京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板「プリオーレ京都三条高倉」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 京都・滋賀の新築分譲マンション掲示板
  4. 京都府
  5. 京都市
  6. 中京区
  7. 烏丸御池駅
  8. プリオーレ京都三条高倉
物件比較中さん [更新日時] 2024-04-30 19:19:35

プリオーレ京都三条高倉の情報をお願いします。
間取り的にはファミリーでも問題ないと思いますが、
周辺の子育て環境等はどうでしょうか?

売主:株式会社大林工務店
施工会社:株式会社日建
管理会社:日本ハウズイング株式会社
所在地:京都府京都市中京区高倉三条下る丸屋町170・172番地 
交通:京都市営地下鉄烏丸線・京都市営地下鉄東西線「烏丸御池」駅より徒歩5分 
   京都市営地下鉄烏丸線「四条」駅より徒歩6分 
   阪急電鉄京都本線「烏丸」駅より徒歩6分 
間取り:3LDK~5LDK+天井収納
住居専有面積:69.87㎡~111.29㎡
総戸数:12戸(事務所含む)

[スレ作成日時]2014-12-04 19:20:06

[PR] 周辺の物件
ユニハイム エクシア樟葉
プレディア京都桂御所

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プリオーレ京都三条高倉口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん 2014/12/04 13:34:53

    今週のSUUMOで価格見て首都圏版と間違えたかと思いました。高級な場所なのですね。

  2. 2 匿名さん 2014/12/04 13:51:30

    プリオーレ京都高倉六角があれだけ人気無かったのに、懲りずによくやるよね。
    同じ場所(向かい)、さらに高い価格帯で、12戸とはね。
    「京都三条高倉」と銘打ってる割に、HPのタブ表記は「高倉六角」のまま。
    しかもHP内の地図写真では京都高倉六角Ⅰ・Ⅱだとさ。
    色々残念だわ。こんな会社に何千万も投入する奴なんているのかね。

  3. 3 匿名さん 2014/12/04 22:46:09

    首都圏でもここより安い物件は山ほどあるぞ。意味が分からんな

  4. 4 匿名さん 2014/12/06 09:53:38

    交通アクセスが良くて便利そう。
    周辺環境も充実していますね。
    自由設計マンションだと、永住目的で検討する感じですかね。
    ここなら、価格次第ではリセールも可能だと思いますが。
    金額的にニーズがあるかどうか。
    あまり、安くは売れないです。

  5. 5 匿名さん 2014/12/07 09:23:23

    >自由設計マンションだと、永住目的で検討する感じですかね。
    12戸という小規模だから、将来的に管理費・修繕費の負担がどうなるのか、
    また、滞納者が出た場合のことを考えるとちょっと大変そう。
    理事会もすぐ回ってくるし。

  6. 6 匿名さん 2014/12/14 09:39:10

    やっぱり、「いい!」と思ったら高いですね。
    100㎡超えだと億ですか。
    しかし、総住戸数が12戸なんて贅沢ですね。
    駅からも近いし。
    間取りは、一般公開していないんですね。
    自由設計の申し込みが完了しているということは、ほぼ売れている?

  7. 7 匿名さん 2014/12/14 13:48:48

    >>6
    営業、お疲れ様ですwww

  8. 8 匿名さん 2014/12/14 14:30:40

    12戸だと管理費とか修繕費が大変だろ

  9. 9 匿名さん 2014/12/14 14:47:54

    外観が修学旅行生が泊まる宿みたいだ

  10. 10 匿名さん 2014/12/16 01:07:40

    マンションというかアパートといった感じでしょうか?
    こじんまりとしていますよね。
    たしかに、永住目的で購入される方が多そうです
    自由設計というところが、魅力的

  11. 11 不動産購入勉強中さん 2014/12/17 06:56:40

    2番の方が指摘されていますが、まだトップページの地図が
    「プリオーレ京都高倉六角ⅠⅡ」のままで、どこにも
    このマンション名がありません。

    間取りの相談会となっていますが、水回りの場所は変えられないでしょうし、
    もし変えることができるとしたら、排水管の掃除が大変でしょうね。

    どこのマンションでも、和室を洋室にしたり、二部屋をひとつにしたりは無償ですし、
    浴槽や台所の天板も無償で選べるし、床やクロゼットのカラーセレクトも無償だから、
    間取り相談会ってどこまでメリットがあるのか疑問。

    どこのマンションもオプションで棚を付けたり、クロスを変えたりできますからね。

    参考までに、プリオーレ京都高倉六角のスーモに載っている室内の設備を見ましたが、
    一昔前の設備みたい。台所の天板も賃貸マンション並み。

    モデルルームやコンセプトルームはそのマンションの顔のようなものと
    思います。これでは、賃貸に永住するようなもの。

    管理費、修繕費、管理組合の理事のことを思えば、永住したいとは思えないのですが。

  12. 12 匿名さん 2014/12/27 08:59:52

    現在は地図も正しく直っているのでしょうか。
    プリオーレ京都高倉六角の向かいがここのマンションでいいんですよね?

  13. 13 匿名さん 2015/01/06 11:00:37

    プリオーレ京都高倉六角だと価格帯がかなり違いますからね…。
    自由設計プランがあったとしてもあの設備仕様にはならなさそうと
    思いましたがどうでしょうか。間取りが載ってないのは分かるんですが
    設備仕様は公開してもらえると参考になるんですけどね。
    5LDKだと天井収納もあるんですね。どんな感じになるんでしょうか。

  14. 14 買いたいけど買えない人 2015/01/06 12:07:12

    東京から京都の中京区に賃貸しているものです。京都に住むのは初めてですが、この辺りは便利ですね。購入したいですが、価格に無理があり断念。京都の知り合いが築25年のマンションで総戸数12戸の所に住んでいるのですが、固定資産税と管理費などの経費は月約25万ほどかかるそうです。ローンを完済したあと月に25万も経費がかかるのでは、よほどの富裕層の方でないと厳しいでしょうね。

  15. 15 匿名さん 2015/01/07 00:27:00

    プリオーレ京都高倉六角との価格差は面積ではないですか。
    台所やトイレなどの設備をランクアップしたところで1000万円程の差は
    でないと思うのですが。

    しかし、小規模なので、管理費・修繕費の上昇を考えると、
    No.14さんが書かれている通り、永住にはかなりのお金が必要だし、
    中古になって、いざ売ろうと思った時、周囲にはたくさんマンションがあるので、
    自分の思うように売れるかどうかは疑問です。

    管理組合の理事会にも5人程必要ですから、セカンドの人や賃貸用に購入した人もいると
    考えると、最低でも2年に1回は回ってきそうです。

  16. 16 匿名さん 2015/01/20 07:56:17

    こちらの長期修繕計画はどうなっているのでしょうね。
    20年後、30年後の価格がどうなっているか。
    それよりも厳しめで想定していって大丈夫かどうか、ということでしょう。

    戸数が少ないところだと、皆さん基本的には理事が回ってくる回数が
    多い事は覚悟されている方が多いのではないでしょうか
    みんなが当事者意識をきちんとやっていける点はいいのかな

  17. 17 匿名さん 2015/02/06 01:48:24

    オーダーメイドできる仕様になっているのですね。
    自分好みで内装をデザインできるのは、戸建て感覚ですよね
    戸数もすくないですから、マンションという感じはしなさそうなのもいいですよね

  18. 18 匿名さん 2015/02/25 09:44:52

    ずっと今迄、賃貸と戸建て暮らしなので理事会の大変さがイメージできません。
    そんなにやることがあるのでしょうか?
    理事会に5人も必要なんですか?
    ここは、確かに住戸数が少ないですものね。
    いろんな意味での負担が大きいのは確かですね。

  19. 19 匿名さん 2015/02/25 17:16:55

    >18さん、ご参考までに私の経験と感想を。

    資産価値を保ちたければ、管理組合がしっかりしていることが必要。
    あくまでも管理組合があっての管理会社。

    管理会社に任せきりにすると、どんどん管理費が高くなる傾向がある。
    大規模修繕の時の費用も、管理会社の言いなりになると、高くなる。

    管理人の仕事ぶりを見る人がいなくなると、管理人の質も落ちる。
    管理組合がしっかりしていないと、集めた管理費を管理人や管理会社が使い込むこともある。
    しかも、それになかなか気が付かない。
    (理事長が使いこむこともある)

    理事会は、最低銀、理事長、副理事、会計、監事が必要。
    月に一度、理事会があり、年に1-2度総会がある。(回数はマンションによって異なる)
    けっこう、次から次に問題や話し合うことが起きる。

    通常は、居住している人が役員になるので(管理規則によるが)、
    セカンドや、外国人、賃貸に出している人が多いと、
    必然的に、理事会の役員が居住者間ですぐに回ってくる。

    マンションが古くなれば、賃貸に出す人も多くなる。
    残っている居住者の高齢化が進み、役員のなり手がなく、
    管理組合が機能しなくなることもある。すると、管理状態も悪くなり
    資産価値も下がる。

    よって、小規模マンションでは、大規模マンションに比べて、
    管理費・修繕積立金が高くなるだけでなく
    居住者の理事会の負担やリスクも大きくなる。

  20. 20 匿名さん 2015/03/25 06:49:56

    19さん、色々と教えていただいてありがとうございます。
    本当は大規模だろうが、この規模だろうが、
    住民が当事者意識を持って管理していければいいんでしょうけれどね。
    でも実際はみんな知識がないから、
    管理会社に丸投げになってしまうパターンが多くなってしまうのでしょうか。
    数年に1回理事が回ってくるのがなぁ…というのはありますね…。

  21. 21 匿名さん 2015/04/07 01:13:28

    これだけの小規模マンションですと、管理組合に全員が関わる意識を持たないと
    運営は難しいかもしれませんね。
    大規模は大規模なりのデメリットもあるのかもしれませんが、資産価値の維持
    という意味では大規模の方が楽なのですね。

  22. 22 匿名さん 2015/04/07 01:17:19

    戸建住宅でも町内会に入らないといけないので
    マンションの理事会も仕方ないのかなと思います。

    実際に、まだ若い頃に賃貸マンション住まいですが
    町内会に入らないといけなくて、
    くじで町内会長があたってしまったことあります。町内組長もです。

    大変なこともありますが、
    人との繋がりの上では大切な事でもありますよ。

  23. 23 匿名さん 2015/04/18 13:46:49

    19さんが仰っているように、管理組合の問題は痛いですね。
    マンションの管理に対するモチベーションは、各々、違うわけで。
    住戸数が少ないと、そういう負担が拭えないのでしょうか。
    適度に住む人が循環していけばいいのでしょうが。

  24. 24 匿名さん 2015/04/18 15:57:08

    12戸と小規模なので、賃貸に出したり、セカンドハウスにする人が
    どれぐらいいるかが問題ですね。

    区分所有者のうち、実際に住んでいる人しか役員になれませんので、
    1ー2年置きぐらいに回ってくるかもしれませんよ。また、住んでいても
    あまりにお年を召された方や外国人で言葉の問題があれば、
    役員は難しいかもしれませんね。時々、家庭の事情で今年はパスしたいと
    言われる方もおられますし。

    ずーっと同じ人にやってもらうこともできますが、弊害もあるでしょうね。
    住民が老齢化すれば、管理会社の言いなりになりがちですし。
    そうなれば、益々、管理費と修繕積立金が上がりそう。

    株のもうけで購入した人が多かったり、ローンでぎりぎり買えた人が
    多ければ、管理費や修繕積立金の滞納にも注意が必要。

    大規模だったら、そういう問題や被害が薄まるけれど、
    小規模はやはり大変だと思います。

  25. 25 匿名さん 2015/05/12 22:28:43

    立地、設備、仕様や管理、資産の維持という点では、
    同じ金額でもっと大手の売主のマンションが買える。
    特に億越えの住戸。

    他でも自由設計を取り入れているところも出てきた。
    すでに竣工しているプリオーレ京都高倉六角も
    この近辺によくある賃貸マンションみたいな外観。
    ここのメリットは何?

  26. 26 匿名さん 2015/06/10 14:08:15

    自由設計とありますが、間取りまでいじることができるのですか。
    カラーセレクトとかオプションとかだけじゃなくて。
    ただ、物件価格の他にお金がかかるのではないかと思うのですが…その辺はどうなんでしょう?
    全体的にどういう感じになってくるのかっていうのが見えにくくはあるなぁと。

  27. 27 匿名さん 2015/06/16 00:27:20

    自由設計ってすごく良いなと思いますが、
    あれこれとオプションなどを付けたら、とんでもない価格帯になりそうな気がします。

    特に、プリオーレは価格帯も結構な感じです。

    きっと、それなりの収入ある方が購入されるのでしょうけど、
    一般人ではちょっと買いにくいと思います。

  28. 28 匿名さん 2015/07/07 05:40:40

    価格帯もかなり幅広いなという印象。
    億越えの部屋はさすがにもう別格というイメージです。
    自由設計についてなのですが、物件価格+オプションとしていろいろと乗っかってきてしまう部分があるのだろうか。
    それともそういうものがコミコミなんでしょうか。
    コミコミなんだったら良心的な価格だとは言えますけれども。

  29. 29 匿名さん 2015/07/07 07:56:45

    オプションは別料金でしょう。

    億越えの同じ金額を払うのなら、もっと大手の売主で、共用部分も豪華で
    メンテナンスやセキュリティもしっかりした物件を購入した方が良いのでは。

    プリオーレ京都高倉六角の外観を見たけど、規模が小さいし、ぱっと目を引くものがなく
    賃貸マンションかなと思った。

  30. 30 匿名さん 2015/08/20 14:32:34

    オプションは何を乗せるかっていうのは人によって異なってきてしまうので価格はさすがに皆さんそれぞれ払っていくという形になるのではないかと思われます。
    自分仕様にしたい、オリジナリティを出したいという人だとこういうのは面白いのかもしれません。
    風水などにこだわって、自分にとっていいカラーなども選択できるかも。
    でもそうでない場合は29さんのような考え方になってくるのかな。

  31. 31 匿名さん 2015/09/07 02:50:13

    5LDKの天井収納と言うのは、最上階になるのでしょうか?
    間取りではありませんでしたが、外観デザインをみると、
    屋根に小窓があるので、その部分が収納になってくるのでしょうか?
    外観は何だか箱のような形で微妙と感じましたが、実際見た感じはどうなのでしょうか?

  32. 32 匿名さん 2015/09/11 14:13:24

    31さん、最上階のみではないのではない気がします。
    自由設計ですから、一度たずねてみられてみたほうが良いかもしれません。
    総戸数が12戸ですから、最上階はすぐに完売してしまうかもですよ。

  33. 33 匿名さん 2015/09/12 07:53:23

    最上階以外にも天井収納があるのなら、間取図にその旨が書いてあるはずです。
    でも、残っている住戸の間取図には、そう書いていないように思うので、
    最上階のみ天井収納があるのでしょう。最上階の間取図がホームページに
    載っていないということは、売れたのでは。

    でも、完成が今年の11月下旬(あと2か月)なのに、
    全12戸のうちまだ8戸売り出しというのは
    4戸しか売れていない。2/3が売れ残っている物件って
    魅力ありますか? 

    あと2か月しかないのに、今からどの程度の自由設計や
    間取変更ができるの??

  34. 34 匿名さん 2015/09/17 00:48:07

    設計のことなどは、ここで聞くよりも
    直接尋ねられたほうが確実のような気がします。
    感じたことや見てきたことでの情報交換は十分ここで出来ますが(^^ゞ

  35. 35 匿名さん 2015/10/06 06:01:46

    そうかもしれないですね。
    MRに行けば、詳しい展示もあると思いますし。
    心配な場合は同行業者についていってもらって、設計図をみてもらうこともできるでしょうし
    (デベによっては出来ない場合もあるらしいけれど)
    ただ、基本行政の審査が通っているということは、
    住んで全く問題がない物を作っているということになると思いますよ。

  36. 36 匿名さん 2015/10/06 15:01:38

    >>ただ、基本行政の審査が通っているということは、
    >>住んで全く問題がない物を作っているということになると思いますよ。

    それって、当たり前のことですよね。
    審査が通らなければ、建築できません。

    それより、来月末には竣工予定ですが、12戸しかないのに、
    8戸販売中ということは、4戸しか売れていない・・・・・

    この物件に1億2500万も出す人、いるかな?

  37. 37 匿名さん 2015/10/06 15:26:29

    いるんじゃない?
    駅近だし利便性も高いし。
    立地が良ければ全て良しって思う素人さん向けマンションでしょうけどね〜

  38. 38 匿名さん 2015/10/10 02:07:10

    選ぶ基準は、それぞれなのかな~と思います。
    優先順位が家庭のスタイルによって違うのかもしれません。
    うちの場合は、利便性もですが子供の学校が近いかどうかが一番かも。

  39. 39 買い換え検討中 [ 50代] 2015/10/10 03:28:18

    先着8戸で第3期3戸11月下旬開始予定ですから全く売れないかも?そんなことはないでしょうか?

  40. 40 匿名さん 2016/01/05 22:06:31

    100㎡間取りはもう売れてしまいましたか?

  41. 41 匿名さん 2016/03/07 04:53:46

    天井収納がある間取りもあるんですね
    いわゆる、ロフトみたいなものでしょうか
    リビングがとても広くゆったりとした暮らしができそうでいいですが、バルコニーが狭いのが残念なところ
    洗濯物は室内干しになりそうですね

  42. 42 匿名さん 2016/03/07 06:29:58

    外観がダサいから住むのが恥ずかしくなるよ。
    場所がいいだけに残念賞だねえ。

  43. 43 匿名さん 2016/04/12 13:57:06

    昔からの街並みで良い立地。京都ならではという感じです。
    ただ、価格の割にはと感じる部分があります。
    デザイン・設備はごく普通で総戸数が少ないのは残念。
    希望者は他府県の人になってしまうのかもしれないです。

  44. 44 物件比較中さん 2016/04/27 07:57:57

    場所が良いのですが高いので値引きはありますか?

  45. 45 匿名さん 2016/06/02 00:44:02

    今の段階での価格帯を値引きというのは、相当難しい気がします。
    場所的にも、高価であることを認識している方が多いと思うので
    購入を考える方は、相当な資産を持っていると考えられます。
    もちろん、そういう方をターゲットに考えて販売しているはずでしょうから
    値引きではなく、売れる方法をとっていくのかなと感じました。

    無理にこの立地にこだわらなければ、
    京都市内でもっと価格帯も抑えて広い物件ありますよ。

  46. 46 匿名さん 2016/06/03 01:25:14

    大手ではないデベや施工会社、極小規模。
    デザインは三流、価格は大手並み。
    とてもリスキーな物件に見える。

  47. 47 匿名さん 2016/06/03 03:26:10

    近くて同じような価格のプラウド東洞院が完成引渡しの10か月前に完売しましたね。

  48. 48 名無しさん 2016/06/03 03:46:13

    >>47 匿名さん
    立地だけが良ければバカ高くても何とかなる時代は終わった。
    躯体やマンションブランドも評価対象にする検討者がネット普及と共に急増したからね。

  49. 49 匿名さん 2016/06/11 10:26:14

    入居から約半年が経過したところでしょうか。
    物件概要はいつ更新されたのかわかりませんが、
    1億2,500万円の部屋を含めて5戸販売中だとのこと。

    他の方もいわれているように設備は普通かなと思います。
    外観は普通ではないけれど、価格から想像するとちょっと違うかなというイメージ。
    街並みにしっくり馴染んでいるなら良いのですが、いかがなものでしょうか。

    角住戸の間取りを見ましたが、広さ的には十分だと思います。
    バルコニーが狭いのが物足りないですが、4面開口なのは希少だと思います。

  50. 50 マンション検討中さん 2016/06/14 05:20:01

    こちらの大林工務店て大林組の関係会社ですか?

  51. 51 名無しさん 2016/06/21 15:26:47

    神戸の大開通で販売していたマンションは、売れなさすぎて販売をやめたみたいですね。前代未聞ですよ。既に買っていたお客さんはどうなったのでしょうか。そんないい加減な会社からマンションを買うのは怖いですね。

  52. 52 評判気になるさん 2017/11/22 02:31:59

    竣工して丸2年。
    中心部で立地がとても良いのに殆ど売れ残ってる物件って凄く稀で珍しいですね。^^;

  53. 53 匿名さん 2017/12/06 12:59:17

    京都市内の立地しては、とても良いと思いますが
    その分、価格があまりにも高すぎるなと感じます。
    いくら立地が良くても、価格なりの魅力がなければ
    高級価格では、一般人の手が出ないのかもしれません。
    値下げもなさそうですから、完売はまだまだ先かもしれないです。

  54. 54 匿名さん 2017/12/06 22:59:57

    マンションの外観に戸数が少ないとこんな感じになるの? と思いつつ、Webページを開いてみたら、その品のなさにびっくりしました。
    CONTENTSにならぶボタン?に使っている写真とか、フォントのちぐはぐさ、無意味な英語表現。。。
    このセンスの悪さ、奇をてらっているのか、個人的な好みの問題はあるだろうとは思いつつも、とにかく数千万からの買いものの入り口がこんなの?と同時に、この会社大丈夫? と思ってしまいました。

  55. 55 匿名 2017/12/07 02:31:09

    >>54 匿名さん
    激しく同意。

  56. 56 匿名さん 2017/12/08 06:17:37

    「私的永住空間」の文字が行書で迫力あります。
    フォントのちぐはぐさ、なんでしょうね。老人ホーム風な気がしました。

    「CONTENTS」に使われている写真も、高齢者が好むセレブ風なのかと感じたりして。一定の人数はこういった雰囲気が好きでしょうから、対象にガチっとはまればすごく売れると思います。若いファミリー層向けではないことがわかりました。

    小規模マンションのようなので、万人向けじゃなくてもいいかと感じています。

  57. 57 匿名さん 2017/12/16 07:28:11

    個性の強いマンションだなと思いました。
    間取りも、メニュープランとはいえ坪庭のある部屋とか、かなり個性的で住む人を選びそうな感じがしました。
    好きな人は好きかもしれないけれど、前の方も仰るように万人向けではなさそうに思います。
    ただし、プランは自由に決められるようなので、もっとシンプルな間取りにもできるのだろうと思います。
    外観も、ジャパニーズモダンという感じではないかな・・・実物はもっと素敵だと期待したいです。

  58. 58 匿名さん 2018/01/08 04:36:33

    フリープランって、いわば注文住宅と同じ。
    決まりきったプランを購入するよりもいいなと憧れる人が多いでしょう。
    立地が良いから、その分価格もお高めではありますが
    ゆとりある生活を望んでいる人であれば、ここはおすすめかもしれないです。

  59. 59 匿名さん 2018/01/29 08:42:30

    マンションで注文住宅みたいなことができるということ?水回りなどは流石に固定しないといけないかとは思いますが、その他は好きなようにすることができるという点は面白いと思います。
    もしも、申込みがないまま、期限が過ぎてしまった場合などはどうなるのでしょう。デベおすすめのプランになるのか、それともあとから工事ができるようにしてくれるのか。

  60. 60 匿名さん 2018/02/12 10:45:35

    外観デザインがとても個性的なマンション。
    販売価格、値下げされていますね。ずっと空き室では採算取れないですから。
    実際に見学に行ったら、値引き交渉で価格下げることができるかも。
    億超えはさすがに買う人が限られてきます。
    4路線利用できますし、便利な点も魅力ですけど、高いですね。

  61. 61 匿名さん 2018/02/12 11:41:27

    >>60
    このデザインでは高いって思う人が多いから残っているんだろうな。

  62. 62 匿名さん 2018/02/13 15:22:03

    ブランド力考えると、1000万下げれば
    相場ってことになるんじゃないかな。

  63. 63 匿名さん 2018/02/13 15:31:14

    いまHP見たら、6700万が5900万に値下げされてた!
    5500万ならすんなり売れそう。至便な場所だが決して
    高級な所じゃないので、御池通の相場より若干下がる気がします。

  64. 64 匿名さん 2018/02/14 23:26:18

    価格が下がっていますね。

    私も5900万円になっているのを見ました。
    利便性は高いので安いと売れるかもしれません。

    高倉小学校、京都御池中学校って人気学区なんでしょうか。地元じゃないのでよくわかりませんが、このあたりは四条烏丸、烏丸御池の駅が利用できて、通勤も便利そうです。デザインは好みがありそうですよね・・・。

  65. 65 匿名さん 2018/02/15 05:05:19

    京都の公立では御所南小学校から御池中学へ進むのが一番いいイメージ。
    高倉小学校は、よくわからないがネットで評判を検索するとかなりいいようです。

  66. 66 評判気になるさん 2018/02/15 07:02:35

    マンションって価格や立地はさることながら、建物自体のデザインや品質、ブランドなども重要な判断要素だしね。
    だからトータルでこのマンションを判断すると多くの方がここよりプラウドを選んだって事になるんでしょうな。

  67. 67 匿名さん 2018/02/15 10:40:08

    プラウドと比べられるとつらいな・・・
    中京ではプラウドは最高位(の一つ)だし。

  68. 68 匿名 2018/02/15 12:12:24

    >>67
    そりゃあ比べますよ。近所なんだし。

  69. 69 評判気になるさん 2018/02/15 14:28:14

    要するにプラウドと同じ値付けしても勝負にならんてことだね。
    この物件の向かいのプリオーレ京都高倉六角が、未入居中古で
    5000万切る値段で出たことがあった。去年の春。よほど買おうかと
    内覧させてもらったが、仕様はとてもよかった。1階で暗かったので
    断念したけれど、少しでも窓から日が入るんなら買っていました。

  70. 70 匿名さん 2018/03/05 08:30:40

    オープンハウス4戸完成、というように書いてありましたが、これって建物内モデルルームが4戸分ありますよ、という認識でよろしいのでしょうか。

    実際に住戸を見ることができると、
    日当たりなどがバッチリ確認できますから、わかりやすさは抜群ではないでしょうか。
    仕様自体は公式サイトで見る限りでは、かなり気を使っているのが見て取ることが出来ました。

  71. 71 ご近所さん 2018/03/05 14:58:03

    京都街中のど真ん中。イノダコーヒー本店まで徒歩2分くらい。なのに静か。
    立地は神なのに、デベが小さすぎて関東人に対する訴求力が弱いのか。
    これが野村や三井や地所だったら、結構な倍率で売れただろうに。

    1. 京都街中のど真ん中。イノダコーヒー本店ま...
  72. 72 匿名さん 2018/03/16 21:21:57

    輸入住宅みたい・・・

  73. 73 匿名さん 2018/03/16 22:53:55

    >>72 匿名さん
    完売は難しそう。

  74. 74 坪単価比較中さん 2018/03/16 23:34:57

    公式サイトの物件概要をみると、総戸数12のうち、8戸を販売中とか。
    こうなったら、すでに売れた分をもう一度買い取って、ホテルに替えた方が
    いいんじゃないか。この立地はマンションでなくホテル向き。

  75. 75 匿名さん 2018/03/16 23:51:05

    >>74 坪単価比較中さん
    なんなんだここのマンションのデザインは。
    和風と洋風の融合のつもりなのか?苦笑
    ダサすぎて住むには抵抗感があるわ。笑

  76. 76 匿名さん 2018/03/17 01:00:08

    デザインもダサいんだが、正面はクラシックなレンガ調なのに、
    建物の側面はモルタルなんだよね。安いアパートじゃあるまいし、
    こんなところでコストカットするのがマイナーデベの余裕のなさか。

  77. 77 匿名さん 2018/04/07 09:24:43

    公式サイトにものすごい個性的な物件がありました。坪庭みたいなものがプランのところにい描かれていたんですが
    これって別に最初からついているものではなくて
    こういうことが出来ますよ〜というアナウンス的な役割があるということなのでしょうか。
    坪庭はすごいですよね…

  78. 78 マンション検討中さん 2018/04/07 10:44:12

    そんなこともできますよ、という宣伝でしょう。生活感のない富裕層セカンド組が
    とびつくと期待したんだろうが、もう2年だれも相手にしてない物件。格好だけを
    求めるバブルの時代じゃないってことでしょう。

  79. 79 評判気になるさん 2018/04/22 01:40:22

    立地いいのに売れないマンションってある意味珍しいね。笑

  80. 80 匿名さん 2018/04/22 08:28:54

    >>79 評判気になるさん
    立地が良くてもデザインや建物に魅力がないと売れないということなんだろな。
    売るには大幅な価格改定が必要だろうね。

  81. 81 匿名さん 2018/05/13 14:36:59

    デザインは可愛らしい感じです。なんとなく、お店のような感じで、分譲のマンションという感じではないところで、好みは分かれそうな感じではあります。
    高倉小学校の学区ということなので
    子供さんがいる人をターゲットにしているマンション、という風になってくるのかな。
    吹き抜けがあるからか、何となく間取りに関しては独特です

  82. 82 ご近所さん 2018/05/30 15:13:28

    ここ住んでる人いるのかなあ。外から見るとどの窓も真っ暗だけど。
    いっそホテルにしちゃったら。需要は大きいと思うよ。

  83. 83 匿名さん 2018/05/31 23:56:48

    オープンハウスとオーダーメイド、2つから選べるようになっています。オープンハウスは4邸、6800万円~。オーダーメイドは1億3300万円から。価格はちょっと強気な気がしました。戸建て感覚でマンションに住むのかなと思います。

    ここまで価格が高いと、買える人は少ないでしょうね。周囲を見ても二極化と思います。豊かな人は豊かだけれど、貧乏な人は貧乏。

    対象はファミリー層?それとも老後の富裕層でしょうか。外観はえんぴつみたい?学区は高倉小学校でよさそうですよね。

  84. 84 匿名さん 2018/06/09 03:44:25

    外観デザインは悪くないものの分譲マンションらしくはないかもしれません。

    地下鉄と阪急が利用しやすい立地なのはわかりますが

    特にこの価格帯なのであれば、もう少し外観デザインやエントランスに

    何か足りないというのか、高級感はほしいかなと思いました。

  85. 85 匿名さん 2018/06/28 09:02:49

    ここってマンションなんですよね?
    それで自由設計があるってよくわからないのですが…なんかすごいですね。
    お値段もものすごくするようです。
    オプションをつけ放題みたいな感じになるので
    どうしてもお高くなってしまう部分もあるのでしょう。
    水回りとかは、どうしても変えることはできないのかな

  86. 86 匿名さん 2018/06/30 03:51:08

    ここはもうデベが売る気を喪失しているので、パスしたほうが無難。
    ホームページ見ると、昨年の6月に情報更新してから、丸々1年、放置されている。
    そのうち建物ごとホテルに売却されるんじゃないかと踏んでます。

  87. 87 匿名さん 2018/06/30 04:02:29

    物件概要みたら、昨年11月が最新更新日でした。訂正しておきます。

  88. 88 評判気になるさん 2018/06/30 04:20:06

    場所はいい。
    外観やデザインは全くいいとは思わない。
    だから価格も高く感じる。
    デベが野村なら即完売。

  89. 89 ご近所さん 2018/06/30 07:04:54

    もう少しセンスのあるデザイナーを雇えばよかったのにね。
    正面はレンガ調だが、横はモルタル吹きつけってのも貧乏くさい。
    ステイタス感が得られないのが支持されない一番大きな理由では?

  90. 90 匿名さん 2018/07/16 09:16:40

    デザインに関しては、好みがあるからなんとも…ですが
    吹付けよりは、パネルみたいなものだったりしたほうが
    質感が出て良い、と言うのはありますよね。

    自由設計のほうがお値段が出ていましたが、
    あれって自由設計する前の価格れあれなんでしょうか。
    なんとなくどうなのかなぁと思いました。

  91. 91 職人さん 2018/07/16 15:40:32

    どっちにしてもこの物件はデベが売る気を喪失しているので終わってるね。
    なにしろインフォメーションの表示みると、2017年6月30日の情報に「New」の
    マークがついたまま。もう1年以上、新情報もなし・・・

  92. 92 匿名さん 2018/07/18 16:13:32

    竣工前の自由設計なら理解できるけど、すでに竣工後、数年経っていて、すでに入居しているのに、内装工事をやられると、迷惑このうえない。高級マンションでそんなことする?? 少なくとも、この外観は高級感がない。賃貸マンションみたいに見える。場所は良いから民泊用にすればよかったのに。

  93. 93 匿名さん 2018/07/18 16:39:31

    新婚さん向けと思う。

  94. 94 名無しさん 2018/07/18 17:18:10

    >>93 匿名さん
    予算が合わんやろ。

  95. 95 匿名さん 2018/07/26 16:52:59

    マンションは立地がすべて! という方をときどきみかけるが、その見事な反例。
    すべてではない。

  96. 96 通りがかりさん 2018/07/26 17:01:31

    マンションは立地が全て。
    だが、このデザインでこの価格はナイわー。

  97. 97 匿名さん 2018/07/26 17:14:31

    内部の仕様はしっかりしていると思う。だが、ウェブサイトの写真が
    ナイトクラブのお水系なので、それ見て不安になって検討をやめた。

  98. 98 匿名 2018/07/27 02:21:51

    立地がすべてではない

  99. 99 検討板ユーザーさん 2018/07/27 03:00:24

    >>98 匿名さん
    ここは、立地がいいから価格を抑えれば外観の悪さを補って完売するだろう。

  100. 100 匿名さん 2018/07/27 03:05:30

    96は典型的な自己矛盾してることに自覚的なのか?

    あえて釣られるが。

  101. 101 匿名さん 2018/07/27 04:53:38

    この11月で竣工後、まる3年になるというのに、
    まだ12戸中8戸が売り出し中。この売れなさはホラー的だな。

  102. 102 通りがかりさん 2018/07/27 06:02:10

    >>101 匿名さん

    1/3以下の値段で買えるパデシオンの外観の方がずっといいもの。(笑)

  103. 103 匿名さん 2018/07/27 08:27:28

    立地が「全て」ではなく、立地が「価値の大半の要素を占める」のでしょうね。
    近くのブランドマンションが同じ価格帯で完売したのと大きな違いは、建物が「価値の大半を相殺した」からかもしれません。よって、もっと安ければ、完売できると思います。

  104. 104 匿名さん 2018/08/20 14:58:46

    建物のデザイン自体が、マンションにしては個性的だなぁという感じです。
    住んでしまえば、あまりそういうのは気にならないとは思いますけれど…

    ここの場合は値段が強気に過ぎた、というのがあったのですか?書き込みを見ているとなんとなくそういう印象です。値下げをしたりという動きなどがあれば違うんでしょう。今のところはそういう動きはあるのですか?

  105. 105 職人さん 2018/08/20 15:08:32

    たぶん売ることは断念し、ホテルに転売することを考えているんじゃないかな。推測ですが。

  106. 106 通りがかりさん 2018/08/25 02:04:58

    >>105 職人さん
    こちらは意表を突いたマンションだよね。
    立地が良くてもデザインが良くないとダメって事だね。
    勉強になったケースだわ。(汗)

  107. 107 匿名さん 2018/08/25 04:01:56

    ホームページの宣伝もキャバクラっぽくて警戒心を抱かせるんだよね。
    このマンション、近づくとやばいんじゃないかって・・・

  108. 108 匿名さん 2018/08/25 04:04:11

    おっと、1年ぶりにHP更新してるわ!!

  109. 109 評判気になるさん 2018/08/29 08:37:31

    モデルルームの写真を見たんだけど、エアコンの室内配管に
    化粧カバーがしてない。そんなところにおざなり感と安っぽさが
    露呈しているんだよね。

  110. 110 匿名さん 2018/08/29 17:36:14

    間取りもめちゃくちゃ。中学生がいたずらで図面を引いたみたいだ。
    たとえば82平米の広い物件。こんなに専有面積が広いのに、なんで
    バスとパウダールームがリビング・ダイニングにつながってるんだ。
    リビングインって狭い間取りでやる貧乏くさい方法でしょう。
    それと、キッチンのすぐ横に洋室(3)の入り口がある。
    こんな間取り、初めてみた。

  111. 111 匿名さん 2018/09/05 07:48:14

    82平米もあるのにパウダールームがリビングインとはこれいかに?
    洗濯機の音がリビングに響いてくるよー

  112. 112 匿名さん 2018/09/09 06:08:47

    自由設計プランもあるようです。

    >>111
    >>82平米もあるのにパウダールームがリビングイン

    見ました。確かにリビングインです。廊下が短いプラン、流行しているんでしょうか。冬はお風呂から出て着がえのあと寒くないからリビングインって便利な気がします。子供がいると、お風呂のあとに廊下に出ると寒いって言いそうですよね。
    ドアの位置が違うと音は響きますか?洋室2、洋室3もリビングからの部屋でした。

    LDKも四角ではないのでソファなどを置く位置をどこにするか・・・。

    個性的な間取り、これをよしとするか、そうではないかで別れそうと思いました。

  113. 113 坪単価比較中さん 2018/09/09 06:48:26

    不便で売れてないマンションはよく聞きますが、立地抜群で売れないマンションは珍しいね。
    価格以外で何が問題なのだろうか?

  114. 114 ご近所さん 2018/09/09 14:23:38

    もし、もう1000万安かったとして、あなたはこの物件を買いたいと思う?
    思うなら、たぶん値下げすれば必ず買い手は出てくるものです。
    私は2000万円下げても忌避すると思う。この物件が自分のものになると
    して、心ときめかないんだなあ。デベは1980年代の感覚で売ってる気がする。

  115. 115 ご近所さん 2018/09/09 14:25:32

    もちっと言うと、この物件には生活感が欠落している。

  116. 116 口コミ知りたいさん 2018/09/09 14:47:45

    >>114 ご近所さん

    ジャパニーズモダンらしいよ。(笑)

  117. 117 匿名さん 2018/09/10 17:38:46

    モダンホラーやろ。
    張りぼてみたいなんだな、この物件。
    モデルルームの写真が出てるけど、エアコンの室内配管が
    むき出し(化粧カバー無し)なんて、初めて見たわ。
    いかにこのデベがやっつけ仕事しているか歴然。

  118. 118 匿名さん 2018/09/10 23:07:00

    >>117 匿名さん
    >>>モデルルームの写真が出てるけど、エアコンの室内配管が むき出し(化粧カバー無し)なんて、初めて見たわ。


    姿勢からして失格だわ!

  119. 119 匿名さん 2018/10/02 12:07:36

    モデルルームを見させていただきましたが
    キッチンや各部屋の壁や造りなどが
    あまり高級感を感じない仕上がりだなと思いました。
    この価格を出してまでの価値があるかなと疑問に感じました。

  120. 120 洛央マンション比較検討中さん 2018/10/02 12:33:39

    場所は抜群にいいのに何なんだろうこの外観は!
    なんてもったいないことするマンションなんだ!!

  121. 121 匿名さん 2018/10/05 11:36:12

    総戸数が少ないことが理由でしょうか、

    価格の割に、外観デザインが何ともいえない感じです。

    小さな子供が絵に描いたようなデザイン。

    もう少し何かなかったのでしょうか。。。

    立地が良いだけにとても残念な気がしました。

  122. 122 匿名さん 2018/10/05 12:53:31

    >>121
    レンガ造りのお城のようなデザインがなんとも斬新じゃないか!笑笑

  123. 123 匿名さん 2018/10/05 15:49:45

    正面だけレンガ調。横はモルタル吹きつけ。
    張りぼてだな。

  124. 124 検討板ユーザーさん 2018/10/06 10:37:11

    >>123 匿名さん
    あまり突っ込んでやるなよ、、、苦笑い

  125. 125 評判気になるさん 2018/10/06 12:45:46

    半額にすれば完売も夢じゃないんじゃないか?!(^^;;

  126. 126 匿名さん 2018/10/09 11:28:44

    きびしいご意見が多いなあと思いながら公式サイトを見てみましたが・・・なるほど、わからなくもなかったです。
    4タイプの間取りが公開されていて、けっこう見ごたえのある内容だと思いましたが、ぱっと見で気になったのがキッチン。高級感をウリにしているとしたら、もう少しキッチンも贅沢なつくりにしていただきたかったかな。
    価格が価格なだけに、辛口の意見が多くなるのは仕方がないかなとも思います。

  127. 127 マンション好きさん 2018/10/09 13:22:07

    立地が良ければなんとかなるっていう甘えが見てとれるよね。

  128. 128 匿名さん 2018/10/15 11:55:08

    しかし高額ですね。
    外観デザインは外国のユースホステルみたいな感じがしました。
    関西っぽくないですね。
    部屋の形が見事にみんな違う。
    天井の蓄光塗料などのデザイン、これは好みが別れそう。
    室内設備はやはり凝っているのでしょうか。

  129. 129 周辺住民さん 2018/10/27 12:40:53

    グッドデザイン賞を受賞できるほどの外観だったら人気が出る立地なのになあ・・・

  130. 130 匿名さん 2018/10/27 14:47:40

    ホームページのセンスのなさを見ても、
    デザインに興味のないデベであることは明らか。

  131. 131 口コミ知りたいさん 2018/10/28 01:14:47

    >>130 匿名さん
    売る気あるのか?^ ^ ;

  132. 132 マンション検討中さん 2018/11/02 16:07:12

    ここは立地 が良いのでしょうか?
    油小路通に いくつか 新築がでてますが 違いを知りたいです

  133. 133 匿名さん 2018/11/03 16:02:50

    ここはデベ力が全く無いから不安なんだよね。

  134. 134 マンション掲示板さん 2018/11/03 18:47:42

    デベの実績はホームページをみても古い情報しか無いです、完売にはまだまかかりそうです。夜に前を通っても真っ暗てます。住んで無いです、なんだかもったいないですね。向かいはホテル建て始めてますよ。立地は良いんですよね。
    実績
    http://www.prior-net.jp/supply/index.html



  135. 135 自称京都マンション評論家さん 2018/11/06 01:45:21

    好立地のマンションでも、洗練度が低くて全く魅力を感じさせない。正直、価格を下げるしか売り切る術はないんじゃないかな?

  136. 136 匿名さん 2018/11/08 13:30:57

    このデベはホテル関係者に転売する方が賢明に思われる。

  137. 137 名無しさん 2018/11/08 14:25:10

    夜は薄暗いのですが 立地は良いんでしょうか?高倉通は有名?

  138. 138 匿名さん 2018/11/09 13:56:41

    高倉通りは商店街じゃないけれど超有名。歴史的にも格が高いよ。

  139. 139 名無しさん 2018/11/09 18:25:15

    高倉通は平安時代からあるようですし、歴史は充分ですね。京都文化博館もちかくイベントも豊富。近所の散歩がてら文化に触れられる立地です。三条通りの近代建築も、いいですね。マンションのデザインのだけがネックですが。デベが三菱地所なら問題なかったでしょうね。

  140. 140 マンション検討中さん 2018/11/10 05:40:59

    住んでる場所は人に自慢できても、マンションの外観デザインは恥ずかしくて見せられないよ。

  141. 141 匿名さん 2018/11/16 10:46:05

    自宅を誰に自慢をしたいとは思いませんが
    住みやすくて便利なマンションが良いなというのは
    誰もが思うことだと思います。

    ただ、竣工は2015年。
    総戸数が12戸しかないのに、この売れ行き。
    いろいろと問題があるのではないかなと思います。
    交通アクセスは良いですが、家族で住む立地ではない感じ。
    価格もまだまだ強気な価格帯。まだ完売は厳しそう。

  142. 142 口コミ知りたいさん 2018/11/16 11:28:57

    >>141
    自慢なんてわざわざ他人にしなくとも、勝手に羨ましく思われるのが立地であり、そこに建つマンションそのものだよ。

  143. 143 匿名さん 2018/11/16 13:43:18

    場所がどこであれ、プリオーレでは誰も羨ましがらないだろうね。
    プラウドやザ・パークハウスだと、おっ、すごいと思いますが。

  144. 144 匿名さん 2018/11/18 08:30:57

    価格は6800万円から1憶4800万円とかいてありました。この価格だと購入できる人が限られます
    対象者は定年退職した夫婦?落ち着いた印象のマンションだと思いました。

    竣工しているものの、ホームページに自由設計受付中と書いてあって、まだ設計できるものなのかと不思議に思いました。オープンハウスが4邸。

    >>プラウドやザ・パークハウスだと、おっ、すごいと思いますが。
    購入者が年齢層高めだと思うので、信頼できそうな有名住宅メーカーだと売れ行きよさそうです。

  145. 145 周辺住民さん 2018/11/18 11:35:41

    富裕層は目が肥えてるから高級感のない外観やエントランスではダメだよね。

  146. 146 マンコミュファンさん 2018/11/18 13:07:44

    >>145 周辺住民さん
    竣工からすでに丸3年経って、全12戸中、まだ4戸しか売れてない。このデベ、ほんとに営業してるの?

  147. 147 匿名さん 2018/11/19 14:36:36

    大林工務店のホームページみると、新着情報が
    2010年10月でストップしている。
    経営状態が想像できます。
    http://www.prior-net.jp/real/detil_9/top.html#container

  148. 148 匿名さん 2018/12/11 12:52:48

    販売自体は続いているので、会社ももちろんあるのでしょうけれど…
    初めてこの掲示板を見ていてこのマンション自体を知ったのですが、どういう状態なのかなぁというのはありますよね。
    夏頃に公式サイトの更新もあったようですが、
    特に販売状況自体も変わらないということなのでしょう。お値下げなども特に無いのかな?

  149. 149 マンション掲示板さん 2019/01/25 11:20:34

    SUUMOの中古マンション一覧に階数違いの同じ間取りの部屋3軒が掲載されてますね。1億3000万円台から。高すぎる…

  150. 150 口コミ知りたいさん 2019/01/25 16:03:13

    バブリーな富裕層が買ってくれると勘違いしたんだろうな。
    まあ物件によっては1億でも2億でも出す人はいるだろうけれど、
    それに見合うステータス性がないとね。
    正面はレンガ調なのに、横の壁面はモルタル吹きつけじゃ、
    あまりに貧相というもの。貧ぼちゃまの恰好と同じ。

  151. 151 匿名さん 2019/01/27 00:38:47

    新築の、パーク何とかやプラウドというブランドの価格と同じ。中古で無名デベでは高いように思う。

  152. 152 匿名さん 2019/03/02 07:37:09

    総戸数12戸の小規模マンションなのに
    竣工して3年以上過ぎてもまだ8戸販売中・・・。
    もう中古マンション扱いになってしまうはずですが、
    かなり強気の価格帯のまま販売されています。
    最寄り駅に近いのはわかりますが、
    この価格帯だと購入はかなり躊躇います。
    大苦戦はまだ続くでしょうね。

  153. 153 買い替え検討中さん 2019/03/02 11:28:11

    まじホテルにしたほうがいいと思います。

  154. 154 匿名さん 2019/03/06 05:35:59

    このマンションは戸建なのかマンションなのかシェアハウスなのか。外観も、一般的なマンションとは違っていて、私自身もシェアハウスなのかなと思いました。価格は6800万円から1億4800万円で、「自由設計受付中」ともあります。売れなくてもいいスタンスで値引きせずに売るのかなと思うのですが、新築マンションではなくて中古になってしまう気もします。

    プリオーレのブランドを知らないのですが、有名な住宅メーカーなんですか?強気値段で中古(新古)マンションだと売れないままでしょうね。

  155. 155 匿名さん 2019/03/16 02:17:48

    竣工が2015年。既に4年めということになりますが
    まだ販売中とはかなり苦戦としているのかなと思います。
    これだけ年数が過ぎているということは、新築ではなく
    中古物件扱いになるのではないのかなと思うのですがどうでしょうか?

  156. 156 評判気になるさん 2019/03/18 09:30:59

    このデベは、神戸大開通でも一個も売れず、分譲を賃貸に変更しています。こちらはせっかく良い立地なのに勿体ないですね。

  157. 157 匿名さん 2019/03/21 02:27:13

    公式サイトを見ていてよくわからなかったのですが、
    そもそもはオーダーメイドだったのかな?
    となると中古という概念ともちょっと違うような気もします。
    とはいえ昨年棟内モデルルームとして4戸完成したと書いてあるので、
    そこはもうすぐ一年経過するのかな?
    なので単なる中古にはまだならないのかもしれません。
    高級路線だとは思うのですが、
    フリールームの壁紙などを見るとちょっと路線が違うような気もします。

  158. 158 匿名さん 2019/03/21 11:17:19

    バブル感覚のデベが消費者にそっぽを向かれ、見事に空振りした物件という印象です。

  159. 159 匿名さん 2019/03/21 11:26:37

    モデルルーム(5号室)の写真をみると、エアコンの室内配管がむき出しで、
    化粧カバーすらしてない(本来は億ションならエアコンは天井に埋め込み式)。
    一事が万事です。このデベの物件は避けるべしと即座に思ってしまいました。

  160. 160 匿名さん 2019/04/05 05:03:59

    値段が高いのは、純粋に広いから、というのもあるのかなと思いました。

    学区の良さがここのアピールポイントになっています。子供さんがおられるご家庭もここの場合は多いのですか?学区が良いというのはとてもいいと思いますが、小さい子供がいる家庭だと、同時に周辺に保育園や学童などがあることが条件となってきますね。

  161. 161 口コミ知りたいさん 2019/04/05 06:15:18

    スーモみると未入居中古物件が3つ売りに出ているし、事実上、このマンションには
    誰も住んでいないのかも・・・

  162. 162 口コミ知りたいさん 2019/04/05 06:18:15

    総戸数12戸だけど、いまだに8戸が売り出し中だし、中古売り出しの3戸合わせると
    やっぱり住民はいないのでは、、(1戸だけいるかもしれないが)

  163. 163 匿名さん 2019/04/13 00:40:01

    京都の物件であることから「和」をイメージしたい物件だと思います。

    総戸数の少なさと価格帯からかなり高級感ある物件のはず。

    ホームページを見るとショッキングピンクが基調になっている感じで

    イメージと違いすぎてびっくりしました。

  164. 164 マンション掲示板さん 2019/04/13 02:31:15

    田の字の中心地なのに本当にもったいないね。

  165. 165 匿名 2019/04/13 03:09:05

    もう解体して他のマンション業者やホテル業者に売り渡した方が、赤字も埋めれるし色々建設的なのではとおもってしまう。。。

  166. 166 通りがかりさん 2019/04/13 03:20:28

    住んでいる人はいますが、購入されたのでしょうかね。今の価格帯で売り切る事は不可能です。

  167. 167 匿名さん 2019/04/23 14:40:13

    あまり、外観がTHEマンション!という感じではないように思います。
    なんとなく可愛らしい感じ。
    部屋番号の付け方って、3階の端の部屋だから「301号室」という感じじゃなくて、
    すべて通し番号でつけられているのですか?
    12号室(3階)と言うように書かれていたので、こういうのは始めてみたなと思いました。

  168. 168 マンション掲示板さん 2019/05/01 04:00:09

    6,800だから売れないだけです。割安な価格になれば、すぐに売れます。

  169. 169 ご近所さん 2019/05/01 05:02:50

    きちんと中国語でホームページ作っていれば、早々に売れただろうに・・・

  170. 170 匿名さん 2019/05/05 14:10:19

    販売方法が異なりますって言うことが書かれていました。
    どういうことなんでしょうね?

    ここは烏丸も四条も駅がそれぞれ近いので、交通面ではまあいいほうなのかなと思います。

    専有面積はお値段だけあって
    69.87㎡?111.29㎡と広めにできているようです。

  171. 171 匿名さん 2019/05/05 15:45:17

    竣工から3年半経ちましたね。
    12戸中8戸が売れ残り。売れた4戸のうち3戸が中古で売り出されてます。

  172. 172 匿名さん 2019/05/12 02:58:22

    竣工から、既に3年半が過ぎているとなると
    新築物件として購入ということにはならないのでは?

    値下げされる感じはないのでしょうか。
    価格は高めの設定なので、ここを選ぶには厳しいかも。

  173. 173 名無しさん 2019/05/12 15:45:25

    このデベは良い立地でも全く売れない。
    半額なら売れそうだけど基礎とか大丈夫かな…。

  174. 174 ご近所さん 2019/05/14 12:20:15

    ここはホテル建てる立地でしょう。住んでもいいことないよ。夜は暗いだけ。

  175. 175 匿名さん 2019/05/27 14:31:44

    公式サイトのトップに通学区の小中学校名が書かれていました。
    子供がいないと学区のことってよくわからないと思うのですが、
    この学校は、このあたりではとても人気がある学校なのでしょうか?
    学区が良いと、賃貸などに出した時も借りてはつきやすいよと言うのは聞いたことがあるので、
    そういうので
    学校名を出しているのかな?と思いました。

  176. 176 匿名さん 2019/06/11 14:57:52

    写真に掲載の家具、調度品、備品等は現状お引き渡しとなり、販売価額に含まれております

    とありました。
    写真のものすべてコミコミでの価格ということですが…
    家具が必要ない場合は断ることは可能なんでしょうか。
    それにしても
    ここまで揃っていると
    そのまま普通に住めてしまいそうですね。
    分譲マンションでこういうのって珍しいです。

  177. 177 匿名さん 2019/06/28 14:41:11

    もう家具とかがある価格ということなのでは?
    ディスカウントの代わり的なところはあるのかもしれないですし、そうすると一般的によろこばれるのかもしれないし、、もう書類さえ通っちゃえばすぐにでも暮らせそうなかんじです。
    逆にここまで揃っている場合
    一体何を買い足せばいいのかしらレベルだなと思いました。

  178. 178 匿名さん 2019/09/02 07:09:55

    こちらは、買物施設も近いですし値段を下げれば検討する人いそう。
    でも総住戸数が少ないし、それなりにコストもかけているから簡単には値下げできないのかも。
    でも、竣工してから4年。
    そろそろ、考えを変えてもいい時期に突入しているのでは。
    ドンドン歳月だけが経過していき、中古物件として売れない状態になるのはどうなのでしょう。

  179. 179 匿名さん 2019/09/02 08:55:31

    以前うっかり買った人も、スーモのサイトみると中古で売り出しているので、
    実質的に居住者はいないんじゃないかな。ホテルか高級賃貸に変えるしかないでしょう。

  180. 180 匿名さん 2019/09/10 14:49:42

    かなり間取りは独特ですよね。それぞれの部屋がかなり個性的だと思います。
    吹き抜けがあって、そこに面しているバルコニーってどういうことなんだろう・・・・とプランを見ていて思いました。
    吹き抜けなので
    正確には外気というわけでもないのですよね?

  181. 181 匿名さん 2019/09/24 14:47:37

    駅まで近かったり、使える路線が複数あったりというのは
    ここの良いところだとは思います。ホテルみたいな立地というのも
    そういうのもあって言われるのかもしれないですね。

    あまり大幅な値引きみたいな雰囲気じゃないですが
    おそらくここまで家具家電がついているからなのだろうと思いました。
    すぐにでも暮らせそう。

  182. 182 ご近所さん 2019/09/24 15:25:58

    だけど竣工後4年経って、ただいま住民は(たぶん)ゼロ。
    前をよくとおるんだけど、駐輪場に子供の自転車も含めていくつか
    自転車あるけれど、まったく動いた形跡なし。あれはデベが見せかけて
    置いてると見た。ホームページも1年以上放置だね。

  183. 183 匿名さん 2019/10/04 14:08:54

    まだ販売中の物件もありますが
    賃貸に出てる物件も多そうですね。

    意外に、小学校も中学校も近いのでファミリー向けではあるのですが
    このあたりの相場としては、価格がちょっと近すぎるのでしょうか。
    総戸数12戸というのも無理があるのかも。

  184. 184 匿名さん 2019/10/05 13:47:38

    デベのホームページが消えました。
    販売中止かな。まるごとホテル業者に転売することに決めたのかもね。

  185. 185 周辺住民さん 2019/10/12 17:20:57

    またHP復活してるね。昨年夏以来更新してないけど。

  186. 186 匿名さん 2019/10/21 10:15:22

    オープンハウスというのも面白い売り方だなと思いました。
    単なる家具付きと違って、内装などのオプションも含まれているのかなと思ったのですが、どうなのかな。
    リビングダイニングにバルコニーに面した坪庭があったり、4部屋の間取りにトイレが二つあったり、
    柄入りの壁紙や星空の天井とかまで現状となるとどうなのかなというのはありそうです。
    プランにしてもインテリアにしても個性が強すぎるのかなというのを感じました。

  187. 187 匿名さん 2019/10/21 10:22:19

    バブリーなお金持ちを狙ってみごとに失敗した例。まったく買い手がつかないまま何年経ったろう。

  188. 188 匿名さん 2019/10/23 00:08:47

    オープンハウス、4戸販売しています。
    戸建てのような感じで住めそうです。

    印象ですが、高齢者夫婦の家のようです。イサムノグチのコーヒーテーブルが置いてあるものの、その前の黒のレザーソファが古めかしい感じ。

    >>バブリーなお金持ちを狙ってみごとに失敗した例。
    そうですね。口コミによると住人はいないみたいです。
    建て直しも難しいと思うので、ホテルや老人ホームなど違う用途に活用できないかと思います。せっかくなので・・・

  189. 189 匿名さん 2019/10/23 01:48:03

    スーモでも4件、中古が売りに出されていますね。
    オーナーたちが早々に見限って手放そうとしているんでしょうか。
    ただ、高く過ぎて買い手はつかないでしょう。↓
    https://suumo.jp/library/tf_26/sc_26104/to_0002093864/

  190. 190 匿名さん 2019/11/05 09:42:13

    内装が個性が強すぎるっていうのがあるのかなぁと思いました。
    もっとシンプルだったら
    色々とアレンジしやすいですし、家具も合わせやすかっただろうにというのは感じました。
    壁紙と、好みの家具との相性っていうものもありますので…。
    駅までの距離感はここはいいのですが。

  191. 191 坪単価比較中さん 2019/11/05 14:16:17

    建物の正面はレンガ調だけれど、側面などはモルタル吹き付けのしょぼい外壁。
    そういう貧乏くささが本当の富裕層に嫌われているんでしょう。建物のデザインもださいし。
    このへんが野村や三菱地所や京阪の億ションと違うところ。

  192. 192 匿名さん 2019/11/11 14:37:38

    総戸数は事務所含めて12戸。
    実質、住戸は11戸?それで一般分譲されるのが8戸ということなので
    地権者さんもこちらはいらっしゃるマンションなんですか?
    特に物件概要には、
    地権者さんに関するようなことは特段書かれていないようですけれど…どうなんでしょう?

  193. 193 匿名さん 2019/12/02 14:40:19

    12戸のうち事務所が1部屋含まれているということです。事務所ということは、管理組合の書類がおいてあったり、管理人さんが使ったりするための部屋だと思われます。

    ここは地元の会社が手がけたマンションなのですね。
    一般的なよくある感じのマンションとは一味違う印象を受けました。

    立地自体は悪くないように思います。

  194. 194 匿名さん 2019/12/03 01:12:16

    今ならホテルが建つ便利な立地です。向側には最近ホテルが建って開業間近です。

  195. 195 名無しさん 2019/12/03 06:05:45

    >>194 匿名さん
    住民がいないゴーストマンションと化していますね。

  196. 196 匿名さん 2019/12/07 09:55:14

    なるほど個性的なプランが多いなと思いました。
    一番価格が低いと思われる6号室は南向きのワイドスパンで良さそうだなと思いました。
    リビングと廊下と洋室1は良いのだけれどそれ以外の部屋には窓が無いのが残念です。
    寝室とすればほとんど問題は無いのだろうけれど。
    照明が間接照明と全灯と両方使えるのはさすがだなと思いました。
    自由設計受け付け中となっているのでプランの変更もできそうというか
    一から設計できるのかもしれません。
    4戸に関してはモデルルーム完成となっているので変更はできないのかもしれません。

  197. 197 匿名さん 2019/12/07 10:08:21

    2015年11月に竣工していますね。なんで誰も住んでいないのですか。

  198. 198 匿名さん 2019/12/14 05:09:37

    2015年に出来上がり販売はいつからされているのでしようか?

    ホームページも更新もされていませんし、売れ行きがどうなのか全くわかりません。

    完売もしていないようですし、値下げするとか何か動きはないのが不思議です。

  199. 199 口コミ知りたいさん 2019/12/14 09:34:58

    そもそもデベ自体が営業しているのかどうかもわかりませんね。HPも古いのしか出てこないし。

  200. 200 匿名さん 2019/12/16 14:24:20

    京都の一等地でこれはすごいな
    解体して土地売ったほうが利益出そう

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [プリオーレ京都三条高倉]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン京都西大路
    ライオンズ鴨川東

    ご近所マンション

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    ブランズ京都河原町通

    京都府京都市下京区寺町通五条上る西橋詰町747番1ほか

    4320万円~2億5290万円

    1DK~3LDK (1DK+SIC~3LDK+WIC)

    32.68m2~119.71m2

    総戸数 146戸

    ウエリス京都 東山五条通

    京都府京都市東山区五条橋東4丁目

    未定

    1LDK+S~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    63.98m²~131.14m²

    総戸数 65戸

    ライオンズ鴨川東

    京都府京都市左京区吉田上阿達町28番

    6,400万円~1億円

    2LDK、2LDK+N ※Nは納戸です。

    61.24m²~61.44m²

    総戸数 27戸

    THE RESOCIA 下鴨

    京都府京都市左京区下鴨東本町17番1ほか

    5890万円~7790万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    58.13m2~76.08m2

    総戸数 22戸

    ジェイグラン京都西大路

    京都府京都市南区吉祥院中島町15番1ほか

    4248万円~5598万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK(1LDK+S(納戸)~3LDK+2WIC)

    58.3m2~75.9m2

    総戸数 156戸

    グランカサーレ京都西京極

    京都府京都市右京区西京極堤外町10番

    未定

    3LDK・4LDK

    61.53m2~86.35m2

    総戸数 77戸

    シエリア京都山科三条通

    京都府京都市山科区四ノ宮神田町1-7他

    3540万円・5490万円

    1LDK・3LDK

    42.92m2・68.42m2

    総戸数 59戸

    プレディア京都桂御所

    京都府京都市西京区桂御所町18番の一部

    未定

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    69.16m2~92.7m2

    総戸数 108戸

    シエリアシティ大津におの浜

    滋賀県大津市におの浜2丁目

    3799万円~6419万円

    1LDK+2S(納戸)~4LDK

    68m2~84.14m2

    総戸数 708戸

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4390万円~6890万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

    68.29m2~80.47m2

    総戸数 362戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    4000万円~7490万円

    2LDK~4LDK

    59.8m2~90.85m2

    総戸数 296戸

    ユニハイム エクシア樟葉

    大阪府枚方市南楠葉1丁目

    5348万円~7058万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    67.51m2~83.48m2

    総戸数 51戸

    プラネスーペリア グラン大津瀬田

    滋賀県大津市大萱1丁目

    3598万円~5658万円

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    62.78m2~80.79m2

    総戸数 252戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4670万円~6850万円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    57.97m2~80.84m2

    総戸数 279戸