デュオヒルズ円山ファーストってどうでしょうか。
駅に近くていいな。
物件の設備等、気になりますがどうなのでしょうか。
所在地:北海道札幌市中央区大通西19丁目1-326他
交通:札幌市営地下鉄東西線「西18丁目」駅より徒歩1分
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:中山組
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
【物件情報の一部を追加しました 2015.10.22 管理担当】
[スレ作成日時]2014-11-30 11:53:26
デュオヒルズ円山ファーストってどうでしょうか。
駅に近くていいな。
物件の設備等、気になりますがどうなのでしょうか。
所在地:北海道札幌市中央区大通西19丁目1-326他
交通:札幌市営地下鉄東西線「西18丁目」駅より徒歩1分
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:中山組
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
【物件情報の一部を追加しました 2015.10.22 管理担当】
[スレ作成日時]2014-11-30 11:53:26
そもそも西18丁目なのに,無理やり円山っていってる時点でどうかと思いますが.
近くのクレアホームズもパークハウスも円山なんてマンション名に入ってないですよ.
まあこの辺りが,道外企業の感覚のずれ(意図的な?)なんでしょうね.
細かいところが間違ってたらすみませんが、全36戸のうち、3月までに売り出した(第2期1次まで)24戸は総て成約したと思います。4月13日現在は、第2期2次で残りのうち5戸を売り出したか売り出してないかといったタイミングです。それも幾つか事前に決まっているかもしれませんから、残りは10戸前後でしょうか。ちなみにもう建物は出来上がっています。
現在、西18丁目駅立地の物件は三つありますが、これがいちばん駅に近い。また他の二つは三菱と三井ですから、価格的にはこちらが1割から1割5分くらいは安い、といったあたりがメリットでしょうか。ただし、駅への実距離だとパークハウスの方が近いかもしれません。
ネックは生活の利便性で、18丁目周辺に住むなら「毎日の買い物の便利さ」は諦めるべきです。一番近いスーパーは札幌フードセンターですが、ここは開業52年目、建て替えてからも築45年目の超老舗?です。さすがにボロボロですし、上がマンションだけに取り壊される可能性はけっこうあります。買い物は、地下鉄に一駅乗ってマルヤマクラスまで行くというパターンかもしれませんね。ただ病院環境はたぶん市内でも屈指に充実しており、近隣大型病院の勤務医さんも買われたのではないでしょうか。
>>72さん
お医者さんの方には職住近接を求める人がかなりおられます。
https://www.proud-web.jp/proudclub/sumau/1211_kamisugi/index.html
たとえばこのような、野村のプラウドを購入されるような方でも、「職場に近い」という条件でマンションを選ぶことはあります。近隣にある三菱の18丁目物件でも、医大病院の方が検討されているというお話でした。決まったかどうかは分かりませんが。
あと、この物件の広い方の3LDKは80㎡超ありますから、現在の水準からするとそう狭いわけではありません。2015年に発売された全3LDKの平均よりやや広いくらいですね。
>73
リンク拝見しましたが,「職場に近く」との記載はありますが,
具体的にどの程度かはわからないですよね,
その仙台の上杉界隈というのが,札幌では円山に相当するのだと思います.
円山からなら西18丁目まで十分近いですし,徒歩も可能ですからね.
自分の周りの勤務医を見ると,マンションであればやはり円山周辺が多く
ついで西線の南側,知事公館周辺が多いですね.
あとは宮の森,山の手の戸建てあたりでしょうか.
この辺りが,利便性も良く適度な距離感もあって好まれるのではないかと思います.
(休みに家族でいるときにまで職場の人には会いたくないですからね)
知り合いの勤務医は子供二人で80平米の賃貸にお住まいでしたが,
狭いから移りたいと,戸建てを新築されました.
彼らの(収入からする)条件でいえば80平米は狭いです(笑)
ただ昨今の価格高騰で,90平米を超える物件となると円山で7000-9000万くらいになりつつあるので,
さすがに勤務医でも手が出ず,周辺に流れているというのはあるかもしれません.
ザ・パークハウス札幌西18丁目は96平米の間取りがありますし,
近辺の三棟の中で一番ブランドイメージが高いですから
こちらの物件よりは検討される方がまだ多いのではないかと思います.(それでも6000-7000万くらいはしますが)
先日大通りを円山方面に向かって車で通ったとき気づいたのですが
バルコニーや窓の多い西側からの写真を広告では使っているのでわからなかったのですが
東側の壁一面タイル無しなんですね。ちょっとびっくりしました。