物件概要 |
所在地 |
神奈川県川崎市中原区中丸子2番1他、市ノ坪449番3他(地番) |
交通 |
横須賀線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分 東急東横線 「武蔵小杉」駅 徒歩4分 南武線 「武蔵小杉」駅 徒歩7分 南武線 「向河原」駅 徒歩8分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
800戸 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上53階 地下3階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2016年01月竣工済み 入居可能時期:2018年12月下旬予定 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]住友不動産株式会社
|
施工会社 |
前田建設工業株式会社 東京建築支店 |
管理会社 |
住友不動産建物サービス株式会社 |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
シティタワー武蔵小杉口コミ掲示板・評判
-
880
入居予定さん 2015/03/05 09:10:13
誰も平均なんて言ってないよね。
角部屋の30階以上だよ。
認めたくないからと言って
350じゃないと言い張っても構わないけど
事実だから仕方が無いかと思いますが。
まあ、北口パークの値段が楽しみだね。
>878は何がなんでも350以下で買えると
言ってるけど(笑)
-
881
匿名さん 2015/03/05 09:13:17
-
882
匿名さん 2015/03/05 11:05:08
この盛り上がりのなさ。
検討者らしき書き込みは長らくほぼなし。
パークスレも同様に閑散。
伸びてるのは数人程度で延々と煽りあってるだけであろう例のスレだけ。
武蔵小杉ブームの終焉でしょうね。
-
883
匿名さん 2015/03/05 12:04:18
もうだいぶ売れているんですよね?
そしたらこのスレはもう盛り上がらないでしょうし、盛り上げる必要もないでしょう。
-
884
匿名さん 2015/03/05 12:06:37
いま買ってるのは、日本語のできない人たちばかりだったりして。
それなら、ここが盛り上がらないのもわかる。
-
885
匿名さん 2015/03/05 12:32:48
>>882
いや、今は黙って買いに入ってる。
だってみなとみらいな価格が登場したから。
-
886
匿名さん 2015/03/05 12:34:45
みなとみらいと武蔵小杉を同じ土俵で考えられる人ってどんな人?
-
887
匿名さん 2015/03/05 13:14:05
>>886
そーそー小杉の比較対象は中目黒でしょ?
-
888
匿名さん 2015/03/06 06:23:24
-
889
買い換え検討中 2015/03/06 20:39:15
みなとみらいはタワーマンション。
武蔵小杉はタワマン団地。もしくはタワマン村。
このシティーも団地村の中の1本。という扱いでしかないのかも。
-
-
890
匿名さん 2015/03/06 21:04:36
そもそもイメージが全然違う。川崎と横浜じゃ、好感度で横浜に軍配があがるのは致し方なし。唯一の武器である交通利便性がどこまで通じるかでしょう。
-
891
匿名さん 2015/03/06 21:17:36
-
892
匿名さん 2015/03/06 23:31:52
普通に考えて、小杉の方が断然住みやすいし、生活しやすい。
ミナトで都心通勤はないし。
買い物も同様。
改札遠すぎ。
-
893
匿名さん 2015/03/08 01:18:08
-
894
匿名さん 2015/03/08 01:24:00
-
895
匿名さん 2015/03/08 02:05:43
住宅ローンの適用金利考えたらみなとみらいは…
空前の低金利がいつまでもつやら
-
896
物件比較中さん 2015/03/08 04:27:23
>>889
ふつうにみなとみらいと大崎、品川あたりとは比較検討するけどな。
でも西新宿と見比べると一見して高い印象なんだけどね。むこうが安すぎるのかな?もはや新宿はあの値段じゃないと埋まらないのか
-
897
物件比較中さん 2015/03/08 04:31:20
>>894
みなとみらいは共同給湯ラインがあるからランニングコストが割高。
その分ボイラー給湯器の設備投資がなく安感がなきゃいけないんだけどデベが吸収してんだろな。
-
898
匿名さん 2015/03/09 04:15:11
なんか、ここのところ妙に静かですね。
みんなMMのスレに行っちゃったのかな。
ところで、第4期の価格は第3期並みなんでしょうか?
-
899
匿名さん 2015/03/09 05:25:37
ネットで比較検討したり情報収集しながら買う必要がある庶民の購入は終わったということでは?
あとは、金が余っていて投資に関する情報が勝手に入ってくるような富裕層が、ネットなど使わずに購入するか決めるタイミングなのではないでしょうか。
一般庶民について言えば、ここより立地がいい駅近タワマンが坪300程度であれば、そちらを検討する層もいるのでしょうね。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件