物件概要 | |
---|---|
所在地 | 茨城県牛久市ひたち野西3丁目37番5他(地番) |
交通 | 常磐線 「ひたち野うしく」駅 徒歩2分 |
種別 | 新築マンション |
総戸数 | 118戸 |
そのほかの情報 | 構造、建物階数:地上10階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2016年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 | |
---|---|
売主・販売代理 | [売主]株式会社共立エステート [販売代理]株式会社長谷工アーベスト |
|
||||||||
¥1,100(税込) | ||||||||
|
>>132、133
ディスポーザーはあったほうが良い。
何と言ってもほぼ生ゴミが出ないし、後付けできるものでは無い。
床暖房、食洗機、浄水器等は確かにオプション扱いでも良い。
スロップシンクは子供の靴を洗う時やガーデニングに便利。これも後付けできない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
132です。当方もディスポーザーとスロップシンクはあった方がよいとは思います。
あれば便利なのにな、とは思います。しかし、ないものは仕方がない。当方では他の条件よりどうしても必要なものではない。
どうしても必要な方は、このマンションはあきらめるしかないのでは?
ほとんどの購入者にとっては、出せる金額には限度があるでしょう?その範囲の中で100%満足の行く物件が果たしてあるのでしょうか?
何には妥協できて、何は絶対に譲れないか。
答えは、それぞれに違うでしょう。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
仰る通りです
いい人なんですね
今どきのマンションは快適装備が標準なのに、このマンションの仕様が低いって指摘したまでです
こんな田舎で戸建てではなくマンションにするんだから便利で快適じゃないとってね
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>162
同じスラブ厚であれば、騒音で問題になる重量床衝撃音の遮音性に関しては直床のほうが優れていると考えて良い。
十分なスラブ厚(230mm以上)であれば二重床でよいが、200mm以下であればむしろ直床のほうが無難。
安価な長谷工仕様は直床が基本だが、それは長谷工が上記のことを自覚しているから。
下手に低コストで二重床を採用するのはいいことはない。
都心の高仕様であれば、二重床>直床 であることに異存はないよ。
実際そういうマンションに住んでいたのでね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>今どきのマンションは快適装備が標準なのに、このマンションの仕様が低いって指摘したまでです
快適装備とやらがどの程度必須なのか、実際体験してみればわかる。
以前、ディスポーザーつき、TES式温水床暖房標準のマンションに住んでいて、現在はディスポーザーなし、電気式床暖房(オプション装着)のマンションに住んでいるが、以前と比べて大きな不便はない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
近隣マンションに住んでます。
駐車場問題は車社会の茨城県ですから
一家に2台の家庭も多いと思います。
ラッシュ時に使わない車をマンションの立駐へ。
ラッシュ時に出す必要がある車は近隣月極へって
感じです。
立駐の待ち時間がすくない箇所との差額は
2000円程度ですし、夫婦二人とも
ラッシュ時に車通勤の家庭は諦めて
月極2台ですかね・・・。
現在当方が住んでいるマンションでも
月極を借りて立駐を利用しない方もいます。
だから立駐は空きがあります。
それだけ立駐は不便ってことですよね。
とはいえ、スーパーが建った所の一部が
以前は月極でそこがなくなったせいで、
現在駅周辺で新たに月極を借りるのは
空きを見つけるのが大変らしいです。
住戸数=駐車場台数ではないので、
長谷工さんがいくつか確保しているとは
おっしゃっていました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ディスポーザーって、あれば便利だと思いますが、ほんとに必要?使っていて不具合ないのですか?利用できない生ごみもあると聞いていますが。詰まったりしてシンクが使えなくなったりしたら悲惨のような?ここのマンションは、常時ゴミが出せると聞いていますが、それではダメなんですかね?
電気式床暖房って、戸建で利用経験ありですが、部分的に熱くなりすぎたりしませんか?ガス温水式って、ほんわかみたいでいいなあ、と思いますが、そもそもま南向きマンションで床暖房、必要ですか?要らないという人も多いですが。あれば便利な時もある?程度? 部分的床暖カーペットでもいいような?
スロップシンクもあれば便利。でも、水が冷たい時期は積極的には使わない気もする。
つまり、あれば便利だけど、なくても困らない気もする。
最近のマンションて、なんでもかんでも便利がなものが付きすぎて、それを売りにして、それが当たり前のようになっているのでは?
それより、必要に応じてオプションで付けられて、管理費そのものは無駄のない低額の方が、長く払い続けることを考えると大事な気もします。
オプションでは付けられない上三つが、どうしても必要な方は、駅から遠くても便利なものがいっぱい付いていて、管理費も高いところを買えばいいと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ディスポーザーの便利さってのは、生ゴミを流せるってだけじゃないよ。
大きめの鍋などを洗ったり、ご飯ツブがたくさん付いた茶碗を洗ったりした時に、
「排水が詰まらない」ってのがスゴく重宝する。
ディスポーザーが付いて無い場合は上記ケースだと、排水が流れるまで待っていなければならない。
ディスポーザーが付いていれば、排水が流れるのを待つ必要が無い。
フタを回せばスイッチONなので、使い方カンタン。一気にシンクに溜まった水を流せる。
この便利さは一度使いこなしてみないと、わからないでしょう。
通常使用であれば、詰まる事は皆無。
流せない物は、玉ねぎの薄皮と蟹の甲殻部分、貝類など。
もし間違って流してしまっても、フタ開けて取れば良い。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
N.170さん、ご丁寧な回答をありがとうございます。なーるほど、って思います。一度は使ってみたいですね。
ですが、メンテナスとか大丈夫なんですかね?
さらに言えば、蟹は頻繁にいただくものではないと思いますが、貝殻、さらに玉葱にいたってはほぼ毎日。それは取り除かなくてはいけないわけですね?慣れの問題だろうとは思いますが、ちょっとめんどくさい。結局、生ゴミ用の入れ物は別に必要なんですよね?
さらには、「排水が流れるまで待っていなければならない」というのもよくわからないのですが??
我が家ではそういうことがめったにないです。そういう洗い方をしていないです。??
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>つまり、あれば便利だけど、なくても困らない気もする。
完全に使用したことがない人の意見ですね。
便利なものは便利。快適さが増すってこと。
ディスポーザーの利点は生ごみが出ない、すなわち定期的に捨てなくてはいけない排水溝のごみが出ない。
流せず捨てなくてはならないのは玉子の殻やネギ類の皮、蟹、貝殻。
これってあたりまえだが排水溝に流さないものばかりだから何も不便さはない。
食べ残しは全てディスポーザーで流せる。
ごみ置き場で腐敗臭がしないってのも良いところ。
ディスポーザー無しの24時間ごみ捨て可マンションのごみ置き場の夏場の臭いは強烈。
デメリットは処理槽や個別メンテナンス費のコストのみ。
100戸超で分散される管理費に含まれても大した額ではない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
付いてないモノについて議論する意味がわかりません。
ディスポーザーがどうしても必要な方は、このマンションは買わなければいいでしょう?
今の時代、便利なものはどんどん増える。新しいマンションにはどんどん便利なものが付く。
で、中古になった時、何を条件に選ぶでしょうか?
それも、それぞれの価値観でしょうが、ディスポーザーより駅近の方が有利だと思われます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
論点がちがうよ。
ディスポーザーの話になった流れからメリットデメリットの話をしているだけ。
中古になった時の資産価値の話でもない。
ディスポーザーより駅近と言っているが、ディスポーザーが付く駅遠とはどこの物件のことを言っているのか。
ネガレスに対し「じゃあ、買わなければ」と言うのも短絡的。
検討板はポジネガ言い合って当該物件を理解することが本質。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
このマンションについて、付いてないものを言いだしたらキリがない?気がします。
最近の便利なものがそろってついているマンションに比べたら、ほとんど付いていない?
しかし、堅実に売れている様子?それはどうしてでしょう?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駅が徒歩2分ですから常磐線使われる方はいいと思います。
近場にイオンやSEIYU、直ぐ横にはヨークベニマルも新しく出来て買い物にも困らないです。車を持っていなくても十分生活出来ると思いますよ。
最近のマンションの中でも安い方だと思います。それは設備があまり付いていないから、それ相当なんだと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
客層が違いますね。
つくば駅近マンションでも、月極駐車場を含めると二台目を確保できる所は多いから、月極駐車場の確保は、差別化にならないでしょう。
エンブレムから別のマンションに流れることはあっても、このマンションには流れないかと。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
マンションの差別化ですか?
しょせん井の中の蛙ですな。
人はいろんな生き方があります。
つくばの駅前だから、設備等がいいからってそれが何?
お金の使い方もひとそれぞれですよ。あるなしだけではない。
コンフィールを購入された方、つまらないことに振り回されないで、心豊かなひたち野ライフをお過ごしください。
って、営業ではないですよ!誤解する人がいるといけないので。
東京とかに長らく住んで、のんびりひたち野暮らしをしようと思っている者です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
たとえばディスポーザーはあれば便利、それは確かだけど、処理槽が必要なのでその設置および維持メンテナンスにコストがかかる。
そしてそれは戸数が少ないほど1戸あたりの負担は大きくなる。
他の共用設備も同じだね。
シンプルなここは価格も安いし管理費も安くてよいね(121円/㎡)。
近隣の販売マンションの管理費はおおよそ150〜170円/㎡くらいのようだ。
そのあたりも加味して検討しないとね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>186
エンブレムの客層といってもいろいろでしょ。
つくば限定ならここは対象外だろうけど、「このあたりのエリア」で「駅近」で探すとなるとエンブレムとここは同様に候補となる。
車を2台持ちたいのであれば(これまでの情報では)こっちのほうがよさそうかな。
>つくば駅近マンションでも、月極駐車場を含めると二台目を確保できる所は多い
新築販売中マンションでそんなとこあるの?是非教えてほしい。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
新築販売中であれば、ウェリス竹園は、東大通を渡った場所に月極駐車場が複数ありますよ。
ウェリススレを見てください。
新築でなければ、私の知る限り、レーベンファースト、レーベンリヴァーレ、レーベンツクバ、ミオカステーロ、メゾンヴェールあたりは、近くに月極駐車場がありますよ。
中古も検討してみては如何でしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
このマンションが出るまでは、中古も視野に入れていろいろ見ました。
しかし、いくらシンプルとは言っても、新しい設備も入っているし、震災後に建設されるし、駅近の条件等を考えて、総合的にこちらの方がよかったです。
設備等は上を見ればキリがない。将来の暮らし方もどうなるかわからない。どうしても必要なものはともかく、暮らしてから生活に応じて整えていくやり方は賢明だと思いますよ。
まあ、そんなことより名を取る方は、つくば駅前にすればいいと思いますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>195
だから人それぞれって言ってるんだけど。少なくとも私はこことエンブレム、比較検討してるよ。
ちなみに
路線 どっちも東京に出られるのでどちらでもよし。
地域 自分はつくば、土浦、牛久あたりならOK
環境 こっちのほうがいい?
規模 規模で決める人のほうが珍しいのでは?
仕様 所詮郊外長谷工物件。私からみたら50歩51歩。
竣工時期 こだわらず
免震構造 今住んでるので良いのはわかるけど、これも普通はこだわらないよね。免震はメンテコストなど、不安材料もなくはない。
あとは、
駅近 こっちは徒歩2分でこっちのほうが近い。
価格・ランニングコスト これはこっちの圧勝でしょうな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
まったく同感。
所詮郊外ハセコー物件。
エンブレムに特別の意味があるように感じるのは、つくばや茨城内でしか考えられない田舎者の発想。
都心のハイグレードマンションと比べれば、50歩100歩。プレミアムなぞない。
茨城人に対してプレミアムがあるかのように売っているエンブレムは無意味に割高でしょう。
195は、エンブレムスレにいる、フー株主かデベさんの書き込みなんじゃないか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
そうか?
私は、10年前に都内からつくばに引っ越してきたけど、自分が所詮茨城人であることや都内との格差は認識してるよ。
茨城の良さは、不動産価格が安いこと。コスパ。
コスパを追求すると、エンブレムよりこっちの物件の方が賢い。
エンブレムにプレミアム感は感じないわ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
エンブレムのHPみると、「究極を語れるか」とか「オンリーワン」とか、ちょっと期待持たせ過ぎかな。
もうすぐ全貌がわかると思うけど、検討者の皆さんの反応はどうかな。
少なくとも、間取りはこことそっくりだね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
No.197さん、NO.200さんと全くの同意見です。
やたら最近もてはやされている?「スーパー・高級地名S」で日常的にお買い物する層が多く住んでいる所(持ち家あり)から転居してきましたが、見せかけだけの高級感など、無意味です。
環境よく、新鮮な野菜等が安く、種類も多く、すぐに手に入るこの地域、気に入っています。駅近なら、芸術のまち・上野、新幹線乗り換えが楽になった東京も遠く感じません。
自分たちの住み方、工夫次第だと思っていますし、無駄なお金の使い方はしたくありません。つくばも車利用ですぐですから、そんなにつくばにこだわる必要も感じていません。
人にも自然にもおもいやりのある、心豊かな生活をしたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
心配な点
二重床でないのはコストダウンの為だけれど、床のコンクリートも厚さが15cm!〜24cm。15cmは薄すぎないか?たぶん、配管を通す水周りのところだと思うけど不安。
コンクリートかぶり厚は耐久性に大きく影響すけど、ここのかぶり厚は3cm(柱は4cm)とある。これは建築基準法通りの厚さ。他は5cmが普通だからちょっと耐久性に不安。
50年持てばいいやの発想でしょうか?震災後の物件としては、珍しい判断だと思う。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
もちろん、つくばの方が、需要自体はありますよね。
ただ、値段がぼったくり値だから苦戦している。
また、つくば駅周辺の官舎跡地の再開発を見込んだ買い控えもある。
もっとマンションの売値を下げれば、つくばのマンションはまだまだ売れるはずです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
表現を笑ったエピソードなら友人の居住地入れる必要ないですね。
牛久に住んでても赤坂に住んでても関係ないですよね。
共立さん荒らしてごめんね。もう立ち去ります。
本当にこの辺で順調なのはここだけだから、自信持って売ってね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
ここは、業者が外部駐車場を準備したと言っていましたが、それは稀なこと。
評価できる反面、結果として棟内の機械式駐車場の利用率が下がって空きが出るようなものなら、「駐車場を使う使わない関係なく各戸に負担が増えます。」
棟内駐車場利用料が、外部より高くなるだろうから、より棟内の駐車場の利用率が下がる。
ますます負担が増える。
この立地で機械式駐車場の選択はなかったと思う。「売るために」、「価格を下げるため」先々の住民のことは考えていないマンションかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
駐車場代は500~3000円だから、外部駐車場よりはかなり安いのでは?
そうするとやはり各戸1台は使うだろうね。で、2台めが必要な人は外部に借りる。
今住んでる賃貸マンションも某駅前だけど、敷地内駐車場は周辺月極よりずっと安いから、空きなんて全く出ないよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
機械式駐車場は使いにくいし、車を傷つけたくないので、1台目でも外を借りますね。
機械式駐車場のランニングコストは、年6回の点検費用、電気代、一台あたり月6000円位だそうです。それに加えて代替用の積立金も頭に入れないといけませんね。
駐車場代が5000円だとすると、管理費の中に電気代が忍び込んでいるかもしれません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
マンション内の駐車場の使用料、外部に比べてバカ安ですよ。そもそもの料金設定も安い。(やたら高いところから引っ越すのでなおさら感じるのかもしれませんが)。外部に2台も置く人は、いるとしても稀だと思いますよ。
「この立地で」とのことですが、駅2分で、平置きできる土地はないですよ。
それに、総合的に(シンプルな設備等考えて)そんなに安いとも、実は思っていません。
皆さん(ではないと思いますが)、結局、見かけに惑わされている気がします。
いろいろな面から考えて、やはり、駅近2分は魅力です。特急も本数は少なくても使えますからね。
常磐線を頻繁に使う人には特に魅力です。
進学先として、茨城の高校を考えているご家庭は、選択肢がたくさんありますし。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
インターネットの使用料とか、他の物件には記載がありますが、ここは個別契約でしょうか?接続業者も選択肢が多いのはいいと思いますが、費用はかかるもの他と同じように管理費に足して比較し考えないといけませんね。
管理人さんはどういう勤務になるのでしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>226
私がここの購入を見送った理由
30年間の修繕積立金,管理費,駐車場代の合計金額の高さです。
計算したら1000万を超えていました。
よくよく調べると、修繕積立金は5年ごとに5000円程度アップし、30年目では3万円近くになる計画だったと思います。で、なんでそんなに高いのかさらに調べると、国交省の定めるガイドラインに律儀に則っていただけでした。。。マンションは、買った後が高いですねぇ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>230さん、マンションはそれは、どこも同じですよ。中古になればなるほど経費はかかります。最初から管理費が高いところは、将来はさらに高くなります。だから、無駄な付帯施設なんて必要ないです。
ただ、戸建てだって、そのくらいのメンテナンス費を用意しなければ、30年後はボロボロですよ。
ネットは全体で契約して、安く利用できるはずです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>231さん
>>232さん
ありがとうございます。そうですよね。まぁどこも一緒でしょうし、売るために経費を安く”見せる”ようなマンションは逆に信用できないかもしれません。ただやはり、「30年間でローンと別に1000万円も必要だなんて!」ということがショックと驚きで、どん引きしただけです。私はマンション向きではないかもしれません。ちなみに、善し悪しの判断は分かりませんが、修繕積立金の30年の合計がここに比べて1/3程度の競合デベもありました。実際のところどれが正しいのやら。30年経たないと誰も分からないかな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>ただ、戸建てだって、そのくらいのメンテナンス費を用意しなければ、30年後はボロボロですよ。
うーん、どうでしょうね。実家は築45年の木造ですが、修繕実績と言えば瓦屋根の葺き替えと外壁のペンキ塗りくらいですね。せいぜい100〜200万円の世界です。ちなみにマンションの修繕費は共用部分用でしょう。居室の専有部分はまた別となると、1000万円もの諸経費は戸建では全く準備不要のものですよねぇ。戸建の立て替えとなればまぁひとこえ、2000万円でしょうけれど。
>>ネット
ネットについては全く規模のメリットは享受できなかったはずです。説明会で確認しました。個別か一括契約かは分かりませんが、現状の個別契約と費用はほぼ一緒。むしろキャンペーンによるキャッシュバックがある現状の方が安いくらいだと思いました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
自分はつくば在住で、TXが印象だけは先行してるけど、東京駅方面延伸はまず当面無理だし、
常磐線はグリーン車もあるし、始発じゃなくてもひたちのからなら座れることも多いし、
TXバブルの余波?で不動産は比較的安めだし
圏央道開通すれば成田空港まで1時間切れるし
マンションだけでなく戸建て買うのも含めて悪くない環境だと思うけどな。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>>233
マンションのメンテナンスにかかる費用はマンションによってそれほどの差があるはずはない。一般的には、共有設備の充実したマンションほどメンテナンスコストもかかる。
だから、高めの計画のところは将来余裕が出る可能性もあるし(そうすると下方修正される可能性も)、低めの計画のところは足りなくなって一時金が必要になったり予定より修繕積立金が上がる可能性が高い。
ここの1/3の物件があるとすれば、その計画は確実に破綻するのではなかろうか。安くみせかけてとにかく売ってしまおうという誠意のなさを感じざるをえない。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
>234さん、ネットは月900円ぐらいで享受できるはずですが、違うのですか? それ以外に個別に払う料金はないはず。 我が家では今のネット環境よりずっと安いと思っているのですが。
確かに、小学校の周辺とか瀟洒な戸建て地域が広がっています。駅にも徒歩圏だし、車2~3台所有の家庭や、これから子育て、永住を考えているご家庭にはいいかもしれませんね。ガーデニングもできる。狭い土地しか持てない首都圏よりずっと広い庭ももてる。
戸建で子育ても終わり、夫婦のんびり、鍵一つであちこち出かけたい(庭や外回りの手入れも気にせず)派や転勤族には、マンションの方が気が楽です。(多少、管理費がかかっても。)したがって、駅近でスーパーも近いここは魅力的です。管理費等も他に比べて安い。設備がシンプルな反面、経費もかからずにすむ。年配の方で、戸建から移る方もいらっしゃると聞いています。
戸建て感覚の南1Fが人気なのも頷けます。
ここは南側のすぐ前の道路が一方通行で、ほとんど人も通らないのもいいですね。低層階が人気なのも頷けます。
戸建て30年で、メンテナンス費200万はありえません。ちゃんと維持しようと思えばですが。
人件費等を考えれば、そりゃあ、マンションの方がかかるでしょう。しかし、共稼ぎが多い時代、広い庭や外回りの手入れをきちんとし、美しさを維持するのって、けっこう大変ですよ。若いうちは夢を持つのは大事なことですけどね。
要は、やはり、それぞれのライフスタイルなんでしょうね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。