エムズシティ稲沢の前スレが1000件になっていたので、PART4です。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/185810/
[スレ作成日時]2014-11-28 12:34:41
エムズシティ稲沢の前スレが1000件になっていたので、PART4です。
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/185810/
[スレ作成日時]2014-11-28 12:34:41
ミッド住人です
一連の騒動ずーっと掲示板で追って読んでいると凄まじいですが
日常生活では全くそんなこと気付けないし、真偽も定かでないです
大勢の中の一部で繰り広げられている分裂みたいな印象?
とにかく言える事は、透明性がゼロ!
友達がお隣に住んでいるのだけど、管理会社の管理委託料が新築から減額されていないと意見があるみたい。こちらも棟の修繕積立金で揉めてましたよね。管理委託料を大幅に減額するか管理会社を変更すれば解決すると思います。
ぜひ、理事会役員さん検討よろしくお願いします。別にМ鉄さんでなくてもいいのでは?
管理委託費の件ですが、今年度の理事会は約2か月に1度のペースでの開催であることから、管理会社の担当者負担が昨年に比べ半減したと考えられることや、管理会社が変わったことで、土日の電話問い合わせが全くできなくなったこと(営業時間外とのアナウンスが流れる)から、昨年までと比べ住民へのサービス内容が劣化したことを考えると理事会が管理委託費の減額を要求しない理由はないと思います。
逆にこれで管理委託費が減額されず総会の案件に記載され契約させられてしまうことを考えると、エムズは管理会社にとっていいカモになっちゃいますね。
エムズだけで年間、数千万円もの管理委託費を支払っているんですから、理事会のみならず住民もしっかり考えていかないといけない問題だと改めて思います。
エムズって臨時総会ってほとんどないですよね。
12月の通常総会で議案にあげて、説明に対して総会参加者が問題視してもほとんど事前に提出する紙が賛成多数で結局通っちゃうんですよね。
だから、総会の議題にあげる前の理事会による交渉が重要だと思うのですが・・・
それにしても、ミッドで管理費に関して問題視しているというのは、理事会がきちんと機能していて感心します。
今後、エムズもミッドやプレミと情報共有し管理費の適正性について、管理会社と交渉すればより効果が上がるのではないかと思いますね。(3つのこの大きなマンション入れたら管理費だけで億いくんじゃないですかね。)
エムズもミッドもプレミも名鉄系の管理会社ですよね。ご近所で管理会社へ支払う管理委託費の差があるのはおかしいのではないですか。町内会でも連合会があるように3つのマンション理事会が協力して管理委託費の大幅な減額交渉を行ってはどうですかね。
19日夜、メインエントランス入り口前でウロウロしている怪しい男がいた。
私達家族に気付くと、ミッドの方へ行ったのだけど、なんと、私の夫がキーでドアを開けた瞬間、その男は戻ってきていて中に入り込んだ。
その男は、スマホを片手にヘッドフォンをしていた。
はやりのポケGOをしていたのかもしれない。
だけど、住民じゃない人が隙を見て一緒に入り込むのは気持ち悪い。
警備会社に連絡したほうがいいでしょうか?
私達の目の前の広場は私市地B街区として、現在、活用に関する検討会が開催されています
検討会の委員はは10名で地元団体もはいることとなっていましたが、地元からは誰も入っていません。
委員会はすでに、7月と9月2回開催されております。
このB街区(多目的広場)は全体の面積が2.1haでうち1.5haを売却する方向で検討が進められ、
10月に第3回目の会合で活用案がまとめられることとなっております。
現在、この広場は近辺の子供さんから高齢者まで幅広く活用されており、広域避難場所にも指定されております。
このたび、各戸に配布されたチラシは近くにお住いの土田さんが作成され配布されたものです。
彼は、A街区(商業施設)、に近隣の住民に説明会もなく、市が突然、パチンコ屋に土地を売却した
経緯があり、今回の計画も大変心配して何とかみんなでこの計画の見直しを市に陳情したいと言っていました。
詳しくは「稲沢市B街区」で検索しますとこれまでの経緯がわかります。
多目的広場の売却について
本日、稲沢市のホームペ-ジの最新情報欄に9月21日に開催された「第2回市有地B街区活用に関する検討会」
の議事録が掲載されました。
多目的広場の2/3を売却する方向で検討が進められていますが、少年サッカ-・高齢者のグラウント゜ゴルフ
・近隣の子供たちのキャッチボ-ル/凧揚げ等々日常の活用方をよく見ないで、ある特定に調査をしただけで
報告書が出来ています。
また、売却先の意見聴取は行っていますが、現在活用している地元の意見聴取はされていません。
今後の計画は10月26日に第3回の会合を開き、方向性をほぼ決めて、11月にパブリックコメント、
1月末の第4回の会合で最終案をとりまとめることとなっています。
一度稲沢市のホームペ-シ゜をご覧ください。
決定する前に周辺住民への説明があってもよいのではないでしょうか?
お友達から理事会で管理会社さんの見積もりを何社か取って、管理費の節約を検討していると聞きました。名鉄さんも悪くないけど同じ仕事してくれるなら安いほうがいいですね。大幅な節約が出来たら棟別の修繕積立金で揉めているのも解決出来るのではないですか。