匿名さん
[更新日時] 2010-01-29 21:04:11
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地) |
交通 |
つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
454戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上24階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年01月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 [媒介]株式会社イオプラネット
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判
-
482
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
483
匿名さん
今は良くて安いものが売れてる。マンションも同じでしょ。新規分譲マンションは当分つくばには出来ませんね。新古マンションが売れ切れないことには何も始まらないでしょ。
いま工事してるのは賃貸マンション、アパートばかりですね。大和ハウス工業さんが駅前とイイアスの脇に7階建ての賃貸マンションを建ててますが、大和ハウス工業さん元気ですね。とくにつくばの研究学園駅界隈では。
年末商戦たけなわで、イイアスも大賑わいで車とめるのがたいへんでした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
484
匿名さん
>>478
>>476
おせぇてください。
マンションなのに土地代が、一千万が異常って言うことですがこの辺りなら
いくらが正常なんですか。駅前商業地で。
サーパースも1戸辺りにすれば4~500万の間ぐらい。取得価格は、パークハ
ウスの3分の1位だったらしいけど。穴吹が、土地を買った頃は駅舎しかない
時だったのでリスクを取った分安く買えたとも読める。だからサーパスと単純
には比較できないと思う。
なら、平米幾らが妥当なんでしょうね。
470が、当たらずしも遠からずなら平均価格の24%は異常と言うことなので
しょうか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
486
匿名さん
>>485
あなたが書いているように、価値観は人それぞれなんだから、駅前に住みたい人に「馬耳東風」とは失礼な話。
結局自分の価値観を押しつけているだけ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
487
匿名さん
>>485
>茨城なら、駅から少し離れれば土地現物が1000万円台で買えます。で、そこにどんな家を建てようと自由。
1000万と1000万台では、最大で2倍の違いがあるんだけど。
例えば1000万円で買える土地ってどの辺り?少し離れればってどのくらい?駅ってどこの駅?
>今、四千から五千万だせば都内でも買えるんじゃないですか?
都内と言うのは、どの辺りの範囲?100平米4LDKクラスが買えるの?
思うんだけど割高って言う人は、架空の数字を持ち出して意味の無い比較をしてないか?
立地についても駅の近くを必要とする人に離れれば何て言う比較は意味無いよ。
んっ?思う書き込みって沢山有るけどなるほどって思える書き込みって本当に少ないですよね。
それと30年後に建替えって修繕計画の年数と何かを勘違いしてる?
メンテさえしっかりやれば今時のマンションなら修繕計画2周以上楽勝だと思うけど。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
488
匿名さん
サーパスの平均面積は、住民板の過去の書き込みから89平米と言うことなので27坪ですから
パークハウスの31坪に換算すると土地代は大体半分くらい。物件価格に占める割合は17%位。
坪単価110万円と言うことなので総額61億円。営業利益が2割として土地代が9億ぐらいだ
から、建物と付帯設備で70万円/坪位。
坪当たり10万円の差をどう感じるかでしょうか。
サーパスの平均価格は、2,970万円。対するパークハウスは、同面積換算で4,050万円。
約1千万円の差です。
サーパスは、完成前に完売していますから値引きなんて無かったと思います。それでも割安
物件と言うことでした。
感覚ですが、大体2割程度引いてもらえばまずまず、それ以上ならラッキーと言う感じに成るの
ではと思いました。飽くまで平均の話です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
491
匿名さん
>>489
>だけど、このマンションを造った人たちは、努力して少しでも安い物件を提供しようという気持ちが無かったことは確か。
どう言う部分がそう言う風に取れるんですか?
土地代は、しょうがないとしても坪80万円が割高と言う事ですか?
この建物の仕様なら幾らが妥当なんでしょうか教えてください。
高いって言う人は、どう高いのか説明してくれないと本当に高いのかどうなのか判断できません。判断する知識を
お持ちの様なのは分かりました。できれば、妥当な価格を説明付きで教えてください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
492
入居済み住民さん
茨城物件は、買った値段より高く売れないですよ。
定住するなら、今が買いかもです。
部屋の階数・間取りなんか気にしないのであれば、
あと一年待ちましょう。
年齢や銀行審査のことも考えたほうが良いですよ!
あと、も一つ言わせて下さるなら、TXの駅近い
のは便利です。つくば市は暮らしやすいです。
TXでも、柏の葉からはバカ高い!
やはり、ご自分のライフスタイルと縁がマンション購入には
あるんじゃないかなぁ~。
柏の葉だって、駅とショッピングセンター近いけど、中古で
売るときはかなり安物になる土地ですね。
やっぱり、常磐千葉なんですよね!
柏の葉なら都内。つくばなら研究都市・万博。かな…。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
493
匿名さん
↑492さん、大変判りやすい話です。
487さん
>>んっ?思う書き込みって沢山有るけどなるほどって思える書き込みって本当に少ないですよね。
貴方はいつも人の書き込みに対して批判ばかりしているけど、そう思うんだったら、自分自身でなるほどっていう話をご自身で探してきて、是非書き込んでください。
人の話に赤線入れるのは誰でも出来る事ですよ。それに、赤線の話は誰のためにもならないし、何の参考にもなりません。あくまでもここは情報交換の場であって、批判をする場所ではありません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
494
匿名さん
買ってはいけない物件
建物竣工時に総戸数の半数以上が、もしくは入居開始から1年経過後も総戸数の1割を越える住戸が未契約の物件。
これはあくまでも目安ですが、結局のところこの目安を超えて売れ残っている物件は、はっきり言って明らかな“不人気物件”です。
いくら不動産不況とはいえ、新規の販売時にこれだけ低迷した販売状況ですと、将来の流通性や資産価値に多大な影響を及ぼす可能性が高いと言えます。
ちなみに何戸売れているかは、販売担当者の言う数字を鵜呑みにしてはいけません。必ず現地を確認しましょう。
バルコニーを見て、エアコンのスリーブが外壁に出ていない住戸や物干し金物に物干し竿がない住戸は入居者がついていない可能性が高いです。
こうした住戸を数え、実際の入居率を割り出しましょう。
これに加え、値引き額が当初の価格から坪単価で40万円以上に達したら要注意です。
これは例えば75㎡前後の3LDKなら約900万円程度の値引に相当します。
買手にとってはこれだけの値引きはかなりの魅力になりますが、
集合住宅であるマンションにおいて、これだけの価格差は、
入居者層の違いによる価値観や経済観念の違いなどの各種弊害を導く可能性があります。
特に建物の修繕や建替えの検討にあたっては、この弊害が顕在化することでしょう。
そのため、購入価額に大きな差が生まれるような販売状況の物件は購入すべきではないでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
495
匿名さん
>493
何かを判断する時、何らかの判断目安とか基準的なものがあるから判断できる
のと違うのでしょうか。
「安く提供する気持ちが無い」と言うなら何故かを示さなきゃ情報としての価値なんて
無いに等しいですよ。そんなのたたの悪口と同じ。
価格の高い安いも同じ。どうして自分が、高いと思うのか安いと思うのかを示さなけれ
ば情報としての価値なんて無い。
485の最後の部分「高いと思いますよね?」なんて「何も判断する材料も無く出鱈目か
いてます」と同じじゃないか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
496
匿名さん
収益価格から見た買ってはいけないマンション
不動産の価格の見方の1つに、どれだけ対象不動産が収益を生み出すか、という考え方があり、この見方による不動産価格を「収益価格」と言い、収益価格を算定する方式を収益還元法と言います。
マンションについても、「もし賃貸に出したらいくらで貸せるか」によって収益価格が算出できます。
最近では不動産価格も右肩上がりの時代ではないので、資産価値重視の観点からこの収益価格がいくらになるかが重要になってきています。つまり、これからのマンションの価値は「賃貸に出したらいくらで貸せるか」で決まる、とも言えます。またローン借入額を収益価格以下に抑えれば、ローン破綻のリスクも避けられます。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
◎ 収益還元法で適正価格を求める
収益価格は
収益価格=想定年間賃料÷還元利回り
で得られます。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
想定賃料は情報誌・インターネット・地元業者などから対象マンションの妥当な賃料相場から調べます。
還元利回りは表面利回りを採用していますが、5%以上が望ましいと思われます。
例えば、周辺の家賃相場が15万円の場合、
収益価格=(15万円×12ヶ月)÷0.06=2700万円
となります。
この場合分譲価格は2700万円以上なら高いと言え、下回っていれば安い買いものです。
(不動産鑑定の場合は収益は純収益、還元利回りも償却前と後があります。)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
497
匿名さん
パークハウスは管理費等々で4万とすると、
家賃11万管理費4万 総家賃15万
11万×12÷0.06=2200万
こんな感じでの試算(収益還元法)もあるんですね。
私達素人が高いか安いかを判断する、一つの基準にもなりそうですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
498
匿名さん
>494
態々有りもしない75㎡を引き合いに出しているところが実にいやらしい、これは値引き
額の金額の900万円を現状のモデルルームの値引き額とダブらせたいからと思える。
それ以前にここって、元々3,000万円~7,500万円まで実に2倍以上の開きがある
から値引き額なんて関係無く価値観に違いは有ると思います。でも、価格が一律だったとし
ても建替え等になればすんなり行く訳ではなく494の書いている内容はタダの嫌がらせの粋
を出ていない。
大体、ここを建替る時の心配する前に自分の寿命を心配した方が良いと思う。今30歳とし
ても100歳位だよ。40台の人なら長寿日本一も狙えるぜ(笑)
多分、被災したときとか言うんだろうなと予想。
それよりも、心配するなら物件価格が安すぎて所得が低くても買えてしまう様な物件の方が
修繕や管理費の問題が発生しやすいのではと思う。
それとね。数えてみようと言っても物干しは殆ど見えないよ。エアコンのスリーブも妻側な
ら見えると思うけど。北側からエアコンの屋外機の台数をカウントすると言う手も有ります
が駐車場が邪魔だったり上はやはり見ずらいから大変かもね。ガンバ。
でも、ただのコピペをしただけですからどう取ろうが読み手の自由で情報を提供しているだ
けですとか言うのかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
499
匿名さん
496さん
>収益価格から見た買ってはいけないマンション
じゃなくて、「投資家が買ってはいけないマンション」とした方が良かったですね。
497さんが住むために買いたい人だったとしたら、つまらない誤解をされてしまった
かも知れませんよ。
賃貸物件と分譲物件が、同じみたいな言い方も誤解を招きそうです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
500
匿名さん
>>490
>内装とか電気機械類の保証は1年ですか?
基本的に2年です。電気の配管配線、給配水管・洗面ユニット便器・ユニットバスなどの漏水は5年です。
機器は、メーカー保証書によると言う事です。インターホンは、2年でした。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件