目の前の工場は24時間操業しているんでしょうか。夜、現地に行った際プラスチックを溶かしたような匂いがして驚きました。かなり強い匂いです。騒音はそこまでじゃないけど。窓を開けなければいい問題なんですが。
東横沿線で探してますが
なかなかありませんね・・・
武蔵小杉はもう高すぎるし
結局、歩ける範囲でまともな物件は
は綱島の住友さんの物件しかないかも!
皆さん詳しい方が多いみたいなので
教えてください!
少し駅から歩きますが、この程度の距離はどこでもありますし近くまでは大通り沿いですし問題ないかと
近くのオリンピックは閉店してしまいましたが、自転車専門としてリニューアルするようですね
フードワンは9時くらいまでですが、車か自転車があればイオンは24時間営業なので買い物にも困ることはありません
周りと違う住友さんぽい黒いマンションでデザインもいいですしカッコいいと思いますよ
今日、モデルルームにおじゃましました。
近くにスーパーがいくつかあり
ショッピングセンターも歩けそうでした。
想像していたより便利ですね(^-^)v
なんか武蔵小杉と似てる気がしました。
来週は営業さんがおすすめだとか言う
カレー屋さんに行ってみたいと思います。
>>No.62
恐らくこちらの営業の方でしょうが
電磁波なんて高圧線の真下になくても影響します。駐車場だろうが共用部だろうが敷地内の上に高圧線が有る事が問題なのです。
調べると高圧線下の左右に50m~80mは影響するみたいですよ。
あくまでも送電線ではなく高圧線ですよ。通常工業地域や商業地域などは高圧線が上を走りますが、住居地域は高圧線なんか
上にないでしょ。
先進国のスウェーデンなど住宅の上に(50m離れても同じ)高圧線などありえないようです。
高圧線下の左右に50m~80mは電磁波の影響があるのですね。
知りませんでした。
我が家から70~80mの場所に高圧線がありますが、
今の所、体の異変があるようには感じていません。
もっともっと歳をとった時に感じたりするものなのでしょうか?
電磁波の影響で、どんな症状があったりするのでしょうか?
ここの営業スタイルには疑問を抱きます。
他の物件を悪く言ってけなす手法はいかがかと・・・
そこまで自分の物件に自信がないのかと思ってしまいます。
いい物件であれば、他がどうであれ売れるもんですよ。
樽町は3年ほど前から住んでいます。当時は独身で家賃も安いエリアですから良かったのですが、結婚することが決った途端に彼女からダメ出しを受けました。確かに環境は良くないのは承知ですが、自分の給料からすればこのくらいのエリアが妥当なのではないかと思います。ちなみにこちらはいくらくらいするものなのでしょうか。3,500万円くらいの予算でどの程度の広さが検討できるのか気になります。彼女がいう日吉など滅相もないのでラブホテルがすぐソバにあるなども我慢するしかない!はやはり男の発想でしょうか。ここは勤務先の工場が近くて通勤も楽々です。
そもそも住友だから、安くはないんじゃないかと思います。
だから5000万円ちょっと位がボリュームゾーンになってくるのかなぁなんて予想しています。
一番高い部屋だともっとしてくるかもしれませんね。
いずれにせよ、5000万円は最低見ておいた方が良いのかしら。
みなさんの予想と同じ価格帯で予想しています。
駅まで遠い感じがしなくもありませんが
住友の物件だから、もしかするとそれ以上も予測は出来ます。
いずれにしても、早く詳細が知りたいですね。
周辺環境の便利さを考えたらそこそこの価格帯になることは予測できます。
駅がもう少し近かったら、尚のこと良かったですが(笑)
間取りや設備に関しては可もなく不可もなくですから
この地を気に入った人であれば、迷わず決まるって感じかと思います。
やはり財閥系デベは資産価値が高いのでしょうか?
三井さん行っても住友さん行っても三菱さん行っても
ブランド力や安心を買うというプレゼンでした。
マンション選びに重視したいと思います。
おお、朗報です!
温泉施設も良いですけれど、フィットネスがご近所って長続きするコツだなんて言われているくらいだから
近くにできるのはすごく良いんじゃないかと思います。
通うのが面倒になるとどうしても行かなくなってしまいますもの。
気軽に行けるのはいいなぁ。
近隣に住んでます。目の前の歩道が狭いのが難点ですが、静かですし周辺に一通り店が揃ってますし、便利で良い場所だと思いますよ。新駅や大綱までの再開発で資産価値はこれから上がると思います。
ご近所に温泉施設とフィットネスができるんですか?
最寄りのスポーツ施設はBIG-Sというスポーツクラブとシルバージム横浜が
あるようですが、健康維持への意識が高い地域なのでしょうか。
温泉施設は徒歩11分に綱島ラジウム温泉があるようですが、さらに
通いやすい立地ですか?
近所に温泉施設とかフィットネスがあるのは良い環境だと思います。
新しい温泉施設も良いのですが、レトロな感じもどこかホッとでき、
その日の気分で選べそうでうらやましいです。
東京園は休業ってことは、また営業する可能性はあるのでしょうか?
買い物はイオン、ヨーカドー、ライフガーデンが近くにあり便利だと思いますが、道が狭くラブホテルが周りにたくさんあります。
今後道が広くなる余地もあまりありませんでした。駅前にはパチンコも多いです。
駅前は賑やかで居酒屋も多く、アクセスも良いので夫婦2人なら結構良いかもしれませんが、子育てに最適とは言えない環境でした。
南側バルコニーは目の前の道路に向いているので下の階は人目や車の音は気になりそうです。
東側バルコニーは目の前に一戸建てがあるので、場所によっては気になりそうです。
物件の目の前にも小さなスーパーがあります。
見た目はシャッターゲートの方が良さそうです。
でもシャッターは多少の衝撃でも変形したりしなければ良いのですが、
開かなくなったら最悪ですよ。
見た目の安心感のシャッターと、そうでもないチェーンとで、どちらが良いのでしょう。
セキュリティー面から考えたら、断然シャッターゲート。
チェーンは簡単に切れる感じがするので。
そういうことをする人は少ないと信じたいですが、
今は考えられないことをする人がいるので、安心はできないです。
シャッターとかチェーンとかくらいで、盛り上がらないのは、
あまり人気が無さそうなんでしょうか。場所的に好まれそうな条件ではないのかな。
それからまだ価格の設定もされていないようですが、幾らくらいになるのでしょう。
物件概要のその他特記事項に記載されているの内容が心配です
※本物件の敷地の一部(約410.34㎡/約11%)が東京電力の送電線下にあります。
※敷地内には送電線路の支障となる行為、および工作物の制限があります。
※送電線から半径4.8mの範囲内での建築物の築造は禁止されています。
アールブラン大倉山の送電線と比べたらここの高圧線はヤバイでしょ!
売れてるようですよ。検討してます。
樽町は、街をよく知ってる人が買う
玄人好みのエリアだと思いますね。
街を知らない人では、確かによく分からないと思います。
このエリアではクレヴィア完売し、駅徒歩のマンションでブランド力あるのは、当面建たなそうですね。
いやいやクレヴィアはここよりも70㎡は800万円~1000万円安かったのでしょ 現地と物もクレヴィアに軍配があがりますね。
ここは南側に工場で建物の敷地内の上ににごっつい高圧線があるのでネックの大きいですね。
ところここでそんなに売れてます?まだ20そこそこでしょ。売れているのは値段を抑えている東向では・・・。
本当に20程度だとすると、総戸数113個に対して売れ行きは悪そうですね。
ホームページ見たら、3000円のQUOカードで集客してるあたり集まりが悪いのかな。