと比べるのも憚れますが、もう少し快適に過ごせればと日々願っています。
134さまへ
123さんです。誤字失礼しました。
あなたのような人が隣室でない事を願っています。
もう少し気持ちを大きく持たれたらと思いますが、これも余計のお世話ですね。人の言葉尻をとらえ、木を見て森を見ずの性格。私とは住む世界が違うようです。ご指摘、ありがとうございました。
私はこの掲示板は人の誹謗中傷ではなく情報交換の場と思っていました。
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/44789/3/
この記事にあるとおり、逆梁構造故の事故かと思います。
なので、基本的に子供はバルコニーに出さないことを徹底するべきです。
もし、管理組合としてできることとしたら、規約に明確に記載して、モノを置かせないことを徹底すべき
号室やご遺族の名前を特定しているわけではなく、事故の原因を聞いているのですから答える安全配慮義務があると思いますね
もし同じ事故が間を開けずに起きたらどう責任取るんですかね?
>>153
建築基準法では、バルコニーの手摺りは1.1m以上の高さを設けるよう定めています。国は1.1m以上あれば安全性が確保出来ると判断しているのです。
当マンションは建築基準法の規定に則り建築されていますので、当然、安全性は充分に担保されています。
バルコニーから人が落下する原因は、①自殺、②他殺、③手摺りを越えられる工作物等がバルコニーに置かれていて、そこに乗り上げた際の誤った落下(子供に多い)等です。
今回の事故は、年齢から①は考えずらい、②であれば、マスコミ等が大きく報じる。よって③の可能性が高いことは誰でも容易に想像が出来ます。
また、管理規約、使用細則を読めば、上記③の事故を防ぐための記載が明記されています。
さらに言えば、バルコニーの使用とその管理は区分所有者が行うことを管理規約が定めていますので、入居前の手続会(秋葉原のビルで開催と記憶しています。)で管理会社がしつこくバルコニーの管理と安全性の話をしていました。
あなたにお聞きしたいのは、バルコニーの安全配慮は既に管理規約と使用細則に規定されているのに、何故今さら理事会や管理会社に説明責任を求めるのでしょうか?
同じ事故が再発した際の責任までお考えのようですが、責任は当事者の問題です。
区分所有者としての権利を理事会や管理会社に主張する前に、区分所有者として管理規約、使用細則を読む義務を果たしましょうね。
っていうか死亡事故が起こっているにも関わらず、そのことを平気でこんな掲示板に書き込むのはやめてほしい。ご遺族や御親類の方が見ることだってあるのは分かるだろ?
匿名だからってやっていいこと悪いことの区別くらい付けろ。
ここで話すことじゃないのは分からないかね?
なんなんだここの住民は・・・
なんか俺も心霊的?なの聞いたけど、ちょっと信じ難いかな〜。また掲示板が荒れそうな気もするし、ここに書く必要はないのでは?興味本意で聞きたい人は、住民ならそのうち耳に入ってくるでしょう。
エレベーター内の鏡にいつも鼻くそ付けてるバカは誰なんでしょうね?
高さからして子供かとは思いますが
ちゃんと自分の鼻くそは自分で食べるように教育してもらいたいものです