福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市の小中学校の学区について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市の小中学校の学区について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-03-22 07:58:46
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

福岡県は中学校の学区により受験可能な公立高校が原則決まる

福岡市の場合、第4〜6の3学区に分かれる

偏差値で言うと其々の頂点は

第4学区 福岡高等学校
第5学区 筑紫丘高等学校
第6学区 修猷館高等学校
と言う風に序列が有り、この3校を総称し御三家と呼ぶ

主に御三家を狙う為に、どの中学校の学区を選ぶのが良いかを示したのが以下。飽くまで主観的な意見である事は御了承下さい

※飽くまで小中学校の学区の話題。過度な高校の序列ネタや大学進学実績データに基づいて話をされたい方はインターエデュのスレッド等で

【第4学区】
優秀…照葉、青葉、香椎第二
優良…和白丘、香椎第一
普通…その他
下限…城香
注意…箱崎、箱崎清松、千代、福岡
(その他…数年後宗像中・高が開校する学区で現状宗像高校に強い宗像市内の一部の学校も割と狙い目)

【第5学区】
優秀…平尾、高宮(春日野、平野)
優良…長丘(5学区域)、野間、筑紫丘(市外の大半の学校)
普通…その他
下限…博多、東住吉、春吉、三筑
注意…東光、板付、席田、三宅、曰佐(那珂川、那珂川北、那珂川南)
(その他…春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。博多中は博多小のオープン教室が裏目に出てかなりの学級崩壊が出ている後遺症を引き摺っていると言う話も)

【第6学区】
鉄板…百道、高取
優秀…原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西(前原東、前原西)
優良…警固、当仁、原中央、内浜、玄洋、元岡
普通…その他
下限…次郎丸、梅林
注意…田隈、早良、壱岐
(その他…この学区の場合今後に以下だと進学実績が良くても下が酷いパターンも有り合う合わないは注意して入った方が良い。又、学校は落着いていても学力低いパターンの学校も有り。警固、当仁学区は例外も有るが小学校区の評判が結構高い)

[スレ作成日時]2014-12-05 00:46:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市の小中学校の学区について

  1. 286 匿名さん

    加害者を公表して、社会的制裁を受ける様にしてほしい。被害者が可哀想です。

  2. 287 匿名さん

    >>284
    もしかして、カテゴリー見失って舞鶴と比較しちゃったばっかりに大ケガしちゃった姪浜の人?
    中央区だからって何か言いたそうだけど、この件と学区は関係ないですよね?

  3. 288 匿名さん

    >>287
    あ、何だか姪浜擁護の方と勘違いされてるようですが違いますよ

  4. 289 匿名さん

    加害者が日本人だと名前が出るんですけど、在日外国人だと出ないんですよね。占領下でのプレスコードはまた生きてると言うことです。しかし、在日外国人だと出ても通名でしか出ないのであまり意味がありませんが。

  5. 290 匿名さん

    姪浜って治安がいいんじゃなかったの?
    ショックやわ。
    まさかこんなことが起こるなんて。

  6. 291 匿名さん

    >>290
    残念なニュースだけど、たまたま姪浜だっただけやね

  7. 292 匿名さん

    今回の事件は、現場の治安善し悪しは関係ないとおもいます。

    被害者のかたのご冥福お祈りいたします。

  8. 293 匿名さん

    住吉小中ってどうですか?

  9. 294 匿名さん

    住吉は住まうというイメージがないので学区もそのイメージがあり、あまりいいというイメージはありません。
    ただ学校でなく塾など習い事を優先にかんがえているのであれば有名どころは天神に集中していますから通いやすいですよね?
    親と子の考え方で変わる場所なのかな?と思います。

  10. 295 匿名さん

    >>293
    私はなしかなと。。
    外見は綺麗になったけど

  11. 296 匿名さん

    姪浜は内浜より姪中のんがよいですか??

  12. 297 匿名さん

    そんなに変わらん

  13. 299 匿名さん [ 30代]

    おすすめは粕屋町ですよ。
    粕屋中、粕屋東中かなりレベル上がってます。

  14. 300 匿名さん

    >>299
    そもそも福岡市じゃないよね?

  15. 301 匿名さん

    福岡市ではないけど
    粕屋は博多通勤の転勤族が多いから学力が高い転入生が多い。
    春日、新宮と一緒かな。
    福岡都市圏で考えてくれたら幸いです。

  16. 302 匿名さん

    >>301
    中小企業の転勤族かな?
    転勤族は空港線沿線沿いに住むことが当たり前のように、東京では言われてるようですよ。

  17. 303 匿名さん

    >>302 「言われているようだ」じゃなくて有名企業では
    実際言われているのは周知の事実。
    そのため、早良区北部など一部の学区とそうでないところの学力差がますます開いて
    きているなってのが実感ですね。
    百道、高取中あたりと大濠、西南中あたりの学力比較は実際どうなんでしょうね。
    平均でも前者が勝つんじゃなかろうか。

  18. 304 匿名さん

    粕屋もか〜。
    千早がよく転勤族アピールしてたよね。
    懐かしい。アク禁になったのか、最近は出てこなくなったけど。
    転勤族にとったら、知らない土地でより良い環境を。となると、303さんの言う通り、早良区北部が鉄板です。

  19. 305 匿名さん

    >>303
    大濠、西南みたいな私立中に公立の高取、百道が勝てるわけないよ。
    実際、うちの会社は高取校区に社宅があるけど、全然勉強できないお子さんもいるよ。
    そんな子はとてもじゃないけど、私立中に入るなんて無理ですよ。

  20. 306 匿名さん

    >>305
    できてない子よりできてる子の割合が多いって話ですよ。
    じゃ、県内で百道、高取よりもはるかに優良な校区はどこ?
    なぜ早良区北部が転勤族にとって鉄板なのか、分かってないようですね。

  21. 307 匿名さん

    粕屋とか篠栗とか人口増えてるらしいね。
    私は転勤族で反対方向の空港線に住んだけど確かに県外からの人が増えてるってニュースで見たよ。
    中小企業かは分かりません。

  22. 308 匿名さん

    >>306
    大濠中や西南中と比較しても勝ってるんですか?
    303は私立中と比べてますよね?

  23. 309 匿名さん

    >>308
    さすがに釣りだと思います笑

  24. 310 匿名さん

    >>306の文からすればガチで言ってそう(笑)

  25. 311 匿名さん

    >>308
    303は私じゃないです。
    私立じゃなくて、公立のなかで、百道、高取よりはるかに優良な校区が県内にあるなら教えていただきたいって言ってるのです。あなたの知り合いがデキナイ子なだけでしょ?
    私立がいい人は受験すればいいしね。
    県外からの転勤族が福岡県内でより良い学校、環境の地域をとなると、百道、高取が人気なんだなって思います。

  26. 312 匿名さん

    >>311
    どう見ても305は303に対するレスですよね?
    私立と比較してることにたいしての。
    もしかしてあなたは文章とか流れを読めない方ですか?

  27. 313 匿名さん

    303だけど、学年で100人が修猷館受けるような
    公立中(百道 高取)と、所詮は附設や
    附属に届かなかった人が行く
    二番手私立中がどのくらい違うのか、
    本当に興味があります。
    修猷館〉〉西南 大濠高校なので
    修猷館を原則受けられない私立中より、
    敢えて公立中を選ぶ人は
    空港線沿線には多いはず。

  28. 314 匿名さん

    それは中途半端に私立より公立から偏差値高い公立高校にって親は多いかもしれませんけど…
    にしても平均的に学力が高いのは西南、大濠〉〉〉百道、高取でしょうね。
    言っても公立ですから。
    公立ってその校区に住んでたら誰でも入れるの知ってます?

    釣りだと思ったらガチだった笑

  29. 315 匿名さん

    転勤族に私立勧めても...

    結局、福岡で百道、高取よりもはるかに学力が高い公立中ってどこなんでしょうか?

  30. 316 匿名さん

    >>315
    何かいろいろいるから誰がどの質問者か分からないから、ごちゃごちゃしてるね汗

    年度によって違うんだろうけど、百道、高取をはるかに超える公立中はないんじゃないかな?
    学区考えて来てる親が多いからそりゃそうだ。
    ただしトップをとれるかは違うよ。
    某塾の学力診断テストのランキング見てるとトップ10は全然違うところだったり百道、高取地区で100位以内でもよくて4、5人。
    学区気にしてるなら学力診断テストなんか好きだろうからいっぱい受けてそうだけどね。
    あれ見てたら人数少なくて2人とか出してる学区がいいの?ってなる。
    市内だと原北中とか市外だと飯塚とか。

  31. 317 匿名さん

    >>315 答えは「ない」ってのがファイナルAnswerでしょう。これに
    異論のある方はほぼいないと確信できる。

    自分が気になるのは百道高取あたりの
    (塾に行っているような比較的上の層)と
    西南・大濠中あたりの成績ってどっちが上なのかなということです。

    修猷館を100人受ける公立中全体と比較しても
    果たして西南・大濠中は圧倒できるのかとか。

  32. 318 匿名さん

    >>317
    その辺りは個人によりますよね。

    大濠・西南から九大医学部>>>>>>>>>修猷館から九大非医学部

    なわけですし。

    あと、大濠・西南は私立中高の学費が払えるだけの家庭出身という目安にはなりますよね。

  33. 319 匿名さん

    金持ちが入試まで受け篩に掛けられ入ってくる私立に公立が勝てるわけないでしょう。
    金があれば公立の学区で住むところを選ぶなんて必死なことしないで、大濠とかに住むでしょう。
    百道学区はそこまでないけど、高取学区は普通家庭で必死な親が多いって、不動産屋さんが言ってたよ。
    百道学区でも、百道浜小は私立進学が多いってのも教育関係者が言ってたし、金があれば絶対私立に通わせるでしょう。

  34. 320 匿名さん

    >>319 金があれば絶対私立に通わせる

    だからそれが絶対じゃないのが福岡の特徴なんですって。
    地元の人じゃないのかな?

    進学至上主義(=東大や医学部目指す)なら市内から通えるところで
    一番は久留米附設。これに異論はないはず。ただし相当時間がかかる。

    このコスパと、修猷館など御三家を天秤にかけるというのが
    福岡の最上位層中学生の選択肢・悩みなわけです。

    進学実績だけなら御三家は附設にどうあがいても太刀打ちできませんが、
    それ以外では卒業人数が多い御三家のほうがむしろメリットがあるのは、社会人なら分かるはず。

    西南・大濠ももちろん歴史あるいい学校ですが、御三家に比較すると
    昔から滑り止めになってるから、格落ち感がどうしても拭えない。
    中高一貫だとしても、部外者からは区別はつけませんから。

  35. 321 匿名さん

    中学に限定して言えば、高校が西南、大濠なら万々歳、という人以外は百道、高取中学が良いかもしれないです。
    公立以上に勉強する子としない子の差が激しいです。
    高校受験がないのは精神的には親も楽だけど、モチベーション下がる子も少なくないです。

  36. 322 匿名さん

    公立以上に勉強する子としない子の差が激しいなんてないわー(笑)
    公立校に通わせて、まわりにここまで公立校に過度な期待を抱いてる親がいたらマジで迷惑だー(笑)
    勉強だけが学校で学ぶことの全てじゃないし、それ求めるなら金出して我が子は私立に通わせてくれ!

  37. 323 匿名さん

    >>322
    公立中学だと、法に触れて警察のお世話になる子もいますからね。

    その場合、私立だと退学です。

    勉強する子としない子の差なんて話ではありません 笑

  38. 324 匿名さん

    >>322 323
    だからあなたたちの感覚じゃなくて、学年の1/3が御三家を受けるレベルの公立中で
    どうなのかなって話。
    公立中でも、あなた方の想像の及ばないようなレベルの子はいるんだよ

  39. 325 匿名さん

    公立に期待し過ぎー(笑)
    私立に行かせるお金がないからって必死過ぎー(笑)

  40. 326 匿名さん

    三分の一が御三家受験。え?そんなに?って思って考えてみたけど確かに高取中→百道中→付属中→姪浜中の順で修猷の合格人数が多かったのは認識してるけど合わせてだいたい100人超えで三分の一が受験確かにしてるかな。
    ただゴールが修猷館じゃ厳しいと思うよ。
    修猷館は福岡では名の知れた公立高校だけどそこから大学受験の時に浪人続出だから複雑だよね。
    福岡は公立のレベルが下がってきてるから、、、

  41. 327 匿名さん

    例えば自分の中学は、スレテンプレの普通とされる中学なんだけど
    御三家受験者は10%、通ったのが5%だから、1/3が御三家受験なんてのは
    すさまじいレベルと想像するわけですよ

  42. 328 匿名さん

    >>327
    で、残りの2/3はどこに行ってるの?
    大濠中や西南中に勝ってるというくらいだから、残りもかなりの有名どころに進学してるのですよね?

  43. 329 匿名さん

    そもそも、修猷館自体、全国的には、無名の高校だしね。
    久留米の付設とやらもそうだけど。

  44. 330 匿名さん

    >>329
    附設はさすがに一緒にしたら失礼でしょ。
    私立高校では全国トップ10に入るんだから。

  45. 331 匿名さん

    >>330
    ラサールは有名だけど、久留米附設は有名ではないな。
    もっとも、博多や中洲は有名だが、天神も有名ではないからね。
    知名度とはそんなもんだ。

  46. 332 匿名さん

    大体、九州のトップ層は、ラサールに行くんでしょ?

  47. 333 匿名さん

    公立では、神戸から西及び九州NO1は鹿児島の鶴丸(旧一中)です。

    大阪は、三国ケ丘等の、御三家が強い。修猷館は、ひびかが良く、

    育ちの良さと、頭の良さを感じる。ここは、高校4年生で有名。

  48. 334 匿名さん

    年配の人はなじみないと思うけど数年前に全国高校生テストで開成と決勝で対戦してから知名度がかなり上がったよ。
    公立だと鶴丸も有名だけど最近では熊高だね。

  49. 335 匿名さん

    医学部に強い高校ランキング

    1位 東海(愛知/私立)
    160人合格(国公立97人/私立63人)
    2位 開成(東京/私立)
    131人合格(国公立78人/私立53人)
    3位 桜蔭(東京/私立)
    120人合格(国公立63人/私立57人)
    4位 ラ・サール(鹿児島/私立)
    113人合格(国公立80人/私立33人)
    5位 洛南(京都/私立)
    100人合格(国公立70人/私立30人)
    6位 大阪星光学院(大阪/私立)
    96人合格(国公立52人/私立44人)
    7位 久留米大附設(福岡/私立)
    95人合格(国公立64人/私立31人)
    8位 甲陽学院(兵庫/私立)
    93人合格(国公立67人/私立26人)
    9位 灘(兵庫/私立)
    93人合格(国公立66人/私立27人)
    10位 四天王寺(大阪/私立)
    87人合格(国公立38人/私立49人)

  50. 336 匿名さん

    学区の話をする場なのに、私立の話題ってどうなの?
    マンション買うのに、我が子により良い学区を与えたいから、ここで議論するんだよね?
    これまでの話をまとめると、やはり早良区北部が再優良学区。しかしマンションの価格も高いから住める人は限定される。

  51. 337 匿名さん

    何だかどんどんずれていったね。
    私も流されました。失礼
    人気公立校区は百道高取で異論なし

  52. 338 匿名さん

    高取、百道が県内再優良学区なのは分かりました。
    しかし、予算的にそこには住めないとしたら、どこがいいのかを知りたいです。


    学力が高いというのも重要ですが、荒れてなく、親御さんもまともな人が多い学区はどこでしょう?

  53. 339 匿名さん

    >>338 そこで原北や城西あたりが脚光を浴びてくるわけですよ。
    南庄とか桜坂とか六本松、草香江の物件ですね。

  54. 340 匿名さん

    >>339
    桜坂、六本松、草香江は早良区北部よりも同じくらい~高めです。

  55. 341 匿名さん

    >>333
    ひびか?
    何ですかそれは?

  56. 342 匿名さん

    そもそも、百道中、高取中は公立なのに、他の公立中と授業内容が違ったりするんですか?
    私立みたいに特殊なカリキュラムがあるとか?

  57. 343 匿名さん

    >>339
    学力面です。原北は原北小はいいんだけど小田部小が足ひっぱっちゃってるからやっぱり鉄板は百道高取校区。南庄とか愛宕は典型的な室見に住めない時の地域だから悪くはない。
    鉄板が無理ならその辺りはあまり変わらないよ。
    原北、姪浜なんかは高取行けなかった転勤族の聖地って先生たちも言ってるみたいよ。間違いないけど。

    その土地の相場は目安になる。
    天神近辺は高いけど学区重視より便利とまぁ学力もって感じで価格も高い。

  58. 344 匿名さん

    >>342
    そうなんだよ。
    近辺に比べて教科書は同じなのにテストの内容とか進み方が違うんだよ。
    だから腐っても百道高取って言われてる。

  59. 345 匿名さん

    >>333
    修猷館って、高校4年もいくの?
    凄いね!

  60. 346 匿名さん

    >>345
    333じゃないけど
    修猷は浪人続出で有名だから4年制って呼ばれてる事を言いたいんじゃないかな?

  61. 347 匿名さん

    >>346
    そりゃあ、上を目指す高校ほど浪人生は増えるよ。
    もっとも、今は昔より全然少ないんだろうけど。

  62. 348 匿名さん

    おっと、またずれてきたよ。
    4年制って呼ばれてる意味も分かったし浪人が増える意味も分かったから本題に戻ろう

  63. 349 匿名さん

    姪浜で殺人事件とか室見川に浮いてた奴と
    小戸公園のトイレで死んでたガキと
    なんだか西区も治安が悪いねえ。

  64. 350 匿名さん

    西区の事件、急に出すね〜福岡市内、福岡県内の事件ボロボロ出てくるんだからただのアンチ西区の意見としか捉えられないよ。

  65. 351 匿名さん

    転勤時期だし、テンプレも数年前のものなんで、ちょっと変わってきてる可能性あるかも
    改訂していくのもいいんじゃないの?
    とりあえず順位はいじらず、具体的な通学域と「普通」の学校を具体的に記述した
    【第6学区】
    糸島市、城南区、早良区、西区、南区(長丘中で第5学区以外の地域)、
    中央区(警固中、舞鶴中、当仁中、友泉中)が該当
    鉄板…百道、高取
    優秀…原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西、(前原東、前原西)
    優良…警固、当仁、原中央、内浜、玄洋、元岡
    普通…片江、長尾、城南、金武、西福岡、原、壱岐丘、小呂、北崎、玄海、下山門、西陵、能古
    下限…次郎丸、梅林
    注意…田隈、早良、壱岐
    (その他…この学区の場合普通以下だと進学実績が良くても下の層が酷いところもある。また、城南高校より下だと公立のランクがかなり落ちるので、私立進学が厳しい経済状況の家庭も要注意。小中一貫となる舞鶴は今後化ける可能性もあり要注目。)

    ふと疑問に思ったんだが内浜って優良に入るレベル? 逆に城南は優良でも良くない?
    マイナーな中学は「普通」に結構該当するが、本当に普通なのか?
    など議論してもいいんじゃないかと燃料投下。

  66. 352 匿名さん

    あ、現在の普通のところに舞鶴入れ忘れた

  67. 354 購入検討中さん

    優秀の中にいる原北、姪浜、長丘、友泉、城西の中であえて言うならどこがいいですか?

  68. 355 契約済みさん

    351だけど、自分なら城西かなあ。姪浜は
    悪いけどどうしても昔のイメージが・・・
    長丘は戸建てで車移動がメインだし、友泉もイオンがあるから
    日常の買い物は便利だけどバスメインなのがネック。

  69. 356 匿名さん

    姪浜校区に住んでるけど
    私も城西だなー
    姪中はいいよ。本当にいいんだけどイメージは仕方ない。

  70. 357 匿名さん

    >>351
    舞鶴は今後化ける可能性もあり要注目って新しく加えたの?前までは無かった気がする。

  71. 358 匿名さん

    >>357
    何言ってんのかよくわからん
    具体的に全部書こうとして、普通に入れ忘れただけやろ?

  72. 359 匿名さん

    その他の補足みたいな文のとこやろ
    前のテンプレには無かったから351が改訂版で新たに加えたのかな?

  73. 360 匿名さん

    舞鶴付け加えた改訂版
    正直第6学区以外は判らない
    【第6学区】
    糸島市、城南区、早良区、西区、南区(長丘中で第5学区以外の地域)、
    中央区(警固中、舞鶴中、当仁中、友泉中)が該当
    鉄板…百道、高取
    優秀…原北、姪浜、長丘(6学区域)、友泉、城西、(前原東、前原西)
    優良…警固、当仁、原中央、内浜、玄洋、元岡
    普通…片江、長尾、城南、舞鶴、金武、西福岡、原、壱岐丘、小呂、北崎、玄海、下山門、西陵、能古
    下限…次郎丸、梅林
    注意…田隈、早良、壱岐
    (その他…この学区の場合普通以下だと進学実績が良くても下の層が酷いところもある。また、城南高校より下だと公立のランクがかなり落ちるので、私立進学が厳しい経済状況の家庭も要注意。小中一貫となる舞鶴は今後化ける可能性もあり要注目。)

  74. 361 匿名さん

    利便性抜群の舞鶴が一貫校になったわけだからそりゃ注目されますね。照葉で成功した一貫校が満を持しての第6学区参入。舞鶴なら子供の教育費に親の所得もついて行けるでしょうし期待できそうですね。

  75. 362 匿名さん

    >>361
    利便性だけで言うなら博多駅のまわりの博多区のほうがよほどいいわけです。

    博多区の現状を見ると、舞鶴もイメージが悪すぎますよね。

  76. 363 匿名さん

    博多区は・・九大病院近くとか、博多駅の特に南側は地歴が・・・
    下限・注意に挙がってる中学はだいたいそういうので有名なところが多いでしょ

    舞鶴はそこまで悪くないけど、繁華街だからねえ。

  77. 364 匿名さん

    >>362
    >博多区の現状を見ると、舞鶴もイメージが悪すぎますよね。

    この文章がどういう意味なのかよくわからないのですが?

  78. 365 匿名さん

    舞鶴校区の西側、荒戸や大手門は所謂大濠公園周辺地域(リアル大濠ではないとも言う)と呼ばれる、住環境が良いと言われてる場所です。
    博多区が住環境が悪いとは思いませんが、双方を比べたら全く異なる雰囲気の地域です。

  79. 366 匿名さん

    そもそも荒戸って、舞鶴校区だっけ?
    当仁校区でないの?

  80. 367 匿名さん

    >>366
    1丁目は舞鶴中です。
    2.3丁目は当仁です。

  81. 368 匿名さん

    千早小の新1年は、4クラスになるか、5クラスになるか、ギリギリのようです。照葉は更に多いようですが、小学校により、総人数の偏りが、激しそうですね。

  82. 369 匿名さん

    千早かぁ。。。正直名前が出ただけで、また荒らし?って思ってしまう。それこそイメージが悪すぎる。

  83. 370 匿名さん

    >>361 照葉が成功し続けられるかはちょっと疑問だな
    自分の中での照葉のイメージは・・・

    人工島最初の住民(≒戸建て)は、医師など裕福な層が目立ち、
    照葉小中は評判が良い

    しかし最初期からの住民も、移住から10年が過ぎ、高校や大学に行く子供も
    出てきている。通勤、通学の利便性にも不満が出る頃

    雨後の筍のように、リーズナブルなマンションが立ち並び、
    学区の分割も発表された。←今ここ


    優良とされた学区の行く末に要注目! って感じかな。

    百道浜も同様に戸建てとマンションでくっきり分かれてるけど、
    どうにかなってるみたいだから、人工島もまあ大丈夫じゃないの?(適当

  84. 371 匿名さん

    照葉のアイランドタワーの管理に関するゴタゴタ聞くと、
    外国も含めいろんな地域からいろんなお財布事情の人が集まって大変そう。今後マンション増えて人増えると、学校の状況も変わってきそうです。良くなるかその逆か、先が読みにくいような。

  85. 372 匿名さん

    さすが照葉にこれ以上は望めないのでは?
    現在分譲中のマンションは安すぎる。
    むしろ住民の質が下がっていくことは止められないと思います。

  86. 373 購入検討中さん

    博多駅に特攻服着た中学生が大勢…
    どこの中学の卒業生が暴れてるんですか?
    近隣らしいけど、流石に住みたくないですね

  87. 374 匿名さん

    中学名はしっかりネットで上がってますよ。
    ここの板ではなかなか出てこない学区なので気にする必要もないと思います。
    その学区に知り合いがいますが今時では珍しい、私たちの先輩世代?(笑)くらい荒れてます。

  88. 375 匿名さん

    374です。すみません今年の話しですね。
    昨年、女子生徒が捕まった集団の事かと思いました。今年は知りませんが、、、たぶん同じ中学かな。

  89. 376 匿名さん

    今日の話やね

  90. 377 匿名さん

    >>375
    昨年あったねー。あれは衝撃だった(笑)

  91. 378 匿名さん

    >>370
    どちらも戸建もマンションがくっきり分かれていたとしても、百道浜と照葉ではマンションの価格が違いすぎるから同じ様にはいかないですよ。

  92. 379 370

    >>378 知ってます。行間を読んでいただきたいです。

    照葉校区は今後も第4学区的に優秀-優良ではあり続けるだろうけど、
    (つまり福高を狙うにはいい校区)
    福高自体が地盤沈下傾向で、御三家の中で3番手に
    落ち着いてしまってる印象ですね。



  93. 380 匿名さん

    【第5学区】
    【那珂川町 太宰府市 春日市 大野城市】
    【福岡市博多区のうち板付中、三筑中、那珂中、東光中、東住吉中、住吉中、席田中校区】
    【福岡市中央区のうち春吉中、高宮中、平尾中校区】
    【福岡市南区のうち春吉中、高宮中、三宅中、筑紫丘中、曰佐中、老司中、宮竹中、横手中、野間中、花畑中、柏原中校区】
    【福岡市南区長丘中校区のうち第5学区の地域】

    優秀…平尾、高宮、(春日野、平野)
    優良…長丘(5学区域)、野間、筑紫丘、(市外の大半の学校)
    普通…那珂中、老司中、宮武中、横手中、花畑中、柏原中
    下限…東住吉、春吉、三筑
    注意…東光、板付、席田、三宅、曰佐、(那珂川、那珂川北、那珂川南)
    (その他…春日市の学校は外れが無いと言う評判。大野城・太宰府・筑紫野の戸建も割と良い。)


    テンプレ参考に通学地域と普通の具体名を付け加えた。那珂中は本当に普通で良い?
    あと博多中は第四学区なのに間違ってこっちに入ってたから省いた

  94. 381 匿名さん

    >>380
    普通は厳しいかもですね。

  95. 382 通りすがり

    >>380
    那珂中


    これって普通?

  96. 383 匿名さん

    第5の学区がもし第6に入ったら、1段ずつ下の評価になりそうだね。

  97. 384 匿名さん

    第6学区の舞鶴はかなり期待できそうだけど、第5学区で一貫校になった住吉学区はどうですか?

  98. 385 匿名さん

    >>382
    これ見ると顔は普通の中学生ですね笑

  99. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区
プレミスト首里金城町

沖縄県那覇市首里金城町3丁目

6,448万円~8,998万円

2LDK・3LDK

81.10平米~103.66平米

総戸数 67戸

ラコント西鉄久留米

福岡県久留米市天神町字5丁目

2,180万円~2,750万円

1LDK、2LDK

36.98平米~46.80平米

総戸数 56戸

プレミスト浦添港川

沖縄県浦添市字港川252-5

3,898万円~6,198万円

2LDK~4LDK

66.00平米~83.37平米

総戸数 168戸

ポレスター大江プレミア

熊本県熊本市中央区大江本町1-25

3,630万円~4,780万円

2LDK、3LDK

56.72平米~70.35平米

総戸数 56戸

MJR千早ミッドスクエア(千早532プロジェクト)

福岡県福岡市東区千早五丁目

未定

2LDK~4LDK

63.84平米~76.63平米

総戸数 532戸

オーヴィジョン佐賀駅ザ・プライム

佐賀県佐賀市天神二丁目

3,280万円~5,280万円

2LDK~4LDK

61.45平米~86.64平米

総戸数 122戸

プレミアムコート古謝第ニ

沖縄県沖縄市古謝2丁目

2,790万円~3,470万円

2LDK・3LDK

54.67平米・63.21平米

総戸数 108戸

MJR鹿児島駅ガーデンコート

鹿児島県鹿児島市浜町1番34

3,980万円

3LDK

70.15平米

総戸数 88戸

グランドオーク大分駅前リブレ

大分県大分市金池南1丁目

3,278万円~1億8,888万円

1LDK~4LDK

43.28平米~150.80平米

総戸数 101戸

ファーネスト博多ルシエEAST/ファーネスト博多ルシエWEST

福岡県福岡市博多区東那珂1丁目

4,320万円~4,700万円

3LDK

71.01平米・71.54平米

総戸数 115戸

グランドパレス小倉砂津

福岡県北九州市小倉北区砂津1丁目

4,690万円~4,810万円

3LDK・4LDK

80.32平米~88.73平米

総戸数 73戸

アルファステイツ佐世保駅前

長崎県佐世保市潮見町25番4

3,790万円~4,800万円

1LDK、3LDK

55.11平米~72.54平米

総戸数 70戸

コンフォート那覇松川Suiクロスゲート

沖縄県那覇市松川三丁目

4,410万円~4,910万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.61平米~71.17平米

総戸数 74戸

ブランシエラ鹿児島

鹿児島県鹿児島市堀江町5番1

3,648万円~8,700万円

3LDK~4LDK

69.61平米~100.87平米

総戸数 138戸

アルファステイツ大手町

大分県大分市大手町2丁目

2,980万円・3,880万円

1LDK、2LDK、3LDK

53.80平米~68.09平米

総戸数 70戸

アーバンパレス諫早駅

長崎県諫早市永昌町368番81

3,330万円~3,940万円

3LDK

70.28平米~82.87平米

総戸数 84戸

サンパークシティ香椎

福岡県福岡市東区香椎駅前3丁目

未定

3LDK~4LDK

65.45平米~85.71平米

総戸数 90戸

ウエリス白木原

福岡県大野城市白木原一丁目

4,820万円

4LDK

76.03平米

総戸数 160戸

ザ・レーベン那覇新都心公園プレミスト

沖縄県那覇市おもろまち4丁目

未定

2LDK~3LDK

57.58平米~138.97平米

総戸数 61戸

グランドパレス一枝

福岡県北九州市戸畑区一枝二丁目

2,830万円~2,980万円

3LDK

74.16平米~74.19平米

総戸数 134戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

8戸/総戸数 93戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

未定/総戸数 65戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

未定

2LDK~4LDK

65.97平米~91.20平米

未定/総戸数 58戸

アルバガーデン グランデージ下大利

福岡県大野城市下大利2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.51平米~82.15平米

未定/総戸数 52戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

未定/総戸数 343戸

トラストレジデンス三本松II

大分県日田市三本松一丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.60平米~82.25平米

未定/総戸数 64戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

未定/総戸数 25戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

未定/総戸数 73戸