福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校の学区について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市の小中学校の学区について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-03-22 07:58:46
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4〜6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
優秀…照葉、青葉、香椎第二
優良…和白丘、香椎第一
普通…その他
下限…城香
注意…箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…数年後宗像中・高が開校する学区で現状宗像高校に強い宗像市内の一部の学校も割と狙い目)

【第5学区】
優秀…平尾、高宮(春日野、平野)
優良…長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
普通…その他
下限…博多、東住吉、春吉、三筑
注意…東光、板付、席田、三宅、曰佐(那珂川、那珂川北、那珂川南)
(その他…春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。博多中は博多小のオープン教室が裏目に出てかなりの学級崩壊が出ている後遺症を引き摺っていると言う話も)

【第6学区】
鉄板…百道、高取
優秀…原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
優良…警固、当仁、原中央、内浜、玄洋、元岡
普通…その他
下限…次郎丸、梅林
注意…田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い)

[スレ作成日時]2014-12-05 00:46:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市の小中学校の学区について

  1. 702 匿名さん

    七社会各社長(頭取)の学歴 
    九州電力 福岡県出身 高校不詳 大阪大学大学院工学研究科
    福岡銀行 修猷館 慶應経済
    西部ガス 福岡 同志社経済
    西日本シティ銀行 修猷館 東大法(会長、副頭取とも修猷館から慶應)
    九電工 佐賀県出身 高校不詳 近畿大学工学部機械工学科
    西日本鉄道 明善高校 青山学院大学
    九州旅客鉄道(JR九州)ラ・サール中・高 東大工学部
    おまけ
    福岡商工会議所会頭 修猷館 慶應(西シ銀副頭取)

    実は地元金融界は、修猷館から慶應が圧倒的王道。
    これを見る限り実は、敢えて九大に拘って進学する意義はほどんどないと言える。

  2. 704 匿名さん

    >>702
    やはり修猷館ですね。

  3. 705 匿名さん

    地元企業なら修猷館からの大学だね。
    で、大企業なら関東関西の有名大学。
    関西の私大卒業してから全国規模の会社に就職したけど下手に西南とかの九州の大学卒業しなくてよかったと思ってる。
    国公立ならいいけど私大なら三流でも外に出た方がいいかも。
    出来れば関東。

  4. 706 匿名さん

    御三家などの全国規模での会社社長
    芸能人や学者は除いている

    修猷館(財界の一部。あまりに多いのでWikipedia参照)

    日本電気、小田急電鉄、新出光、ケンウッド
    大和銀行、富士火災海上保険、三井鉱山
    三菱鉱業、三菱マテリアル、日立金属、元朝日新聞

    福岡

    三和銀行、コマツ
    元日本レコード協会会長、元ソニー・ミュージックエンタテインメント
    元アサヒビール、元三菱重工業、元三井銀行、元全日本空輸

    筑紫丘

    Wikipediaに上2高のような出身者ページなし。
    財界での著名人はほぼなし?
    明らかに異質。校風か、愛校心が上2高とは異なる?
    (上2高が強すぎる?)

    久留米附設

    孫正義、堀江貴文以外に社長といえる著名人なし。

  5. 707 匿名さん

    こういう観点から見ると、筑紫丘のコスパの悪さが
    際立つ。あるいは医者以外を目指す場合の附設もか。

    逆に修猷館のコスパの良さはおそらく日本有数で、
    トップ5争いできるんじゃないかと思うレベル。
    そりゃあ例えば日比谷高校あたりはものすごいことになってるが。
    Wikipediaの日本の高等学校別人名一覧参照のこと。

  6. 708 匿名さん

    附設に比べたら明らかに偏差値格下(3校ともドングリの背比べ)だからそういう意味では御三家はコスパ高いのかもね

  7. 709 匿名さん

    6学区が考える私立は滑り止めだから仕方ありません。

  8. 710 匿名さん

    特に6学区に関して言えば、たとえ附設ラ・サールと言えども
    滑り止め扱いされるのも宜なるかなというコスパの良さだな。
    ちなみに医者でも・・・日本医師会長(久留米大)、福岡市医師会長(九大)、
    当然のように早良区医師会長が修猷館(九大)

  9. 711 匿名さん

    医学部合格数になると修猷館より附設の方が優位です。

    http://president.jp/articles/-/14013?page=2

  10. 712 匿名さん

    711 そんな100人が100人知ってることはいいです。
    県の医師会長は、高校不詳だが東区から福大。

  11. 713 匿名さん

    >>712
    東区と分かっていても出身高校が分からないのですか?

  12. 714 匿名さん

    しかしながら、どういう子育てしたら修猷館とか入れるんでしょうか?

    塾行っても子供が勉強しないと成績は伸びないわけで・・・

    果たして小学校、中学だけの授業でそこまで変わるものなんでしょうか?

  13. 715 匿名さん

    >>713
    名前でざっとググっても出身が東区、大学までしかわかりませんでした。

    >>714
    前提として、うちの子は二人とも修猷館です。
    私も、父親も、祖父もです。

    だから、子供の頃からのすりこみという点は否めません。

    灘高なんかが大量に東大理三に通るのと同様で、
    朱に交われば赤くなるという感じでしょう。
    普通の公立小、中でも、鉄板学区では周囲と
    なんとなく同じ事をやっていけば、自然に修猷館程度なら
    通れるようにならないとおかしいといった感じです。
    だって鉄板学区だと学年で50人以上通るんだから。
    東大や国立医学部に入る難易度からすると、全然大したことありません。
    一番近くて一番友達が多く行く高校というモチベーションも勿論ありました。

  14. 716 匿名さん

    ググって探しました。
    福大を卒業した福岡県医師会の会長は東区で代々、町医者をしている家系だそうです。
    病院がある場所の校区は良くありません。
    どこの大学へ進学しようと最終的に就く職種が決め手になりそうですね。

  15. 717 匿名さん

    2016年 東大+京大+国公医率(含・既卒) BEST16

    灘86.7% 筑駒74.7% 東大寺64.8% ラ・サール60.9% 甲陽59.5% 
    開成57.6% 大阪星光54.8% 久留米大附設52.0% 栄光47.7% 広島学院45.1% 
    洛星44.5% 聖光41.2% 麻布41.1% 西大和39.3% 東海38.5% 桜蔭38.1% 

  16. 718 匿名さん

    >>717

    主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

    ※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

  17. 719 匿名さん

    福岡が地元ではないから疑問に感じていることを質問させて下さい。
    博多区の校区の評判が良くないことは聞いていますが一番マシな校区を教えて下さい。
    ときどきスレにお邪魔するのですが博多区の校区の良い話題は聞かないから気になっています。

  18. 720 匿名さん

    719 福岡が地元でないなら、よほどの理由がない限り博多区はお勧めしがたい。

    JRや西鉄沿線なら春日大野城、あるいは千早あたりが無難。

    結論として、あんまりマシな校区はないということです。
    そりゃあ山笠に出られるとか、勉学面以外でのメリットはあろうけれども。

  19. 721 匿名さん

    720さん、あんまりマシな校区はないというのがよく分からなくて。
    博多区の一部は昔の地域事情からと聞いたことがありますけど全部ではないと聞いたことがあります。
    山笠は博多区しか参加できないのでしょうか?

  20. 722 匿名さん

    >>721
    テンプレの下限以下は、まともな授業が成り立たない
    レベルで荒れる可能性ありの学校ということです。
    注意校はお察しの地域事情があるところがほぼ全てです。

    テンプレでいうと第4学区の優秀と優良は全部東区、
    博多区を含む吉塚は普通、千代は有名な注意校。

    第5学区のテンプレでも、優秀、優良は全部南区と中央区
    下限や注意レベルは一部を除いて博多区のオンパレード

    マシなところがあまりないという事がお分かりいただけました?
    ちなみにうちの母の実家は思いっきり注意校の校区です(母ときょうだいは私立に行きました)
    そういう地域事情があるところズバリではありませんが・・・・以下自粛。

    校区内に山笠の流れがあるのは博多区の一部で、
    いわゆる「本当の博多」のところです。

    こどもで山笠に参加するのはこういう一部の校区のはずです。

  21. 723 匿名さん

    >>718
    そのわりには御三家間での優劣の話題が多いです

  22. 724 匿名さん

    次にスレ立てるときは注意に那珂中追加だね。
    あのマンモス校であの荒れ方ははっきり言って福岡市内最低レベル。

  23. 725 匿名さん

    しかも、「超お買い得価格マンション」でここまで生徒数が膨れ上がった校区。
    やはり安いものには訳があるんだね。
    新宮や照葉のマンション価格がまともな家庭の下限だと思う。
    香椎第一も新宮も照葉も福高合格者数は増え続けている。
    那珂も、上位もそれなりに数は出してるけど、真ん中がほとんどいなくて下位校がアホみたいにいる。

  24. 726 匿名さん

    校区で上と下の差が出るのは仕方ないかもしれませんね。
    当仁や香椎第一は校区内に市営が何棟もあるから教育費の掛け方に差が出ます。
    725さんの考える下限と一般的な下限は温度差がありそうです。

  25. 727 匿名さん

    >725 那珂校区だけどフリー校区内で春住を選んだ方が良いという事ですね。
    東住吉中はどうなんでしょう?
    博多駅に近くて都会な分、進学先は良いのかな?

  26. 728 匿名さん

    >>727
    【第5学区】
    優秀…平尾、高宮(春日野、平野)
    優良…長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
    普通…その他
    下限…博多、東住吉、春吉、三筑、これまで普通扱いだが、おそらく那珂川もここ以下
    注意…東光、板付、席田、三宅、曰佐(那珂川、那珂川北、那珂川南)

    東住吉は下限(まともな授業が成立しないリスクあり)
    ただしこのテンプレは2-3年程前に作られたもの。

  27. 729 匿名さん

    誤 那珂川中
    正 那珂中

  28. 730 匿名さん

    >>714

    私の場合、子供の頃は市内の団地住まいで父親は毎年ボーナスが出るか心配する位の零細企業のサラリーマンでした。

    中学から個人経営の塾に通っていましたが、そこに毎週サボらずに行っていたのは、斜め前に座っていた片想いの女の子の横顔が見れるからでした。

    そして、授業の最後に出されるラスト問題を先生が前に座っている生徒から答えさせるのですが、誰ひとり正解せず最後に私が答えて先生が「正解!」と言うと、その子が「すごーい!」と振り返ってくれる、その瞬間が私のモチベーションでしたね。

    普段はあまり自分から勉強する方ではなかったし、机についても専らラジオを聞いているような子供でしたけど、あのラスト問題に対する集中力だけはかなりのものだったと思います。

    おかげで御三家校に進学出来ましたが、その子とはそれっきりで別の高校になったので、高校3年間は成績ダダ下がりでした。

    けれど、いま思い出してみると、あの子のおかげでこれまで良い人生が送れているのかなぁ、と密かに感謝しています。

  29. 731 匿名さん

    730さん。その娘さんと、結婚できたらよかったですが。もしかして、

    奥様ですか。ほほえましい、お話でした。

  30. 732 匿名さん

    >>728
    博多中は第4学区ですね。
    テンプレ作った人はなんで間違ったのだろうか。。。

    >>721
    山笠の流れがある校区は博多中と千代中ですね。

  31. 733 匿名さん

    博多区は4学区と5学区が混在しているようですね。

    http://fukuto.jp/info/public/system/gakku.php



  32. 734 匿名さん

    東住吉は普通では???

  33. 735 匿名さん

    当仁は英進館のSやSSで百道高取と同じクラスにしてもらえるから
    学校での厄介さえ避ければめちゃくちゃお買い得。

    子供に聞いた話、高取はともかく
    百道の子も学校生活でめちゃくちゃストレスたまるらしい。
    フクトで9割切った途端に学校にも塾にも来なくなった子がいるとか。

  34. 736 匿名さん

    姪浜はどう?

  35. 737 匿名さん

    地元の人から見た姪浜は昔、炭鉱があったとかでガラの良くない、というイメージがあるようです。今は転勤族が多くて以前のイメージと違うと聞きました。今の姪浜って改造車が202を走ってたりしませんよね。ニュースで校区内の中学生が自殺したのは驚いたけど校区は良くなってる気がします。

  36. 738 匿名さん

    >>735
    基本的なことを聞いてごめん

    >>当仁は英進館のSやSSで百道高取と同じクラスにしてもらえるから

    ということは、そうでない中学もあるということですか?

  37. 739 匿名さん

    西新本校は人数が多いので
    SSやSでもクラスわけてますよ
    百道高取当仁でひとまとめ、
    附属姪浜その他でひとまとめ、です。

  38. 740 匿名さん

    当仁は百道高取と授業の進度合わせてるから
    尚更ついていけない子は簡単に落ちこぼれるよ
    当仁で落ちこぼれた子がどうなるかはお察しの通り。

  39. 741 匿名さん

    住吉小中一貫校の雰囲気はどうですか?
    美野島の雰囲気と利便性が気に入って検討しているのですが…。

  40. 742 匿名さん

    >>740 匿名さん

    何も察せないのですが?

  41. 743 匿名さん

    西新ってさらに風俗増え続けているジャン。ネット見てみろ。
    九州でいま最も勢いのあるエロシティになっている。
    学生や旦那さんの性長にはいいのかもしれん。もともと性産業の需要が高いのね。
    地区の実力以上の高い賃料のせいで小売りがどんどん撤退。
    5年後は中洲以上かもね。このままではモモチと西新の分離必要かもしれん
    モモチに迷惑かけるなよ

  42. 744 匿名さん

    >>743 匿名さん

    だから必死に自作自演で自画自賛したり他所の学区を叩いたりしてるのですよ。
    今さらそんなわかりきってること言われても・・・

  43. 745 匿名さん

    じゃあ高取が全部悪いと?

  44. 746 ご近所さん

    そもそも修猷館って普通の公立進学校。どこの県でも似たような高校ある。
    久留米大付設レベルからよ、自慢していいのは。高校より大学自慢しろよ。
    九大も医学部以外、本州では無視される。

    医学部以外の九大は頑張ればどこでもいけるよ。

  45. 747 匿名さん

    746
    それをいったら日本の大学自体、世界では評価されていない。
    地域で文教区といわれているなら、それでいいのでは?

  46. 748 匿名さん

    >>747 匿名さん
    それで言いですが、背伸びして買った地域住民が必死で自画自賛が過ぎるのですよ。
    それだけでは懲りずに、他地域を叩き出したりして…
    全く誰でも通える公立に何を期待してるんだか?って感じなんです。
    それ言ったら、またこの地域は限られた層しか住めない、年収2000万ガーとか言い出すのでしょうが…

  47. 749 匿名さん

    >>746 ご近所さん
    自慢するために文教地区に住むわけではないですよ。子育ての為。
    ただ、福岡No.1の校区に住みたくてもなかなか手が出ない人ばかりなので叩かれてしまうだけ。叩いてる人も分かってるくせに、なかなか諦めませんね。
    大学で勝負?私立で勝負?
    じゃないんです。どれだけ子供達によりよい環境を与えられるかなんですよ。あとは子供自身が好きな進路を選択すればいいだけ。

  48. 750 匿名さん

    >>746
    附設落ちた子が行くのが青雲
    修猷館はその青雲より下なんだからしょうがない

  49. 751 匿名さん

    >>748 匿名さん
    私は早良区北部には住みたくても経済的に住むのが無理な立場なんですが、やはり自分が住居を選ぶときには、周りと方々と似たような収入帯で似たような生活水準だと安心しません?だから早良区北部には平均年収が2000万とかの人が集まるんじゃないですか?年収500万の人が住んでも周りと合わないでしょうし、逆に年収2000万の人が東区のマンションとかに住むとこれまた周りと合わないでしょう。

  50. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区
リビオ明野北

大分県大分市明野北一丁目

4,180万円~4,360万円

3LDK~4LDK

92.20平米

総戸数 97戸

サンライフ戸畑センターステージII

福岡県北九州市戸畑区新池2丁目

2,820万円~3,840万円

3LDK・4LDK

65.65平米~89.19平米

総戸数 64戸

グランドオーク大分駅前リブレ

大分県大分市金池南1丁目

3,278万円~1億8,888万円

1LDK~4LDK

43.28平米~150.80平米

総戸数 101戸

クレアネクスト尾ノ上レジデンス

熊本県熊本市東区尾ノ上4丁目

3,300万円~4,120万円

3LDK

65.54平米~75.59平米

総戸数 79戸

アメイズ諫早駅前プレミアム

長崎県諫早市永昌東町88-2、88-3、89-1、90-1、91-1、92、93-1、101-2、101-3

2,680万円~4,030万円

2LDK・3LDK・4LDK

63.13平米~82.61平米

総戸数 100戸

MJR鹿児島中央駅前ザ・レジデンス

鹿児島県鹿児島市武1丁目

未定

2LDK~4LDK

62.70平米~97.96平米

総戸数 260戸

グランドパレス門司港レトロ ザ・マークス

福岡県北九州市門司区港町10番他、4筆

未定

2LDK、3LDK、4LDK

57.14平米~147.00平米

総戸数 65戸

コンフォート那覇松川Suiクロスゲート

沖縄県那覇市松川三丁目

4,410万円~4,910万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.61平米~71.17平米

総戸数 74戸

プレミスト北谷伊平 Sea&Forest

沖縄県中頭郡北谷町伊平一丁目

5,348万円~5,998万円

2LDK・3LDK

64.80平米~82.61平米

総戸数 87戸

MJR千早ミッドスクエア(千早532プロジェクト)

福岡県福岡市東区千早五丁目

未定

2LDK~4LDK

63.84平米~76.63平米

総戸数 532戸

ライオンズタワー新大工町

長崎県長崎市新大工町100番

3,460万円~5,670万円

2LDK、3LDK

62.46平米~87.71平米

総戸数 240戸

グランドオーク九品寺

熊本県熊本市中央区九品寺一丁目

2,830万円~5,560万円

1LDK~4LDK

50.34平米~93.17平米

総戸数 110戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

総戸数 73戸

シティテラス宮崎

宮崎県宮崎市錦町154番地1

3,400万円~5,400万円

3LDK

70.14平米~75.30平米

総戸数 204戸

グランドオーク諏訪野町

福岡県久留米市諏訪野町字上土橋2401-7他2筆

未定

2LDK・3LDK・4LDK

61.03平米~126.66平米

総戸数 76戸

プレミスト首里金城町

沖縄県那覇市首里金城町3丁目

6,448万円~8,998万円

2LDK・3LDK

81.10平米~103.66平米

総戸数 67戸

フリーディア佐世保国際通り

長崎県佐世保市松浦町6

未定

3LDK・4LDK

75.55平米~155.60平米

総戸数 84戸

ウエリス白木原

福岡県大野城市白木原一丁目

4,820万円

4LDK

76.03平米

総戸数 160戸

オーヴィジョン佐賀駅ザ・プライム

佐賀県佐賀市天神二丁目

3,280万円~5,280万円

2LDK~4LDK

61.45平米~86.64平米

総戸数 122戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

総戸数 65戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

8戸/総戸数 93戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

未定/総戸数 65戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

未定

2LDK~4LDK

65.97平米~91.20平米

未定/総戸数 58戸

アルバガーデン グランデージ下大利

福岡県大野城市下大利2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.51平米~82.15平米

未定/総戸数 52戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

未定/総戸数 343戸

トラストレジデンス三本松II

大分県日田市三本松一丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.60平米~82.25平米

未定/総戸数 64戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

未定/総戸数 25戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

未定/総戸数 73戸