- 掲示板
マンション雑誌によくあるような、半分広告が混じったランキングではなく、
リアルなランキングを期待します。ランキングの理由もお願いします。
(例えば、買い替え時の資産価値の変化も視野に入れたりとか・・・)
以下のような、年代別ではいかがでしょうか?
購入できる・できないは問いません。(世帯年収は考慮しません)
①30歳~45歳
②45歳~59歳
③60歳~
[スレ作成日時]2014-12-05 21:02:18
マンション雑誌によくあるような、半分広告が混じったランキングではなく、
リアルなランキングを期待します。ランキングの理由もお願いします。
(例えば、買い替え時の資産価値の変化も視野に入れたりとか・・・)
以下のような、年代別ではいかがでしょうか?
購入できる・できないは問いません。(世帯年収は考慮しません)
①30歳~45歳
②45歳~59歳
③60歳~
[スレ作成日時]2014-12-05 21:02:18
千里中央は、確実に下がっていくだろう。
北大阪急行の延伸で、始発駅のウマみがなくなり、満員電車の苦痛だけを味わうことになる。
人口が減り、高齢化が進むのだから、梅田からの距離がモノを言うようになる。
高すぎるが、西北はがベストかもしれない。
将来、世界中が都市に人口集中すると予想される中、少子化で急激な人口減少が進む日本の地方都市は、区ですら縮小するところがあるのに郊外の市で現状維持できるところがあるのでしょうか。
橋下市長が維新の街頭演説で千里中央を再開発を進め活性化させると言ってました。
イオンモールができ、その後セルシーやパルなどの再開発が進めば、衰退どころかまだまだ発展するでしょうね。
とにかく梅田から距離がものを言う訳です。分かりますか?残念ながら千里中央は今までは住宅地として、それなりの評価があったみたいですが、今後はないですね。
梅田からの距離、住環境、ターミナル等を考えると南森町ですね。福島は良いですが、南海トラフが来たら完全にアウトです。
駅力と居住性はなかなか両立しませんね。
ターミナル駅は繁華街を抱えていて、雑多な雰囲気。
郊外駅は居住性は高いが、それ自体は駅力はない。
梅田アクセス重点で、京都神戸へのアクセスもまあまあなところがバランスがいいですね。
結果、都心なら中之島中心に南森町、西梅田、四ツ橋、谷六の内側、郊外なら山手中心の阪神間、北摂エリアの各駅といったところでしょうか。
上記の方の補足。
徒歩圏内の上本町駅界隈には、近鉄百貨店、新歌舞伎座&ショッピングモール・yufura、飲食街ならハイハイタウン。
進学塾は大阪随一の質と量。
大阪星光、四天王寺女子、清風、上宮、少し離れて明星、大阪女学院など有名私学も集中。
国公立なら超難関の大阪教育大附属天王寺、大阪トップスリーの府立天王寺高校も。
さらに徒歩圏内の天王寺駅には近鉄百貨店本店&ハルカス、天王寺MIO、東急系のQ'sモール。
チャリなら難波へ10分。焼肉食いたけりゃ、鶴橋へも10分。
お散歩は風情溢れる四天王寺さん。以上。