茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園 Part6
匿名さん [更新日時] 2010-01-29 21:04:11

真剣に検討している方たちで引き続き意見交換をしていきましょう。
なるべく物件そのものに関連した情報を、紳士的に書き込むようにしましょう。
エリアねたはまちBBSへどうぞ。
地域比較は関連スレかさもなくばバトル板に自分で立ててください。

■過去スレ
Part 1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25161/
Part 2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25146/
Part 3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25131/
Part 4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25070/
Part 5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25031/

■住民板のパークハウスつくば研究学園スレ
Part 1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47022/
Part 2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53559/

■関連スレ
[免震・制振]茨城県の地震に強いマンション[都内勤務]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25033/
TX沿線茨城区間について
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25030/
つくばのマンション
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25058/
つくば周辺では 一戸建て? マンション?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25103/


施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ



こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-10-29 16:58:22

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 571 匿名さん

    新庁舎の街路樹、ステキですね。

  2. 572 匿名さん

    葉っぱが生え揃うのが楽しみだね。
    あの並木道はきっと名物になるよ。

  3. 573 匿名さん

    >けやきを購入した人がさくらの機械式駐車場を希望する事も可能です。

    可能でしょうが、全くメリットないですね。おそらく皆無ではないかと。

    >さくらの駐車場の方が、サイエンス通りには出やすいのは利点ですね。

    出やすくても対向車線から入れませんから、帰りは制限されるのが不利ですね。

    さくらの高架下駐車場は駐車料金高いですし、借地ですので、将来の不安要素は残されますね。

  4. 574 匿名さん

    私同様に購入を検討している方は以下の事も考慮に入れて購入時期等々を話し合っていきましょう。


    今後心配される項目は。
    さくらは今観ての通り、一番売れ行きが悪い状況が見て取れます。
    ここで問題なのは、さくらに対しての駐車場問題です。

    ①駐車場は線路反対側に設置している、自走式駐車場も選択できるが、あまりにも離れすぎており、
    非現実的な選択ということになってしまう。

    ②目の前の高架下の駐車スペースは既に埋まりつつある。

    ③物件の価格を考えると、あまりにも不釣合いな機械式駐車場。
    機械式駐車場は見た目及びコストパフォーマンスも悪く、更に出し入れにも非常に気を使う。
    停められる車にも制限が多く、車にこだわりのある人には不人気。

    2000万円台のつくば駅周辺の物件なら機械式もやもおえないが、5000万以上の超高額物件であることを考えると、
    あまりにお粗末な機械式駐車場。

    この事由は想像以上にさくらの販売は困難を極める可能性が高く、バルグセールや賃貸転用もありえる状況になると思われます。(現にさくらは一番人気の無い物件となっております)

    さくらの販売不振はパーク全体の資産価値下落に拍車を掛けます。

    拍車をかける理由としては。

    ①今後さくらの価格改定が予測でき、以下のようなことが起きてきます。

    例えば5500万の物件が4500万に価格改定になった場合、
    中古の相場は5500万が基準ではなく、4500万が基準となる為、1000万の査定分が現象する
    事となります、すなわち価格改定=資産価値が減る。
    実際に価格改定が何度か繰り返されるまでは買い時ではないと私は思っています。


    つくばは車社会であるがために、駐車場問題は無視できない問題である。
    さらに、つくばのマンション取得者の推移を見ると、3割が県外、7割が県内だそうです。
    つまり、車社会にどっぷり漬かって生活をしている人がほとんどだということです。


    三菱地所は都心が得意な企業です。がゆえに、車社会のつくばの物件に対しての考慮に欠け、
    このような事態を引き起こしたのではないかと思われます。


    【テキストの一部を削除しました。管理人】

  5. 575 匿名さん

    研究学園ではホンダ以外の国産車ディーラーが揃いそうです。その上フォルクスワーゲンのまであります。

    新市役所は近くで見ると、かなり大きいようです。

    研究学園の発展の勢いは当分続きそうです。

  6. 576 周辺住民さん

    えっ、無計画な駅前開発してるだけで全然発展してないじゃん・・・・

  7. 577 匿名さん

    さくらが大幅な価格改定されるとしたら、安価だし少しの不便は仕方ないと納得できるようになるのではないかな。
    資産価値については、さくらの資産価値は落ちるとしても(実際には、これだけ売れ残っているのだから価格改定されなくても資産価値は低い、つまり値付けのミス)、けやきの資産価値にそれほど影響するとは思えない。(同価格帯の物件が増えるという意味では影響するが)
    資産価値は、管理の状況や、壱番館なら南の空地に何が建つか?の方が資産価値には影響大。
    さくらの購入者は気の毒だが、まだほとんど入居者はいないようだし、地所が既に購入した人に対して補償をしても負担は少なそうに見える。

    確かに地所はつくば物件の需要を読み違えたかもしれないが、そのお陰で購入者(さくら購入者は除く)は安くパークハウスというブランドマンションを手に入れることができた。
    多分けやきなんて初期の値付けから割安。

  8. 578 匿名さん

    機械式は耐用年数が来たら完全交換なの?

  9. 579 匿名さん

    研究学園駅前に住みたいです。

  10. 580 匿名さん

    けやきの住民が結局さくらの機械式駐車場のメンテ費用まで割り勘で支払わせられるハメに。なんか割り切れないです。
    いっそのこと管理組合ですが、さくらを入れないでけやきだけの住民で組織したいですね。今は一緒になっているみたいですが…

  11. 583 匿名さん

    確かに荒れそうだね。
    けやきにも影響は大いにあり。

    総合的に判断して、戸建ての方に方向転換することにした。

    さくらの価格が下がるということは、既存の他の住戸の資産価格も下がる。
    まったく、つくばで機械式とは。
    どこの都会と勘違いしてるのかな。

  12. 584 匿名さん

    580みたいに自己中な勘違い君が住民に居るとしたら管理組合は大変だろうね。

  13. 585 匿名さん

    機会式を取り替えるといくらするんだろう。

    それほでなければ同じマンションなので割り勘もありかな。

  14. 587 匿名さん

    機械式駐車場に限らず全体の共有部分は、全体で負担するのが当たり前なんて言う事を知らな
    い人が検討していたり住民に紛れているんでしょうか?

    ここの場合、さくらに有ってもけやき住民の持分が8割程度あるわけだからその分のメンテナ
    ンス費用を負担するのは当たり前なんて事を理解せずに買ってしまったり検討しているとか。

    持分について理解が足りないから余計に負担させられるみたいな勘違いをするんでしょうね。

    機械式駐車場の費用がどうこうより、こう言う事に対する理解が不足したまま購入してしまう
    人が多い方が後々面倒なことになると思いますよ。その方が、重要。この辺りは、売主の仕事
    次第な面が大きいですね。


    ここ数日間、機械式駐車場の件でウダウダ言っている様なレベルの人が購入しない限り問題無
    さそうに思える。コピペの人やつくばで機械式駐車場が多いことを知らない振りしている人は
    どうせ買わない人だから大勢に影響ないか。

  15. 589 匿名さん

    けやきとさくらは管理組合分けるのが自然でしょ。両者は条件が違い過ぎますよ。ま、けやきの住民さんは気前がいいようですから、さくらの機械式駐車場のメンテ費用も気前良く出すようです。何ぁ〜も問題無い。素晴らしいことですね。

  16. 590 匿名さん

    役目を果たしていると言うのは、コピペの事かな。本人が、思っているだけじゃないのかなって言うか
    自画自賛。

    コピペの内容なんぞここにアクセスする術を持っている者なら容易に集められるような内容ばかりだ。
    しかも、ネタ元のリンクだけ示さないで意図的に書かれているから性質が悪い。

    「振りしている」が高飛車ってどこをどう取るとそうなるのか分かりませんが、振りしているに付いて
    言えば、車社会と言われるつくば市内で全部自走式が主流で機械式がこの物件だけなら「分かってない」
    と売主に言えるかもしれませんが、全部自走式の物件の方が少数な現状を見ても間違いだとは言えない
    程度でどちらかと言えば全て機械式の駅近物件に比べればはるかにマシな条件と言うのは周りを見回し
    てみれば直ぐ分かる事。にもかかわらずウダウダ言うのは振り以外の何者でもないでしょ。


    >そのうち絶対けやきの住民が独立を宣言して大荒れに荒れますよ。こんな条件の違う2棟が同じ管理規則に従うなんてうまく行くはずがない。

    一般にどこでも言えることですが、588みたいにどこがどう言う風な所有区分に成っているのかを理
    解できないもしくはしないで買う人が多数を占めない限り大丈夫でしょう。と言うか588みたいな自
    分勝手な考え方の人は中々見かけないから確率的にも問題無いと思えます。

    検討するに当たっては、588みたいな人も居ると言うことを認識した上で検討しなければ成らないと言
    う意味では役に立っているかもしれないね。

  17. 593 匿名さん

    >>592

    この建物構成を全く知らないで書いていませんか。
    この物件は、2棟じゃなくて4棟の団地構成ですよ。

    団地で売っているんで壱~参番館だって条件は違う。それを理解した人が購入する
    物件です。各棟で条件が違うとか元から分かっていることを問題にしたい意図は分
    かりませんが1棟で構成されていいる物件は隣駅にもあるのでそちらの方が条件に
    合うのでは。

    その内、殆ど売れた参番館が独立宣言するとか言い出しそうです。

  18. 596 匿名さん

    >>595

    >線路挟んで条件違うのに団地って言い張るのがそもそもおかしくないですか?

    それを条件に売っている物件ですから別におかしくも何とも無いです。可笑しいのはあなたの考え方。

    条件が気に入らなければ検討対象から外せば良いだけです。ウダウダ書いても条件は変わりません。
    でも、ここにウダウダ書くのは何か別の理由があるのでしょうね。



    駐車場もそろそろ飽きただろうから次は免震装置とかの交換費用とかかな。点検維持費が掛かるとか。

  19. 599 匿名はん

    >>598の1行目さあ、前スレあたりからこんなレスを見かけるけど、このスレの品位をいちばんスポイルしているのはこの態度ですよ。大概の人は応援する気になれないと思う。だから無用にいじられるのでしょう。

  20. 600 匿名さん

    竣工後1年以上も売れ残っている物件は、明らかにニーズをはずしています。

    購入検討者は、売れ残り物件をよく見極め、資産価値の大幅下落を認識したうえでも
    なお購入したいのであれば、知恵をつけて買い叩きましょう。
    しばらく続くと思われる売り手と買い手の熾烈な戦いを制するのはいずれにしても
    “知恵”なのです。


    http://lifeandhomesolution-blog.com/blog/2009/07/post_135.html

  21. 602 匿名さん

    今後、値段はどうなるのでしょうか?

    何人かの専門家に聞いてみたところ、当面は、まだじわじわ下がるのではないか、という意見が多いのです。なぜかというと、確かに、安くなった一部のマンションのモデルルームには、にぎわいが戻っていますが、全体的には、需要と比べると、まだ、在庫が多い。マンションの開発業者の資金繰りは、依然、厳しいので、在庫の処分が当面、続くだろうというのです。しかも、今年の秋以降には、地価や建築資材の値下がりを受けて、売り出し価格じたいが安いマンションが出てくる見通しです。首都圏のマンションの売り出し価格は、いずれ、4100万円台まで下がるのではないか、という専門家もいます。


    http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/200/18231.html

  22. 603 匿名さん

    茨城で自走式以外の駐車場のマンション買ったってしゃあんめぇな。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  23. 604 匿名さん

    夏の時もそうだったが長期休暇はスレ伸びが良くておおいに結構。

  24. 606 匿名さん

    「でもコピペ役に立ちました」ってフォローもきそうです。

  25. 607 匿名さん

    どんな賃貸アパートでさえ全戸自走式の土地柄だから、分譲マンションで機械式は厳しいね。

  26. 609 匿名さん

    パークハウスとブランズだけだけど裏で敵対してるの?いつも無意味なスレばかり。
    免震が必要ならパークハウス。不要ならブランズということでいかが?もう年末だし。

  27. 610 匿名さん

    駐車場ならガレリアとうことでいいでしょう。大晦日だし。

  28. 611 匿名さん

    機械式駐車場の問題点


    ①車の出し入れに思いのほか時間がかかる。

    ②車種により使用が制限される場合がある。特にRV車やワゴン車など車高が高い車が該当する。

    ③設置場所が地下の場合は台風や豪雨などの影響で本体および車の冠水の被害の恐れがある。

    ④保守点検費用(補修費・部品交換)などの費用が高い。

    ⑤機械を稼動するための電気代・光熱費が高い。

    ⑥一度トラブルが発生し停止すると常駐の係員がいないため復旧するのに時間がかかる。

    ⑦エレベーターや車などと違い法定点検制度が無いため補修業者側の対応によってはトラブルになる恐れもある。

    ⑧25年目どの交換では一基あたり300万円以上の費用がかかる。

    ⑨「つくった私が教えるマンション選び」中村俊雄著・講談社発行によると、機械式駐車場については次のような記述かある。
      ・・・・機械式駐車場は維持管理の手間もコストも大きく、非常に問題がある。とりわけ屋外型は錆も出やすく、高額な負担に泣くことになり避けるべきである。・・・・

    ⑩以上の問題点当を勘案すると機械式駐車場設置のマンションは将来的に資産価値が下がる恐れも考えられる。


    同じ機械式でも屋内型と屋外型では耐用年数に大きな開きが出るようです。

    ※機械式駐車場に掛る維持費はこの先必ず住人の負担となってきます。
    その事も考慮(管理費増額・駐車場料金アップ)に入れ、検討することをお勧めします。



  29. 612 匿名さん

    機械式駐車場の事故報告

    お子様のいらっしゃる方は注意が必要ですね。

    http://www.nhk.or.jp/etv21c/update/2009/0517.html

    1. 機械式駐車場の事故報告お子様のいらっしゃ...
  30. 613 匿名さん

    クローズアップみやぎ 「マンション管理の死角~“お荷物”となる機械式駐車場」

    http://www.nhk.or.jp/sendai/top/zoom/ZoomM262.html

  31. 614 匿名さん

    >>607

    つくばに限っては分譲マンションは大部分が機械式なんですけどね…。
    また賃貸マンションについても研究学園界隈は機械式の方が多いですよ。
    その点、パークハウスは大部分が、ガレリアは全部が自走式ですよね。
    本当に現地を知ってますか?


    それにしても本体より執拗に駐車場に拘る方がいますね。
    以前にも廊下の柵に拘ったり、
    マンションは転落が多いと執拗に騒いだり
    色々な方が今したがいつの間にやら消えるんですよね。
    まぁ、楽しく読ませて貰ってますが。

  32. 615 匿名さん

    新庁舎ができれば、取り巻き建設ラッシュが予想できるよね。
    今でも建設ラッシュの勢いがすごいのに。

    この現状を分析すると、TXの快速停車間違いなしだし、デフレ克服後のここの不動産価値上昇は確実だね。
    あと、ニトリも数ヶ月後に開店です。

  33. 616 匿名さん

    日本の誇る先端科学都市つくばの行政機能が集積することの意味合いの大きさ。新市庁舎が完成する年明けからは景気の回復と相まってじわじわと売り手市場に変わっていくでしょう。あの時が転換点だった、と後になって気付くでしょう。

  34. 617 匿名さん

    そうですね!
    やっぱり今が買い時ですよね!
    安くなりのを待って買いそびれてしまって後悔しないためにも、今からMRに行ってきます!
    こんな最高な立地はもう出来ないし善は急げですよね!

  35. 619 匿名さん

    住環境は閑静なほどよいと言う人も居れば、商業施設が沢山でき騒々しくなっても利便性が大事ですよという人もいます。私は列車の通過音とかアナウンスの響きとか好きですし、騒音も案外平気です。これからも、いろんな店が増えて賑わいが出てくる研究学園地区の発展はとても楽しみなことです。
    それはいいのですが…でも、やはり管理費とか修繕費とかが気になります。住み続けるかぎりどこまでもついて来る負担ですから。
    車があれば不便は感じたことないし、買い出しは必ず車でしてます。そんな生活をしてきましたので、やはり機械式駐車場は気になりますよね。さくらレジデンスが一番と思っていましたので。百年の恋も一夜で覚めたって感じです。見方が変わりました。
    機械式駐車場の情報は大変役に立ちました。

  36. 620 匿名

    庁舎が出来ても住民が増えるなんて、関係ないように思います。庁舎に用事がある人でこれから家を購入するなんて思ってる人っていろんな意味で少ないように思います。

  37. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸