茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「コンフィールひたち野うしく」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. 牛久市
  6. たち野西
  7. ひたち野うしく駅
  8. コンフィールひたち野うしく
マンコミュファンさん [更新日時] 2017-06-03 14:28:29

長谷工
<全体概要>
所在地:茨城県牛久市ひたち野西3-37-5
交通:常磐線ひたち野うしく駅徒歩2分
総戸数:118戸
間取り:3LDK~4LDK、72.56~101.34m2(2200~3600万円台予定)
入居:2016年3月下旬予定

売主:共立エステート
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2014-12-10 21:50:31

[PR] 周辺の物件
メイツつくばみらい(ツクミラ)
ルネ柏ディアパーク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コンフィールひたち野うしく口コミ掲示板・評判

  1. 161 匿名さん

    >>160
    誰のこと言ってるかわからんが意味のない発言はいらんよ
    低仕様、低ランニングコストの安マンションだから過剰な設備はいらんってことかい?

  2. 162 匿名さん

    >>156さん、直床には、どんな優位性があるの?

  3. 163 匿名さん

    >>162

    同じスラブ厚であれば、騒音で問題になる重量床衝撃音の遮音性に関しては直床のほうが優れていると考えて良い。
    十分なスラブ厚(230mm以上)であれば二重床でよいが、200mm以下であればむしろ直床のほうが無難。

    安価な長谷工仕様は直床が基本だが、それは長谷工が上記のことを自覚しているから。
    下手に低コストで二重床を採用するのはいいことはない。

    都心の高仕様であれば、二重床>直床 であることに異存はないよ。
    実際そういうマンションに住んでいたのでね。

  4. 164 匿名さん

    >今どきのマンションは快適装備が標準なのに、このマンションの仕様が低いって指摘したまでです

    快適装備とやらがどの程度必須なのか、実際体験してみればわかる。
    以前、ディスポーザーつき、TES式温水床暖房標準のマンションに住んでいて、現在はディスポーザーなし、電気式床暖房(オプション装着)のマンションに住んでいるが、以前と比べて大きな不便はない。

  5. 165 周辺住民さん

    近隣マンションに住んでます。

    駐車場問題は車社会の茨城県ですから
    一家に2台の家庭も多いと思います。
    ラッシュ時に使わない車をマンションの立駐へ。
    ラッシュ時に出す必要がある車は近隣月極へって
    感じです。

    立駐の待ち時間がすくない箇所との差額は
    2000円程度ですし、夫婦二人とも
    ラッシュ時に車通勤の家庭は諦めて
    月極2台ですかね・・・。

    現在当方が住んでいるマンションでも
    月極を借りて立駐を利用しない方もいます。
    だから立駐は空きがあります。
    それだけ立駐は不便ってことですよね。

    とはいえ、スーパーが建った所の一部が
    以前は月極でそこがなくなったせいで、
    現在駅周辺で新たに月極を借りるのは
    空きを見つけるのが大変らしいです。

    住戸数=駐車場台数ではないので、
    長谷工さんがいくつか確保しているとは
    おっしゃっていました。

  6. 166 匿名さん

    デベさんが月極駐車場を確保するってことがあるの?

  7. 167 周辺住民さん

    >>166さん
    西大通り渡った側の地主さんと交渉して
    確保してありますっておっしゃっていました。
    もしかしたら工事期間中は工事関係者の車を
    止めていて、工事終了後は入居者にぜひ!
    って感じで話しているのかもしれませんね。

  8. 168 匿名さん

    そうなるといいですけどね。

  9. 169 匿名さん

    ディスポーザーって、あれば便利だと思いますが、ほんとに必要?使っていて不具合ないのですか?利用できない生ごみもあると聞いていますが。詰まったりしてシンクが使えなくなったりしたら悲惨のような?ここのマンションは、常時ゴミが出せると聞いていますが、それではダメなんですかね?

    電気式床暖房って、戸建で利用経験ありですが、部分的に熱くなりすぎたりしませんか?ガス温水式って、ほんわかみたいでいいなあ、と思いますが、そもそもま南向きマンションで床暖房、必要ですか?要らないという人も多いですが。あれば便利な時もある?程度? 部分的床暖カーペットでもいいような?

    スロップシンクもあれば便利。でも、水が冷たい時期は積極的には使わない気もする。

    つまり、あれば便利だけど、なくても困らない気もする。
    最近のマンションて、なんでもかんでも便利がなものが付きすぎて、それを売りにして、それが当たり前のようになっているのでは?

    それより、必要に応じてオプションで付けられて、管理費そのものは無駄のない低額の方が、長く払い続けることを考えると大事な気もします。
    オプションでは付けられない上三つが、どうしても必要な方は、駅から遠くても便利なものがいっぱい付いていて、管理費も高いところを買えばいいと思いますよ。

  10. 170 匿名さん

    ディスポーザーの便利さってのは、生ゴミを流せるってだけじゃないよ。
    大きめの鍋などを洗ったり、ご飯ツブがたくさん付いた茶碗を洗ったりした時に、
    「排水が詰まらない」ってのがスゴく重宝する。
    ディスポーザーが付いて無い場合は上記ケースだと、排水が流れるまで待っていなければならない。
    ディスポーザーが付いていれば、排水が流れるのを待つ必要が無い。
    フタを回せばスイッチONなので、使い方カンタン。一気にシンクに溜まった水を流せる。

    この便利さは一度使いこなしてみないと、わからないでしょう。

    通常使用であれば、詰まる事は皆無。
    流せない物は、玉ねぎの薄皮と蟹の甲殻部分、貝類など。
    もし間違って流してしまっても、フタ開けて取れば良い。

  11. 171 匿名さん

    N.170さん、ご丁寧な回答をありがとうございます。なーるほど、って思います。一度は使ってみたいですね。
    ですが、メンテナスとか大丈夫なんですかね?

    さらに言えば、蟹は頻繁にいただくものではないと思いますが、貝殻、さらに玉葱にいたってはほぼ毎日。それは取り除かなくてはいけないわけですね?慣れの問題だろうとは思いますが、ちょっとめんどくさい。結局、生ゴミ用の入れ物は別に必要なんですよね?
    さらには、「排水が流れるまで待っていなければならない」というのもよくわからないのですが??
    我が家ではそういうことがめったにないです。そういう洗い方をしていないです。??

  12. 172 匿名さん

    しかしこちらはディスポーザーは付いてないんですよね?

  13. 173 匿名さん

    営業さんからは、契約時期によっては、オプションで付けれると聞いたが。

  14. 174 匿名さん

    ナイナイ。ありえない。構造と仕組みを理解しましょう。

  15. 175 匿名さん

    エレベーターのない建物に、『オプションで後からお宅だけエレベーターつけられますよ。』と言っているのと同じ。滑稽でしょ?

  16. 176 匿名さん

    >つまり、あれば便利だけど、なくても困らない気もする。
    完全に使用したことがない人の意見ですね。
    便利なものは便利。快適さが増すってこと。
    ディスポーザーの利点は生ごみが出ない、すなわち定期的に捨てなくてはいけない排水溝のごみが出ない。
    流せず捨てなくてはならないのは玉子の殻やネギ類の皮、蟹、貝殻。
    これってあたりまえだが排水溝に流さないものばかりだから何も不便さはない。
    食べ残しは全てディスポーザーで流せる。
    ごみ置き場で腐敗臭がしないってのも良いところ。
    ディスポーザー無しの24時間ごみ捨て可マンションのごみ置き場の夏場の臭いは強烈。
    デメリットは処理槽や個別メンテナンス費のコストのみ。
    100戸超で分散される管理費に含まれても大した額ではない。

  17. 177 匿名さん

    付いてないモノについて議論する意味がわかりません。
    ディスポーザーがどうしても必要な方は、このマンションは買わなければいいでしょう?
    今の時代、便利なものはどんどん増える。新しいマンションにはどんどん便利なものが付く。
    で、中古になった時、何を条件に選ぶでしょうか?
    それも、それぞれの価値観でしょうが、ディスポーザーより駅近の方が有利だと思われます。

  18. 178 匿名さん

    論点がちがうよ。
    ディスポーザーの話になった流れからメリットデメリットの話をしているだけ。
    中古になった時の資産価値の話でもない。
    ディスポーザーより駅近と言っているが、ディスポーザーが付く駅遠とはどこの物件のことを言っているのか。
    ネガレスに対し「じゃあ、買わなければ」と言うのも短絡的。
    検討板はポジネガ言い合って当該物件を理解することが本質。

  19. 179 匿名さん

    このマンションについて、付いてないものを言いだしたらキリがない?気がします。
    最近の便利なものがそろってついているマンションに比べたら、ほとんど付いていない?
    しかし、堅実に売れている様子?それはどうしてでしょう?

  20. 180 匿名さん

    >>179
    現在何戸くらい売約済みなのでしょうか。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
ルネ柏ディアパーク
メイツつくばみらい(ツクミラ)

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

メイツつくばみらい(ツクミラ)

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1-2-8

3400万円台~3800万円台(予定)

2LDK~3LDK

63.8m2~70.8m2

総戸数 138戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸

[PR] 茨城県の物件

デュオヒルズ水戸三の丸タワー

茨城県水戸市三の丸一丁目

4,948万円~5,748万円

3LDK・4LDK

68.37m²~81.75m²

総戸数 184戸