周囲には、それほど高い建物はありませんが、賃貸物件が隣接していますね。
治安面は、どうなんでしょう。
賃貸だと、出入りが激しいと物騒な場合も。
ベランダ側の南は、第一種低層住居専用地域のようですけど。
駅から徒歩10分圏内の閑静な環境みたいですけど。
都内だと賃貸の状況についてはどこも大きな違いはないのではないか、とは思います。
ですので、治安面も賃貸があるから云々というのはあまりないのかなぁと。
ただ基本的な自衛(自転車のツーロック、かばんは路肩側に持つなど)をして行って
軽犯罪には巻き込まれないようにしていく感じでしょうか。
これもどこの地域に住んでいてもそうなんですけれど、、、
賃貸というのはレオパレスのような短期のものやシングル向けの方なのでしょうか?
個人的には普通の賃貸ならあまり気にならないです。
こちらはディンクス~ファミリー向けですので駅から帰宅する際の人通り(夜間とか)や
通学路の安全性等の方が気になる方が多いんじゃないかと思いました。
そちらはどうでしょうか?
とりあえず今のところ立地位しか分からないのでもう少し情報が欲しいですね。
駅からの距離は悪くないですね。鶴川街道沿いですのでその辺りは気になりません?
間取りは一般的ですが、リビングとキッチンの仕様というか色がなんだか統一感が無いというか…不思議な感じで違和感があります。
売主が一建設ってどうなんでしょうか?
駅からの距離と広さでこの価格なら嬉しいですが…安っぽいマンションにならないと良いですね。
>5さん
そうですよね。私も最初に見た時、少しばかり違和感を感じました。
キッチンはデザイン性が高く、高級感のあるもので文句なしですが、
色合いなんでしょうかね?リビングのあたたかい雰囲気にマッチ
していないのかもしれませんね。
前面が一種低層地域というのがいいですね。
低層階を買っても日当たりの心配がなさそう。
直接基礎というのも安心です。
気がかりなのは背面の鶴川街道。
わりと交通量が多いイメージなのですが、どうなのでしょう。
それと隣にあるガススタンドも接客の声などが聞こえてくるかも。
昭和シェルですか・・・。利用状況はどうなんでしょうね。しかし接客の声より匂いの方が気になるかも?ああいう匂いは苦手ですし洗濯物は外に干せるのかな?それより一番大事なのは安全性です。大丈夫なの?
ガソリンの匂いって、そこまで臭ってきますか?
ガソリンスタンドでアルバイトをしていたことがあるのですが、確かに給油中はふわっと臭いがしてきますが、少し離れた場所まで臭うという事はなかったと思います。そこまで気にする必要なないのではないでしょうか?洗濯物も外に干せると思います。
駅南口まで約900m弱ですので80m1分計算ですと11分位ですね。距離はなかなか良いと思いますが、気になるのは、やはりガソリンスタンドです。
セルフとの事ですので余計に不安になります。オイル漏れとか引火爆発の可能性も皆無ではなく更に休日にバイク集団が騒いだりしないか等不安は尽きません。
甲州街道と旧甲州街道沿いはときどき深夜に爆音バイク集団が通りますけどね。
それらと繋がっている鶴川街道もたまに通るかもしれませんが、たぶん気にするほどではないのではないでしょうか。
それより、調布周辺はパトカーと消防車と救急車のサイレンはかなり頻繁に聞くと思います。
ここの近くに小島町というバス停があるみたいで、調布駅南口までは行くみたいです。地図で見ただけなので、要確認ですが。
都バスのHPを見ると、あまり本数はないようですから、通勤的にどうなのかなぁというのはあります。
朝は若干あるみたいですが。
こちらは総合的にみてかなりお買い得です。
まず設備が他より良く、キッチン天板も天然石です。
また、駅まで10分以内でフラットなので便利です。
しかも価格が他よりかなり安く、割安感が半端ないです。
駅前物件は格が違うので比較になりませんが、それ以外なら駅距離、デザイン、設備、便利さ、住みやすさ、いずれもこちらがナンバー1だと思います。
私も市内の物件ほとんど見ましたが、ここが一番良かったです。完成が秋なのでまだ先ですが、無料でいろいろオプションも選べました。
あと、日当たりがすごくいいです。
申し込もうと思っているのですが、どなたか購入された方はいらっしゃいますか?
オプションで仕様を良く見せる事はよくあるけど、ここはどうなの?
リビングにあるテレビ内蔵の仕切りもエコカラットもオプションだろうし、それを除くと一般的な仕様かな。ペラボーだしGL工法だし特に良いという印象は受けないけど。
それにキッチンが黒すぎて浮いてる感は否めない。
(キッチンに高級感を出したいなら部屋もそれなりにしないと逆に変)
鶴川街道沿いに住んでますが、特に不便はないですよ(^^)/
テレビの音とかもちゃんと聞こえますし、洗濯物も干せます笑
夜道が明るいので安心できますよ。
うちは持ち家だから買わないけど、見に行っちゃおうかな♪
No.41さん
最高の買い物をしましたね。
調布はいまおかしくなっていて、馬鹿みたいに高い駅前の威圧的マンションや、駅から超遠い割高不便マンションしかありません。
当然それらは全然売れておらず、売れ残りが大量に出ています。
もう調布でマンションは無理なのかと思ってたところ、こちらは非常に適正な価格であり調布の相場に準じています。
徒歩10分なのでリセールもそれなりに高く売れるでしょうし、設備・仕様もかなり良く、総合的なバランスではほかのマンションより桁違いに上です。
特に駅遠のマンションをデベに乗せられて買った人は死ぬほど後悔しているでしょう。
私も乗せられかけましたが、一生に一度の買い物なのでと、待ってて本当に良かった。
資金調整がつき次第、こちらを購入予定です。
結局は安くないと買えなかっただけじゃないの?
↑
確かに安くないと買えないよね~調布はどこも割高な感じがするな。HP見る限りここもメインは4500万くらいなのかな?駅10分以内で70㎡以上あって4000万以下で…とか考えてたけど、ないよね。調布よりは下りたくないから、さすがに妥協するか予算上げなきゃだめか。
プレシスは割安な物件出すから少し期待してたけど、さすがに調布では安くできなかったみたいだね。
徒歩10分で駅近とは言わない。
高級感どころか安っぽいし狭い(良いのは鍵だけ?)
南東向きなのはマイナスポイント
自分が良いと思った物件だとしても人によって見方はそれぞれ。自分が満足して購入を決めるのは勝手だけど、他の物件を貶めるのはどうなの?
国領寄りの物件で、ここと似たような物件ありますね。
調布駅から同距離で広さも価格もほぼ同じ。でも竣工からだいぶ経ちますが完売していません。国領駅なら徒歩5分の距離なのに。仕様もペラボーも小規模なのも似てるので、ここも同じ運命かも。
駅までの距離だけで売れる訳でも無さそうですね。
AタイプとEタイプでは広さも間取りも全く違いますけど?何処が残っているかはMRで聞いた方が確実です。
ここのリビング表示はダイニングとキッチンを含めた広さ表示なので、キッチン分の3~4畳は引いて考えた方が良いと思いますよ。MRは仕様を良く広く見せるので気をつけた方が良いでしょう。
今日モデルルーム見学してきました!お値段も手頃だし、いいですね。全タイプにウォークインクローゼットがあり、お部屋を迷っています。ウォークインクローゼットとカウンターキッチンが希望だったので…どの部屋タイプが人気が高いのでしょうか。本当に迷っています…
ここは3LDKですが狭めなので子供が1人か若しくはDINKSの御家庭向けでしょうね。
モデルルームは洋室の1つを壁無しでリビングにつけているので広く見えますが、扉や壁があると狭いです。実質2LDKとして考えるのが理想でしょう。
先日モデルルームと現地みてきました。
寝室がわの街道の騒音と排気ガスがやっぱり気になりました。
窓を閉めれば気にならないと説明を受けましたが、子供がいると夏場は一日中エアコンをつけて寝るわけにいかないので、やはり窓を開けて寝ることを考えると厳しいかな。
広さは子供がいなければありだと思います。
先週いってきました。調布で検討するにはお手頃な感じがしました。場所も、意外に悪くなかったな、という印象です。今週末夫婦で話し合いです。
売主、ゼネコンは弱いのですか?ネットを見る限り大きそうですが…
一建設は大手ですよ。規模も大きい会社です。姉がこの売主の物件に住んでいますが、普通に問題はなさそうですよ。一建設はコスパがよくて周辺物件よりお得に売ることが多いと聞いています。調布駅には行ったことがないのですが、このあたりの住みやすさはどうでしょうか。駅周辺は便利そうですね。
え?一建設って大手って言うんですか?そんな事を言う人っているんですね。
一建設は価格が安い分、欠陥住宅が多いと聞きます。多いと言うだけで実際どの程度なのか分かりませんが、76さんのお姉さんはたまたま幸運だったのでしょう。高い買い物なだけに楽観視する訳にもいかないでしょうね。
調布は駅前になんでも揃っています。新宿まで特急で15~6分で行けますし、帰りも調布まで分岐しないのでどの電車でも帰ることができます。物件周辺は住宅街なのでそのあたりに住んでいる方でないとあまり行くことはないと思います。ただ、駅前のごちゃごちゃした感じからは離れているし、距離も適度なので立地は良いかと。
あとは皆さんも言っていますが、街道を背負っている点をどう捉えられるかではないでしょうか。
一建設はホールディングスで上場もしてますし、規模としては十分じゃないですかね。建売のほうはクレーム多いみたいですけど、建売はそれこそどこで買ってもトラブルなしってことないですし。ブランド力はいまいちなので中古でのリセールはちょっと弱いと思いますけど、その分もともとブランド料が参入されず安くなっているのでリセール時も対抗できるんじゃないでしょうか。
去年頃から探していますが、調布で好条件を求めると絶対5000万円を下回らない、最低5500万円~という雰囲気だったので「うわー予算オーバー、っていうか調布高すぎ!」
と、諦めかけていた私にとっては優しい値段でほっとしました。
ちょっと狭いけど、これからもっと調布のマンション価格が上がる可能性を考えると、、というところで悩み中です。
今は子供がいないのでいいですが、65㎡前後ってどうなのでしょうか。
日当たり内装など気に入った点も多く、前向きに検討しています。
購入検討中さんには、ぜひこのレスを最初から読み返して欲しいと思います。
安易に価格の安さ…やモデルルーム(オプションだらけ)に惑わされる事なく冷静に判断される事をお奨め致します。
マイナス面も考慮した上でそれでもココが良いというならば構わないと思いますが。一生の大きな買い物ですから後悔されませんように…。
81さん>
私は65㎡前後は水廻りと収納が狭い気がします。やはり70㎡台と比べると
住んでから狭いと感じるのかなぁ~という印象です。
三鷹のほうで完成したマンション(もう完売しているみたい)を見たことがありますけど
結構大きな差を感じました。ご参考までに、、
見てきました。
スペックは標準仕様でも十分かな~と。。
無理したくないので私も小さめタイプを考えています。
優しい値段のところは早くしないとほんとになくなっちゃいそうですね。。
私もここが気になっているのですが、まだ残ってますかね?
鶴川街道が気になりますがバランスがいいマンションだと思います。
91さん
リビングイン洗面所って使いづらいですか?
洗濯物干す時は楽な動線かなーと思ったのですが。
リビングインの洗面所、私はいいと思いますけれどね。
リビングとつながっているので、冬場とか脱衣室が寒い!とか極端な温度変化がしにくいんじゃないかなぁと。
ただ、湿度の事を考えたりするとムムムと思われる方もいらっしゃるんじゃないかなぁ。
来客が多いご家庭だと、夜の来客の際はお風呂に入りにくいという点もあるでしょうし。
えー?
洗面所って鍵かけられますし、お風呂からハダカでリビングでてくるわけじゃないし…
私は気になりませんが…価値観の違いでしょうかね…
湿気は確かに気にはなりますけど(汗)
リビングインのタイプでパパが上半身裸でリビングに出てくるなんて想像出来ますね。年頃の娘は確実に嫌がるでしょうけど、DINKSなら問題ないのかも。
もともとキッチンを除いたLDだけだと10畳もないですから、ちょっと狭いかも。
なるほど…
女家系ですが、父も主人も上半身ハダカで出てくるなんてことなかったもので…
それは確かに年頃の女の子は嫌かもしれませんね。
ここの間取りはDINKS、もしくはお子さん1人くらいの間取りなので
静かな環境かなと思ってます。鶴川街道背負ってますが(汗)
色々比較してみたいと思います。
この物件と一建設についてはここのセントラルレジデンス調布のスレ(2本あるけど1本目のスレ)で、結構悪し様に言われていました。
私もこの建設会社についてはよく知らないので検討する身としてはちょっと心配ですよね。
DINKSか子持ちかでマンションの選び方も違いますからね。広さも周辺環境も希望はそれぞれでしょう。
駅距離優先ならこちらでしょうけど、子供がいると隣のガソリンスタンドや街道沿いなどは特に気になりますからね。
確かに。狭いのにこの広さで無理矢理3LDKにしてるけど、本来なら2LDKが妥当。だからこの価格でお得に見えるのかもね。
一見3LDKだからファミリータイプに見えるけど、そもそも子供がいたらこんな場所には住めない。
子供のいる方だと気になるかもしれないです、ガソリンスタンドや街道沿いというの。
思うに、車の出入りや交通量を気にされているのではないですか。
子供の飛び出しとか、ガソリンスタンドの前を通るときに車の出入りを注意しないといけないし、自転車に乗る子ならなおさらですから。
1番は手頃な駅距離と価格です。
調布駅前は価格が高騰して手が出ないし、他は駅から遠い物件ばかりなのに対し、こちらはバランスが良いと感じました。
他は、設備が良い、デザイン良し、陽当たりと眺望良し、といったところです。
デメリットは少し狭い、鶴川街道沿いですが、メリットが上回りこちらに決めました。
確かに136さんが書かれておられるように
駅までの近さと価格帯で物件を選ぶという考えの人が多いと思います。
駅まで徒歩10以内であれば、近いほうであることと
買いやすい価格帯であることは、絶対に条件です。うちの場合も。
ただ、それに間取りもと加えると、なかなか決められないというのもありますね。
隠れた瑕疵を10年間責任持って補修
して貰える会社なのでしようか?
関与企業の実力不詳のマンションは
お手頃価格でも後が怖いです。
今住んでいるマンションは入居間も
無くに瑕疵が判明しましたが、ビッグ
ネームの建設業者であったため、しっ
かりフォローしてくれました。
かなり手間とコストをかけていました。
当然のことを当たり前にやって貰う
のは、それはそれで大変なことです。
鶴川街道沿いに住んでいます。
鶴川街道は救急車、消防車がたくさん通ります。飛行場に発着する飛行機も通ります。音と排気ガスという点ではデメリットが勝る気がします。
ですが駅までの距離を考えるとバランスの取れた価格かなと思います。
機械式駐車場は、機械がダメになった時の入れ替えや、または撤去費用がとてつもなくかかるという話です。
ないのはとてもいいと思うし予想外の出費のリスクが低くなってくるのではないかと思います。
修繕費自体は年々上がっていくものだと思います。
建物が古くなるにつれ、修繕箇所が増えていくし、規模も大きくなっていきますから。
横のガソリンスタンド
消防署の音
が、気になるのですがどの位影響ありそうですかね。
ガソリンスタンドで引火、という心配はあまりしてないのですが、
店員さんの声や、車のドアの音などどの位響くのかまったくわからないので
なかなか踏み切れないです。
戸数残り僅かかもしれませんが‥
現地視察あるのみじゃないでしょうか。
消防や車の音なんて聞けば聞こえるけど気にならないって人から、ノイローゼになる人まで、
個人差のものでしかありませんから。たぶん人の意見は参考になりませんよ。
無理すれば二重窓もつけられるでしょうが、それ以上のことはどこだろうと密集地に済む以上は宿命かと。
トイレの床ってオプションなんですか。
標準仕様のものの展示ってなかったんですか?
もしくはカタログなど。
トイレだし、そこまでお金かけなくてもなぁと思いつつ、
雰囲気を大切にしたいという場合はやっぱりこだわった方が良いんじゃないでしょうか。
購入検討していますが、まだ販売中でしょうか?9月初めに行ったときは4000万ちょっとが1戸、5000万弱が1戸ありましたが、、、
しかし、予算がきびしいな〜迷い中です。
外観は思ったよりシブい感じがしますね。エントランスはもうできたのかな?
うーん、今、第2期の先着順販売という状態ですし、まだこの先販売期はあるのではないでしょうか。
だから値引きという段階ではないんじゃないかと
ラスト1戸とかになったら、もしかしたらもしかして、というのがあるかもしれないけれども。
ていうか、実際はどの程度なんでしょう。
2期で最終期?
あと二戸のようですが誰かもう購入されたのでしょうか。
外観は思ったより小豆色ですね。
エントランス付近は交通量がすごくうるさかったな~
小さい子どもがいるご家庭には向かないかもしれませんね。
資産価値が高い立地だから値引きもあまりされないでしょう。
166さんも書かれておられますが、1本内側に入っただけですごく静かですよね。
意外と建物って音を吸収するのだなと思いました。
あと2戸ですか。
どうなんだろう公式サイトを見る限りまだありそうですが。
あとは価格がするところなので
少しゆっくり目な感じになってくるでしょうね。
公式HP確認してきました。
トップページには最終1邸となっていました。
72.90m2 3LDK 南西角住戸とありましたので、
もう1邸は売れてしまったのでしょう。
残った1邸は何階になるのでしょうか?
入居は楽しみですね、まだまだいろいろ探している段階で皆さんの様子を拝見するのも参考になります。こちらは19号線の往来はどうでしょうか。クリニックとか近いし急に病院に行きたい時は安心なところですね。歯医者もあるし、いつも検討でいたいので体を動かせる環境だとなおいいです。
最後の1邸は角部屋のようですが、何階の部屋になりますか?
角なので条件は良さそうなものですがどうして売れ残って
いたのでしょう。
モデルルーム使用住戸だった訳じゃないんですよね?
最終の1邸は2階角部屋ですよ。
10月に完成したのでモデルルーム使用ではないです。
もっとも完成した今はそうなってますが。
騒音ですが私は全然気になりません!
リビングなんて朝シーンとしてるくらいです。(階にもよるかな?)
確かに救急車とか通ると音が聞こえますが、許容範囲ですね。
値引きは最終1邸ですから250万から300万の値引きは普通ではないでしょうか?
マンション巡りをしていた頃、もっと大幅値下げしてた物件もありましたし。
私はお買い得だと思いますけど。。。
早く完売するといいですね。
モデルルームに観に行った者です。
二階の角部屋がなぜ売れないのか、おそらく眺望だとおもいます。
隣に建っているアパートに住まわれてる方の玄関がモロにバルコニーに面している印象でした。
ちょっとあの部屋は買いたくないなとおもいました。
本当に物件はタイミングが大事だと実感します。
人によって重視することも違うため、どこで決断するかは本当に難しいと感じます。
残り1戸になると、狙っていた方は決断に迫られそうです。