以前見学しましたが、もう住んでる方がいらっしゃって、とてもイメージが出来ました。住民の方々は皆さん挨拶をしてくださって〔担当営業さんのお客さんみたいでした〕一戸建て育ちで、マンションに違和感があった私には、とても良い印象でした。住む方々が良いと、安心しますね。
昨日更新があって、次が2週間後ということ。
放置というよりも販売期ごとに更新するような感じになってきているということじゃないでしょうか。
もうそもそも新たに出てくる情報ってないですし、
出すとするならば、販売戸数や部屋のタイプになってきます。
販売状況ってどうなんでしょう。
どれくらいの割合売れているのかなーなんて思いました。
順調?
3期の販売始まっています。今週末は現地の案内をしているみたいです。実際に行く人、いらっしゃいますか?
現地を見ることができてとなると判断はしやすくなってくると思います。1Fの物件が事務所になっているのかな?呼び出しが1階の部屋番号が書かれています。
モデルルームは何階だろう?
公式ホームページの更新頻度が少ないとの事ですが、
公式ブログの方も地域のイベント紹介や飲食店の紹介で
ポツポツ更新されているんですね。
(月に1・2回の更新になっているようです)
もう周辺情報もネタ切れ状態なのかもしれませんが、
できたら住戸内を紹介する内容をバンバンUPして
もらえると検討者の興味を惹くと思います。
地域のイベントサマーイベントの様子がブログで紹介されていて庶民的というかほっとするものをかんじました。お好み焼き屋さんや自然の様子などもわかりましたよ。
日差しもたっぷり入るような間取りになっていて、4LDKは部屋数多いかなとは思うのですが広さ的にはこのくらい欲しいかなと思ったり、ポーチや洗面の感じも惹きつけられました。キッチンは今とても狭く調理ながら盛り付けがなかなかできない間取りなのでカウンターキッチンは絶対うれしいです。
近くにスーパーがたくさんあって、ユニクロもあります。綱島駅まで7分置きにバスが出ているし、ラゾーナ川崎行きは10分置きにバスがでてます。まぐろの刺身専門店がすぐ近くにあり、いつも買って食べてます。子供が多くて活気があります。それでいて静か。。。道が平坦なので散歩が楽しくなります。トレッサ行きバスは7分置きに出てます。ここの回転寿司もおいしい。
駅徒歩10分以内が資産価値が落ちないマンションの条件だそうですが、
ブランドがあれば立地条件が多少落ちても資産価値維持は可能でしょうか。
なかなか完売しない=リセールにも苦労するかもしれないという予測が
できてしまい心配なのですが、中古の需要はありそうですか?
中古物件も視野に入れられそうな場所なんですね
こちら角住戸でも住戸の配置や方角で住み心地も変わってきますから。
中古物件でも宅配ボックスや24時間ゴミ出しサービス、電気自動車充電などの
サービスもろもろも付いてくるものなのかしら、新しいマンションの方が新しいサービスも追加されてきていますね
若いうちはバリバリ自分でできるけれど支払いができる範囲でマンションを買っておけば共有部分やサービスを受けられるマンションも選択肢の一つになるのではと思うこのごろです。駆け付けサービスなど便利そう。ネットで調べれば色々ありがたいですが、情報が多すぎで逆に難しかったりすることも。
モデルルーム限定4邸大商談会なるものが開催されるようですが
モデルルームに使っている住戸の販売会ということなんですよね?
値下げの話が出たりとか
オプションサービスの話が出てくる可能性があるということになってくるのでしょうか。
わざわざ大商談会という風に書いていることから
そうなのかしら…?なんて思ってしまったのでした。
ローン相談会もそうですが住友さんではいろいろセミナーがありますね
渋谷館では都心不動産において、リセールバリューの良いマンションとは?最新トレンドや将来性、人口動態などの観点からポイントを分かりやすく解説ということで、投資用で考えている方にはいいセミナーなのでは。永住用なので他のセミナーも気になります。
インテリアの選び方とか税制など3月もいろいろあるようですね。
綱島街道・中原街道全線4車線化完成を願うばかりです・・・
ま~自分は自転車で行ける範囲なんで別にいいですけど、開店して
間もない車の駐車待ち超大行列やそれに付随する超大渋滞が気の毒ですね~
コンパクトな間取りですが無駄が無いなと思います
4LDKでもリビングと隣をつなげれば16畳位になるので広々使えますし
キッチンと洗面が近いので洗濯などの動線が短いのも嬉しいです
お風呂上がりにちょっと一杯も近くていいなと思ったり(笑)
モデルルーム仕様住戸大商談会ということをしていますから、もしかしたらモデルルームとして使ったお部屋はお値下げなどあるのかもしれないですね。
多くの人が入っているのですから、何かしらないと、買う方だってちょっと考えちゃいますもの。
限定2戸ということです。最終期先着順3戸ということですので、そのうちの2戸でそういうことがあるのですね。
あと1戸でも何かあるのかな〜
4LDKの1戸だけ、プランが紹介されているという状態のようです。
もう残りの戸数があまりない、ということになってきているから1戸くらいになってきているのかもしれませんね。
家具を配置した例がありましたから、シミュレーションしていて分かりやすいですよ。
家具のサイズっていうのがどうなっているかですが実際に確認できるでしょう。
綱島日吉界隈は、SST中心に利便性、資産価値云々で盛り上がっている中、ここは完全にSST圏外になっちゃいますね。同社のシティテラスでさえも、他新築物件と比べ下位ランクとなり、大幅値下げせずに売れるまで待つスタンスはいいものの、ますます増える新築マンション(特にアピタ跡地 1320戸予定)にかき消され、、、
今出ているのは、4LDK+Nの物件だけですね。
今のところの販売ということで、まだあるのかな。
このFタイプ4LDK+Nは、家の面積を収納よりは部屋数の方に振り分けたという感じかなぁと思いました。
ただ全くないというわけじゃなくて、ウォークインクローゼットがないだけで、
ごく普通のクローゼットと納戸はついているので、
収納に困るということではないと思いますよ。
本当にあとはもう6階の物件1戸だけというところまで行き着いているのですね。
家具付きだし、大商談会しまっせ、と言っているので、もしかしたらお値引きなども…あるかもしれないのか?
何れにせよ最後なので
十分にマンションの雰囲気を見知ってから購入できるのは大きな利点です。
>>349
https://www.sumai-surfin.com/columns/aka-ao-ki-shingo/hosono-20170222
> ~そのため事業計画としては、完成してから大体1年くらいの期間内に、全戸を売り切ることを目標にしています。