千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 32」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 32
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
スレ主 [更新日時] 2015-01-05 19:26:23
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/530527/

現在購入可能な新築マンションは下記4物件、1387戸です。

■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄 400戸)
 公式URL :http://www.door-city.com/

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央(日本綜合地所 217戸)
 公式URL :http://www.ns-jisho.co.jp/sp/100cnt/

■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
 公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/

■NEW CHIBA NT ARATANA CITY プロジェクト(タカラレーベン 302戸) 
 公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2014-12-02 23:45:11

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス松戸
グランドパレス船橋ミッドガーデン

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 32

  1. 785 匿名さん

    >>780
    白井の常連さん

  2. 786 匿名さん

    >>781
    武田邦彦先生ですね。
    下に貼っときますんで聞いて下さいませ。
    http://youtu.be/PpW_MLn95fA

  3. 787 匿名さん

    >>783
    印西市で椎茸の露地栽培ですか、
    小さいお子さんをお持ちですか?
    安全だと思うなら食べさせてあげてください。
    直ちに危険はないでしょうから。

  4. 788 匿名さん

    子供は放射線の感受性が高いんです。
    だから、子供を持つ親は放射能汚染の問題意識が高い。
    子供を持たない大人はこの感覚がないから問題を過小評価する。
    基本的には個人の感性の問題だからいいんだけれど、政治家の場合は市民生活に影響を与えるから放っては置けない。

  5. 789 匿名さん

    >787さん
    >783さんは路地ではなくバルコニー(ベランダ)栽培じゃない?
    うちも小さい子いるけど同じ様にほだ木栽培やってるし、>781さんの言うとおり美味しいよ。

    キノコに限らずバルコニーで栽培したものを小さな子の口に入れるというのは親の責任だけど、
    学生時代その分野の専攻(妻も同じゼミ)してたし、うちは心配ないという判断をしている。
    それより心配し過ぎて行動を制限するストレスの方がよくないと思うし。
    あくまでこの周辺においての話だけどね。
    それ以上に得るものが大きいとも思っているし。

    しかし2万馬券とはうらやましい・・・。うちも福袋の軍資金が欲しい。

  6. 790 匿名さん

    ジョイフル本田でオイル交換したら安かったです。
    お勧めですよ。

    ただね、工賃込みのはずが別途とられたのは釈然としない。HPの記載内容が間違っているなら早く直したほうが良いね。
    https://joyfulhonda.jp/information/detail/?id=17

    また、高いオイルを勧めようとしてウソいうのもやめたほうが良い。新車は一番高いグレードのオイルが入ってるなんて説明されたけど、そんな事はない。当方、仕事柄車には詳しいんだから。

  7. 791 匿名さん

    この板の多様性は実に面白い。最近まれにみる秀作ぞろい。私も椎茸栽培を始めます。

    庭のある方は、柑橘類も植えて下さい。
    早生ミカン、甘夏、不知火、ゆず、スダチ、カボス、レモン
    ジョイフル、カインズで手に入ります。ビタミンを摂取して
    元気にCNTライフをエンジョイしましょう。この街が好きです。

  8. 792 783

    >>784さん、ありがとう。さっそく注文するよ。

    787さんもありがとね。大丈夫、広いバルコニーの一番奥でやるからね。
    小さい子供はいないよ。それにバルコニーの放射線量はかっているけど、放射能は検出しないよ。
    事故後はしばらく出たけどね。それからお礼に教えてあげる。
    千葉ニュータウンや成田に住んでいるのでなければ水はどうなんだろうね。
    この2つの地域は利根川からだけの取水だけれど、ほかは印旛沼の水も水源としているよ。千葉の水源としてね。
    しいたけを印西市で露地栽培する危険性もあまり考えなくて良いように、浄水場でも不検出だから
    あまり心配しなくていいと思うけどね。心配しだしたらきりがないよね。

  9. 793 匿名さん

    >>790
    工賃が税込で1340円、1500円って書いてあるじゃん。
    別に消費税を上乗せされたって事?

  10. 794 匿名さん

    オイル+工賃+消費税の価格表示のはずなのに、工賃を別に取られたんだよ。

  11. [PR] 周辺の物件
    バウス習志野 mimomiの丘
    シティインデックス行徳テラスコート
  12. 795 匿名さん

    >>792
    浄水場でも不検出というのはウソですな、
    絶賛セシウム検出中。
    http://www.pref.chiba.lg.jp/suidou/jousui/h23touhoku/odei-h26/odei1412...

  13. 796 匿名さん

    >>793
    安いから分かりにくいけどオイル代込みの価格だよ。
    イエローハット、オートバックスに比べてダントツの安さ。

  14. 797 匿名さん

    椎茸の原木が福島産でないことを祈る。

  15. 798 783

    >>795

    汚泥でしょ。水道水は不検出と書かれているよ。
    それにしても、柏井浄水場東側施設が断トツ。沼からの取水

  16. 799 匿名さん

    >>798
    そうですよ。
    水道水からは不検出、正確にいうと測定限界以下。
    浄水場から不検出というからウソだと言ったんですよ。

  17. 800 匿名さん

    >>796
    車検も激安です。
    タイヤも安かったです。

  18. 801 匿名さん

    軽自動車だとオイル交換970円!
    あり得ない安さだべ。

  19. 802 匿名さん

    柏井浄水場は千葉市船橋市市川市浦安市に配水されている

  20. 803 匿名さん

    牧ノ原のジヨイフルは本当によくやっている。

  21. 804 匿名さん

    またくだらない話題で皆さん盛り上がってますね。政治のもめごとや地域の対立などどうしようもない場所ですね。

  22. 805 匿名さん

    また来たな。白井のおじいさん。よっぽど印西の発展が妬ましいのだな。
    でも、どうして共栄ということを考えないのだ。白井と印西は隣同士だ。どちらかが栄えれば、片方も便利になる。私は印西市民だが、白井も便利になってくれれば嬉しいし、とてもありがたい。それを妬もうとは決して思わない。うしろ向きの思考はやめよう。CNT同志です。共栄しましょう。

  23. 806 匿名さん

    また何の根拠もなく決めつけるんですね。どうしようもない地域のどうしようもない人たちですね。

  24. 807 匿名さん

    >>806
    だから貴方はどこに住んでいる人ですか?印西ではないですよね。何故、印西のこのスレッドに興味をもっているのですか

  25. 808 匿名さん

    暇だからじゃ

  26. 809 匿名さん

    ヒマだからじゃで思い出したが↑のほうで出ていた  千葉NTの西白井にすまうきら星 のスレ主は
    どうしているのだろう。いろいろな地区にバトルを挑んで返り討ちにされていたみたいだ。
    わずか7年で完全引退は考えられないな。年齢的にヒマだからじゃになってるよな。

    この東部スレにもかなり他所から荒らしがかかったことがある。よそから見れば東部西部が全然別物だとは
    思わないよな。そのスレ主が挑んでいたのは某新線とH市。それから各スレで、千葉ニュータウン「東部」とおぼしき
    人間が自分のところを持ち上げて、ほかを貶している。ここを長くロムしているけれど
    そんな卑怯なことをする常連はいないと信じている。いろいろ考えさせられる年の瀬だ。
    印西住民は昔からのんびりした人間が多いんだけどね。
    奥さん方がパートでスーパーのレジなんてすると、ああ住民だとわかるくらい。この地域に合う人間が多いんだよね。
      

        年末の独り言、スルーしてくれ

  27. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    サンクレイドル津田沼II
  28. 810 匿名さん

    >印西住民は昔からのんびりした人間が多いんだけどね。

    昔から住んでる人は、の間違えじゃない?
    今はとてもそうは思えないよ。
    住民から見ても。

  29. 811 匿名さん

    独り言追加  

    このマンコミでは千葉ニュータウンの評判最低よ。
    荒らしていると言われてる。
    そんなことないと、住民が思ってもね。どうしたもんか。政治くんだけだよ、特異なのは。あとは普通。来年こそ汚名濯ぎたいね。

  30. 812 匿名さん
  31. 813 匿名さん

    千葉ニュータウンについては、ニュータウン人口の4割強を占める「千葉ニュータウン中央」エリアでも少子高齢化が顕著になりつつあり、一時期、年間1,000戸を数えたマン ション供給が足下では途絶えつつあり入居戸数の低迷が避けられない状況になっておりま す。

    千葉ニュータウン終わったね。
    後は衰退の一途。

  32. 814 匿名さん

    中央エリアで少子高齢化とは初耳。
    逆にいうと湾岸エリアはじめ県内主要駅周辺と並ぶ環境になったということを
    言いたいのかな。街が成熟してきたと。

    確かにこれから中央は開発より維持や改善に軸足を置くようになるだろうね。
    県内主要エリアの好事例をチョイスして持続的な発展ができるようにしたいね。
    >>813さんもよく知っているだろうけど、失敗しているエリア、けっこう多いから…。

  33. 815 匿名さん

    >逆にいうと湾岸エリアはじめ県内主要駅周辺と並ぶ環境になった
    ついに湾岸地域と対等になったということですが、本当でしょうか?

  34. 816 匿名さん

    そんな訳がない。
    益々千葉ニューが笑い者になる書き込みだね。

  35. 817 匿名さん

    >>814
    >中央エリアで少子高齢化とは初耳。

    そうですか?
    市のHPに掲載されている人口推移の統計データをみると中央地区の人口減少がずっと続いていますよ。
    中央エリアの少子高齢化は現実です。
    いま販売中の1000戸のマンションが売れてくれれば少し持ち直すだろうが、販売は苦戦しているようですね。

  36. 818 匿名さん

    中央エリアの人口減少は、賃貸公団の空き家化。
    安い牧の原の戸建てにシフトしているだけ。駅南側の人口増加は凄い。小倉台小学校パンク寸前

  37. 819 匿名さん

    どこが少子高齢化なの?

  38. [PR] 周辺の物件
    ルネ柏ディアパーク
    サンクレイドル津田沼II
  39. 820 匿名さん

    >813
    どこから引っ張って来たか知らないけど、いまは首都圏のマンション販売も
    低調なのに、このエリアで年間1000戸も売れたら不思議だろう。

  40. 821 匿名さん

    >820
    北総の決算報告を単純に引用しただけでしょ。
    一つ上に貼ってあるリンク先の。

  41. 822 匿名さん

    >820
    400くらいは売れてると思うが

  42. 823 匿名さん

    >>818
    それはおかしい。
    URの賃貸物件を調べたら空きは数十物件しかない。
    つまり、転居数は微々たるもの。
    それに対して駅南の人口増加は凄い。
    それなのに中央エリアの人口減少が続いているのは、木刈などの戸建て地域からの転出がそれ以上に凄いということ。
    中央エリアの少子高齢化は隠しようのない事実。

  43. 824 匿名さん

    白井ほどじゃないよ・・・・・ボソ

  44. 825 匿名さん

    >823
    隠しようの無い少子高齢化と言っているけどおかしくないかい。
    なるほどここも初期から居住している人は30年以上も前から
    なので、後期高齢者の仲間入りになるが、ここ十年くらいは
    若い世代も多く移り住んでいるので、彼らの子供たちも沢山
    生まれているので少子というのは笑止だな。

    >823は良く意味も考えずにマスコミが使う少子高齢化と
    いうフレーズをそのまま使ったようだね。

    近所の公園を覗いてみるといい、小さな子供を連れた親子連れが
    何組も遊んでいるから。
    マンションや戸建ての近くにある公園では小学生がボール遊びを
    しているから。
    ここほど子供をたくさん見かける場所を知らないな。

  45. 826 匿名さん

    >825
    だから、北総の決算報告をそのまま引用しているだけでしょ
    まず>812のリンク先を読んで、北総に文句を言ってみたら?

  46. 827 匿名さん

    まともなレスしても、そんな人は「北総は敵だ!」となって、また要らぬ攻撃精神を発揮するだけでしょう。

  47. 828 匿名さん

    >826
    そんなの分かっているって。
    北総は電力会社と同じで、企業努力をしない殿様商売の会社だから
    なるようにしかなれない自然体。
    だから少子高齢化などの笑止なことを書いている。
    収入を上げる努力をしてるか?何もしていないでしょう。運賃を
    上げるだけ。これは、企業努力じゃないね。企業努力とは、乗客が
    増える努力をすること。JR九州とかを見習ったらどうだ。

  48. 829 匿名さん

    この地区を営業基盤としている鉄道会社の分析なんかより、俺の感覚のほうが正しい。
    千葉ニュータウン中央が少子高齢化しているなんて笑止だな。
    どうせ言葉の意味も考えずに使っているに違いない。

    ってことですね。

  49. [PR] 周辺の物件
    リビオ浦安北栄ブライト
    デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
  50. 830 匿名さん

    >827
    あなたの予想は的確でした

  51. 831 匿名さん

    >>829
    あなたの感覚が正しいことを論理的に説明しないとだれも信用しないよ。
    中央エリアの人口減少、北総線の乗客数減少という事実を受け止めなさい。

  52. 832 匿名さん

    「北総けしからん!」を言うのにJR九州の例を挙げる発想は無かった・・・

  53. 833 匿名さん

    >>828
    笑わせるね。
    JR九州の鉄道部門の営業赤字はたしか150億円くらいじゃなかったかな?
    ななつ星とか派手なパフォーマンスをやってるだけで鉄道部門の実情は火の車。
    俺は鉄道だけで着実に利益を出し借入金をしっかり返済してる北総線の経営手腕を高く評価するよ。

  54. 834 匿名さん

    >828
    実質上破綻しているJR九州の鉄道部門を引き合いにだされも・・・
    非鉄道部門の収益で赤字を穴埋めしてること知らないんですか?

  55. 835 匿名さん

    JR九州の経営安定基金頼りの体質を知らないようだね。
    http://biz-journal.jp/i/2014/07/post_5347_entry.html

  56. 836 匿名さん

    あれか、北総も「ななつ星」みたいに、団塊の世代の小金持ちが貯め込んでるカネを吐き出させるような企業努力をしなさい!ってことか。。

    団塊の世代をターゲットにした豪華列車とか世代間格差の最たるものだけど、自分らさえよければの世代らしく、そういうのは是認するのよね。

  57. 837 匿名さん

    >831
    >中央エリアの人口減少

    人口は減少していない。一貫して増えてるんだが。

  58. 838 匿名

    年齢別人口構成の変化はどうなんだろうか?
    見かけ人口が増えても、ふだん電車乗らない高齢者が増えて肝心な生産年齢人口が減ってるなら北総にとっても地域にとってもマイナスだし。

  59. 839 匿名さん

    >838
    北総はそのことを今後の課題として決算書に明記しているんだよね。
    これは北総・CNTに限ったものではなく、郊外型の住宅地を主要顧客とした鉄道に共通した課題。

  60. [PR] 周辺の物件
    シティインデックス行徳テラスコート
    シュロスガーデン千葉
  61. 840 匿名さん

    高齢化については印西よりも白井、小室地区の方が顕著なような気がします。

  62. 841 匿名さん

    >839
    だからこそのグッドマンジャパンのビジネスパークの必要性でしょう。

  63. 842 匿名さん

    >>841
    それが問題解決の武器になるとは思えないけど。
    デメリットのほうが大きそう。

  64. 843 匿名さん

    北総線を成田までつなげて、成田から先の人間をとりこめばいい。経営母体は同じなんだろう?ただ会社が細かくわけられているという弊害だろ?と物知らずの俺は思ってる。そして、白井にでもアクトク停めてやりゃ不満解消じゃないの。時間はともかく、あの駅とばしていくのは痛快。同じ料金払うんだからそのくらいなとも思うが

  65. 844 匿名さん

    >841

    デメリットplease。あまりに進出企業に対してネガティブだと、白井の二の舞だ。某チャンネル過去ログ見ると7年前くらいに市民たちは
    企業の招致の必要性をかたりあっている。ただそれいこう住宅地としての将来を選んだように、空き地に住宅が密集した。ただ白井工業団地はあるけどね。大勢の市民を食わしていかなければならない.デメリットメリットのバランスが大事

  66. 845 匿名さん

    >>825のいってることは確かにその通りだ。確かに木刈地区は老齢化しているかもしれないが
    それ以外の地区は若い世帯の大量移住でこれほど子供のいる地区も珍しいと思う。
    某市のスーパーにいくと、客は高齢者ばかりで驚くことがある。
    それは近未来の日本の姿でどこも一緒だよ。だから少子高齢化を経営の諸問題として挙げるのは当たり前。
    だから運賃は下げられませんよというのも当たり前の気もするけどね。。。。
    支えるパイが小さくなるからね。

  67. 846 匿名さん

    >>837
    中央エリアの人口が一貫して増えてる?
    ウソつき!
    11月、前月比11人減少だぜ。

  68. 847 匿名さん

    >812のリンクは北総の主張。
    運賃下げろコールに対しての会社の弁明。

  69. 848 匿名さん

    >>842
    同意
    グッドマンの従業員は北総線を利用しないでしょう。

  70. 849 匿名さん

    >>844
    私は841じゃないけど、企業の進出は歓迎だけど、
    グッドマンはだめですよ。
    いろいろ良くない噂を聞きます。

  71. 850 匿名さん

    中央の人口減少、そして何より北総鉄道の減収。
    今後は生まれてきた子供達が、通学定期で増収要因になるのしょうが、リタイヤされる方もこれからどんどん出てくるということだと、明るい見通しが立て難いですね。

  72. 851 匿名さん

    >>848

    じゃあなにを利用するんですか?
    あのバス?成田線までと中央まで直通バスを運行するみたいですよ。
    Y氏がいうには1万人規模の雇用が発生といいますが、それは大げさでも自分の知識からいくと
    それにおとらないほどの雇用は成功したとして発生するでしょう。

    車通勤、バス通勤、電車通勤が3本の柱になるでしょう。


    >>849
    さわりでも差し支えなければおしらせください。日本レップ時代のことなら結構です。
    今は100%グッドマン子会社ですが、それでも何かあるんですか?

  73. 852 匿名さん

    >850

    それは日本全体の問題。すでに始まっているところも多い。
    だから移民問題が浮上してくるんです。
    アメリカなんか第何次移民時代で、移民してきた人間が産めよ増やせよで人口が爆発的に増加している。
    それが解決策になるかというとわからないですけどね。

    元に千葉ニュータウンも某国富裕層が増えているという話も散見します。

  74. 853 匿名さん

    >846
    こういう出入の激しい地域の人口推移を語るのに前月比増減見て喜んでる阿呆は君くらいだよ。普通はせめて前年同月比くらい見るもんだ。

    (中央駅地区の人口)
    H22.11 31695
    H23.11 32081
    H24.11 33477
    H25.11 33609
    H26.11 33659

    そういえば春先に市の人口が「前月比」で減って大騒ぎしてた市議会議員がいてここで嘲笑されてたな。
    まさか同一人物か?

  75. 854 匿名さん

    グッドマンへの入居ロジ事業者一番手はSBSロジコム。

    二子玉川ライズや島忠の3PLを請け負っているとのこと。
    牧の原の島忠の商品が置かれてたりするんですかね。

    http://www.sbs-logicom.co.jp/lgc/pdf/lgc_news_20141216.pdf

  76. 855 匿名さん

    某国富裕層がふえているということと関連があるかどうかわからないことを最近経験しました。
    ああ、あの国の方だなというかたが中央の某銀行キャッシュディスペンサーにいました。
    ビックリしたのは、手に帯封のついた万札の束をもっていたことです。
    不用心なと思った。あまり見ても失礼なのでどうしたかは知りませんが。服装と言い、その行為と言い
    食べられない階層のかたではないと推測しました。

  77. 856 匿名さん

    >>854、成長著しい人口集積地である千葉ニュータウン、雇用の確保が容易とどこも謳っていますね。

    潜在的就業希望人口は多いのかもしれません。
    ロジ内で発生するいろいろな職種に今家にいる主婦のかたも短時間単純作業でも参加できるといいですね。

  78. 857 匿名さん

    >>851
    以前のスレ参照

  79. 858 匿名さん

    レップ時代の経営悪化と箱もののがら空き率だよね。それを救済するためにグッドマン本体が乗り出して100%子会社化した。その後市川市などに巨大ロジつくったりしている。
    いつまでも、印旛高校が○○だったから印旛明誠も○○というのと同じ理論。今の悪評だしてよ
    ↑硬直した考え方はなんの利益ももたらさない。
    子会社化のあの会社の軌跡を辿ってごらんよ

  80. 859 匿名さん

    コストコのときもそう。渋滞がひどくなるとか品質がーとか、トライアルより酷い客層がーとか噴飯ものの書き込みで祭りだったけど、実体はどうよ。地域社会のイメージアップに寄与してる。
    千葉ニュータウンに他所から来る人間に千葉ニュータウンを宣伝する効果大。覚えている?
    他所の人の感想として千葉ニュータウン店のキャストが上品だというコメントあったの。あれは印西市だけでなく白井市の人間だって働いている。千葉ニュータウン全体のイメージアップだよ

  81. 860 匿名さん

    本当に人気があるのなら・・・

  82. 861 匿名さん

    働きたい主婦は多いが座り仕事が少ない。

  83. 862 匿名さん

    座り仕事はあまりないね。今は。企業が少ないからビジネスモールに入り込めれば座り仕事だからOKだけど。
    なかなか入れない。

  84. 863 匿名さん

    >827から>839は単独犯か?
    北総愛にあふれているね。
    まさか、北総の関係者じゃないよね。

  85. 864 匿名さん

    >863
    一人頭の悪そうな主張を自信満々にする変な人がいて、
    皆に集中砲火を浴びてるだけ。
    あんたも、◯◯関係者などとレッテルを貼るところを見ると某市民団体や某市民派の議員と同類かい。

  86. 865 匿名さん

    >853
    「一貫して」増えてはいないから指摘したんだよ。
    君は日本語の読解力がないねw

    特に今年に入ってから増加していない。
    北総鉄道の読みは正しいね。
    潮目が変わったんだよ。

    中央エリアの今年の人口推移
    1月 33,687(人)
    2月 33,657
    3月 33,581
    4月 33,613
    5月 33,597
    6月 33,612
    7月 33,624
    8月 33,641
    9月 33,671
    10月 33,670
    11月 33,659

  87. 866 匿名さん

    葬儀場もそんなににぎわっている様子もないしなあ。
    ところでこの辺で葬儀するとしたらどこ使う?
    セレモ?

  88. 867 匿名さん

    エグザイルトライブがレコード大賞受賞した。あのリーダー格のナオキが千葉ニュータウン出身。
    なにか俳優としても活動を始めているそうだ。ここは、結構ヒップホップダンスが小さな子供にも人気あるから
    刺激になるかもね。

  89. 868 ご近所さん

    三代目大和魂兄弟

  90. 869 匿名さん

    >>866
    印西に葬儀場ってあるの?
    印西斎場で葬儀を行うイメージなんだが

  91. 870 匿名さん

    ここまで北総を擁護するところが不自然なやつだな。
    一人で奮闘しているようだが(笑)
    市のデータを出してきて、どや顔しているようだが、
    これは月ごとじゃなく前年同月で比較した方が
    まともな判断をできるんだがね。
    まあ、そこら辺のことには明るくない奴のようだな。

    千葉県では、ほとんどの自治体で人口減少しているが
    印西市は何だかんだと言われながらも、着実に増加して
    いる。そして中央地区でも増加はしている。
    H26.11 33,659
    H25.11 33,609
    H24.11 33,477
    H23.11 32,081
    H22.11 31,695

  92. 871 匿名さん

    会派「北○会と山本某となかまたち」頑張れw

  93. 872 匿名さん

    >871
    お仕事ご苦労さん。
    張り付き監視も大変ですね(笑)

  94. 873 匿名さん

    >>853
    人のことを阿保とはひどい発言ですね。
    過去の人口増加は事実だが、そんな事を言ってるのではないですよ。
    ここ1年間では中央エリアの人口が減少に転じ、北総線の利用者数が減ったことは事実だね。

  95. 874 匿名さん

    >>870
    だから、過去のトレンドのことを言ってるのではなく、ここ一年では減少に転じたことが問題なんだよ。

  96. 875 匿名さん

    >>870
    年々増加人数が減ってるね。
    ど素人の君にはこれが何を意味しているかわからないだろう。
    かっての勢いはなくなり今がピーク、あるいはすでに衰退が始まっていると思わないか?

  97. 876 匿名さん

    >873>875
    は同一人物のようだな。多数のように見せかけていが。
    こいつは印西市、中央地区の人口が増えていると困る
    ようだ。なぜなら、北総線の運賃値上げの正当な理由が
    無くなるから。ここまで来ると、完全な関係者だとみえみえ。
    千葉県の自治体のほとんどがは人口減少していることを
    知らないようだ。
    その中でもここは増加しているんだがね。

    それに、>873>875は、ほとんど無知のように、
    人は自然に増えると思っている、のが笑える。
    新しく住居が建設され、そこに移り住む人たちがいるから
    エリアの人口が増えていくことをね。笑える。

    しかも世間の状況にも疎い人種かな。
    消費税増税後に住宅の販売が急激に落ち込んでいることを
    知らないようだ。
    中央地区の住宅供給も戸建てが細々なのも無視している。

    いわば感覚と思いつきの人間かな。

  98. 877 匿名さん

    >875

    H22からH24ごろは中央駅周辺で販売されていたいくつかの
    大規模なマンションあったころの時期だね。
    H25やH26には大規模な物件は無かったと思うけど。
    だからH25やH26に比べると増え方が多いのかな。
    >875の分析?、甘いね(笑)素人丸出し(大笑)

  99. 878 匿名さん

    >>876
    違いますよ。
    妄想かボケか知らないけど酷いもんだね。

  100. 879 匿名さん

    北総線の利用者が減ってるのに事実を捻じ曲げたい輩がいるようだな

    凄い勢いで人口が増えてるなんて、過去の記憶がもたらす幻想にすぎないのに

    現実を見なさい

  101. 880 匿名さん

    >>876
    「こいつ」とか言うのは如何なものでしょうか。
    お里が知れるね。
    印西市民でないことを願うが、残念ながら市民だろう。
    印西市の民度低下も目を覆うばかり。

  102. 881 匿名さん

    >千葉ニュータウンについては、ニュータウン人口の4割強を占める「千葉ニュータウン中央」エリアでも少子高齢化が顕著になりつつあり

    北総の決算書記載内容を、鬼の首を取ったような感じで肯定する人と必死に否定する人との戦い。

  103. 882 匿名さん

    北総線の利用者数が減るなんてことは考えてもいなかったらしいなw

    ショッキングな事実を前に茫然自失、必死にそんなことはないと口汚く否定するが、事実は変えようがない

    北総線を利用しないようにいってた極左活動家は自分たちの活動の成果だと胸を張って良いんじゃないかなw

  104. 883 匿名さん

    >881

    >必死に否定する人との戦い。
    は、間違った見方だね。

    >>千葉ニュータウンについては、ニュータウン人口の4割強を占める「千葉ニュータウン中央」
    エリアでも少子高齢化が顕著になりつつあり
    を堂々と資料に載せ、企業努力を皆無なままに単に運賃値上げの理由とする北総の姿勢があざとい
    と言いたいだけさ。これは、今後も利用者数により値上げしますよと言っていることに等しいね。

    これは、北総が運賃上げて利用者が少なくなり、減収しても特に問題ではないという京成の考えかな。
    なぜなら、国策として将来、海外からの観光客を3000万人としている。
    そうであれば、京成は沿線住民よりは成田からの乗客をスカイライナーで運ぶ方が利益になる。
    これがここを維持する目的だから、北総に無駄な努力をさせるのではなく、生かさず殺さずの
    状態が最高なわけ。北総は多大な借金を背負っているなら、京成からの施設利用料を借金に
    見合った額を受け取っているか疑問である。

  105. 884 匿名さん

    う~ん。どちらにも組しないけど中央の人が怒っているのは少子化という点と高齢化という点じゃないの。
    少子化はあり得ないよ。地域の小倉台小は市内最大校でいまだに膨張を続けている。

    運賃は下げられませんよという口実につかわれているだけだから。悔しいけど↑の見方があたっているかもね。
    バス便つくったりして対抗してるから北総も意地でもさげないよね   溜息

  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
バウス習志野 mimomiの丘
サンクレイドル津田沼III

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ
シティインデックス行徳テラスコート
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス松戸
スポンサードリンク
サンクレイドル津田沼III

[PR] 周辺の物件

シティインデックス行徳テラスコート

千葉県市川市行徳駅前4-10

3290万円・3620万円

1LDK

32.93m2・34.06m2

総戸数 34戸

リビオ浦安北栄ブライト

千葉県浦安市北栄2丁目

4980万円~7830万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

52.91m2~77.27m2

総戸数 42戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~7098万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸

デュオヒルズ蘇我ザ・スカイ

千葉県千葉市中央区宮崎1-18-58

3998万円~5998万円

2LDK~4LDK

62.97m2~85.04m2

総戸数 263戸

グランドパレス船橋ミッドガーデン

千葉県船橋市湊町2丁目

4,888万円~8,398万円

1LDK~3LDK

42.60m²~70.42m²

総戸数 112戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2798万円~4148万円

2LDK・3LDK

62.92m2~72.6m2

総戸数 247戸

ガーラ・レジデンス松戸

千葉県松戸市古ケ崎字水神前9番5

3800万円台~5100万円台(予定)

2LDK+S(納戸)・3LDK

59.4m2~68.78m2

総戸数 64戸

シュロスガーデン千葉

千葉県千葉市中央区祐光1-1013

3400万円台~6800万円台(予定)

2LDK~4LDK

64.11m2~86.48m2

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~7300万円台(予定)

2LDK~4LDK

58.7m2~82.75m2

総戸数 173戸

デュオセーヌ千葉蘇我

千葉県千葉市中央区宮崎一丁目

1LDK~2LDK

47.28㎡~63.73㎡

未定/総戸数 144戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3698万円~4598万円

2LDK・3LDK

55.17m2~63.8m2

総戸数 70戸

バウス習志野 mimomiの丘

千葉県習志野市実籾1-1045-2

3400万円台~4500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.97m2~78.95m2

総戸数 96戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

6198万円・6398万円(うち販売事務所使用住戸価格6198万円)

3LDK・3LDK+S(納戸)

72.51m2・76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル千葉II

千葉県千葉市中央区新田町161-5ほか

5,000万円~7,140万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

46.01m²・63.20m²

総戸数 42戸

ルネ柏ディアパーク

千葉県柏市豊四季台1-798-1

3400万円台~7500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~4LDK

61.98m2~84.61m2

総戸数 389戸