注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ニューハウス工業の評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ニューハウス工業の評判ってどうですか? (総合スレ)
匿名さん [更新日時] 2024-06-07 07:59:40

【公式サイト】
https://www.newhouse-newhouse.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

ニューハウス工業で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ニューハウス工業の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

[スレ作成日時]2014-12-11 10:22:35

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
カーサソサエティ本駒込

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ニューハウス工業の評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 83 匿名さん

    修繕っていってもいろいろな規模があるということなので、一概にどうだこうだということを言えるわけではないということなんでしょうか。

    築10年ってまだまだ修繕が大きい物が必要な物はあまり出てこないんじゃないかなと思いますけれど、
    屋根とか外壁とかは手を入れたほうがいいことってあるのかなぁ。

  2. 84 匿名さん

    それぞれの保証がどの程度なのかとか、何年目で有償の補修をすると無料の保証期間が延びるとか
    1つ1つ結構細かい規定などもあると思いますので、
    家を建てた時にはどうなっているのか、
    自分で一覧を造って管理していくと良いと思います。
    修繕が必要かどうかっていうのは
    その物件ごとに異なってくる。
    間に大きな地震があったとかそういうのも影響してきますから。

  3. 85 匿名さん

    10年後のメンテ料金って程度がそれぞれ家によって異なってくるし、広さ自体でも変わってくるしなんとも言えない部分はあるのでは…?
    10年後だったら、そのちょっと前くらいに保証で直すことができる範囲は直してしまえればベストだと思います。
    修繕のために毎月1万ちょっと積み立てるという感じで考えていけばいいのかしら、と思いました。
    いきなり200万円じゃ難しいですもの。借金増やすのもなんですし。

  4. 86 検討者さん

    まあ家を大切に扱っている家主と乱雑に扱っている家主とでは修繕費も変わってきますから一概には言えませんね。

  5. 87 匿名さん

    私は家建てた時に月1万弱10年満期の積み立て生命保険に入りました。
    とりあえず100万ほどの修繕費はこれで賄えるようにしてます。

  6. 88 匿名さん

    87さんは堅実だと思います。
    そういう方法もあるのだなと教えられました。
    普通の貯金だと何かの時に使ってしまう可能性もありますから。

    地震のことを考えると何とも言えません。
    こちらの会社さんの施工ではないですが、
    地震で半壊した知人宅では何の補償もなく
    自費でどうにかしないとならず、
    壊れた状態で暮らしているという話も聞きましたから、
    いずれにしても備えはしておくべきだと思います。

    ニューハウス工業さんの家の性能としては、
    高耐久フレームとか制震プラス耐震となっていて、
    かなり丈夫なのかもという印象です。

  7. 89 匿名さん

    家建てて火災保険入るとき来た保険の営業員から生命保険も勧められて、
    掛け捨ては嫌だからと老後に向けた貯蓄代わりにと
    月2万の積み立て生命保険に入ったことがキッカケでしょうかね。

    月2万弱を60歳満期、月1万弱を10年満期で入れました。

    貯蓄のほうでも積み立て定期はしているようですが、
    そちらは嫁管理となっているので内容がまったく見えません。
    通帳は嫁に渡しているので私の目に見える貯蓄代わりとなるのは、
    自分で入れた月3万ほどの生命保険だけという悲しい現状ですよw

  8. 90 匿名さん

    10年目で200万円のメンテナンス代金が必要という書き込みがありますが、
    費用が捻出できずメンテナンスが受けられない場合は保証が打ち切りとなりますか?
    基礎と軸組は20年保証がついているようですが、防水と防蟻の保証が切れてしまうのかな?

  9. 91 匿名さん

    そういうことなんじゃないですかね。
    そう考えていくと、1年あたり少なくとも20万円、
    月に2万円弱ローンとは別に修繕用に積み立てていくということになってきますね。
    ある程度目安ができて良いんじゃないでしょうか。
    ローン払っているとそこばかりに集中してしまって、
    あとは子供のための教育費のプールとかには気が行っても
    修繕費ってどれくらい貯めれば良いのかすらわからずになんとなくおざなりになったりしてしまうから。

  10. 92 匿名さん

    ここでお願いするならば外装はタイルがいいなーって思います。すごい素敵ですよね。のっぺりとした感じはなくて味わい深いなと思います。
    公式サイトに有るようにライトアップするとキレイなんでしょうけれど、一般家庭でそれやっちゃうと流石にやり過ぎ感が出てきてしまいますね(汗)
    でもしたくなってしまう気持ちはわかります!

  11. 93 匿名さん

    玄関まわりだったら多少のライトアップ良いんじゃないかなと思う。
    防犯的にも良いんじゃないかなーって。
    ライトアップするにも流石に全体を、という人は少ないのでは似かなと思いますよ。
    そういうのを好きな風に選ぶことができるのも
    注文住宅の良い所かなとは思います。
    タイマーがあったりするので、本当に夜遅くなったら消えるとかということも有りますよ。

  12. 94 名無しさん

    家のローンを抱えて、子供二人を育てて、子供の将来の教育資金を貯めるのに精一杯です。
    それなのに、10年後の家の修繕費に200万貯めるなんて不可能です。
    決してローコストな住宅会社でもないのに。はっきり言って疑問です。ボッタクリとしか思えません。
    少なくとも、私達はニューハウスで家は買えません。

  13. 95 匿名さん

    通常100万掛からない位だと思いますよ。
    ここで家建てて8年目に入りました。
    10年目メンテのメインは屋根の塗り替えでしょうか。
    外壁は親水セラ使ってて問題なしでシーリングの充填くらいでしょうか。

    200万くらいあれば安心できますし、
    メンテ費100万の他に余剰金として100万くらいの貯えはしてます。

  14. 96 匿名さん

    具体的な金額が知れて良かったです。
    賃貸でない限りはどうしても必要になるお金だと思うので、そのあたりは覚悟しておかないといけないかなと思います。
    だとしても、有償のメンテナンスと保証の関係は得なのかどうか、安心なのかどうかよくわかりません。

  15. 97 匿名さん

    もしものために100万円をプラスして貯めておくということですね。教えていただいてありがたいです。
    本当にこういうのってどれくらいが相場なの?というのがありますから
    わかりにくくてわかりにくくて。
    しかもローンを払っていく上でそういうお金をため無くてはならないですから、
    ある程度の目安があると本当に助かります。
    ありがとうございます!

  16. 98 匿名さん

    目の上のたんこぶ、秀光が潰れそうですね。
    安いグレードモデルを売り出しに掛かるのかな…

  17. 99 名無し

    我が家と似たような時期に近所で着工されたので見ています。まだお互いに基礎ではありますが、とても綺麗な仕事をしていますよ。とても綺麗だったので近くまで寄って看板を見たらここでした。と言うのも、一方の我が家は汚い(笑)少なくとも綺麗ではない。それでいて堂々とした看板が恥ずかしい。

  18. 100 匿名希望

    知り合いに紹介されたニューハウス工業に依頼(解体)した結果
    1.契約内容通りの日程が不可能
    2.解体の日程が増加
    3.増加した日程の分の料金を追加+100万円ほど
    という話を本日聞きました

    現場の現状を考えず、営業が適当な契約書を書いているものと考えられます
    大手なので驚きましたが人によるんですね
    (ニューハウス工業を紹介した知り合いとは音信不通とも)

  19. 101 匿名さん

    解体作業の見積り&請求って「平米×単価」じゃないでしょうか?
    遅れたからと言って追加請求はありえないですね。
    遅延で追加請求出来るなら解体業者はあれやこれや理由つけて幾らでも仕事遅らせますよ。

    何か追加になった作業があるのではないでしょうか?

  20. 102 匿名さん

    >> 99

    ニューハウスの基礎は作られた物を運んできて設置するものなので、
    基礎だけの状態でしたら現場で基礎打ちした物件より綺麗に見えますね。
    特にこの時期は足元が悪いため現場がぬかるみやすく汚れてるのでしょうか。
    上棟前には綺麗に清掃されると思うので、変わりないものになると思いますよ。

  21. 103 名無し

    >>102 匿名さん

    そうだったんですね。土地、不動産屋の問題で疑心暗鬼なので少し安心しました。ありがとうございます。

  22. 104 匿名さん

    他の方も仰ってますが、解体料金は日割り計算ではないと思います。
    解体も坪単価が決まっており、その他に養生費や機械や重機の回送費用、
    植栽の伐採や物置、物干し竿の撤去などがあれば都度プラスされて
    いくのだと思います。
    それにしてもプラス100万円は大きいですね。

  23. 105 名無しさん

    ニューハウス、業界内でもトラブルが多いって評判です。
    値段が高いのに品種が悪いって評判です。
    今も三池新町の方でトラブルってるって噂です。

  24. 106 匿名さん

    トラブルの内容が聞きたいですね。

  25. 107 名無しさん

    >>106 匿名さん

    スレ全部読めば分かりますよ

  26. 108 匿名さん

    >>107

    前スレ含めて8年ほどここを見てますが、
    トラブルはあるものの多いという程ではない様な気がします。
    本当に起きたことなのか怪しい書き込みもありますし。

    今起きているという三池新町のトラブルとはどの様な内容なのでしょうか?

  27. 109 名無しさん

    >>108 匿名さん
    前スレを信じないないなら、書いても信じないでしょ?
    だいだい、このスレを8年も見てるって(笑)
    ニューハウス関係者って言ってるのと同じですよ

  28. 110 名無しさん

    >>101 匿名さん

    追加になった作業があったとしても、ニューハウスが、しっかりとした見積りを出して無いことに変わりないのでは?

  29. 111 匿名さん

    >>109
    確かに私はニューハウス関係者ですね。
    ニューハウスで数年前に家を建てただけですが。
    PCにブックマークしているのでたまにこちらを見ています。

    100万と言えば小さい家1軒分の解体費用ですよね。
    現場で家の解体を追加したのでしょうか。
    元を書き込んだ方が消えたようですので内容がまったく見えませんが。

  30. 112 名無しさん

    >>111 匿名さん
    ニューハウスの擁護を8年間、ご苦労様です(笑)

  31. 113 匿名さん

    >>112

    PCに向かって仕事してて、息抜きに丁度良いんですよw

  32. 114 匿名さん

    ニューハウスコンセプト住宅っていうのは、
    1つの建物で2世帯分入ることができるということなんでしょうか。
    いわゆる2世帯住宅だと家の中はつながっている、そうじゃないと1軒の家とみなされないという風に聞きますが
    こちらの場合はどのようになるのでしょうね。
    1つの家だけど2軒分とカウントされるような形になってくるのでしょうか…?
    行き来できるタイプだと賃貸としては貸し出せないですよね?

  33. 115 匿名さん

     そこ、難しいですよね。
    1軒じゃなくて1棟として見られてしまうという感じになってくるのかしら。
    何となく難しい。
    税金の問題が特に大きくなってくるように思いました。
    どちらのほうがお得になるのかっていうのにも
    相談に載ってもらえるととてもいいです。
    本当にわからないことだらけだw

  34. 116 匿名さん



    アフターサービスのところを見たら365日やっているみたいなんですが、でも受付だけみたいなんです。実際に修繕などで動いてくれるのって時間がかかったりするものなのでしょうか。緊急時に対応する部署などがあるのでしょうか。新しい家ならば基本的にはなにもないとは思いますが長く住んでいくうちに何かしら出てきたりすると思うのですよね。そういうところを考えるとどうなのかなぁって思いました。

  35. 117 匿名さん

    受付自体はしてくれているのだからそれはいいんじゃ?
    ただそこで修理のアポイントメントが取れないのだったら意味はないのかな。
    基本的には修理は担当者が見に来たりしてから下請けのところに直してもらうという形になってしまうのか、それとも直接修理業者が来てくれるのか。
    それによって満足度とか対応速度も違ってくるのではないですか。

  36. 118 匿名さん

    アフター充実していますよ、ということならば早めに対応してくれないとと期待はあるかと思います。

    何がどうなのかというので違ってくるとは思いますから、ケース・バイ・ケースってところでしょうか。

    実際に修理するのも下請けなのですから、一括できちんと受付していて割り振るから普通の対応だと思います。

    その後のことも下請け次第ですので・・・

  37. 119 名無しさん

    アフターって言っても、結局お金を取るんだから、自分で業者に電話する方が早くて値段も安いと思うけど。
    多くの人が間違えるんだけど
    アフターがしっかりしている事と保証がしっかりしている事とは同じではないです。
    ニューハウスは、お金になるアフターはしっかりしていますよ。

  38. 120 匿名さん

    お金になるアフターって具体的にはどんなところなんでしょう?
    ロングサポートのところを見ると一番コストが掛かりそうなのは
    やっぱりリフォームかなと思ったのですが、アフターとはちょっと違いますよね。

    今賃貸で入ってるところだと生活の上の小さな修繕(水栓のフックが壊れた・網戸が少し破れた等)でも
    管理会社に連絡するとあっという間に来てくれます。
    そういうサービスになるとこちらだとレスポンスが悪いってことなんですかね。

  39. 121 匿名さん

    規格住宅の中にあるグラスハウスって、開口面が大きく、多くあるので
    家の中が明るくって良いのだろうなぁと思いました。

    気になるとするならば断熱はどうなの?というところでしょうか。
    窓面って断熱材の入っている壁と比べると、どうしても効果が弱くなってきてしまうのではないかと思うのですが
    どういった対策が取られているのでしょうか。

  40. 122 匿名さん

    窓部の断熱ってサッシを断熱性の高いものにするとか複層ガラスにするとかじゃないのかなと思うけれど複層ガラス凄く重いから大きなガラスだったりすると動かすのが重くなってしまったりということがあるのでしょうか。
    そういうわからないことなどもきちんと汲み取って一緒に解決してくれる会社だったら良いのかもです。専門家しか知らない物があるのかもですよ。

  41. 123 匿名さん

    ニューハウス工業って、自分たちでも造っているところもありますが、提携工務店みたいなかんじでやっているところもあるのでしょうか。規格住宅のところに販売パートナー店募集みたいに書かれていたので。
    こちらのコンセプト住宅をお願いしようと探すと、ご近所の工務店で扱っていますよということもあるのかなぁなんて思いました。

  42. 124 戸建て検討中さん

    現在検討中ですが、シックハウスなど
    匂いがきつくないかが心配です。
    これまで建てた方、いかがでしたか?

  43. 125 匿名さん

    知らないことがいっぱいで焦ります。

    木の家だとシックハウスにならないのだと思ってましたが、そうではないのですか?

    他のメーカーで見た家は窓がすごく小さくて暗そうな家に思えたので、窓が大きくていいなと思いました。

    で、ホームページを見てみたら、Low-E 複層ガラス、高断熱サッシと出ていました。
    どれほど効果があるのかはぜんぜんわかりません。

  44. 126 戸建て検討中さん

    木でも防腐剤や防虫剤を使用しているので
    化学物質を使用していることには
    かわりないです。
    シックハウスで規定されている化学物質は限られているので
    それをクリアしたからといって
    本当に長期的にみて
    人体に影響がないか、は本当は分かっていないはずです。
    つまり、シックハウス対策は万全です!
    なんていう売り手は信用してはいけないということです。

  45. 127 匿名さん

    シックハウスの原因となる化学物質は集成材で使用される接着剤だけではないんですね。
    無垢材の中でも、ヒバや檜はヒノキチオール成分により、最近の増殖を抑制しますし、
    ヒバ、檜、赤松、ベイスギなどはアレルギーや喘息の原因となるダニの増殖を抑えるみたいですよね。
    建材としてそのような木材を選べば防腐剤や防虫剤を使用しなくても済むのではないでしょうか。


  46. 128 匿名さん

    少なくとも何も対策されていない家よりは、きちんと対策されている家のほうが安心ではありますから、そういう点ではよろしいのではないでしょうか。
    わかりやすくツーンとした匂いがするのではなく、木の薫りがするようなお家だったらそれだけでも心がやすらぎますもの。

    あとは純粋に木の感覚を楽しむことが出来る家造りをコチラはしているのかなと言うように感じています。メンテナンスはその分、かかってきたりしてしまうのかしら。

  47. 129 匿名さん

    古い木造の家だと、硬く絞った雑巾で拭き掃除をしていれば基本は大丈夫だと聞きますが
    今風の家だとワックスとかコーティングとか床にも掛けたりとかするからどうなっていくのか。無垢材とかだと逆にそういうコーティング系はしてしまうともったいないですし
    どういう床材なのか、とかふるさも味わいにするか、それともいつまでもピカピカでを目指すのかで
    大きくベクトルは変わってきそう。

  48. 130 匿名さん

    ニューコンセプトハウスというのが出ていて、どういうことだろう?と思ったんですが、家の一部を賃貸に出すことが出来たり、二世帯住宅にすることが出来るタイプの家のことだそうです。賃貸に出来るということは、完全に家の中が分離していて、玄関も2つあるということなんですよね?そうなると戸建てという扱いじゃなくて集合住宅の扱いになってしまったりなんてことはないのでしょうか。

  49. 131 匿名さん

    身内で二世帯はまだいいが、同じ屋根の下で他人に貸すと配管が詰まったり色々あるから。。考えもの。
    貸すつもりなら、壁は相当厚くしておかないと。

  50. 132 匿名さん

    配管ですか。全然そういうのって思いつかなかったんですが言われてみればそうですよね。音のことばかり考えておりました。
    配管が共通になるということになると
    詰まっていたりした場合ってとか、あと音が…というのがあるのかな。
    戸建てだと音まではもしかしたら賃貸のマンションとは違って気にならないかもしれませんが。
    二世帯のつもりだったらちょうど良さそうです。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
オーベル練馬春日町ヒルズ

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸