茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園 Part6
匿名さん [更新日時] 2010-01-29 21:04:11

真剣に検討している方たちで引き続き意見交換をしていきましょう。
なるべく物件そのものに関連した情報を、紳士的に書き込むようにしましょう。
エリアねたはまちBBSへどうぞ。
地域比較は関連スレかさもなくばバトル板に自分で立ててください。

■過去スレ
Part 1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25161/
Part 2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25146/
Part 3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25131/
Part 4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25070/
Part 5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25031/

■住民板のパークハウスつくば研究学園スレ
Part 1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47022/
Part 2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53559/

■関連スレ
[免震・制振]茨城県の地震に強いマンション[都内勤務]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25033/
TX沿線茨城区間について
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25030/
つくばのマンション
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25058/
つくば周辺では 一戸建て? マンション?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25103/


施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ



こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-10-29 16:58:22

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 521 匿名さん

    マナーの問題。ソースを示すだけでいい。環境によっては課金に影響するから長文を読みこまされるのは荒らしと変わらない。

  2. 522 匿名さん

    適正価格って、ここは既に、超安値で土地を買った穴吹のサーパスと同じ位の坪単価じゃないですか(モデルルーム価格はサーパスよりも安い)
    適正価格どころか、地所にとって出血大サービスの大赤字ですよ。
    コストパフォーマンスで言うなら賃貸にはかないません。
    ここは、免震、高層、地所ブランドの分譲マンション、つまり贅沢品。
    ベンツを買うのに軽自動車と比較して、適正価格になっていない!と思うくらいなら軽自動車を買った方がいい。

  3. 523 匿名さん

    では、地所の100㎡前後の分譲マンションが2200~2500万円で売っているところを教えて下さい。

  4. 525 匿名さん

    普通の駐車場ですよ つくばのマンションでは恵まれているほうでしょう

  5. 526 物件比較中さん

    急激に伸びているけど中身は
    >>470
    >>488
    だと十分安くなってきたみたいだけど
    >>496
    >>497
    だとまだ下がりそうだ

    どちらが参考に成るかってことでいいのかな。
    後者優勢みたいだね。安いって言う話の方が嬉しいもんね。

  6. 527 匿名さん

    >後者優勢みたいだね。
    積み立てからみた考え方はどこか前に出ていましたが、2000万円台が適正と言っている人たちの理論的な根拠はまだ見かけていない気がします。投資物件とみなすのは無理だという議論は散々既出ですが、どちらを参考にするかは自由です。

  7. 529 購入検討中さん

    私もコピペでも、パークハウスに関するレスでもっとも有意義に感じました。
    一般論だからこそ、他の物件にもあてはめられる、またこの物件があてはまらないとしたらなぜか?、といった見方で考えることができました。
    マンション購入の一検討者として。

    【テキストの一部を削除しました。管理人】

  8. 530 匿名さん

    不動産の場合、「騙された」といえるようなケースも
    たいていは合法です。
    つまり、実質的には「騙している」相手の罪は問えません。

    例えば、「このマンションは絶対に値引しません」という
    担当者の言葉を信じて、売り出し当初の定価で買ったのに
    1年後には3割引で売られていた・・・なんていうのは
    いってみれば詐欺みたいなものですね。
    中古価格だって、新築に連動するので
    購入直後から急激な資産劣化に悩まされます。

    でも、こんなこと・・・実は業界ではごく当たり前。
    そういう営業トークを信じる方がおバカなのです。

    だいたい1年も経てば、販売センターの担当者は、
    ほぼ全員が変わっていて、言った本人は退社しているかもしれません。
    「アレはあいつが勝手に言ったことで、会社の方針ではありません」
    といってしまえば、ほぼ合法。

    信じる者は・・・騙されるのです。

    大手でも、平気でこういうことをやりますから。
    考えてもみてください。
    「今後も値引しませんか?」と客に聞かれて
    「いいえ、半年後は値引するかも分かりません」
    なんて、営業マンが答えられるはずがないでしょ?

    営業担当者の話を鵜呑みにせず、よく考えてください。

    あなたと家族にとって「住まい」を手に入れるのに、
    ビギナーズラックなんてまずはありませんよ。
    特に今の時代は。

    自分のアタマで考える。
    それができないのなら、できるようになるまで勉強する。
    それが、失敗しないための最善策です。


    http://sakakimr2007.blog15.fc2.com/blog-category-3.html

  9. 531 匿名さん

    529さんは、考えた結果何か導き出されたのですか?

    コピペの内容は、確認できないような事ばかりだと思うんですが。

  10. 537 匿名さん

    >>514サーフィンファンさん!
    いま、ズーッとあらためてここ2、3日のレスを読まさせて頂きました。そんななかであなたのレスが一番気になりました。
    あなたは住民さんとおもいますが、そうだとしたらとても悲しいレスです。分かりますか?
    検討者は少しでも安く買おうとします。真剣です。当然ですよね。
    あなたのレスみててなんか悲しくなりました。
    わかりますか?
    PHが早く完売なることをねがってます。

  11. 538 物件比較中さん

    駅近であることと、割と広々、構造なども悪くないかということで関心をもっています。ただ、研究学園駅は、新市庁舎とショッピングセンター以外に何もないような気がするのですが、他に公共施設や文化施設ができる予定はあるのでしょうか。また、駅の南側の計画はどうなのでしょう。知っている方がいらしたら教えてください。

  12. 539 匿名さん

    南側と言うのは公園の南側それともサイバーダインの周辺でしょうか?
    今の所話は、聞かないです。

    そう言う事ならここより↓を覗いているほうがいいですよ。

    つくばであれこれ
    http://lsupport.tsukuba.ch/

    文化施設が、出来るとしたらどう言うものが希望ですか?
    図書館とかなら欲しいですが。

  13. 540 物件比較中さん

    公園も含め、漠然とでした。駅の南に限りませんが、駅周辺地区の開発のコンセプトがあるのかなと思いまして。

    図書館は必須ですね。あとはアートスペースやギャラリーのようなものとか、市民サークル活動などで使えるスペースのようなものとか?(まあ、駅近なんだからつくば駅に行けばよいのかもしれませんが。)
    もちろん公園や歩行者道路の環境なども関心あります。

    以前パークのモデルルーム見学に行ったとき、共用空間に地元の陶芸愛好者が作った作品をギャラリー風に展示するコーナーがあり、好印象でした。マンション自体はかなりポジティブに検討していますが、周辺環境はどうなっていくんだろうかと。

    つくばであれこれも、たまに覗いてます。

  14. 541 匿名さん

    540さん
    市庁舎の西側に広大なスペース(敷地)が確保されていますので、将来はここに文化?施設やコミュニティ施設ができるのではないでしょうか。

  15. 542 匿名さん

    >>ここの駐車場は何が問題なんですか?

    さくらレジデンス前の駐車場は、さくらレジデンスに住む人が使うであろう駐車場です。
    そのほとんどが機械式駐車場です。
    さくらはパークの中でも5000万以上の物件で、比較的高額所得者がターゲットと思われます。

    そこで問題なのは、
    「車は趣味趣向や家族構成により様々なニーズがあり、排気量が5ナンバーでもサイズだけ大きくなって3ナンバーとしている車も多く、世の中のニーズと機械式駐車場の規格にギャップが出てきています。
    実際、このような理由から近隣の平置き駐車場を借りる人が増えたため、マンションの機械式駐車場は利用者が減っており、便利で高さに余裕がある最上段以外は空いた状態、というところも少なくありません。」

    特に高額所得者は車に対しての趣味趣向の度合いが強く(高級車に乗る方が比較的多い)、平置き駐車場を希望する方が多いと予想されます。

    今現在、さくらレジデンス前の機械式を希望し、駐車している車は見受けられません。
    それは、機械式の不便性を皆が認識し、希望しないからだと思われます。

    私もパークを購入した際は希望するつもりはありません。



    もう一つの問題は以下の通りです。

    ここで、機械式駐車場の修繕に関わる費用を考えてみましょう。建物外壁の修繕や給水管排水管、エレベーターなどの維持保全に費用がかかるように、機械式駐車場にも費用がかかります。

    あるマンションでおこなった試算です。

    3段式で屋根の無い150台の機械式駐車場を持つマンションの長期修繕計画を作成してみると、30年目までに、

    1.塗装に掛かる費用    ・・ 49,840,000円

    2.部品交換等メンテナンス費用・ 47,970,000円

    3.全面的な更新に掛る費用 ・・179,400,000円


    合計         277,210,000円となりました。



    277,210,000円÷30(年)÷150(台)÷12(か月)

    =5,134円/月・・・これは常に150台が埋まっている場合の試算です。最上段だけしか入っていなければ、×3倍=15,402円/月が、月々の駐車料金から積立られなければならないことになります。一度、試算してみてください。


    また、月々の駐車料金は規約により、かなりの額が管理費に繰り入れられているマンションが多く、機械式駐車場の維持保全に関わる費用が修繕積立金の足を引っ張っているケースが多いので、早めの検討をお勧めします。


    『機械式駐車場の維持保全に関わる費用が修繕積立金の足を引っ張っているケースが多いので』

    入居者が積み立てる修繕積立金の足を引っ張る可能性があるという事は問題ではないでしょうか?


    >>ここの駐車場は何が問題なんですか?

    逆にお聞きしたいのですが、色々な試算や資料を見る限り、私は問題ないとは思えないのですが、
    524さんの問題ないと思える、紳士的なご意見を是非お聞きしたいです。

    よろしくお願い致します。

  16. 543 匿名さん

    追記

    車を買うのに、見た目や趣味趣向より、車幅や重量をまず考えないとならないなんて、嫌じゃないですか?


    こんな事例もありますよ。

    マンションの管理組合から、車幅が3センチオーバーしているので、契約を解除するか、車を買い替えるように、という通達をもらいました。管理組合としては、駐車機メーカーが示す高さ、幅、長さ、重量をもとに駐車場使用規則を定めており、それをオーバーしている車を認めることはできないということで、全車両について見直しをおこない、規格外の車について、通達を出したようです。契約時には車検証を提出するものの、車を買い替えた時はそのまま契約書に関わるものではないため、徐々に規格外の車が増えてしまったための策でした。

  17. 544 匿名さん

    やはり機械式駐車場がさくらレジデンスの高級感をスポイルしてますよね。ベンツのSクラスは到底無理ですから。車好きのひとはけやきレジデンスに行くでしょうね。

  18. 545 住民さん

    さくらの平面駐車場のことは、実際に足を運んでいれば当然知っていると思いますが・・・。

    それにさくらを買ってもけやき前の駐車場を借りてもいいんですよ。

  19. 546 匿名さん

    すべて機械式ではないこともけやきの駐車場を使えることも知ってますが…。限られてますし…遠いですからやはり不利ですよね。
    ま、早いもん勝ちだろうけど。それもなんかなぁと思っちゃいますよね。

  20. 547 匿名さん

    問題は、何処に停められる停められないじゃなくて、駐車場に空きが出た場合、修繕積立金に影響が出るところです。

    修繕積立金に不足が出た場合、不足分を補うのは住人、つまり修繕積立金が増額になるということです。

    機械式駐車場は人気がなく、おそらく空きが多数出ると思われます。
    さらに、さくらは高額ゆえに人気がなく、人気がないということは、売れるのも最後、ましてや機械式の駐車場しか残っていなければ、なお売れない。

    売れなければ、この先の販売計画(バルグセール・賃貸に出る可能性も)にも違いが出てくる可能性が高い。
    そうなると、資産価値の急速な下落等々の心配も出てきます。

    その辺の事も考慮に入れなければならないと言うことです。
    つくばは車社会ゆえ、きっても切り離せない駐車場問題。

    どうにか良い方法があれば良いのですが。


  21. 548 545

    じゃあ544さんの心配は消えましたね。
    良かった良かった。

  22. 549 匿名さん

    心配は消えずにさらに増幅しましたよ。駐車場はやはり気になりますね。高級なさくらレジデンスの駐車場にしてはお粗末です。地所さんらしからぬと…。

  23. 550 匿名さん

    さくらが高級って、仕様はけやきと同じですよ。
    南が調節池で眺望、日照が確保されているから高い値付けになっているだけです。
    それを除けば、けやきよりも駅から遠い、機械式駐車場、共用施設のほとんどがけやき、など使い勝手は悪い。
    そのうち価格改定されれば、さくらの高級のイメージは払拭されるでしょう。

  24. 551 匿名さん

    そう言われればなるほどそうですね。機械式駐車場は使いかってがわるいばかりでなく、あとあと問題がありますからね。わかりました。

  25. 552 匿名さん

    駐車場の件で、過去のスレを見ていたのですが、おそらく住人と思われる方の書き込みを見つけました。

    そこでこの板には、親切な住人の方がいらっしゃるみたいなので、お聞きしたい事があるのですが。

    >>378さんの書き込みには

    ここの物件は売主が空き駐車場の負担もしてくれていますよ。
    ご心配なく。

    >>385さんの書き込みには

    確かこの物件の駐車場は、空き部分について売主が負担する事を管理組合と
    書面で交わしているような事を聞きましたよ。

    上記の書き込みは確認取れたことなのでしょうか?

  26. 553 545

    >>548
    私の書き込みのどの部分を読んだら心配が増幅するのか、参考までに教えてください。

    >>552
    空き駐車場の売り主負担はちゃんとありますよ。

  27. 554 匿名さん

    548でなく547のレスをみてそうおもいました。ご理解くださいませ。

  28. 555 匿名さん

    553さんありがとうございます。安心しました。

    実は不動産屋を経営している友人に尋ねたところ、契約書に特別に記載が無い場合、通常一年は支払うケースはあるが、それ以降は支払われないケースが多いと聞いたので、少し不安に思っていました。

    契約書が手元にある553さんのお言葉なので安心しました。

    ありがとうございました。

  29. 556 匿名さん

    それがそのまま行けばめでたいですね

  30. 557 購入検討中さん

    他物件でも空き駐車場は売り主負担で賄ってもらってます。但し、バイクを含めた駐輪場の負担は無いですが。

    世帯数に比して住人のコスト負担としては小さいとは思われます。ここの物件は分かりませんが・・・。

  31. 559 匿名さん

    ですね。
    都心でもハイグレードを売りにするマンションは自走式が常識です。

  32. 560 匿名さん

    機械式の欠点を知らなかった。今回良くわかりました。機械はいずれ壊れますから。壊れないまでも古くなるとメンテが大変でしょうね。後々問題が起こることは避けられないでしょうか。
    しかし、駅近くに建つ大規模マンションでは敷地も狭く、機械式でもやむなしでしょうね。

  33. 561 匿名さん

    つくばは駅から離れたマンションでも機械式ですよ。しかも駅遠なのに駐車場100%なども少なくない。
    大規模で完全自走式なのは、ダイアパレス、お隣のサーパス、ガレリアくらいじゃないですか?
    なぜか何処も駅近物件ばかりですが。しかもここと同じ140%前後あります。
    最も使い勝手が良いと言われる地下式自走駐車場(つくばでは唯一?)のレクセルつくばマスターハウスは駅遠で100%でしたね。
    現在売り出し中で完全自走式はガレリアだけですから、駐車場だけは絶対に譲れないというなら、答えはでているような…

  34. 562 匿名さん

    >>558

    >高級なら駐車場もゆったり平置き。これが常識ですよ。

    地下式の平置き且つ自走式なら良いですが、単なる平置きでは車が野ざらしで痛むので嫌です。
    地上平置きの屋根付きはほとんど見かけませんし、平置きは盗難やいたずらに遭いやすいですしね。
    盗難を一番に気にするなら機械式が良いでしょうし、車の痛みを考えたら自走式の立体(屋根有り)が良いでしょう。
    つまり、どれも一長一短な訳です。

    私は野ざらしの平置きなどもってのほかなので、平置きが常識なのは単に558さんの常識なのでしょうが、
    そもそもパークハウスは高級って訳ではありませんよ。

    さくらレジを除けば坪単価的にはいたって普通。さくらだって仕様はけやきと一緒ですから
    「パークハウス=高級」というのは、勘違いされたイメージでしょうね。

  35. 563 匿名さん

    デベと施工会社は一流だからって必ずしもすべてのマンションが高級じゃないってことね。

  36. 565 匿名さん

    賃貸だとどうしても利益重視でメンテの様な経費がかかる事は
    ルーズに後回しになりますからね
    私も今と違い賃貸時代は色々ありました

  37. 567 匿名さん

    そうですねメンテ費用がかかるものは賃貸では避けますよね。賃貸での機械式駐車場って、つくばではほとんど見ませんから。そういえばパークハウスの裏の賃貸マンションでさえ自走式の2階建てだったね。
    分譲マンションのほうが機械式駐車場の設置率は高いはずですよ。

  38. 568 匿名さん

    分譲マンションは売ってしまえばデベさんはもう壊れても関知しないわけだから、機械式でもいいわけさ。住民があとあと苦労しても知ったことかと。

  39. 569 匿名さん

    確かに高級は平置きであるべきだよね。
    ここは、高級ではないといっている人がいたが、
    つくばにしては「値段だけは立派な高級」の部類になるよ。

    だって、高野台や牧園、高見原あたりの一戸建よりはるかに高く、
    春日あたりの一戸建を少し下回るぐらいでしょ、価格が。
    マンションは維持管理のコストが将来大きくなる。特に大規模マンションはね。
    だから、売れ残りを早く処分して、修繕積み立や維持費を潤沢にしておかないと
    住んでからが金食い虫になるよ。

    そこんとこわかって買ってるのかな~。皆さん。勢いやイメージで買ってない?

  40. 570 匿名さん

    少なくともこの物件は、壊れても構わないというような発想で設置した機械式駐車場ではない事は明白ですから安心ですね。

    大部分が自走式駐車場なのですから。

    ちなみに、けやきを購入した人がさくらの機械式駐車場を希望する事も可能です。

    さくらの駐車場の方が、サイエンス通りには出やすいのは利点ですね。

    さくらの高架下平置き駐車場は多少の雨なら濡れませんし出し入れしやすくて良いかもしれません。

  41. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸