- 掲示板
高級住宅地の尺度として
著名人が居住している(た)事が挙げられます
その意味では
北野田…南海のCEO、野茂英雄、桂三枝
上野芝…横山やすし、橋田寿賀子
が高級住宅地と言えるのではないでしょうか?
堺には日本で一番大きい古墳、仁徳天皇陵があります。
その近くに大きな公園もありのんびりするにはいいです。
また、与謝野晶子が生まれた土地でもあり、旧堺市は歩いてみれば、老舗の和菓子屋やお蕎麦屋、
うどんすき屋など、散策するのも楽しいです。千利休屋敷跡もあります。
その間を阪堺線という路面電車が走っていて、少し懐かしい感じがするところもあります。
もともとは、鎖国中に貿易港として栄えた町で、昔はお堀が一杯あって、
とても趣のある町でした。今はフェニックス通という南国風の通りや、ザビエル公園、
その頃の面影を残すところもあります。
堺にもいろんなところがあり、浜寺は海に近く、昔からのお金持ちが住んでるところで、
豪邸がたくさんあり散策するのは面白いです。上の芝向丘や緑ヶ丘なども立派な家がたくさんあります。
堺市は結構範囲が広く、
浜寺、昭和町ってところもいいですよ~。
このあたりは、第一種住居専用地区っていうんですか、病院や学校などしか建ててはいけない、
コンビニなどのお店は作ってはいけない地区なので環境がよいです。
昔は別荘地でもあったので、高級住宅が並び静かです。
やはり
堺は大阪の隣なので影が薄い気がします
なので
独自色を打ち出したPR方法を模索する必要が有ると思います
例えば
区のHPに高級住宅地の画像を載せて住環境の良さを広く大衆に知って貰うのも良いかも知れません
よって
何かしらの斬新なPR方法を確立しなければ
堺の住宅地の衰退は避けられないと思います
界の皆さん、誇りを持ってください、西宮の苦楽園とか、自称高級住宅地を自ら語らなくても、立派な歴史のある町です。
空襲や戦後の臨海工業地帯が出来たおかげで、古い街の景観や、白砂青松の景観やは失われましたが、阪神間の自称高級住宅地とは違うホンマものの歴史があります。