ガス漏れ警報器更新積立金/250円
これっていったいなんでしょう?
他のマンションでもあるのでしょうか?
初めて見たもので、正直よく判りません。
ガス漏れの警報器って専有部のものですよね??
共用部にもつけるのでしょうか?
>>201
購入者さんですよね。
管理費や修繕積立金や駐車場代など、先に販売していて競合であるプレミストに合わせて金額設定してるでしょ。 おかしいと思いませんでしたか。こんなもんかなぐらいの感覚でしょうか。
細かい所まではこれからなのでまだ分かりませんが、他では徴収されていない費用が別途出てきたり、ここの規模や仕様や戸数から考えたら安すぎるその他月々の費用が近い将来に大幅に高騰する可能性は十分にあるのではないでしょうか。
購入してからでは手遅れなので、各費用の長期計画の信用性や、ここと同等クラスの物件の費用と比較したり確認し、納得した上で購入しましょうね。
確信でき、納得できたなら不安も解消され、購入後に不満を抱くことも減り、それはそれでOKな訳ですしね。
さすがに年内だったら行けるんじゃないでしょうか。
個別太陽光発電システムってアピールすればいいなと思いますが、
そういうのに詳しくない人だと逆に
「なんか面倒なんじゃないの?」と思わせてしまう可能性もあるのかなと思いました。
だから控えめにしているのかなと。
どこかのページに、ここの土地は千里の中で一番地盤が固いと書いてあった。
それに対し、横浜ララの場合は元田んぼのズブズブ地盤。
対照的だな。
私はこことルサンクで迷っている。
横浜と違い、ここは小規模物件なので、もし基礎に欠陥があっても建物をジャッキアップして修復する対応になるんじゃないでしょうか。
そうなると、資産価値は間違いなく暴落します。今は不信感や不安感を持つしかないです。
いずれにせよ、今の時期だときちんと対応してくれるかと思います。
じゃないと、全体に関わってくることですから。
今は説明責任、果たしていくことでしょう。
ある意味、一番安心なんじゃないかなぁと今が。
でもどの程度デベとして切り込んでいけるのでしょうね。
もう完成して結構月日が過ぎているけど
キャンセルが出たのか、残り2邸からなかなか動きがないように感じます。
後からの入居ってどうかなと思い、見合わせることにしましたが
立地など含めて間取りも悪くないマンションです。
少し値下げをしたら希望出てくる人はいるだろうなと思います。
> 後からの入居ってどうかなと思い、見合わせることにしましたが
大丈夫ですよ、誰も貴方ことに、そこまで注目していませんから。
新築一斉入居以外のタイミングでは入居したくないってこと?
大変ですね。