東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ八王子ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 八日町
  7. 八王子駅
  8. パークホームズ八王子ってどうですか?
物件比較中さん [更新日時] 2017-12-14 21:44:03

パークホームズ八王子についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅が多少遠くても、便利なところなのかなと思っていますがどうなのでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:東京都八王子市八日町9-11他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「八王子」駅 徒歩11分
横浜線 「八王子」駅 徒歩11分
八高線 「八王子」駅 徒歩11分
京王線 「京王八王子」駅 徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:75.48平米~89.01平米
売主:三井不動産レジデンシャル

施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

[スレ作成日時]2014-11-30 12:45:35

スポンサードリンク

サンクレイドル小作
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ八王子口コミ掲示板・評判

  1. 688 匿名さん

    そういう意味ではないの

  2. 689 匿名さん

    内覧会行ってきました。
    5畳クラスの部屋が思いのほか狭かった以外は特段の不満無し。
    自分次第で如何ようにもアレンジ可能。
    今後が楽しみ。
    マジで結構このマンションいいぜ!

  3. 690 匿名さん

    タワーと名がついてないですが、ブリリアタワー八王子(17階)より高い18階というのがいいですね!

  4. 691 匿名さん

    日当たりと景観が良さそうに感じますが実際はどうでしょうか
    リビングが広くなっている75Fは子供が多いと住みにくそうですが、
    リビング学習するご家庭にはリビングが広くなっていて良さそう。
    洗面室や収納もある程度ありそうですから、物が多いご家庭は75Aタイプが良いのかな
    将来夫婦二人になった時、あまり広くない間取りの方が住みやすそうには思いますね

  5. 692 買い替え検討中さん

    現地まで足を運んだけど、はっきり言って駅から遠すぎる!
    ゲリラ豪雨や台風や雪の日などは駅まで歩くのが苦痛な距離。
    甲州街道は近いが、駅に行くバスは反対車線だから、やはり遠い。
    金額は魅力的かもしれないが、周辺にはほぼ何もない。
    住環境がいいとも思えない。
    強いて言うなら、まあ静かかな。
    マンション周辺は車の抜け道だし、近隣は車が通れないような道も多い。
    南向きの部屋はまさに日当たり良好!
    それ以外は・・・
    私は買いませんでした!
    以上、現地レポートでした!
    この投稿を批判するなら見てきてから言えよ!
    それにあくまでも個人の感想なので、よく考えてね。

  6. 693 匿名さん

    現地レポートは個人ブログでどうぞ。

  7. 694 ご近所さん

    ※629
    えーっ寂しい?商店街の続きみたいな場所で4人横並びで歩けるような歩道が駅まで続いてるのに車の抜け道?
    あなたこそ現地見てきた方がいいよ。
    色々な施設も近くてすごく便利な場所だよ。

  8. 695 匿名さん

    買うかどうか全然決めてない時点で現地を見て諸々リスクやデメリットを承知で結局買うことにしたのだけれど、現地を見たときの所感は >>692 とだいたい同じ。
    でも八王子の外から来る人間からすると八王子駅周辺の雰囲気とか利便性がちょうどよかったんだよね。
    物件としては金額的に丁度良いし駅と逆方向に少し行くとスーパーがあるし駅までは運動のために強制的に歩くのもいいかなと思って一度ここに住んでみることにした。
    夜は繁華街の喧騒よりも周辺の暗さが気になったけど女子寮のひとたちも同じ条件で生活しているのでこれも一旦住んで様子を見ようかなと。朝のバス停位置は自分も気になったけど逆に夜のバス停がこっちサイドなので考えようによっては都合が良い。
    おそらく今後は周辺にも同じようなマンションが建って眺望とか日照とかの環境はどんどん変わっていくと思うけど、数年はこの環境を享受してその後どう変わるか楽しむぐらいの気持ちで構えておけばいいやと思って購入。
    売主にセコム系列が入っているというのと、同じ敷地のたましんが地域貢献を意識してるというのも個人的には微妙に興味をそそられるポイントだった。これはあまり共感を得られにくいポイントだろうけど。

  9. 696 ご近所さん

    歩いて10分が苦痛なら八王子は向いてないかも。
    都心まで電車で60分はもっと苦痛だよ。
    私は親がいるから当分は八王子暮らしだけど、通勤のことだけ考えたら
    八王子と金額的に変わらない台東区とか板橋区に住むよ。
    お金に余裕ができたら文京区かな。

  10. 697 匿名さん

    この物件以外に東京神奈川埼玉千葉の同価格帯のところもみたのだけれど、台東区とか東京の東側は低地で密集していて大きい川もあって災害が怖いというのと、板橋周辺は地盤と利便性はよいものの価格と好みが合うところがなかったんだよね。
    これまで相模原周辺と江戸川以東に住んだことがあるけれど、確かに低地とか川とかをあまり気にしてなくて一般的な時間帯での都内への通勤負荷を減らしたいのなら東京の東側、もう少し遠くなるけれど地盤とか気にするなら東京の北側が良いかもしれない。
    同価格帯で自然に囲まれてまったり生きていきたいけどある程度利便性も欲しいという向きには八王子が丁度良いと思う。通勤電車も一般的な時間帯からズレているならそこそこ楽に乗れると思う。

  11. 698 匿名さん

    みんな現地見てるの?団子屋のトナリ、セブンイレブンの斜め前の工事は何だろう。スーパーでもできるかな!?
    ワクワクしますね〜

  12. 699 買い替え検討中さん

    >694
    抜け道の定義をご存じないのでは?
    商店街の続きのような歩道って、まさか甲州街道の歩道のことじゃないよね?
    それとも放射線通り?

    マンションの南側の道のことを言ってるんだけど(笑)
    あんな道を四人で横並びで歩いてみろよ、悲惨なことが起きるから。

    現地見てきたから説明してやったのに。
    逆におまえが見て来いよ。
    じっくりな。
    あ、四人連れて横並びで歩いてこい!

    それとも現地も見ずに買った後でケチでもつけられたからお怒りかな?
    駅まで遠回りをするなら、甲州街道→放射線通りだろうけどね。
    少しでも歩く距離を縮めたい人は抜け道を通るのでは?
    毎日、11分×2=22分の徒歩。
    ご苦労様。

  13. 700 匿名さん

    何をそんなに怒ってるの? 冷静に

  14. 701 匿名さん

    たぶん残債が多くて買えなかったのかなぁ?
    やつあたりしたいとき、あるよね。
    八王子市民は20分くらいは歩くよw

  15. 702 匿名さん

    >>698
    画像が古いけどストリートビューでみても建築確認の掲示はまだないね。
    裏に回るとテルウェル東日本の管理地だから入らないでねって書いてある。
    まだ何作るのか決まってないのかもしれないけどテルウェル管理なら住居系より商業系の可能性が高いのかな。

  16. 703 匿名さん

    放射線通りのLebenマンションは賃貸物件になったのかな?煙もくもくのやつ。

  17. 704 匿名さん

    そこは賃貸物件になりました。
    八王子駅周辺で賃貸物件が足りてないみたい。

  18. 705 匿名さん

    内廊下の賃貸物件ですか、もったいない。

  19. 706 匿名さん

    駅まで徒歩11分か・・・と様子見です。ちょっとこれはリセールもしづらい。始発なので、駅に着いちゃえば楽といえば楽ですね。

    内廊下の賃貸があるなら、そちらを借りるのもいいかと思いました。冬は内廊下だと寒くないですよね。ホテルっぽくて素敵そうです。

    78Aタイプ、マルチ収納にシューズインクローゼット、楽しいです。シューズインクローゼットからマルチ収納に行くドアがあるので、納戸みたいに使えます。キッチンもリビングダイニングから縦に続いていて、面白い間取り棚と思いました。洋室にもクローゼットがあって。住んでみたくなります。

  20. 707 匿名さん

    ついに残4戸になりました。
    完売が見えてきましたね!

  21. 708 匿名さん

    うれしい残りはあと半年有れば完売できそうですね。

  22. 709 匿名さん

    >>706
    徒歩11分とは言っても中心市街なので八王子では近い部類です。

  23. 710 匿名さん

    駅から遠いですね。マンションの利点をほとんど感じられない物件です。冷静に考えたら買いません。

  24. 711 匿名さん

    マンションの利点とは。

  25. 712 匿名さん

    真夜中にどうした?

  26. 713 マンション掲示板さん

    >>710 匿名さん

    南向きなのに、安いという利点結構大きいと思いますが。

  27. 714 買い替え検討中さん

    八王子市民は20分は歩く!?
    すごいな。
    八王子の人は。
    健脚の街、八王子。
    ザ・パークハウス立川にしぼったよ。
    駅徒歩8分だけど、商業施設の規模が違う。
    残債なんてないよ~ん。
    心配してくれてありがとん。

  28. 715 匿名さん

    >>714
    パークハウスって大きなガスタンクが近くにあるでしょう。
    よく住めるね。怖くて私には無理。

  29. 717 マンション検討中さん

    パークハウス立川買える資金力あるならここは初めから検討しないでしょ...

  30. 719 マンション掲示板さん

    [NO.716~本レスまで前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  31. 720 匿名さん

    2/4,5の最終販売期が終わって公式サイトが最終段階の仕様になりましたね。
    画像内の文字もこまめに変えていくのね。

  32. 721 匿名さん

    なんかさっぱりしたホームページになってる

  33. 722 匿名さん

    公式HPで残り3戸になっています。
    もうすぐ販売も終わりですね。

  34. 723 匿名さん

    東に長谷 エアーベストと西にミヨカステーロと
    マンション激戦地ですね。

  35. 724 マンション掲示板さん

    わたし、4回ぐらい歩いてたんだけど、
    八王子駅から徒歩11分は無理すぎる。
    平均14分かかった。

    みんな歩いてみ

  36. 725 匿名さん

    私の足遅い話なんてどうでもよい。
    おいらならダッシュで5分以上かかる!

  37. 726 マンション掲示板さん

    >>725 匿名さん
    トイレダッシュ!
    3分掛からない

  38. 727 マンション掲示板さん

    googleも14分

    さぁ、答えて。

    googleも足遅いよね?

    1. googleも14分さぁ、答えて。goo...
  39. 728 匿名さん

    「全部、言っちゃうなよ」

  40. 729 匿名さん

    「全部、言っちゃうなよ」withB

  41. 730 匿名さん

    いや普通にみんな15分ぐらいのつもりでいるでしょ。
    ネタ以外で「近い!」「はやい!」なんて言ってる人いないのに何でそんなに「こんだけ掛かるぜ」にこだわるの。

  42. 731 マンコミュファンさん

    信号待ち含むってことにしましょうや。

  43. 732 匿名さん

    八王子最大級の大型複合施設「イーアス(iias) 高尾」開業 - フードやファッションなど120店舗
    https://www.fashion-press.net/news/29494
    大型複合商業施設「イーアス(iias) 高尾」が、東京都・八王子に2017年6月22日(木)に開業予定。

  44. 733 匿名さん

    モールがオープンするのか。高尾なら八王子駅から電車5分だからオープンしたら行ってみよう。

  45. 734 匿名さん

    皆さん、2月26日に圏央道、茨城区間が開通しました。
    これで八王子から成田空港まで都心の渋滞を経由せずに、八王子から圏央道1本で行けるようになりました。
    八王子はどんどん便利になっています。
    次は八王子駅から10分の橋本駅リニア開通ですね。

    圏央道、茨城区間が開通=6高速接続、北関東のアクセス向上
    http://www.jiji.com/jc/article?k=2017022600128&g=eco

  46. 735 匿名さん

    お団子屋さんのとなりにプレシス八王子、徒歩10分掛からないかな

  47. 736 匿名さん

    プ○シスなんて論外。

  48. 737 匿名さん

    何でぷっ◯シスは論外なのですかね

  49. 738 匿名さん

    *建設のマンションはローコストマンションだからです。

  50. 739 匿名さん

    そうでしたか、気をつけましょう。

  51. 740 匿名さん

    ローコストマンションだから論外?
    ローコストマンションだから気をつける?
    一概にローコストマンションだからといって粗悪な印象を与えるような表現を安易に用いるのは如何なものか?
    無駄を省き基本に忠実なものも、有効なコストカットを実現できていればローコストの範疇と言える。
    故に、悪意はなくても風説の流布と捉えられかねない表現は控えた方が賢明だ。
    訴えられたら結構厄介なことになる。
    こんな板への投稿は、いつ誰がしたものなのかなんて調べようと思えば直ぐに判る。
    今の時代、相手を、または知らない誰かを、常に思い遣る気持ちを持って投稿する姿勢が必要だ。
    そうすれば、こういう類の板は至極有用なものとなる。

  52. 741 匿名さん

    そうでしたか、気をつけましょうね。

  53. 742 匿名さん

    住み心地が良さそうな物件に感じます。
    たまに、雪は積もるようですが、東京なので、そこまで困ることはないと思います。
    過ごしやすそうな物件に思えます。

  54. 743 匿名さん

    建設通信新聞
    2017-03-27 4面

    調査、検討に新規着手/18年度に立地適正化計画素案/八王子市の集約型都市づくり
    https://www.kensetsunews.com/archives/34111

    東京都八王子市は、人口減少や超高齢社会に対応し、持続的な都市経営と人口規模・構造に見合った居住や都市機能の立地を誘導する「集約型都市づくり」に向けた調査、検討に着手する。2017年度の新規事業として、基礎調査に入るとともに、都市課題の整理や方向性を検討する考え。18年度には、福祉や公共交通をはじめとした都市課題を踏まえた「立地適正化計画」(素案)の策定を予定している。都内の中核市における先行的なまちづくりの取り組みは、将来的な東京郊外の都市のあり方を示す試みとしても注目される。 立地適正化計画は、都市再生特別措置法に基づき、居住機能や医療・福祉、商業などの日常生活を支える都市機能の立地の適正化と、これらにアクセスする持続可能な地域交通の充実に向けた都市全体を見渡した計画。八王子市は、「拠点・ネットワーク型都市構造」を掲げた都市計画マスタープラン「都市づくりビジョン八王子」の一部として位置付けるとともに、公共施設等総合管理計画とも連携・整合しながら、目指すべき都市の骨格構造を示し、都市機能を誘導するための施策を定める。計画期間は、19年度から28年度までの10年間。同計画に位置付けた取り組みを行う場合には、国からの財政支援措置を活用できる。
     17年度は、人口推移、土地利用、開発や交通動向など基礎調査、都市課題の整理や方向性を検討する。あわせて、立地適正化計画策定補助業務を早ければ5月下旬にも外部委託し、18年度までの2カ年で進める考え。17年度予算案には、同業務委託費600万円とともに、700万円を限度額とする18年度の債務負担行為を設定している。18年度には、庁内検討会や外部懇談会などの開催を予定している。19年度にパブリックコメントを経て、立地適正化計画を策定する。
     19年度からスタートする立地適正化計画は、交通マスタープランや低炭素都市づくり計画などの分野別計画にも反映する。同市は、土地利用と交通、みどり、エネルギーなどの施策を総合的に取り組み、集約型の持続可能な都市構造となる「拠点・沿道ネットワーク型都市構造」の実現を目指す。
     人口減少や超高齢社会への移行に伴い、公共施設の維持管理、福祉施策などの行政コストの増大が全国的に懸念されている。こうした社会情勢を踏まえ、今後の都市づくりには、市街地の生活環境を維持しつつ、日常生活に必要な都市機能の確保と集約化など「コンパクトなまちづくり」「公共交通によるネットワーク」の連携による都市計画が求められている。

  55. 744 匿名さん

    2017年3月24日
    JR八王子駅ビル「セレオ八王子 北館」レストラン街 2017年初秋第一期リニューアルオープン!
    http://www.celeo.co.jp/admin/newsrelease/pdf/nrp1170324140013.pdf

  56. 745 口コミ知りたいさん

    完売まであと少しですが、残4戸がなかなか進展しないですね。
    まあ、ほとんど完売しているとも言えますが。

    入居が4月上旬なので、それまで完売は難しいかな。。

    値段的にも良心的な物件ですよね。

  57. 746 匿名さん

    キャセル住戸発生の発生ってなんかおかしい。

  58. 747 匿名さん

    公式HPを見ると、以下の残り4戸だね。

    3200万円台(1戸)・3300万円台(1戸)・4200万円台(1戸)・4700万円台(1戸)

  59. 748 匿名さん

    あれ。去年ぐらいからずっと3~4戸なので同じ所が残ってるのかと思ったら2Fが売れて3Fが出てきたんだ。
    っていうか残りの4件中3件が角部屋。

    5Fのって南東に窓がある角部屋だし前は道路だから周囲にマンションできても影響少なそうで良い気がするのですけれどね。エレベータが近いしあまり階が高すぎないのも良い。
    最終的に別の部屋を購入しましたがここも候補に入ってました。

  60. 749 匿名さん

    こっそり完売しますよ。

  61. 750 ご近所さん

    多摩信金、新店1階を地域活性化の場に 八王子市に無償貸与
    http://www.nikkei.com/article/DGXLZO14715460Q7A330C1L83000/

    マンション前の多摩信用金庫がオープンしましたね!

  62. 751 匿名さん

    利便施設って書いてあったのに
    金融機関かあ。残念
    団子屋の横にカフェができるみたいですね〜

  63. 752 匿名さん

    >>751
    多摩信用金庫 八王子中央支店 3月27日オープン
    http://www.tamashin.jp/07_atm/01_info/63_hachiojichuo.html

    1階は、八王子市の「(仮称)まちなか交流・活動拠点」として活用されるそうです。
    カフェもできるんじゃないかな。多摩産材を使った施設になるようでちょっと楽しみです。

  64. 753 匿名さん

    利便施設ってスーパーや薬局そのあたりのことだと思っていましたが、
    銀行も含まれてくるんですね
    銀行ができても特にうれしくはないので、残念感が否めないような

    それに比べ、カフェができてくれるのは良とおもいます。

  65. 754 匿名さん

    「利便施設」は多分たましんのことではなくてカフェの方だと思います。
    このマンションは元々あったたましんの土地を提供してもらっているのでどちらかというと元地権者的な立ち位置であり、「後からできる施設」という文脈では出てこなそうな気がします。

  66. 755 匿名さん

    駅の改札に大きな広告していますね〜
    4戸、新発売みたい!!さすが大手

  67. 756 匿名さん

    ここにできるカフェは多分地域コミュニティーの一環のもので軽食屋さんっぽい感じだと思うので本格的なのは夢美術館で豆を売ってるところとか田とか八王子珈琲とかが良いと思います。
    八王子自体結構喫茶店はあるのでありがたいです。

  68. 757 匿名さん

    ●Khazana Coffee
    八王子市八日町9-10 スパシエ八王子クレストタワー1F
    ●SAKURAYA COFFEE
    八王子市八日町10-11
    ●珈琲倶楽部 田
    八王子市横山町2-7 石川ビル2F
    ●土門
    八王子市東町10-8
    ●珈琲や 八王子工房
    八王子市横山町10-14

  69. 758 匿名さん

    駅まで10分位で便利そうか?

  70. 759 匿名さん

    駅まで10分って便利じゃないですか?
    八王子は商業地区が広いから、この辺はまだ住宅地って言うより商業地区ですよ。

  71. 760 匿名さん

    坂の多い町の10分と平坦な道が続く町の10分では大きな違い。
    お年寄りや小さな子がいる場合などは尚更。
    ここ八日町は駅までの道が全て平坦で行きも帰りも負担無し。
    よってこのマンションの10分は「便利」というに値するものとなる。

  72. 761 匿名さん

    これまでの話題にもありましたが15分ぐらいでみておいた方が。

  73. 762 名無しさん

    確かに平坦だし商店街の中を通るので苦にならないね。

  74. 763 通りがかりさん

    伊勢屋本店の隣は、一階がおしゃれな上高地あずさ珈琲、2階が和食しゃぶしゃぶのかごの屋の看板出ていますね。
    オープンが楽しみですね。

  75. 764 匿名さん

    トップページの画像堂々完成以降もう変わらないかなと思ってたらいつの間にか3月撮影のものが入ってますね。
    売り出されたモデルルームのリビングセットやベッドが気になる。

  76. 765 匿名さん

    商店街の中を通るなら治安面でも不安はなさそうですね
    自分なら駅までの距離は10分程度なら苦にはなりませんが、利便性を重視している方にとっては距離が気になってくるでしょうし、将来リセールするにしてもそこがネックになる場合はあると思います。
    マンションを選ぶ方って駅までの距離を気にする方が多い気がしますし。

  77. 766 周辺住民さん

    ここは逆に、駅周辺には無い、安くて良い花屋や激安スーパーが近いよ。
    目の前に大きなミネ薬局やバス停もあるし、生活する上での利便性が高い場所。

  78. 767 マンコミュファンさん

    ここのリセールバリューは、やはり西側に建物が建つかどうかでしょう。近くのザ・プレイスは、隣に建物が建つと分かってからかなり価格が落ちてます。建たなければ、ブランドもありますし、駅から遠いと行っても繁華な場所ですし、価値は維持するのでは。まぁ、南側は安泰じゃないですかね。

  79. 768 匿名さん

    まだまだ電気が消えている部屋が多いですね。
    これから引っ越しかな。

  80. 769 マンション検討中さん

    >>768 匿名さん

    4月からちょっとずつ引っ越ししてるね。
    一気にやると、エレベーターがパンクしちゃうので。笑

  81. 770 通りがかりさん

    >>767 マンコミュファンさん
    駅に近い物件が沢山ある中、リセールには期待しちゃダメですよ。
    これから2022年問題もあるし、都内でも沢山生産緑地が売り出され、土地の値段は下がるし、特に八王子みたいなところも駅から離れれば資産価値は…
    なので、こちらを検討したり、購入した方は、ある程度長くここで住もうと言う人じゃないとダメだと思いますよ。

  82. 771 匿名さん

    甲州街道沿いは八王子市としても力を入れてる部分ではあるしマンションを建てる場合も1階は商業施設の併設を推し進めてるので、長く住んでどう変わっていくかを楽しみにした方が良さそうではありますね。

  83. 772 匿名さん

    官民連携で市街地活性化/今秋に基本計画策定/八王子市
    https://www.kensetsunews.com/archives/48108

    【3月の国認定取得目指す】

     東京都八王子市は、官民連携による市街地活性化の取り組みを本格化させる。八王子商工会議所などによる推進組織「八王子中心市街地活性化協議会」が11日に設立。これを受け市は、2018年度から5カ年を計画期間とした中心市街地活性化法に基づく基本計画の骨子を策定し、6、7月にも内閣府との協議に入りたい考え。協議会の意見を踏まえ、今秋に計画を策定し、年末に認定申請し、18年3月を目標に認定取得を目指す。石森孝志市長は18日の定例会見で、「駅周辺のまちづくりが、全体的に加速していく」との認識を示した。

     中心市街地の対象地域は、甲州街道(国道20号)沿道とJR八王子駅、京王線京王八王子駅周辺で、北側は甲州街道北側100mに位置する道路、東側はかえで通り、南側は子安公園通り、西側は国道16号と八幡町堺に囲まれた約115ha。基本計画には、市街地再開発事業も視野に入れている旭町・明神町地区周辺まちづくりや、西放射線ユーロード周辺のにぎわい創出、駅北口のペデストリアンデッキ「マルベリーブリッジ」の延伸整備など、ハード・ソフトのプロジェクトが盛り込まれる見通し。

     同協議会は、市の基本計画づくりについて意見調整する。また、民間事業なども提案する。八王子商工会議所と八王子市まちづくり公社が発起人となり設立し、会長には同商工会議所の田辺隆一郎会頭が就任した。地元商店会や大型商業施設、鉄道、バスなど市内の民間事業者が参加している。

     石森市長は、「市としても駅周辺でさまざまなプロジェクトを計画している。今後、協議会で検討していただき、基本計画を提出することになる」と話し、認可取得によって補助金など国の支援が明確になり、官民連携によるまちづくりの推進に期待を寄せている。

  84. 773 匿名さん

    >>772
    これは知らないニュースでした。
    国から認可取得できたら補助金も出るし、パークホームズ八王子周辺の再開発に拍車がかかりそうですね。

  85. 774 匿名さん

    西向きはまだ引っ越しが4件くらいなのかなぁ

  86. 775 匿名さん

    各戸玄関脇にエアコンの室外機がたくさん並んでいます。
    入居済みの証し。

  87. 776 匿名さん

    甲州街道側はまだ誰も住んでないのかと思いました。真っ暗なので勘違いしてどうもすみませんでした。訂正してお詫びいたします。

  88. 777 匿名さん

    そうか、住んでいるかどうかっていうのは室外機を見ればわかりますね。全然考えていなかったです。夜になったら光が漏れるからそれでわかるかなぁと思っていましたが、
    遮光カーテンを使って、カーテンボックスが設置されている場合には、外に光ってもれないものですものね。
    かなりこういうスレッドって勉強になるなぁ

  89. 778 マンコミュファンさん

    伊勢屋の隣りの空き地にプレシスだそうで。。いくらなんでも、マンション立ちすぎ。しかも、15階建て。

    http://www.kdb.sakura.ne.jp/osirase/detail.php?id=43553

  90. 779 匿名さん

    甲州街道沿いはまだまだマンションが建つでしょう。

  91. 780 匿名さん

    たましん1階に八王子市の「まちなか交流・活動拠点 kikki+(キッキプラス)」が5月13日オープンしましたね。
    https://hachioji.keizai.biz/headline/2308/

    カフェのほか、キッズスペース、多摩産材を使った家具や雑貨などを展開する新ブランド「Oxygen(オキシゲン)」の商品を扱うショップも備える。新鮮な野菜などの販売も。

    マンションの付加価値を上げてくれそうな便利な施設です。良かったですね!

  92. 781 匿名さん

    しっかし、なかなか引っ越しせんな〜
    室外機はサービスか?

  93. 782 匿名さん

    ミヨカステロが安いなあ、何でだろう。

  94. 783 匿名さん

    最新公式では、3000万円代の3LDKはすべて完売したようです。
    あとは4LDKの4000万円代が数戸あります。

    販売戸数:5戸
    販売価格:4238万円(1戸)~4718万円(1戸)
    最多販売価格帯:4200万円台(2戸)・4300万円台(2戸)
    間取り:4LDK(5戸)

  95. 784 匿名さん

    即入居可能のマンション、金利が上昇する前に!
    今が買いかもしれませんね〜。

  96. 785 住民板ユーザーさん1

    皆さん、防音仕様は期待値と比べいかがでしょうか?

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  97. 786 tokumei

    ごめんなさいってかぁ

  98. 787 匿名さん

    煩いと感じます。

  99. by 管理担当

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.80平米~76.05平米

総戸数 91戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,858万円~7,298万円

3LDK

73.16平米~75.64平米

総戸数 74戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.27平米~74.40平米

総戸数 162戸