匿名さん
[更新日時] 2010-01-29 21:04:11
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地) |
交通 |
つくばエクスプレス 「研究学園」駅 徒歩3分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
454戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上24階地下1階 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2009年01月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主・販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社 [媒介]株式会社イオプラネット
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判
-
361
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
362
マンション住民さん
既入居者としてきちんと払っているのだから、こちらにツケが回ってくるわけない。現在、実態として管理がなされているのが何より証明している。
-
363
匿名さん
半数近く入れ残りが発生した場合、管理費や修繕積立金は事業主(売り主)が負担します。
しかし、駐車場使用料や駐輪場の使用料は負担しないことがありますので、管理費等が不足して予算が立てられない状況に陥ることが良くあります。一般的にマンションは竣工当初は、管理費の営繕費、保守点検費の発生は少ないので一般会計の余剰金を修繕会計に多く繰り入れることが出来ますが、一般会計にこの場合余剰金が発生しませんので、繰り入れが出来ず、修繕積立金の額の額にも影響が出ることも考えられます。
きちんと確認した方がいいですよ。自分の事なんですから。
-
364
匿名さん
自分では有意義なことを書き込んでいるつもりかもしれませんが、あなたが本当に検討者なら“自分の事なんですから”「自分で」“きちんと確認した方がいいですよ”。それで何かあったら書き込めばいいだけで、何もなければ黙っていればいい。わかったつもりでここに来て、恥をかいているだけです。
-
365
匿名さん
いや
恥か?
客観的に見て、そんな事ないでしょう。
有意義な情報提供だと思いますよ。
「いつまでもこんなに住民が入らなくて、いつまで売主が負担し続けるんだろう」と多くの人が
ここを見てます。
-
366
匿名さん
「こんなに」ってどのくらい住民が入ってないのですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
367
匿名さん
完売まで負担してくれます。ご心配なく。ご苦労さま。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
368
匿名さん
確か、住人の方は「値引き販売&値下げはあり得ない」と言っていた。
しかし、現実は値引き&値下げ販売が行われている。
「完売まで負担してくれます」と言っているが、値引きしないと言う話同様に、根拠が示されていない。
心配なくという言葉で、余計心配になるのは私だけでしょうか。
-
369
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
370
匿名さん
↑やっぱり根拠の無い話か・・・・・検討者の皆さん、管理費等のことは交渉前に要確認が必要なようです。
-
-
371
匿名さん
■ マンション不況の原因は「銀行の貸し渋り」と「販売価格の設定ミス」
■ 揺らぎ出す「定価」という概念 価格交渉の余地は買い手にとって最大の魅力
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20090324d3000d3.html
同じマンション内に「定価で購入した人」と「値引きしてもらった人」が同時に存在することを……。たとえ「モデルルームとして使用していた」という大義名分があっても、定価で購入した人にしてみれば面白くないはずだ。それが証拠に、マンションの値引き販売をめぐり裁判にまで発展したケースも度々ある。衣服や家電製品のバーゲンセールならまだしも、マイホームとなれば値引き幅は百万円単位になる。購入時期の違いだけで、これだけ待遇に差が生じれば、誰しも不愉快になるのは当然だ。その結果、値引き販売が住民間の摩擦を生むことが容易に予見される。「お宅は値引きしてもらっていいわね」と、いやみを言われ続けることに耐えられるだけの精神力がないと、かえって値引きが仇(あだ)になる可能性がある。
これまでのマンション販売では、相対取引により個別で価格交渉するのが常だった。「一切、口外しないように」と誓約書にサインさせ、当事者だけの秘密として内々で処理してきた。それが、「2割・3割(引き)当たり前」と大々的に宣伝されたら、値引きでの購入者は逃げようがない。一切、他言しないことも忍耐だろうが、他方、あからさまなのも予期せぬ弊害をもたらす。「こうした目に見えない十字架を背負っていけるか」―― その覚悟がない人は、安易に値引き物件に手を出さない方がいいかもしれない。定価での購入者がすべて“よき理解者”とは限らない。この点、心しておいてほしいと思う。
-
372
匿名さん
階層・間取り・オプション装着等、条件がすべて同じで、しかも数ヶ月の違いで他の方が
自分の購入価格の半値以下で購入したりされたら腹立たしくなるかも知れませんが、
そうじゃなければ(通常はそうじゃないでしょう)あまり気になりませんね。
現在自分が住んでる家が気に入っているなら、例えば、自分は5千万円。他の方は4千万だったとしても
あまり気にはなりませんね。その程度なら価格より住み心地に対する満足度のほうが勝ります。
車だって、外車だって1年足らずで売りに出しても買い取り額ほぼ半値なんてこと普通にりますよね。
せっかく2千万もだして新車買ったのに、売ったら1千万ちょっとかよみたいな。
でも、その位なら所有していた時の満足度の方が上回ってしまうから
それほど気にならないのと一緒ですね。
そもそもマンションだって車だって、その物件の価値と価格を比較考量して
納得して購入する訳ですから。
もちろん、家を投資目的で購入する人は価格に目くじら建てるでしょうけどね。
それが気に入らないなら購入しなければ良いのですから。
-
373
マンション住民さん
妙なリンクを張って、実態も分からずに高説している人がいるが、現に、入居者は増えていて管理上の問題もないことを知って言っているのであろうか?
-
374
匿名さん
まあ、自分で確認すらしないような人は買わなければよい話。掲示板という不特定多数が書き込む場所は情報といえど玉石混淆、よほど情報峻別力に長けていない限り、自分で確認した方が身のため。
このカキコミすら真偽の判断ができなければそれまでじゃないでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
377
匿名さん
Q 売れ残り住戸の駐車場使用料は誰の負担?
A,完成時に駐車場が空いていると、管理組合の会計収支が崩れます
不足分は区分所有者が負担することになります.
http://www.m-douyo.jp/mailmagazine/vol163.html
竣工前に完売し、駐車場の区画も全て決まっている場合は問題ありませんが、
中には完成しても売れ残り住戸があるマンションもあります。
その場合、空いている駐車場の使用料や住戸の管理費は誰が負担するのでしょうか?
多くのマンションでは売主が売れ残り住戸の管理費を負担しますが、空いている
駐車場の使用料に関しては、売主は負担しません。
販売時の重要事項説明書に
「売主は、引渡し開始日以降に未販売の住戸がある場合には、当該住戸を
引渡すまでこれらにかかる管理費、修繕積立金、専用使用料については
負担するが、修繕積立一時金、駐車場使用料については負担しないもの
とする」
と明記されているマンションもあります。
空き駐車場は、売主が売れ残り住戸を販売するために、来場者のクルマを
駐車したり、場合によっては営業マンのクルマを駐車するなど販売活動のために
使用する場合があるにも関わらず、売主は駐車場使用料を負担しないのです。
これは専門家の話です。知識の無い住人の希望的観測とは話が違います。
購入検討者は住人の希望的観測を信じないで、専門家の話を信じましょう。
不動産は大切な自分の財産です。
あらゆる可能性を考え、のちのち後悔しないよう、物件を選んでいきましょう。
-
378
入居済み住民さん
>>377
ネットで調べた一般論を書いてもしかたがないですね。
ここの物件ではどうかということを調べないと無意味です。
ここの物件は売主が空き駐車場の負担もしてくれていますよ。
ご心配なく。
-
379
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件