茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part6」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくば市
  6. 苅間
  7. 研究学園駅
  8. パークハウスつくば研究学園 Part6
匿名さん [更新日時] 2010-01-29 21:04:11

真剣に検討している方たちで引き続き意見交換をしていきましょう。
なるべく物件そのものに関連した情報を、紳士的に書き込むようにしましょう。
エリアねたはまちBBSへどうぞ。
地域比較は関連スレかさもなくばバトル板に自分で立ててください。

■過去スレ
Part 1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25161/
Part 2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25146/
Part 3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25131/
Part 4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25070/
Part 5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25031/

■住民板のパークハウスつくば研究学園スレ
Part 1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47022/
Part 2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53559/

■関連スレ
[免震・制振]茨城県の地震に強いマンション[都内勤務]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25033/
TX沿線茨城区間について
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25030/
つくばのマンション
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25058/
つくば周辺では 一戸建て? マンション?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25103/


施工会社:鹿島建設
管理会社:三菱地所藤和コミュニティ



こちらは過去スレです。
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2009-10-29 16:58:22

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 448 匿名さん

    少し安く見積もって、坪単価80万円で施工したとき100㎡で2400万円です。土地台を加えるとガレリアベールだったら3200万円です。パークハウスの場合はガレリアベールより土地購入代金が高いときいてますが、この場合、最低でも3500万円で売り出さないと儲けは無い計算になります。
    それより安ければお買い得です。
    デフレが進んでますがデベに限らす製造メーカーは青色吐息です。可哀相ですよ。

  2. 449 匿名さん

    デベの地所は平均3500万では儲け無し。3千万円以下では大赤字ですね。2千万円など論外ですよ!そんなことになったら即買いですが!!

  3. 450 匿名さん

    今後の動向ですが、パークの売れ残りの部屋が、どこかの賃貸業者に売り出され、賃貸になった場合は問題点が出てきます。

    「「区分所有法」「マンション管理適正化法」」という法律で、貸主が所有戸数だけ議決権を持つ事になります。
    物事を決める際の決議には50%の票が必要になるとの事なので、賃貸業者の意向如何では、規約等々の変更もあり得るということになります。

    まあ、賃貸になるかどうか、私達にはまだまったく判りませんが、その事も含めて、交渉の際に地所に確認した方が無難かもしれませんね。


    つくばのシンボルというか、一番便利な街になる事は間違いないですよね。
    マンション購入者の60~70%が地元住民であることから考えれば、価格が下がれば売れる事は間違いないと思いますが、現入居者との兼ね合いを考えると、今の販売方法では無理でしょうね。

    地所さんも今後あの手この手を考えている事は間違いないので、今後の動向を見ながら良いタイミングで納得いく価格で買いたいと思っています。

  4. 451 匿名さん

    つくばでは、マンションはこれからはデベが工務店をたたいて建てるだろうし、グレードを落とすかして15百万円から2千万円台で売り出すだろうね。そうしないと買手が付かないでしょうから。そうなるとハイグレード仕様で建ったパークハウスなどは新古マンションになっても価値はある。
    くさってもたいがいい。
    マンションは保存が良ければくさらないからね。

  5. 452 匿名さん

    >>大赤字ですね

    大丈夫ですよ。地所は大きなバックボーンがあるし、都内では圧倒的な人気のある物件も多数あります。

    ここで大きな損害を出したとしても、どこかで必ず取り戻す事が出来ますから、私達が心配する事は無いと思います。2000万を論外なんていわないで、しぶとく交渉して、是非2000万で購入してください。

    ちなみに、業者に払い下げる場合の相場は50%だそうです。夢ではないですよね。
    半年前の非常識(値下げの話)が、今は常識になってるんですから。
    誰もが予想しない事が、起きる可能性がありますよ。

  6. 453 匿名さん

    パークは賃貸にはならないとおもいます。つくばで月家賃25万とか付けたら借り手はほとんどいませんから。
    3千500万円のマンションは最低でも25万円とかで貸さないと儲けはないです。
    ここが2500万円になれば賃貸の可能性は出てきますが。
    だからこそ永住する気で買わないと!ここはね。

  7. 454 匿名さん

    当初定価の3割引きが目安でしょう。さくらなら3500万円!ここまで下がると即完買でしょ!!

  8. 455 匿名さん

    書いた本人が言うのも何なんですが、私も賃貸というのは可能性は低いと思います。
    だからこそ、何か不気味な感じがしてならないんです。

    このまま、一戸一戸地所が売っていくって考えた場合、広告や人件費等々の経費も膨れ上がる一方だし、
    管理費等々の経費の負担も相当の経費負担、販売する上での費用対効果を考えると、既に費用対効果が無いことは明らかだから、どういう方法か想像も付かないけど、手放す方向で考えてるんじゃないのかなという気がして成らないんです。

  9. 456 匿名さん

    ミレニオの山万さんは残り一括で売却したようですね。来春新価格で販売するようですが、地所さんは面子にかけても最後まで責任持つとおもいますね。
    天下の三菱地所ですから!

  10. 457 匿名

    この辺で家具屋さんを見つけられないのですが、入居者の皆さんはどこで揃えましたか?おすすめのインテリアショップや家具屋さんを知っていたら教えて下さい!

  11. 458 匿名さん

    購入を検討する側としても、三菱地所さんが最後まで責任をもって販売してもらわないとと思いますが、企業というものは利益を追求する集団ですので、今後の動向を注意しながら情報を収集していきましょう。

  12. 459 匿名さん

    >>457さん

    この板にリンクが貼られてる契約済み2さんによるまとめのHPに書いてあるので参考になると思いますよ。
    あとは、つくば市要にあるStyleShopもけっこうおしゃれな家具が置いてあります。

  13. 460 匿名さん長文ごめんなさい

    50%で再販に投げ売るのって、回す現金が逼迫している業者さんでしょう?それも、再販がまとめて買ってくれるからこそ単価が50%になるわけでしょう?再販はそれに利益を乗っけるのだから、末端は50%じゃ買えませんよね?個人が三世帯家族で3戸買いますって言ったって、2000万円にはならんでしょう。

    三菱地所はグループにメガバンクを持っているんだから、いろいろと融通がきくんじゃないんですか?しかもマンション専業じゃないし。別の財閥系デベは売れ残りがどれだけあっても、竣工後いくら時間が経過しても、平気で値引きなしで売ってるじゃないですか。あれはなぜですか?利益の最大化は微妙かもわからないけど、最適化はまだまだ数年のスパンで調整可能だろうと想像します(根拠はないですよ)。

    確かに三菱地所は竣工後在庫を減らす方針と報道されましたね、そして某会員に一部のパークハウスの大幅値引き販売の紹介があったようでしたが、それだって50%には程遠かったでしょう?それに、この物件についてそのメールを受け取った方はいるんですか?

    予想が外れたって責任取る必要ないし、勝手に想像を書き散らしたって取捨選択するんだからいいんだけど、都合のよすぎる予想はどうかと思います。機会の利益や期限の利益なんてほんと、人それぞれなんだから。そういったことを踏まえていて、「なるほど」と頷ける書き込みが読みたい。あと、NTT都市開発さんのことも忘れないでね、っと。

  14. 461 購入検討中さん

    460さんへ

    基本的に、ここで得た情報は、どう理解しようが個々の責任においてということが大前提なので、
    誰がどうとらえようと、それは情報を得た人間の責任ということで、ご理解願いたいです。

    過去を見ても、ネガレスだけではなくてポジネタに関しても、今の現状とは違うことが書かれていました。
    ネガティブてきな予想だけを非難するのはどうなのかと思いますよ。

    もし非難するのであればポジネタ・ネガネタ双方にするべきです。(割引販売はしないとの情報で、迷惑した人もいるでしょう)


    さて、本題ですが。

    >>50%で再販に投げ売るのって、回す現金が逼迫している業者さんでしょう?

    たしかにそれも再販に投げ売る理由の一つだと思いますが、利益という観念で考えるとそれだけではないようです。

    売れないということは、販売するための宣伝広告費、インフォメーションセンターなどにかかる人件費や維持費、
    そして最も大きいのが、売れていない住戸の管理費や積立金の負担です。

    50%で売ったとしても、売らない時よりも損害が少なければ、企業としては当然売りにいくでしょう。




    >>末端は50%じゃ買えませんよね?個人が三世帯家族で3戸買いますって言ったって、2000万円にはならんでしょう。


    もちろん50%で買える訳がありません。業者の利益がありません。
    通常50%で買い取り20%付けて売るらしいです。TOTAL70%


    しかしながら、価格改定と値引きは同じでないということはご存知でしょうか?

    価格改定とは仮に4000万の物件があるとします。あまりにも売れないので3000万に価格を改定します。
    実質値下げですが、値下げは割引ではなく、価格を4000万から3000万に変えただけ。
    つまり4000万のものを3000万で買ったとしても、割引は0ということになります。

    今後、パークも価格改定を行ったとすると。
    仮に今現在3000万の物件が2500万に価格改定があるとします。
    業者がその時点で50%で買い取ります。1250万
    それに20%の利益を乗せると2125万

    ここまで来るかどうかは判りませんが、ありえない話ではないと思いますよ。ただの推測ですが。


    >>三菱地所はグループにメガバンクを持っているんだから

    三菱UFJも三菱地所も個々に独立した企業です。もちろん双方には双方の株主もいます。
    よって、地所がメガバンクを“持っている”という表現はいささかおかしな話ですよね?

    それに、同系列にメガバンクがあるということは有利ですが、何をしても大丈夫ということではありませんよ。
    今のご時世大蔵省の目も厳しくなっているとの話も聞きますし、いい加減な銀行は後がないとも聞きますので、
    現時点では地所と銀行は切り離して考えるべきでしょう。


    >>財閥系デベは売れ残りがどれだけあっても、竣工後いくら時間が経過しても、平気で値引きなしで売ってるじゃないですか


    どうやら世間の認識とは違うみたいですね。

    http://homepage3.nifty.com/sakakiatusi/index.html_nebikihanbai_furonnt...

    住友不動産三井不動産レジデンシャル、三菱地所野村不動産も実は、値引き販売を行っている」
    ということです。時代の流れなんでしょうか。


    >>それだって50%には程遠かったでしょう?

    何の50%なんでしょうか?主語がないので理解できませんでした。




    まあ、いずれにせよ、買うのは個人個人なので、他人がいくらで買おうが、どの情報を信じようがいいじゃないですか。


    なるほどと思えるような情報を、みんな探してるんですから、460さんも他人ばかりに頼るのではなく、自分自身で努力して探してみてください。

  15. 462 460

    あ、ごめんなさい。私は複数持ってます。見物してるだけなんです。ついでに、おまけ経験者です。
    (まだ探してますけどね笑)
    ちょっと解せない部分は、値下がるというのは検討者にとってポジネタなのかと思ってたら、そのようにおっしゃっている>>さんの投稿を、自分ではネガレスだと思っていらっしゃるらしいところでしょうか。とどのつまりは、購入済みの方を腐していると・・・。
    とりあえず、行間もっと詰めてくださいな。

  16. 463 匿名さん

    >461さん

    ごもっともです。
    自分も不動産業界の端くれですが、
    やはり借り入れで事業を行っている限り、一括売却による
    資金化やオフバランスはどんな企業にも取り得る選択だと思います。
    ただ、バルクセールはさすがに地所はやらないかと思いますが、
    価格改定による摩擦やブランド価値の下落を防ぐための一括卸売却の可能性は
    選択肢としては考えられそうです。
    いずれにしても、このマンションの値付けは、収益還元的な値段ではなく、
    コスト積み上げ(素地取得価格がかなり高額)+プレミアム部分の利益上乗せ
    で設定されていますので、つくば市にしては高額で需要価格帯としては、ちょっと
    ミスマッチだったのかもしれません。
    価格の大幅改訂をしなければ捌けない状況にあるので、後は売り主の判断如何でしょうが。


  17. 464 匿名さん

    462さん

    あの、あくまでもここは情報交換のばなので、人の書き込みにたいしてだけの考察は、別の板でお願いします。


  18. 466 匿名さん

    >>465

    当たり前のことですけど、マンション購入とはコンクリと鉄筋だけ買う訳じゃないですからね・・・

    単なる荒らしでしょうから食いついちゃいけないのでしょうが、食いついてみました。

  19. 468 匿名さん

    そんなことよか、もっと有意義な情報よろしく

  20. 469 匿名さん

    ハードよりもソフト、原材料費よりも人件費の方が高いでしょ
    500円のラーメンに「原材料費は100円しないはずじゃないか!」って騒ぎますか?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸